

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT400AWT
最近、ロストプラネット初めてプレイ中に爆発音と共にシステム落ちたし。
急いで電源抜いたら、この電源から焦げくさい匂いが...
内部見たら、電源スイッチ部分のメッシュ手前のヒューズ焦げて切れてるし、コンデンサ2個膨れてるし。
ENERMAX電源は5年前から4製品程使ってる信用してただけに、半年で故障はちょっとショック。
原因があるとしたらCPU E6420-OC-350*8-2.8GhzでMemory Team XtreemDDR667-OC-DDR700(2.0V)でHDD2台、ドライブ2台、グラフィックカード(RadeonHD2600XT)、そのたインターフェースカード2枚、ファン6機で400Wはきつかったかな?
1点

intel inside pentium4さん、こんばんは。
>使用半年で故障はきついな
私もそう思います。このサイトを少し調べてみたんですが、このシリーズ(400, 500, 620W)はカラカラ音や初期不良の報告はあるものの、半年で壊れたという報告はintel inside pentium4さんが初めてのようです。
貴重な報告ありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:6641988
0点

特にきつい構成には見えないけど。
これの兄弟分である赤兎馬400Wで
E6850
P5B-D wifi
CFD DDR2-PC5300 1GB*2
HDD 4台
光学系1台
キャプチャ1台
7600GS-Z OC 500/1400から630/1700
で購入からもうそろそろ1年かな?で今んとこ電源に起因するトラブルないし。
何はともあれ、持ち込みかサポセン行きですなあ。無償交換だといいですね。
書込番号:6642024
0点

sofmap購入でメーカー1年保障でまだ半年だから、基本無料修理ということで修理に出してます。
本当は内部の切れたヒューズ交換してみてもよかったけど、これ開ける際の止めねじが保護シール止めになって開けるわけにはいかないし、結局時間かけて修理なんだよね。
室温もクーラー利かせて25度だから、熱ではありえないし。外れ引いたかな?
帰ってきたらオクで売って500Wの方買い直すかな。
それでScytheの最近出たCorePower プラグ買ってみるか、でも内部の部品の品質考えるとやっぱENERMAXを、悩むな。
書込番号:6642102
0点

まぁ、不良率ゼロとはうたってないわけだし、保証期間のあるうちだっただけラッキーだったんじゃない?
私はエナーマックスクラス以下の電源は怖くて使えません。
書込番号:6642260
0点

家でもエナ4台(400w2台、460、620AWT)ありますが まだ一年未満ばっかなので
今のところ不良はありませんですが怖いですね・・・^^;
書込番号:6645850
0点

先ほどカラカラ音のことを書きましたが現在は対策が施されているんですね。余計なことを書いてすみませんでした。
http://www34.atwiki.jp/under10kyenpsu/pages/14.html
書込番号:6645894
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





