Double Graphic Power AP-600GTX
14cmファンを搭載した静音設計のATX12V Ver2.2に対応した電源ユニット(600W)。市場想定価格は7,480円


このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2009年6月12日 22:29 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月7日 20:56 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年1月18日 12:43 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年1月17日 22:32 |
![]() |
1 | 2 | 2009年1月11日 09:14 |
![]() |
0 | 6 | 2009年1月2日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > アクティス > Double Graphic Power AP-600GTX
GTX260のグラボを乗せるのですがこの電源でも大丈夫でしょうか?
構成は
マザーボード:HA07
CPU:Phenom II X4 810 BOX
HDD: WD6400AAKS (640G SATA300 7200)
メモリー: Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB
2枚組)
光学式ドライブ: GH22NS40
電源: Double Graphic Power AP-600GTX
です。
ご回答よろしくお願いいたします。
0点

その電源は安物買いの銭失いになるかもしれないので個人的にはお勧めしかねます。
せめてこの辺にしましょう。
http://kakaku.com/item/05909011014/
書込番号:9686158
0点

とりあえずは大丈夫じゃない?
まぁ、今から買うなら選ぶべきでは無い製品だけどね。すでに持ってるなら試してみればいいんじゃないかな?
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20080616016/
下のほうに消費電力が書いてある(PCの構成は上のほうにある)。
書込番号:9686178
0点

俺はコレの750WでGTX260使ってたけど、ゆートンさんの言う通りの結果になったよ。
電源ケチっちゃダメ
書込番号:9687643
0点

最大容量は大丈夫だろうけど質が悪いんだよね。
書込番号:9687662
0点

へ〜〜そんなにひどい電源なんだ、、、、
まぁ、だいたい名前がおおげさな製品にロクなものが無いのがPCパーツの常識?w
「静」とか「力」とか、そういう類の言葉ね(^^;
書込番号:9689228
1点

鳥坂先輩さん、こんにちは。
>「静」とか「力」とか、そういう類の言葉ね(^^;
そうだったのですか…看板に偽りありですね。
惑わされないようにしなくては。
書込番号:9689299
0点

皆さんご回答ありがとうございます。
すでにこの電源を持っているので一度試してみることにします。
そこで不具合が出れば電源が怪しいということになりますよね?
不具合が出た場合新しい電源の購入を検討しているのですが、上で書いた構成で使用でき、静穏性もある良い電源があれば教えてください。
ご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:9689630
0点

不具合が出たら…。
っていうかイキナリ落ちる確率が高いと思うよ(^_^;)
書込番号:9689749
0点



電源ユニット > アクティス > Double Graphic Power AP-600GTX
この電源を購入予定です。
しかし、使っているケースがP182です。拡張ボードがほぼ全スロットについているので裏配線にしたいです。
しかし、HPを見たところケーブルの長さが絶対に届かない気がします。
裏配線にしたいため、延長ケーブルは扉が閉まらなくなる可能性(コネクタの厚み)があるので可能であれば使いたくないです。
誰か、この電源とP182を使っている方は居ませんでしょうか?
または、板違いなのは承知でP182をお使いの方はどの様な電源を使ってますか?
0点

ケーブルはどうかわからないけど、コノ電源品質よくないよ?ちがうのにしたら?
書込番号:9129496
0点

そうですか....
やっぱり、安さだけで選ぶのは良くないですよね...
書込番号:9135548
0点

ココでは安いから人ランキング上位だけど、もうちょい出してEarth Wattsぐらいが無難。それか安いだけならゴリの方がコレよりマシ。
書込番号:9136349
0点

>>はんじゅくたまごのかずくんさん
1コネクタ延長(50cm)など売ってますよ。
http://www.ainex.jp/products/wa-048a.htm
これならどのケースでも裏配線するのに使えます。
ちなみにP182は裏配線用に広めにスペースがあるので、コネクタ1つ分+αのスペースはありますよb
この電源ではなく、同シリーズAP-700GTXで友人のPCの為に組みましたがSLI環境でも安定動作してますし、静かですので全然問題ないかと。12v出力が太いので、今一番電力を食うCPU、グラボをアップグレードするときにも問題ないと思い採用しました。
逆に、余談ですが、同じ出力の電源でも、3.3V、5Vの出力が高い電源(サイズなど)はその分12Vが少なくなり、起動しないことがあるので、100W余裕をもって購入しましょう。5V3.3Vの箇所(ドライブなど)は年々省電力化しています。年々消費電力が増えているグラボの電力に重きを置くのも購入の1手段です。(HDD、光学ドライブは10機ほど積むなら逆に3.3V、5Vに重きを)
なにをもって品質というかによりますが、
安定性、静音性とあれば問題はないかと。
コンデンサなどの部品の信頼性までを含めて品質というならば、エナーマックスやシーソニックなどでしょう。どんなにいいものでも電源は必ず寿命のくるパーツです。
一番大事なことは、他のパーツの為にも安定性ですが、自分の用途にあわせた選択です^^
静音 無音(ファンレス)ケーブルレイアウト プラグイン 容量 出力の振り分け(3.3V5V12V)排気量 排気方向 大きさ 部品 国産 保証期間 変換効率 ActivePFC 保護回路 コネクタの形状 ケーブルのノイズ保護 コイル鳴き対策
いろんな商品を手にとって、お店の方に違いや、出力表の意味などをいろいろと聞いてみることで、電源購入に対する不安はなくなりますよ^^
書込番号:9362460
0点



電源ユニット > アクティス > Double Graphic Power AP-600GTX
この電源は脱着式のケーブルじゃないので必要な物意外はケースの中で
エアフローに影響が無い場所を見つけて
バンドタイやケーブルバンドなどを用いて整理しましょう。
書込番号:8952444
0点



電源ユニット > アクティス > Double Graphic Power AP-600GTX
今の構成としては
OS WINDOWS XP HOME
CPU E8400 リテールファン
MB GA-EP45-UD3LR Rev.1.0
VGA HIS H467QS512P (PCIExp 512MB)
電源 アクティス Double Graphic Power AP-600GTX
メモリ 4G
ケース SOLO BLACK
ケースファン KAMA-FLEX12cm超静音 SA1225FDB12L ×1
この構成でもっともうるさいのが電源なんですが(電源のファンを指で止めてみて思いました)、この電源の静穏性はこんなものなんでしょうか?
ほかの電源と比較できるような方がいましたら教えていただけないでしょうか?
0点

同じくSOLOでこの電源を使用中です。
個人的にはほぼ気にならないレベルですが…(PC本体を足元に置いているせいもあるかもしれません)
他の電源、というか以前使っていた電源(安物ケース付属品)が爆音だったため比べるまでもなくこちらのほうが静かです…
上位モデルは80plus取得しているようなのでやはりそちらのほうが静かなんでしょうかねー
書込番号:8949808
0点



電源ユニット > アクティス > Double Graphic Power AP-600GTX
eMachines J4492(http://www.emachines.co.jp/products/products.html?prod=J4492)の電源をAP-600GTXに交換しようと思っています。
J4492の元の電源の規格はATX2.0xで大きさは幅150×奥行き140×高さ86mmです。
奥行きが元の電源より18mm大きいようですが、この電源に交換可能でしょうか。
相性等もいいか心配です。
0点

>奥行きが元の電源より18mm大きいようですが、この電源に交換可能でしょうか。
そこまで判っているなら、後は、PCケースを開けて、そこのスペースが空いているか、他のドライブ類で塞がっていないか確認するだけでよろしいのぢゃ無いですか?。
書込番号:8916359
1点

返信有難うございます。只今確認した所、18mm位なら入りそうです。
この電源に交換しても、初期不良以外で不具合等はでませんかね。
書込番号:8917480
0点



電源ユニット > アクティス > Double Graphic Power AP-600GTX

新参メーカーの様だから信頼性は未知数って事を留意を。
書込番号:8812876
0点

この電源は80+認定ではありませんが?
AP-600/GLX80+
の間違いではないですか?
http://kakaku.com/item/05902711181/
こちらですと、それなりの値段がしていると思いますが。
書込番号:8817257
0点

http://www.aqtis.co.jp/
↑を見て勝手に80+だと判断していたようです、よく見るとファンガードの形が違う‥。
指摘してくださりありがとうございました。
書込番号:8819209
0点

確信はありませんが、着脱式では無いでしょうね。
AP-GLX80の値段がこのくらい下がれば買うのですが、、、。
書込番号:8875374
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





