EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)の価格比較
  • EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)のスペック・仕様
  • EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)のレビュー
  • EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)のクチコミ
  • EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)の画像・動画
  • EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)のピックアップリスト
  • EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)のオークション

EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)ENERMAX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年11月12日

  • EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)の価格比較
  • EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)のスペック・仕様
  • EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)のレビュー
  • EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)のクチコミ
  • EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)の画像・動画
  • EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)のピックアップリスト
  • EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > ENERMAX > EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)

EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P) のクチコミ掲示板

(42件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)」のクチコミ掲示板に
EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)を新規書き込みEG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

500Wで大丈夫でしょうか。

2006/02/28 17:26(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)

スレ主 KAKAKU_631さん
クチコミ投稿数:58件 つくるぞう【Youtube】 

自作PCを組んで1年です。最初に600W電源を使っていました。
PCI-Express 16のRADEON X700 ProとかP4 3.2GHz GYGABYTE 8GPNXPro Duoを使用しています。メモリ1GB DDR2-533
SATA HDD 2台 Super Multi DVD Drive 2台使っています。

電源は大きい方がよいと思って600Wを選択したのですが、ずっと問題がなかったのに今年初めから、電源を入れるとメモリーチェックのところで止まってしまい、何度も電源を入れ直すと動くようになります。寒いとダメなんでしょうか。コンデンサが寿命なのかな。

今の不調を勝手に電源のせいだと決めつけて、この電源を注文しました。500Wで大丈夫でしょうか。

電力的には GPU 50W? or 100W?、 SATA HDDせいぜい50W*2=100W DVDせいぜい50W*2=100W P4 3.2G せいぜい100Wと思っていますが、相場はどのくらいでしょうか。500Wではぎりぎりでしょうか。
この掲示板での好評さで衝動買いしました。

だれか意見を下さい。

書込番号:4867078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2006/03/02 22:31(1年以上前)

そろそろ品が届いてしまい箱を目の前にして迷っているか、意を決して組まれたかと思いますが、如何でしょうか?
私的には問題なく起動できると(勘ですけど)妄想してます。12VのV1、V2は18か16Aでしたよね?
電源スイッチ投入時の粘り強さは今までの経験ではエナーとアンテックが一番信頼できます(あくまで数少ないですが私の経験上で)たぶんスレ主さんの構成でVGAをX1800XTとかハイエンドの大食いなカードにしたならば問題でてくるかもしれませんが、今の構成ならいけると想像します。

書込番号:4874877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2006/03/04 10:06(1年以上前)

構成的には特に問題ないと思いますよ。
いつの間にか1万円以下ですね。安すぎです。
12V系以外も30A以上あるので、安心感があります。
500Wクラスの中ではお勧めできる良い電源だと思います。
私は冬は2シーズン目ですが特に問題ありません。
X2-4400+,6600GTx2,T7K250x2,Tuner Card
MVP-GXW,SoundBlasterX-Fi,DVD-R/Wという構成です。

書込番号:4879451

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAKAKU_631さん
クチコミ投稿数:58件 つくるぞう【Youtube】 

2006/03/10 21:17(1年以上前)

Yone−g@♪さん 頑張れマリナーズ!さん ありがとうございます。

あれから電源を交換したのですが、一回だけ問題なく動きそのまま数時間使って電源を切り、翌朝つけたら一切動かなくなりました。

タバコをすっていたのですが、一瞬マザーボードから煙が出たような気がしました。
ショップにもって行きマザーボードの異常ということで、日本の代理店を通じて修理に持っていってもらいました。

自作のパソコンというのはマザーボードの入れ代わりが激しいですね。2年前だともう在庫がなく、壊れたらパソコン全体を買い換えなくてはなりませんね。マザーが違うとハードディスクに入れたものが使えなくなります。特にプログラム関係など。

メーカー製を今度は買おうかと思っています。

ATIのX700カードはPCI Express専用の電源ソケットがないのですね。これはマザーボードに負担がかかるのではないかとおもいますがどうでしょう。
マザーがよく壊れるのはそのせいかと思えてきました。

メーカー製は冬だろうが夏だろうがおかしくなったことはありません。EPSON か NEC Direct水冷が今気になっています。

書込番号:4899419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2006/03/12 22:20(1年以上前)

確かに自作はトラブル解析に手間ヒマかかり大変ですね。
あれこれやったら簡単に1日がつぶれてしまいます。
VGAの補助電源端子は無いよりはあった方が良いと思いますけど、
それが理由かどうかは?です。負荷の低い最安クラスのVGAでも
借りるなどして取り付けてみれば分かると思いますけど。
その他、電源、メモリー、CPU,マザー,HDDなどスペアパーツがない
と不具合を特定できないことも多く、私自身気が付いたらジャンク
部品だらけです(^^;)
マザーはINTELか、ASUSが無難だと感じます。
ABIT,EPoX,Gigabyte, ASUS,INTEL位しか使ったことありませんが。
最近メーカー製PCも安いので、自分もそのうちメーカー製に切り
替えるかもです。

書込番号:4906856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > ENERMAX > EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)

三年ぶりに、PC組みます。
上記にてアスロン64X2 4600+で、電源は大丈夫でしょうか?
初歩的な質問ですが宜しくお願いします。

書込番号:4480944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1186件

2005/10/05 20:02(1年以上前)

何にせよ容量はギリギリだと思う・・・
(↑いや、きっと足りねぇ〜な!数ヶ月の使用でヘタるとみた!)
ナナパーでSLIならサバ用で公証値700W〜1KWクラスは使いたいところ

それと、これは個人的意見なんだけど、エナマの電源は立ち上がりが遅いものが多くて、ことアスロン系とは相性の悪いものが多い!
使い始めはよくても、数週間から数ヶ月程度でコールドスタートに失敗するようになる物が多い!
もっとも、アスロン系プラットフォームの多くは、パワーオンリセット回路周りの設計が、インテル系の物よりもきわめてヘボい物が多いというのも原因の一つだが・・・
(↑っと、これはあくまでも個人的意見!)

書込番号:4481273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2005/10/05 20:21(1年以上前)

ううっ・・・ご・・ごめん!

公証値 > 公称値 (←訂正)

書込番号:4481328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/10/06 01:08(1年以上前)

Zippy-600GE、TP2-550辺りはいけると思いますが。
ENERMAXの電源もいけるように思いますがデバイス系が多いと厳しいかな。
試してみないと何とも言えないから確実に動作させるなら600Wクラスの電源を選択すべき。

書込番号:4482278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/10/06 20:09(1年以上前)

みなさん有難うございました。
某雑誌に、EG495を組んでましたので良いかと思いました。

書込番号:4483680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源がつかない

2005/02/23 16:44(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)

スレ主 もる〜さん

こんにちわ
この電源を購入して組み立てたPCに付けたところ電源自体が入りません
ボードはIntel BOXD925XECV2LKです
24PinコネクタとCPU用の4Pinコネクタをボードにさし、VGA、メモリ、CPU、CPUファンの最小限で起動したのですが電源がまったく動作しません
手持ちの20Pinの250Wの電源で起動してみたところ電源も入りCPUファンも回りました
しかし250Wで危ないと思ったのですぐに消しました

この場合やはり24Pinのこの電源は初期不良なのでしょうか?
もしくは24Pinコネクタ、4PinのCPUコネクタ以外にもささなくてはいけない電源コードがあるのでしょうか?

書込番号:3976504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件

2005/02/24 00:22(1年以上前)

接続は間違い無さそうですので、次の点を確認してみてください。
電源背面の電圧設定が115Vになってるか?それとメインスイッチ
がONになっているか確認にして見てください。
それでも起動しない場合は、残念ながら初期不良の可能性大
ですね。

書込番号:3978673

ナイスクチコミ!0


スレ主 もる〜さん

2005/02/26 19:40(1年以上前)

すべてを確認してもやはりだめでした
ほかの電源でためしたらついたのでおそらく初期不良ですね
いい勉強になりましたorz

書込番号:3990880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > ENERMAX > EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)

スレ主 新型機だい好きさん

内蔵FANにつなぐ電線について教えてください。

これはこの電源を冷却するためのFANが付いており、それを給電、
コントロールする電線がありますがこれは5vでしょうか、
12vでしょうか。

所有のマザーにはCPUファン、パソコンケースのファンの12vの同形状のコネクタ受けがあります。これにつないでいいものか教えてください。

書込番号:3947098

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/17 21:18(1年以上前)

新型機だい好きさん   こんばんは。 その電源をお持ちですね?
封印切りすると保証も切れますが、中を見ると、ファンそのものに 仕様が書いてあるでしょう。 また、テスターあれば実測してみてください。
( 12vファンが多いです。 )
http://www.maxpoint.co.jp/egsfma_42V2.htm

書込番号:3947238

ナイスクチコミ!0


スレ主 新型機だい好きさん

2005/02/18 00:49(1年以上前)

BRD さん
ありがとうございます。カバーを開け二つのファンの中心を見てみました。
いずれも12vと書いていました。
実は疑問に思ったのはマザーボードが対応していない場合の付属の4ピン
コネクタへのアダプターへの受けにつながっているのがどちらかわからなかったためです。
マニュアルからも4ピンには黄色、黒で12vとわかりました。

書込番号:3948632

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/18 01:49(1年以上前)

4線式は 新しい速度制御用だそうです。
4線式は PWM方式だったかな?  速度比例制御方式?

3線式は 赤+12v 黒GND 黄センサーパルス。

書込番号:3948950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/02/18 08:11(1年以上前)

ファンの回転数をモニターする必要がなければ
無理に繋ぐ必要はありません。
質問のケーブルはファンを電源ではなく、モニター
用のケーブルです。取説のP28に書いてあります。

書込番号:3949402

ナイスクチコミ!0


スレ主 新型機だい好きさん

2005/02/18 20:42(1年以上前)

BRD さん
4ピンはHDDなどにつなぐ形状のコネクタです。
まぎらわしくてすみません。これに2箇所だけつながっていました。

アルディオ さん
そうですね。つながなくてもファンは回りました。
でもコントロールつまみが無効になりました。
確かにモニターできなくなったので制御できないのでしょう。

ただ、やっぱり制御したいので。マザーにつなぐ事にします。

書込番号:3951812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/02/19 08:30(1年以上前)

電源ファンのコントロールは電源本体でコントロール
していますので、マザーへの接続は関係ありません。
マザー自体に電源ファンのコントロール機能はない筈
です。取説のP30に回転数の監視は出来ても、マザー側
でコントロール出来るとの記載はありません。
私もこの電源を使用しているので間違いないと思います。

書込番号:3954325

ナイスクチコミ!0


スレ主 新型機だい好きさん

2005/02/21 19:59(1年以上前)

???
ならばマザーへの電線が3本線なのは何故でしょう。
本体のつまみでマニュアルでコントロールすることだけでしょうか。

書込番号:3967720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/02/23 01:13(1年以上前)

新型機だい好きさん、失礼ですが型番に間違いはありませんか?
私の所有している電源は、3本線ではなく2本線(白、黒)の
コネクターです。又、取説およびメーカーのHPでの製品紹介でも
2本線のコネクターとなっています。
型番に間違いがなく、3本線であればメーカーのサポートに
問い合わせた方が問題解決の近道と思われます。

書込番号:3974584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

静かですが・・・・・

2004/11/20 22:26(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)

スレ主 できできさん

購入しました。とても静かで驚いています。
ところで、このシリーズの電源には風量調整つまみが付いていますが、
皆さんどのようにお使いですか?
私の場合は、ファンは常に低速で回っており、つまみをHi側に回しても
ファンの回転数に変化が見られないのですが、こんなものなんでしょうか?

書込番号:3525177

ナイスクチコミ!0


返信する
実質健剛さん

2004/11/22 12:54(1年以上前)

このファンコンは製品情報のページにもある通り、電源内部の温度が上がった時に変化する最大幅を調整する物です。
私も昨日購入しましたが、確かにこの時期にただ起動しているだけではファンの回転数に変化はありません。

このクラスの電源はちょっとしたコタツかホットカーペットと同等のワット数の高熱源体ですので、1万円台かそれ以下で買える静穏電源の放熱性・長時間連続稼動への安定性を期待しない方が良いと思います。
実際、AntecのTrue430も通風性を十分確保してやったにも関わらず、毎日18時間以上使い続けると1年も経たずに故障してしまいました。
私は多少ファンの音が気になるとしても、この電源のように触っても人肌程度の温度にしかならない電源の方が安心出来ます。

書込番号:3531954

ナイスクチコミ!0


スレ主 できできさん

2004/11/25 22:13(1年以上前)

実質健剛さん、レスありがとうございます。

ボリュームの件、安心しました。
Aopenの黒い筐体でファンが光る電源からの買い換えだったんですが、
比べ物にならないくらい、しっかりしてますね。これ。
今のところ、とても安定してて発熱も少なく、PCも超安定です。
良い買い物をしたと思います。

書込番号:3546969

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)」のクチコミ掲示板に
EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)を新規書き込みEG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)
ENERMAX

EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年11月12日

EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング