
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年8月23日 00:33 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月20日 21:24 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月20日 18:41 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月20日 11:14 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月29日 17:49 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月9日 07:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT500AWT
この電源を買って数ヶ月が経過します。
最近、この電源からカタカタカタという音がします。
これが非常に気になって耳障りです。
動作になどには全く支障は見られません。
またこの音が常に鳴っているわけでもなく、たまに音がしてない時があります。
どなたか解決方法を知っておられる方はいませんでしょうか?
何かアドバイスがありましたら是非ください。
宜しくお願いします。
0点

電源とケースの接続がゆるくなっていることは無いですか?
「カタカタ」という音は、電源からの音なのでしょうか?
もし、電源からの音で気になるようでしたら、購入店もしくは代理店へ相談された方が良いと思います。
書込番号:5366739
0点

早速のご返信ありがとうございます。
よく観察してみると音の原因はファンのようです。
電源についているファンからカタカタと音がするようです。
ファンの回転数が落ちている時に音がしているような気がします。
初心者のため、的外れことを言っているかも知れませんがご容赦願います。
書込番号:5367160
0点

低回転時に、音がするとのことですが、考えられますね。
FANの回転数が少なすぎると、風の抵抗に負けて、FANが不規則な回り方をするため、軸が安定しない場合があります。
ある程度の速度が出れば、FANの回転が安定するため、音が無くなります。
ですが、この電源は自動調節ですので、低回転時に音がなると困りますね。
販売店、代理店に相談され、交換してもらった方が良いですy
書込番号:5368132
0点

この電源は本体とファンの接合にシリコンを使っているので、それがファンに当たっているのでしょう。
書込番号:5369369
0点



電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT500AWT
先日、この電源を買ったのですが
付属のケーブルがATA−4P−ATA−4Pとなっていて
HDが4台ともATAの私はとっても使い難い・・・
サードパーティ製でATAのみ接続出来るケーブルとか
無いでしょうか??
0点

ペリフェラル4ピンをS-ATAの電源に変換するものですか?
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-PWSAD&cate=1&keyword=TK%2DPWSAD
書込番号:5362584
0点

>ペリフェラル4ピンをS-ATAの電源に変換するものですか?
いぇ、電源本体から出ているケーブルそのものです(^^;
この様なパーツも有るのですね。
書込番号:5362771
0点

先ほどの紹介した物とか4ピンをS-ATA電源に分けるケーブルが
お安く上がるかと思います
付属電源ケーブルを細工すれば出来ないことはありませんが
お勧めしません
(不具合が起きた場合は自己責任で修復する事になります)
書込番号:5363043
0点



電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT500AWT
3年前に比較的安い構成でパソコンを購入し騒音に辛抱してきました。
今回はビデオカードのスペックアップに補い電源ユニットの交換が必須になって「LIBERTY ELT500AWT」に辿り着きました。
(電源電卓を使用して500Wなら安定動作すると判断しました。)
しかし、相性の問題やファンがすぐ壊れるなど良い評価が少ない。
ということで他の安いファンに鞍替えしようかと悩んでしまいます。
5年は使いたいと思ってこの電源ユニットを選んでいます。
しかし、短命となればやはり半額程度の電源ユニットを買った方がいいのかなーとか悩む。
初めての電源交換です。
いろいろと経験をされた方の意見をお聞かせください。
特にASUSのマザーボードP4P800E-DXで使用している方が居りましたら感想を一言お願いします。
0点

これじゃないけど、上位機種の620Wの使ってますが、不安定なとこもないし、静かだし、特に問題ないと思います。
が、個体差もあるので、これだけでオススメとまではいえませんね。
着脱式のケーブルが欲しかったから選んだだけなので、他の奴でもいいかも。
ちなみに、5年後に今のATX電源が使えるかはわかりませんので(形そのものは一緒でも、電流値とかが変わるかも。使えるかもしんないけどさ)、それに備える意味は……?
ろーあいあす
書込番号:5361672
0点

ろーあいあいすさん、回答ありがとうです。
5年後に今の規格が使えるかわからないところは確かに考えておかなくてはいけないと納得。
そうすると、安くて安定しててとても静かな電源なら即飛びつきたい心境・・・。
現在使用中のP4P800E-DXで構成してるメインマシンは来年からサブマシンにする予定でいます。(未だ予算は組めていません・・・。)
新しいメインパソコンを新しい規格の最小構成で組みながら
サブマシンの部品は寿命が怪しいものから交換して
ある程度の予備をホールドしておこうかなと考えています。
なので今回買う電源は新しいパソコンに使うかもしれなくて5年は使えないと・・・。
そして、5年使うならある程度良いものを・・・。
と考えます。
5年使えないならほぼ半値の電源ユニットが良くなってくる気がしてくる・・・。
買っちゃおうか止めちゃおうか悩みます。
来年は新しいパソコンを組み始める予定もあって出費の失敗はとてもさけたい。
悩んでます他にも報告お待ちします。
書込番号:5362577
0点



電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT500AWT
先日、この電源を購入したのですが、低く小さな音でブーンブーンといううねり音がしています。
(かなり小さな音なので、気にして聞かなければ分からないかも知れません。)
ファンを止めてみてもしていることから、ファンの音では有りません。
どなたか同じ症状を確認した方がいましたら、返信いただけたらありがたいです。
このような仕様なら諦めますし、もし初期不良なら交換してもらおうかと思います。
よろしくお願いします。
0点

>低く小さな音でブーンブーンといううねり音がしています。
>ファンを止めてみてもしていることから、ファンの音では有りません。
こちらの製品の使用者ではありませんが、
ファンが静かになるとHDD等の共振音が耳に付き易くなる場合がありますが、うねり音の発生源は電源ユニットに間違いありませんか?
書込番号:5361362
0点

カロ爺さん、返信ありがとうございます。
私もHDDやCPUクーラーから音が発生していることを疑ったのですが、やはり発生源は電源でした。
電源のトランスなんかが発生源なのでしょうか?
書込番号:5361645
0点

電源の場合、コンデンサ、トランス、ファンが主要なパーツだからトランスが原因かな。
たまに電源の極性を変えると低減できるけど、あまりひどいようだと頭痛の種になるよ、メーカーにみてもらえば。
書込番号:5361699
0点



電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT500AWT
良い電源みたいなので購入を検討しています。ケーブル着脱式で磁気浮上方式ベアリングファン(ENLOBALファン)を採用してノイズレベルは17dBA以下ということですが実際に使われている方の使用感(静音性・安定性・着脱式ケーブルなど)を教えて下さい。あとファンの異音などの不具合が発生した人いますか?
以上、よろしくお願いします。
0点

はいノシ ファンにトラブルが発生した者です。
買ったばかりの頃(2006/7/2購入)は極めて静かでした。CPU冷却ファンやケースファンの音にかき消されて、電源の存在が気にならないレベルでした。しかし、数日前から「カカカカカカ…」と異音がします。ファンの羽の先っぽにケーブルが少しだけ当たっているような感じの音です。
磁気浮動ファンにより静かである、ということになってますが、ファンの回転数自体が低めなのも効いている気がします。そのせいか、低負荷状態(ネット閲覧程度)でも排気はなかなか熱めです。今の室温は25.8℃、エアコンなしですが、ケースファンの排気を「生ぬるい」とすると、電源からは明らかに「暖かい」空気が出ています。内部はもっと熱いかもしれません。となると、コンデンサの寿命がやや気になります…。
ちなみにこれを書いている今も、「カカカカカカ…」と異音がしています。
Pen4 630+GeForce6600LE程度なので、高負荷時の安定性は解りませんね。DualCoreもSLiもReadyなんで、安定性は大丈夫だとは思いますが。
あと、着脱式ケーブルはだいぶ便利です。メッシュで束ねてあるし、ケースの中がすっきりします。
書込番号:5272729
0点

はじめまして、64bit使いさん。
seiga32です<m(__)m>
LIBERTY ELT620AWTで同じ症状が出ております。
使えないことはないのですが、Nipronの電源に交換しました。
では(^_^)v
書込番号:5299991
0点



電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT500AWT

ファンの回転数モニター用じゃないですか。
でしたらマザーの余っているファンコネクタに繋げば電源ファンのモニターが出来ます。
書込番号:5152931
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





