
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年11月24日 23:41 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月19日 19:32 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT500AWT
本日購入しました。
静かで 安定というか異常なしです。
気がついた点
PCI-E 6PINとPCI-E 6PINプラス2PINのスプリットモード用
計2本が付属する。 別の取説1枚付属
本体に刺す方が5ピンになっており物理的に
逆挿しに成らない様になっている。SATA IDE FDDの方
ACコードは2007年製
取説は2006 Ver2.0
本体に白のチップボールのカバーがしてあった。
傷防止であろうか。
0点



電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT500AWT
職場で1個、自分で1個、購入しました。
●職場のもの
着脱式コネクタが6pinで、全部穴のあいているタイプでした。
中に注意書きが入っていて、逆さに取り付けしないように書かれておりました。
大体ファンは900rpm台で回っていて、ベンチマークをやっても特に回転数が上がるという気配はありませんでした。
●自分のもの
これが・・・・大変でした。
まず、D975XBXに取り付けたところ、カランカランとファンが音がなり、五月蠅くて隣の部屋の家族にも五月蠅い!と言われる始末でした。
職場に持って行って、上記と交換してみたところ、このような音は出ずに回りました。
ん?と思って家に持って帰り、P4C800-E Deluxeに取り付けたところ、起動させることが出来ませんでした。たまにファンが回っても3秒程で停止しました。
購入店へ持って行ったところ、カランカランという音は鳴りませんでしたが、テストの結果不良品と判断され、メーカー送りとなりました。
なお、この個体については、着脱式コネクタは5pin(1箇所穴が埋まっている)となっており、逆さ取り付けが出来ないように改善されていました。
その後、1ヶ月半かかって、何と新品と交換となりました。
この交換されてきた製品は、何と24pin ATXコネクタのケーブルが短くなっていました!
MicroATXではかえって好都合でしたが(笑)
こちらも着脱式コネクタは5pinでした。
まだ職場でしか回していませんが、今のところ問題なし。水曜日に家でも試してみます。
何と、3個持つ機会を得ましたが、全部仕様が異なっていました!う〜ん・・・・結構短い周期でリビジョンが替わっているようです。ENERMAXは何台も買っていますが、こんなこと初めてですね。
皆様も気になるようでしたら、店頭販売品中身を見せて貰ってみると良いでしょう。
0点

LIBERTYシリーズはENERMAXであってENERMAXでないような気がします。
やっぱりEGシリーズがENERMAXって思いますね。
LIBERTYシリーズは日本向け特別仕様っていうのが、どうも、、、、どっかのOEMじゃないのかな〜
うちはEG495P-VE SFMAで、大変静かで安定しています。
Activ PFC回路が購入の決め手でした。
(以前愛用のSEASONICもPFC回路搭載で安定してました)
最近流行の着脱式ケーブルは便利そうだなと思う反面、ノイズが心配ですね。実際どうなんでしょうかね。EGシリーズでは着脱式を否定するような仕様でしたから、なおさらこのモデルは不思議です。
せっかくのご購入に水を差すような意見ですみません(^^;
書込番号:5778903
0点

いわゆる電圧の差でしょうかね。
105Vで±10%で94.5〜115V、家庭用電源100Vで±10%で90〜110Vです。
基本的に電圧は下がる方向ですので、90〜95Vの間が相性問題発生の原因です。タオエンタープライズの電源は100V専用を売りにしています。
書込番号:5779367
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





