ZU-520W のクチコミ掲示板

2008年 3月19日 発売

ZU-520W

[ZU-520W] 「バックアップ・ファン・システム」を活かした静音設計のATX/EPS 12V電源ユニット(520W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応規格:ATX/EPS 電源容量:520W サイズ:150x140x86mm ZU-520Wのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ZU-520Wの価格比較
  • ZU-520Wのスペック・仕様
  • ZU-520Wのレビュー
  • ZU-520Wのクチコミ
  • ZU-520Wの画像・動画
  • ZU-520Wのピックアップリスト
  • ZU-520Wのオークション

ZU-520WZumax

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月19日

  • ZU-520Wの価格比較
  • ZU-520Wのスペック・仕様
  • ZU-520Wのレビュー
  • ZU-520Wのクチコミ
  • ZU-520Wの画像・動画
  • ZU-520Wのピックアップリスト
  • ZU-520Wのオークション

ZU-520W のクチコミ掲示板

(29件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZU-520W」のクチコミ掲示板に
ZU-520Wを新規書き込みZU-520Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

放電時の「きゅ〜」という異音

2010/12/18 11:07(1年以上前)


電源ユニット > Zumax > ZU-520W

スレ主 pa06kさん
クチコミ投稿数:3件

本製品(ZU-520W)を購入してから一年半になります。

最近、ZU-520Wから電源ケーブルを外すと電源内部(他の場所では無さそうです)から「きゅ〜」という音が鳴ります。
以前はこのような事はなく、二週間ほど前から発生しているようです。
一度電源を落として放電した後は、暫く電源を入れておかないと「きゅ〜」という音は発生しないようです。

単にコイルの接着(?)が剥がれてコイル鳴きしているだけかと思っていましたが、ここ一ヶ月の間にZU-520Wに接続しているパーツが尽く故障しているので(何の根拠もない予想ですが)もしかすると「別の要因があって接続機器にも影響を及ぼしているのでは?」と考えています。

そこで質問させて頂きたいのですが、「放電時の異音」が故障のサインという事はあり得るのでしょうか?。

書込番号:12383832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

回転数を自動制御?

2009/12/12 22:41(1年以上前)


電源ユニット > Zumax > ZU-520W

スレ主 aggonさん
クチコミ投稿数:17件

この電源は、回転数を負荷に応じて変化させてくれるようですが、
ファンからは電源用の2本の線しか見えません。
電圧を変化させているのでしょうか?

だとすると、他のケースファンなどに交換した場合、
2本の線をつなぎ変えただけでも、回転数は自動で変化してくれるのでしょうか?

書込番号:10620982

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/12 22:58(1年以上前)

aggonさん こんばんは。  ユーザーではありません。 
「ファンからは電源用の2本の線しか見えません」とは電源内部をご覧になってですね?
http://www.abee.co.jp/Product/PSU/ZUMAX/ZU-520W_ZU-420W/feature01.html
「 電源ユニットの内部温度が約20℃に達したところで回転をはじめた静音型12cmクーリングファンには、スマートファンコントロール機能により、電源への負荷が少ないネットサーフィン、E-Mailの送受信時などには、ファンの回転数を最小限に、大きな発熱が生じる電源の高負荷時には、十分なクーリングエアを供給し、安全性を優先する工夫が施されています。
 」
との事なので交換すればきっと自動制御してくれるでしょう。
 あんまり大きいのはダメよ。

こんな手もあるけどね。  手動だけど。
自作 簡単ファンコン
 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/kantanfancon.html

書込番号:10621099

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aggonさん
クチコミ投稿数:17件

2009/12/23 11:42(1年以上前)

そうですよね。
丁寧なご回答に感謝します。

書込番号:10672562

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/23 12:07(1年以上前)

はい、どうもでした。

書込番号:10672654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 不安です

2009/08/17 00:47(1年以上前)


電源ユニット > Zumax > ZU-520W

スレ主 (*^ω^*)さん
クチコミ投稿数:36件

買って3ヶ月程たつのですが、PCの電源を切った状態にもかかわらず電源本体がほんのり暖かい事に気が付きました。
以前使用していた中古ケース付属の280Wではこのような事が無かったように記憶しています。
これを不調ととらえるべきでしょうか?
マザーは
TA790GX−XE
です
よろしくお願いします。
m(_ _ )m

書込番号:10008950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/17 00:59(1年以上前)

関係あるか解りませんが、システムの電源を切っても最近のマザーはUSBへ
電気が流れてるため通電は絶えずしてるようです。

気になるならコンセントから切る方が良いかもしれません。

書込番号:10009002

ナイスクチコミ!0


スレ主 (*^ω^*)さん
クチコミ投稿数:36件

2009/08/17 01:21(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

!そうなんですか。
待機電力とゆう奴ですね?
実は件のPCは今手元にないのですが、今度確認してみます。

そういえば友人宅のPCのマウスが光ってるのを見たことがあります!

書込番号:10009080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2009/08/17 13:29(1年以上前)

スタンバイの効率が低いのかもしれませんね。まぁ、この値段だし不思議はないけど。

良い電源でも5W位食ってたりしますんで。

ホンノリだと多分10Wくらい? PCが5W位食ってて効率50%とかそんな感じ。PCは使わないときはコンセントから抜いたほうがいいですね。無駄に食いすぎです。

書込番号:10010350

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 (*^ω^*)さん
クチコミ投稿数:36件

2009/08/17 15:29(1年以上前)

ナルホド。
やはり待機電力なのですね、
〉ムアディブさん
私はスタンバイはあまり使わないのですが…(「待機」の意でしたでしょうか?)
シャットダウン時もそれ位食うのでしょうか?

ところで(スレ違い失礼します)BIOS保存用の電池はどれくらい持つものなのでしょうか?
電池駆動というものをイマイチ信用できない性格でして…
(^_^;)

書込番号:10010664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/17 21:28(1年以上前)

メーカーのPCなら新品を入れてるとして4〜5年かな。
組み立てパソコンの場合は検証用を入れてる時もあるから
出来れば新しいのに交換する方が良いそうです。
え〜と、これはBRDさんに言われたなあ。

書込番号:10012120

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 (*^ω^*)さん
クチコミ投稿数:36件

2009/08/17 22:59(1年以上前)

ナルホドそうなのですか。
それでは
電源本体がほんのり暖かいのは待機電力の為であり、コンセントOFF(背中スイッチOFFでも可かな?) にして、マザーの電池交換が吉という結論ですね!

ムアディブさん
グッゲンハイム+さん
返信ありがとうございました。
m(_ _ )m
m(_ _ )m (*^ω^*)

書込番号:10012763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2009/08/18 02:00(1年以上前)

スタンバイ 2 [standby]
* (名)スル
*
o (1)指示があれば直ちに行動できる態勢をとること。待機。

>私はスタンバイはあまり使わないのですが…(「待機」の意でしたでしょうか?)

電源から見てなんか違いありますかね?

>シャットダウン時もそれ位食うのでしょうか?

シャットダウン中は通常動作と変わりませんよ。電源がソフトoffになってる状態の消費電力の話です。

ASUSの最近のマザーならBIOS設定をフラッシュに書き込めるようですけどね。電池が切れても安心。BIOS設定なんて最初にいじったらどう設定したか忘れてるし。

書込番号:10013645

ナイスクチコミ!0


スレ主 (*^ω^*)さん
クチコミ投稿数:36件

2009/08/19 21:48(1年以上前)

>ムアディブさん
すいません、解決したと思ってチェックしてませんでした。。

スタンバイ関連
>私はスタンバイはあまり使わないのですが…(「待機」の意でしたでしょうか?)
>>電源から見てなんか違いありますかね?

電源OFFとスタンバイの違いのことです(・ω・)
スタンバイ(→変換→)待機(>脳内変換>)
…電源君がスイッチの押されるのを待機している(笑)
みたいな?

>シャットダウン時もそれ位食うのでしょうか?
>電源OFF時もそれ位食うのでしょうか?
でした。。

>>アスースは優秀ですね!

書込番号:10021431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2009/08/20 10:45(1年以上前)

>電源OFFとスタンバイの違いのことです(・ω・)

standby = 待機ってことがいいたかったんだけど。(笑

電源にとってのスタンバイ (=待機) ってのは、5Vstbだけが供給されてる状態です。つまりメインスイッチが入ってて、MB側のスイッチが入ってない状態。

書込番号:10023747

ナイスクチコミ!0


スレ主 (*^ω^*)さん
クチコミ投稿数:36件

2009/08/21 00:49(1年以上前)

なるほど!
それでは私の脳内妄想も間違ってはいなかったのですねw

ムアディブさん
グッゲンハイム+さん
(間接的に)BRDさん

初めて書き込みしたのですが、丁寧な返信とても助かりました。
またどこかの板でお世話になるかもしれませんが、その時は宜しくお願いします。
m(_ _ )m

(*^ω^*)←コノカオモヨロシク

書込番号:10027202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使ってみました

2008/07/26 23:27(1年以上前)


電源ユニット > Zumax > ZU-520W

クチコミ投稿数:835件

リビングのPCに、地デジボードを増設する際、
電源容量が多少気になったので、3500Wのケース付属電源
から、乗せ換えてみました。

深い考えもなく、たまたま、abeeの表示があったので、
安売りか! と思って買いましたが、もともと低価格なんですね。

パッケージは真面目な印象。売りは"静音”だけですが、
abeeのフルサポートと1年間の新品交換保障が銘記してある点
に、好感が持てました。

奥行きが140mmで、約10mm短く、ミニタワーケースでは扱いやすい
大きさ。ケーブル長、コネクター数は、過不足ない印象。
VGA用の6pinコネクターも2個あり、SLIにも対応となっています。
(容量が心配ですが・・・)

動作音は、なるほど静か。FANコントロール時には、ほとんど
音がしません。背面のターボFANスイッチで、最高回転を維持
させても、気になる騒音はありませんでした。

下記構成で、約1ヶ月経過(平日3時間・休日8時間平均稼動)
で、今のところまったく問題なく動作しています。

CPU: Q6600(定格動作)
M/B:ECS P4M900T-M2
RAM:DDR-2/667 1Gx2
VGA :Geforce8600GT 256M
HDD :500GB 7200rpm +250GB 7200rpm
TVチューナー: BUFFALO DT-H50/PCI
ケース :μATXミニタワー 前面12cmFAN 背面12cmFAN

2年くらいは、この構成で持ってくれれば
まあ、満足なのですが^^;



書込番号:8131730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:835件

2009/06/11 14:45(1年以上前)

使用初めてから、ほぼ1年が経過しました。
Zumaxの電源も、モデルチェンジがあり、この電源も店頭で余り見かけなく
なりました。(店によるのかな?)

1年使用での追加レポートです

PCの構成を変え(というより、作り直し)により、下記の構成で
4ヶ月が経ちました。

CPU :E8500 OC=4GHz
M/B : T-Power I-45(BIOSTAR)
RAM :PC-6400 2Gx2
VGA :GTS-250
HDD :WD Raptor150Gx2 RAID0
DVD :Pioneer製マルチドライブ
Case:ATX minitower 前面12cmFANx1 背面12cmFANx1

購入時は、比較的余裕のある使い方でしたが、その後、ゲーム専用機となり、
いろいろ詰め込んだので、恐らく定格限界に近い負荷電力になっている
と思います。

動作は安定していますが、動作開始後15分もすればファン全開となり、
電源の排気温度は55℃程度(室温25℃)となります。

ファン音もそれなりに高いですが、ケース前面ファンの音にかき消され、
余り気になりません。
たまたま、“当たり”だったのかも知れませんが、明らかな安物電源の部類
なのに、今のところCP的に大満足です。
この夏を乗り切れれば、お勧めできる電源と言えると思います。


最近、メーカーHPに、変換効率78%以上という表記と、3ヶ月以内返金保証、
3ヶ月以内上位アップグレード、1年以内新品交換の保証サポートが加わりましたね。
安物で心配な“初期信頼性”をこれらの保証を使ってリスクヘッジできれば、
“これで十分”という気がします。

書込番号:9683388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

この構成で安定して動作するでしょうか?

2009/04/18 16:00(1年以上前)


電源ユニット > Zumax > ZU-520W

クチコミ投稿数:104件

この電源の購入を考えています。ただし、結構安いのと変換効率について何も書かれていないので(80PLUSなどについて、電源によってトータルの消費電力が数十ワット程度も変わるというようなことをネットで知ったので・・)少し心配で書かせていただきました。
利用感などでもいいので教えていただけると幸いです。
CPU PhenomU 920
MB AMD 790GX搭載のもの
メモリー 2G*2
グラフィック RADEON4850か4870かGeforce250GTS
DVDドライブ
HDD HGSTの1TBのもの

そのほかサウンドカードも搭載する予定です。
よろしくお願いします。

書込番号:9411820

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/18 18:01(1年以上前)

安さでいくかそれなりの安心か質を求めるかですが
おすすめの機種だと1.2〜万ですかね それなりに安心できる物で9千円でしょうか
Zumaxはアフターは良いんですけどね・・・
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:9412243

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2009/04/18 20:22(1年以上前)

この程度の構成なら、この程度の出力が得られれば十分でしょう。

電源の効率とは取り込んだ電流をどれだけ無駄なくPC内部に供給出来るかです。
400Wの電力を作り出すのに効率が80%の電源なら500W必要で、50%(実際はもっと良い筈)だとすれば800W必要になります。
当然効率がいい方が、消費電力は少なくなります。
それから無駄になる分は熱になるので、効率がいい方が電源自身にもいいでしょうね。

しかし、PC内部の消費電力とは関係ありません。
必要な消費電力が得られればどれでも一緒です。
それでも80Plusに対応する様な電源は、比較的質の高いものが多いので、一定の目安にはなります。

書込番号:9412848

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2009/04/18 20:27(1年以上前)

電源に書いてある電力はPC内部に供給出来る電力です。
電源自身の消費電力は効率から逆算して求めることになります。

という文を私のレスの最初に付け足します。

書込番号:9412877

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/18 21:17(1年以上前)

ZU-520Wは+12Vが合計で384W
参考にELT500AWT-ECOは456WありますEMD525AWTはさらに480W
全体の合計ワット数だけで選ぶのは要注意です
ZU-520Wの低温時にファンが止まる機能も個人的には微妙ですね

http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E6%BA%90?sid=43fc414dda35b870dc84b06335d9289d

書込番号:9413167

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/21 19:12(1年以上前)

どうしても安く済ませたいなら電源はこっちのがいいと思います。
名の知れた電源メーカーが作ったものです。
http://kakaku.com/item/05909011013/

書込番号:9427567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動作報告お願いします。

2008/05/11 19:56(1年以上前)


電源ユニット > Zumax > ZU-520W

クチコミ投稿数:28件

静音性、発熱や不具合などがありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:7794547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/11 22:45(1年以上前)

出たばっかの物の場合は、もはや人柱の覚悟が必要だろうね。
コレ使って3ヶ月の人とかいる訳でないし、真夏の経験もまだ。ファーストインプレッションがどうか、だけじゃ厳しいよ、電源は。

書込番号:7795540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/05/11 22:50(1年以上前)

回答ありがとうございます。
夏休みになりましたら自作するので、様子を見て決めようと思います。

書込番号:7795584

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ZU-520W」のクチコミ掲示板に
ZU-520Wを新規書き込みZU-520Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ZU-520W
Zumax

ZU-520W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月19日

ZU-520Wをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング