
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2008年9月20日 23:38 |
![]() |
6 | 6 | 2008年8月17日 15:45 |
![]() |
4 | 1 | 2008年5月16日 00:06 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月17日 12:03 |
![]() |
1 | 2 | 2007年11月29日 19:14 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



こんばんは
同じ物が今手元にあります。無負荷状態で検証しましたが、ちゃんとファンが回ります。
しかし、極ゆっくり回るファンなので回りだしに失敗しているのかもしれません。(ファンモーターのトルクが細いため)
一度、手動でファンを回してみて電源を入れるとどうなるでしょう?
これで回らなかったら不良の可能性もあります。
書込番号:8383908
0点

>manamonさん
素早い返答に感謝致します。
手動にて動かしたら無事に回転しました。ほっとしました。
speedfanにて+12Vの電圧を見てみると、電圧の変動がかなり激しいですね・・・
以前はケース付属の450Wのものを使用していましたが、ここまで変動は大きくありませんでした。
また、prime95にて負荷を掛けると電源からコイル鳴きのようなビーという振動しているような音が聞こえます。これはこんなものなのでしょうか?
当方のスペックは
【CPU】Core 2 Quad Q6600(2.88GHzにOC)
【Mem】CFD W2U800CQ-2GL5J 1GB×2
【M/B】GIGABYTE GA-G31M-S2L
【VGA】ZOTAC GeForce 9600GT ZT-96TES3P-FSP
になります。
書込番号:8384304
0点

この電源は静かなことが売りのようです。あまり負担を掛けないほうが良いかもしれませんね。
ギガバカさんのスペックを見ますと、オーバークロックされてますね!この電源には向きません。私も最初この電源を買いましたが、後にシルバーストーンのOP750というモデルに変更してます。外した電源はまだ使えますから、サブ機にでも使おうかと思ってます。
結論、今の構成・使い方だとこの電源だとこんなものだと思います。この電源、保護回路も入ってますし再起動もしてない状態なので大丈夫だと思いますが、余り無理しないほうが無難かもしれません。
書込番号:8384390
1点

やはりOCするにはそれなりに高品質な電源が必要になるようですね。
一応、サポートの方には詳細を伝えておきました。
とりあえず他に不具合はないようなので様子を見ようと思います。
また何かありましたら書き込みさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:8384481
1点



ほぼ発売と同時に購入してもうすぐ1年。
よく頑張りました。
と言ってもまだ一夏ですが。
さて売りの「1番静かな電源だ!」
アビー独特の劇的な書き方です。
本当コピーうまい。手にとって見ちゃう。このコピーだけで株価上がるよ。
箱と言うのはとても重要なアイキャッチですから。
AMDもみなっらて欲しい。
「1番安いクアッドだ!・・・・。」
さて夏になって、シャーと言い出しました。
値段が違うから比べるのは間違いでしょうけど
2ファンのオウルテック M12 SS-600HM と比べると煩いです。
負荷をかけるとずっとシャーと言ってますね。
静音PCを作り、静音目指してこれを買った人にとって、
夏場はファンの音が目立つのではないでしょうか。
しかし夏以外は静かで良かったです。
12V少し揺らぎ気味でした。
サイトに書いてある、
「比類なきクラス最高水準の安全性と静音性。」
このクラスと言うのは容量ではなく価格帯のことです。
オーバーシュート防止機能他ASと同等の機能がありますので
使っていて安心感はありました。が、ヒートシンクが小さいので
夏になって少し不安気味でしたがそれでも電圧に粘り?がありますので、
安定感はあると思いました。
もう少し人気があってもいい電源だと思います。
一言で言うと値段の割に悪くない。
値段がちょっと中途半端かな…。
夏の静音と排熱がもう少し良ければもっとメインに使ったと思います。
「サブ機でがんばってくれ!」
1点

グッゲンハイムさん おはですよ!
私もZU-550Z使ってましたが静かでよかったですが電圧が若干安定しないので
OC時に問題が出て修理に出しました 1週間で新品交換で戻ってきたので
さすがサポートのAbeeと思いました[7411423]
予算が微妙な場合にそれなりの安心を求めたい場合の選択肢のメーカーですかね
私も価格帯が微妙な気がしますね電源て質を求めるか安いので行くかの
二択ですからね・・・
550Wでコネクタータイプでまぁ静音で保護回路もそれなりにあるので
コストパフォーマンスは優秀なのかな。
書込番号:8145325
1点

がんこなオークさんどもです。
構成似てるんだよね。
マザーはあれでしょう。CPUはあれで、電源これだから。
メモリはUMAX?
>予算が微妙な場合にそれなりの安心を求めたい場合の選択肢のメーカーですかね
>コストパフォーマンスは優秀なのかな。
そうなんですよねえ。
うまく言えないけど、麦茶な電源・・・・?
う〜ん違うかな・・・。
書込番号:8146758
1点

グッゲンハイムさん こんばんは!
まぁAbeeは悪評も多いのでなんともですが
同じ550Wでこの上になるといきなり1.6万とかですからね
質に違いがあるのは当然とも言えるので この金額の電源にしては
私は合格だと思います。
書込番号:8147262
1点

私はこの電源を載せたPCを3Dゲームをメインに使ってますが、非常にうるさいです。
CorePower2を乗せたマシンのほうが同じ使い方をしても静か(体感的には半分以下?)
です。
ようするに負担をかけると急にうるさくなるタイプの電源ですね。
一番静かな電源だ、ただし負担をかけなければ。というのが実状ではないでしょうか。
書込番号:8159096
1点

udawaskiさんどうも。
>一番静かな電源だ、ただし負担をかけなければ。というのが実状ではないでしょうか。
ですよね。本当残念に思います。
自分もうるさいので変えました。今はオウルテック M12 SS-600HMです。
静音は大きく宣伝して書いてませんでしたが、2つファンがあるのに静かです。
値段が違うから比較になりませんけどね・・・。
>CorePower2を乗せたマシンのほうが同じ使い方をしても静か
アビーだんだん評判悪くなってきてますね。
何だかこのメーカーの電源をわざわざ買う意義がもう薄れてきたのかなあ…
書込番号:8160388
1点

名前少し違いますが自己レスです。
中身をあげてみます。
これで電源の良しあしが分かるほど詳しくないので何とも申し上げれません。
わかる人にはわかるんでしょう。僕にはわかりませんが。
これでもう保障効かないな・・
書込番号:8218184
0点



低音時にファンが止まる機種と悩んだのですが、この電源まじで静かですね。
コネクターも便利ですよ値段からしたらコストパフォーマンスはOKだと思われます
アフターも評判のようなので後は安定性&耐久性に期待します。
4点

本当に静かです・・・
あまり期待していませんでしたが
今日変えてびっくりしました!
CPUファンとハードディスクの回転音の方が気になる
くらいですね!
私も値段的なこと考えると良いと思います。
がんこなオークさん の仰るとおりで後はどのくらいもつかですね!!
書込番号:7812872
0点



よろしくお願いします。
年始に本製品を購入し、abee製PCケースbalanceに組み込んだところ、2秒おきほどに
「ブーン」
と鳴ります。
まだバラして確認していないので共振なのか単体から鳴っているのかわかりませんが、ケースファンとCPUファンを取り外しても解消しないのでココでは、と思っています。
どなたか、同じような現象の発生している方、いらっしゃいませんでしょうか?
0点

もう対応された後だと思いますが、私の場合、Mr.903さんとは違う環境なので参考になる
かどうかは分かりませんが。
2008年12月末に購入してから、Mr.903さんのような状況にはなりません。
私にとってはむしろ旧マシンよりも静かで嬉しく思っているくらいです。
ちなみに私は、ケースは旧PCをそのまま流用してます(メーカー名は不明。セミフルタワーです。) ハードはC2D、Radion9600、ASUS P5E、SATA2-HDD構成です。
チェックの方法として、電源をPCから外して単体で動かしてみてはどうでしょう。共鳴しないマットの上で10分、15分連続運転してみて、何も音害がなければ、ケースの問題と切り分け出来ます。
またボルトの締め方や、共鳴しないように何かアタッチメントを間に挟むなど。ちょっと工夫
されてみては如何でしょうか。
書込番号:7683921
0点

失礼。
2008年12月 ではなく、2007年12月の間違いです。お詫びして訂正致します。
書込番号:7683933
0点

>kainuさん
レスありがとうございます!
で、原因は当電源装置ではありませんでしたm(_ _)m
HDDでした。。。
書込番号:7685363
0点



こんにちは。
低価格電源で精度の高い物を探しています。
500Wあたりで考えていますがどれがいいのでしょうか。
剛力550AやZU−550Z(この商品)あたりで考えていましたが
他に1万円未満でオススメのものとかありますか?宜しくお願いします。
構成
CPU E6750(若干OC)
M/B MSI Neo−FR
メモリ 1GBx2
グラボ 1950XT → 3870換装予定
HDD 320x2(RAID 0+1)
ケースファン 2つ(12cmx2)
ファンコン 5インチベイについてます
1点

ハイエンドグラボを積むのに安物電源ですか?
一万円というのはほぼ最低レベル、型落ちモデルが激安価格で売られている例でもない限りお勧めできる製品はありません。
もうちょっと予算を確保するべきかと。
ってか3870なら今の価格で予算を組み、値落ちを持っていれば春までには買えるでしょ。
低価格品としてはこちらがお勧めできる最低線かと思います。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0843591000192/202550000000000/
三ヶ月持てばいい程度なら、とりあえずPCI Express用6pin電源端子があるものなら動物電源でも何でも良いでしょうね。
書込番号:7045969
0点

WhiteFeathersさん
迅速なレス有難う御座います^^
1万円未満はあまりよくないみたいですね・・・^^;
グラボの値下がりを待って予算を確保できるように待って見ます。
書込番号:7046054
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





