LIBERTY ELT500AWT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LIBERTY ELT500AWTの価格比較
  • LIBERTY ELT500AWTのスペック・仕様
  • LIBERTY ELT500AWTのレビュー
  • LIBERTY ELT500AWTのクチコミ
  • LIBERTY ELT500AWTの画像・動画
  • LIBERTY ELT500AWTのピックアップリスト
  • LIBERTY ELT500AWTのオークション

LIBERTY ELT500AWTENERMAX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年10月12日

  • LIBERTY ELT500AWTの価格比較
  • LIBERTY ELT500AWTのスペック・仕様
  • LIBERTY ELT500AWTのレビュー
  • LIBERTY ELT500AWTのクチコミ
  • LIBERTY ELT500AWTの画像・動画
  • LIBERTY ELT500AWTのピックアップリスト
  • LIBERTY ELT500AWTのオークション

LIBERTY ELT500AWT のクチコミ掲示板

(334件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LIBERTY ELT500AWT」のクチコミ掲示板に
LIBERTY ELT500AWTを新規書き込みLIBERTY ELT500AWTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どちらが・・・

2008/02/20 01:05(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT500AWT

クチコミ投稿数:1件

当方、ケース付属の電源が再起動を連発したため電源の交換を考えています。
そこで、このELT500AWTか、同じEnermaxの「Noise Taker2」かどちらにしようかと検討しております。

どちらがおすすめ、等ございましたらご教授いただけると幸いです。

参考までに当方の環境
ケース:AQTIS AC500-03W(ファン2基付属)
CPU:AMD Athlon64X2 6400
CPUクーラー:サイズ 刀2
Memory:CFD 2GBx2
グラボ:nVIDIA GeForce 7600GS
DVD:LG GSA-H42N

よろしくお願いいたします。

書込番号:7418845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2007/11/24 23:41(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT500AWT

クチコミ投稿数:106件

本日購入しました。
静かで 安定というか異常なしです。
気がついた点
PCI-E 6PINとPCI-E 6PINプラス2PINのスプリットモード用
計2本が付属する。 別の取説1枚付属

本体に刺す方が5ピンになっており物理的に
逆挿しに成らない様になっている。SATA IDE FDDの方

ACコードは2007年製
取説は2006 Ver2.0
本体に白のチップボールのカバーがしてあった。
傷防止であろうか。



書込番号:7025314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

8800GTXに適しているのは?

2007/09/26 23:13(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT500AWT

スレ主 発熱王さん
クチコミ投稿数:11件

Gefoの8800GTXとサブ電源を買ったのですが、相性が悪いらしくちゃんとしたパフォーマンスを発揮しません。
 そこで、泣く泣く新しい電源を買おうと思うのですが

LIBERTY ELT500AWT

Power Panther Victory SKP-640PC/V

のどちらがいいでしょうか?
値段的にも容量的にもパンサーのが優秀なのですが、見ると8800GTXを買ってる人はこちらをつけてることが多いです。パンサーで動くのならパンサーを買おうと思います。あえてLIBERTYにする利点と言う物はあるのでしょうか?ご教授お願いします。

書込番号:6802909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/26 23:15(1年以上前)

他の構成が書かれてないのにオススメ言うほど無責任な方は、あんまりいないと思います。

書込番号:6802920

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/26 23:17(1年以上前)

信頼性
でも88GTXで500Wってぎりぎりクラスだからもう少し大きめの容量欲しいかも
構成次第じゃ足りなくなる

書込番号:6802931

ナイスクチコミ!0


スレ主 発熱王さん
クチコミ投稿数:11件

2007/09/26 23:50(1年以上前)

>>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
大変申し訳ないです。

パソコン構成
CPU = Intel(R) Pentium(R) 4 Processor with MMX
グラフィックカード = NVIDIA GeForce 8800 GTX
メモリ=1G
マザー=MSI microATX
電源=450W
ケース=ANTEC Nine Hundred
サブ電源=サブデン320W

こんな感じです。今はサブ電源とメインの二つを繋いでなんとか8800GTXを動かしてます。

書込番号:6803114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/27 00:00(1年以上前)

悪いとは言いませんが、8800GTX………宝の持ち腐れじゃ?

ELT500AWTでもいけるかも知れないけど、もう一つ上のクラスの方が安心かな、と。
この電源自体は、コネクタ配置以外は割と気に入ってるんだけどね。

書込番号:6803174

ナイスクチコミ!0


スレ主 発熱王さん
クチコミ投稿数:11件

2007/09/27 00:04(1年以上前)

>>宝の持ち腐れ
はい。まったくもってそのとおりです。(涙
ぶっちゃけ、他と完全に割りにあってませんね。今見たらGPU温度が61℃でした。
そりゃ部屋も熱くなるわ。

とりあえず、パンサーを買ってみようと思います。550じゃ流石に足りない気がするので、音とかはこの際目をつぶる事にします。><

書込番号:6803201

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/27 00:31(1年以上前)

GPUに対してCPUが完全に負けてるでしょ
GPUの性能が100%発揮できてないと思う

書込番号:6803318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/09/27 01:54(1年以上前)

発熱王さん こんにちは。

>マザー=MSI microATX
 CPU = Intel(R) Pentium(R) 4 Processor with MMX

この辺の具体的な仕様に寄りますね。
Pen4でもいろいろありますから・・・。

書込番号:6803577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

電源の良い選び方

2007/09/03 11:42(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT500AWT

現在、剛力500Aを使用しています。とても静かで良かったのですが、
最近、ケース内を掃除してサイドパネルをあけたまま起動させていたら、
なんか電源ファンが気になってみたら動いていませんでした。。。

ググってみたら、電源ケース開けて、テスターで通電チェックなりするよう書いて
ありましたが、修理に出すべきか、1年ほど使っていたので、そろそろ換えても
いいかなっと思い検討中です。

剛力はプラグインタイプのものではないので、LIBERTY ELT500AWTは配線がすっきり
するしいいかとも思ってます。いかがなものでしょうか?

書込番号:6710935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/03 13:35(1年以上前)

いい電源ですよ、コレ。
コネクタの配置がちと気に入らないけど。

書込番号:6711238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/03 14:14(1年以上前)

こんにちは、RS 自作2台目です。さん。

>修理に出すべきか、1年ほど使っていたので、そろそろ換えてもいいかなっと思い検討中です。

もし、保証期間内なら、すぐにScytheに連絡をされた方が良いと思います。

サポート
http://www.scythe.co.jp/support.html

新品になって帰ってきたりして。(笑)

書込番号:6711308

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/09/03 14:43(1年以上前)

>LIBERTY ELT500AWTは配線がすっきりするしいいかとも思ってます

確かに、必要な数だけ挿せば良いので、不要な物は束ねて置くしかない直結型よりはスッキリします。

但し、ペリフェラル電源コネクタ(ペリフェラル4ピン+SATA15ピン)が変態仕様。(ETERNITYコネクタ)
ペリフェラル4ピンと、SATA15ピンが互い違いに付いているので、扱い難い。
http://www.maxpoint.co.jp/psu_liberty.htm
一本あたり、計4個コネクタが付いているのですが、それぞれの間隔(4ピン〜SATA〜4ピン〜SATA間のケーブル長)が詰まっているので、SATAならSATA専用。
PATAならPATA専用ケーブルとして使用せざるを得ない場合がある。
使用しないコネクタは配線の取り回しには結構邪魔になります。
未使用のコネクタが途中にあると、「見た目」では雑な取り回しに見えてしまいます。

書込番号:6711372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件

2007/09/03 14:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
私もくちこみやメーカーでスペック見ても良さそうでした。

素人の浅はかささん
はい。あれからメーカーサイトに行って、問い合わせメールをしてみました。
それから返信が来て、

メールの内容↓
接続ファンが電源のファンコントロールに影響を与えて
その結果電源搭載のファンが動作しない事もございますので、
 ケースファン及び回転数検出用ファンコネクタを接続されて
いる場合は、一度外していただいた状態にて電源搭載の
ファンが動作するかご確認下さい。

とありました。後、保証期間内であれば無料で調べてくれるとのことでした。

しかし、、、

メーカーに問い合わせメールした後、
ほんとに動かないのかなぁと細い棒で電源ファンをくるくる回してみたら、、、
少しずつ、ファンが回り始めて、しばらく見てたら、普通に回りました^^

よくよく見てたら、ファン周りにかなりのほこりがたまっていて、今度掃除しなきゃ
って思ってたのが、原因かと思われます。。。おそらく起動時のファン回転数が
遅い(いつも動いているかわからないくらいなので)ために、ほこりのたまりが
引っ掛かってしまったみたいです。。

ほこりは怖いです。。。お騒がせいたしました。。。

後で、外してほこり取りします!!!

ちなみに電源ファンの掃除ってどうしたらいいですか?
ファンのところだけ外して洗ったりできますかね?

ついでな質問でした。





書込番号:6711385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/03 15:05(1年以上前)

RS 自作2台目です。さん。

>少しずつ、ファンが回り始めて、しばらく見てたら、普通に回りました^^

何か、ありがちな話ですね。
もし、保証期間内なら、封切りはせず、電源ユニットをPCケースから取り出して、エアダスターで、埃を吹き飛ばすか、綿棒で、ちまちま取るかだと思います。

復活します様に。

書込番号:6711417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2007/09/03 15:09(1年以上前)

movemenさん

私もメーカーサイトでみて同感しました。。。

しかも私はHDDはSATAしか使うつもりないので、
さらに使いづらいかもしれません。。。

それを考えると私が現在使用している剛力のプラグインタイプのほうが
イイですかね?
あれは、SATA専用のケーブルがあったようですので、4ピンも混ざりませんしイイかもです。
http://www.scythe.co.jp/power/gouriki-p.html


書込番号:6711422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2007/09/03 15:19(1年以上前)

素人の浅はかささん

はい。今いつ購入したか調べてたら、保証期間過ぎてそうでした。。。

それなら封印外して掃除したほうがいいでしょうか?

なんか変なことやっちゃったりしちゃいますかね。。。

エアダスターがいいかな。

書込番号:6711460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/03 16:17(1年以上前)

RS 自作2台目です。さん。

GOURIKI
http://www.scythe.co.jp/power/gouriki.html

どうでしょうね、私も、電源の解体は経験が無いのでよく判りませんが、とりあえず、ガード(網)の部分を外しての掃除では駄目でしょうか。(肝心の軸の部分はどうにもならないかもしれませんが。)
将来的に、電源FANの交換なども視野にあれば、良い経験になるかもしれませんね。
思案のしどころですね。

書込番号:6711600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/03 17:02(1年以上前)

どこのショップで見たか忘れましたけど、
ものによっては、ファンコントロールするのはいいけど、低電圧下でファンが回ってくれないものがあるそうで、そこいくと山洋ファンのSeasonicなんかはちゃんと回るそうです。

ということで、SS-500HM
http://kakaku.com/item/05905010734/
・・・高いな・・・・・・。
サポートとかは良いそうなので、思い切って買ってみる、というならオススメです。

書込番号:6711698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2007/09/03 17:34(1年以上前)

素人の浅はかささん

そうですね。電源をばらす時は、電源を買うと決めたときがいいかもですね^^

ガード(網)の部分を外しての掃除←って簡単にできるんですか?
それならまずはそれでじっくり掃除してみます。

確かに軸部分が一番ほこりがありそうですがね、、^^;


完璧の璧を「壁」って書いたのさん

その電源よさそうですね!!メーカーサイトにも行ってみました。

ただ、お値段はそれなりですね。。。

来月の予定なんですけど、CPU Q6600を買おうかと思ってるんです^^
MBも今使ってるのは非対応なので、買わなきゃですし、メモリーもDDR2 667
の512MBX4なんで、1GX2にしようと思ってるんです。

そこに電源が入ると少し予算が。。。って感じなんですね^^;

考え所です。

書込番号:6711753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

デュアルファンかケーブル着脱式か?

2007/08/20 17:08(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT500AWT

クチコミ投稿数:41件

現在エアフローの悪いメーカーパソコンケースを使用しております。
そこで、電源調子悪いのもあり、電源交換を考えております。
ENERMAXの電源でデュアルファン式かケーブル着脱式かで悩んでおります。
皆さんはどちらがよいと思われますか?ちなみにケースに愛着があるので
ケース変えるのはNGということでお願いします。
つまらない質問ですが、よろしくお願いします。
パソコン構成
ケース:SONY VAIO RX
CPU  :Athlon64X2 5200+65W
メモリ:2G(4枚)
マザー:M2NPV-VM
HDD  :160G X2 RAID 0
グラボ:Geforce7900GS
電源 :KEIAN静か420W
ケースファン8cm x1
スポットクーラー x1
その他

書込番号:6660191

ナイスクチコミ!0


返信する
ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/20 17:16(1年以上前)

実際に今排熱で問題抱えてるのですか。

なければ風量さえ注意すればどちらでも良いかと。

もっと冷やしたいなら吸気がスムーズに行くかも問題ですね。

書込番号:6660207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2007/08/20 19:49(1年以上前)

ragzoさま、早速の返信ありがとうございます。詳細記入不足でした。
パソコンの状況、温度ですが、pcprobe、everestでは、
アイドル状態で、マザー40-45℃ グラボ50-60℃ CPUは標準的なんですが30-40℃
といった状態です。室温28℃ぐらいでしょうか?
吸気ファンは付けるところがありません。
自分としては、ケーブル着脱式のほうが、エアフローは良くなるとは思うのですが、
デュアルファン式は使ったことがないので、その辺もお聞きしたいと思いまして。
そのほかLIBERTY、NoiseTakerUの他にも同じような用途でお勧め電源ありましたら、
お教えいただけないでしょうか?


書込番号:6660650

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/20 20:14(1年以上前)

>アイドル状態で、マザー40-45℃ グラボ50-60℃ CPUは標準的なんですが30-40℃

私的には問題ないように思えますが、重箱の隅をつつくとしたら、マザー温度。
ケース下部の(AGPより下)のフローが悪いように思えます。

それとRAID0とありますので、HDDの設置場所と冷却法ですね。

空気は広く流れやすいところからよく流れ、流速が早いほど、周辺部からの引き込みは少なくなります。

例えばCPUクーラーにダウン式を使っているとして、そのファン上部に引き込むべき空気と空間が必要です。
ここの空気を、強い電源ファンとケースファンで強制排気すると余計に冷えなくなります。

又、最近の電源に中にはセンサーで回転数を調整するものがあり、自分の冷却に手一杯で、他のパーツはケースファン任せという厄介なやつも存在します。

あまり質問の答えになって無いですが、お話ではケーブルの取回しがネックになっているとは思えません。

書込番号:6660750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2007/08/20 23:51(1年以上前)

私もマザー温度とグラボ温度が高いかなと思っておりました。
なるほど、エアフローについて今一度勉強したほうがよさそうですね。
電源だけではあまりマザー温度は改善しないんですね。もし電源がへたりそうであれば、デュアルファンのものにしようかなと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6661872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT500AWT

スレ主 消キチさん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは。

昨年10月に組上げ、一昨日まで快調に動いていた自作PCが、昨日から電源ボタンを押してもウンともスンとも言わなくなってしまいました。

同様の質問をM/Bの板に投稿させて頂き、みなさんのアドバイスから後述の様な事を色々やって、M/B販社(ユニティ)に修理に出しましたが、現象確認できず問題なしで返ってきてしまいました。
やっぱり電源ユニットが怪しいのですが、一部の出力だけ故障って事もありえるのでしょうか?
考えられる原因や対処方法を教えてください。

主な構成
M/B :P5B DELUXE
CPU :Core2 Duo E6600(Retail)
VGA :ASUS EN7600GS Silent/HTD (256MB)
MEM :UMAX DDR2 533 512GB×2
電源 :LIBERTY ELT500AWT
CASE :CoolerMaster Centurion C5(高速電脳改)

これまで試した事
1.ケース内の配線等の外れは無い事を確認
2.電源コードの抜き挿し及び電源装置のON/OFF(数回) -> 改善せず
3.電源コネクタ、各パーツの配線全て抜き差し -> 改善せず
4.M/B上のPowerSW端子のショート -> 改善せず
5.CMOSクリア -> 改善せず
6.CPU、MEM、VIDEOだけ残し全て外し起動 -> 改善せず
7.CPU、MEM、VIDEOも含め全て外し起動 -> 改善せず
8.「ATX電源検証キット」なるもので、電源装置の状態確認(M/Bは切り離した状態)
電源及び、ケースファン、CPUファン等に通電される事確認 -> 電源装置は問題ないと一旦判断
9.ケースからM/B外しCPU、MEM、VIDEOも含め全て外した状態でSW On
 -> 通電せず、(スピーカを繋いでも)ブザー音も鳴らず
10.M/B販社(ユニティ)に修理に出しましたが、現象確認できず問題なしで帰ってきました。


各パーツはネットや複数のショップで買い集めた為、PC丸ごとショップに持込むのは忍びない状況です。

手元にテスターとか無いので全ての電源出力を計測(確認)できません。

よろしくお願いします。m(__)mm(__)m

書込番号:6536602

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/15 11:07(1年以上前)

>ATX電源検証キット
これですか?
http://www.ainex.jp/products/km-02a.htm
これであれば、基板上のLEDは電源から供給されるどの電圧で光るのか解説されていません。
多分、5Vを抵抗で落として光らせていると思いますが、そうであると他の電圧はチェックしていない。
テスターでターミナルの各電圧を測らないと、全て正常か確認出来ません。
リード線断、コネクタの接触不良も考えられますので、メイン電源コネクタ(24ピン)だけの検証では不十分ですし。
下記のコネクタ、使用している物全てをテスターで測定しないと、電源は大丈夫とは言い切れません。
http://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_05.html
安物テスターでもかまわない。
マザーをユニティに出しても異常無しで帰って来たのなら、テスターを購入して測定するか、他の電源を用意して検証する必要がありそうです。
その結果、電源の異常であれば電源を修理に出せば良いかと。

書込番号:6536800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2007/07/15 13:49(1年以上前)

ショップに持ち込み検証を躊躇う事は無いと思いますよ。そこで電源が悪いなら購入すれば良いだけかと。切り分けと原因追求ができなかった自分の勉強代と考え、(私ならば 電源が原因でしたら 店で買い換えます。

書込番号:6537278

ナイスクチコミ!0


natsuyaさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/29 01:51(1年以上前)

600を約1年使ってしましたが、先日突然電源が入らなくなりました。
マザーの「ASUS」LEDは点いていますので、通電はしていると思うのですが、
CMOSクリアでもダメでした。
障害の切り分けが難しいのですが、電源を交換したらすんなり直りました。
3年保証ですので修理に出そうと思います。

昨年11月にファンの異音で修理に出しました。こちらからの送料は自己負担です。
ちなみにオウルテックは着払いOKだそうです。

書込番号:6691300

ナイスクチコミ!1


natsuyaさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/06 13:15(1年以上前)

先週末送ったら昨日返送されてきました。素早い対応でした。
チップ2個とコンデンサ1個が壊れていたので交換したそうです。
特別な使い方はしていないはずなのですが機械ですから壊れることもありますね。
急遽近所のPCデポで購入した700W電源は爆音だったので、
このLIBERTY 620に戻そうかと思います。一応スペックを貼っておきます。

ASUSTeK P5B Premium Vista Edition
E6600&ASUSTeK V-60
PC6400 DDR2-800 1G×4
500GHDD×2 300GHDD×2 160GHDD×1
PIONEER DVR-S12-J
MSI NX7900GS-T2D512EZ
I・O DATA GV-MVP/GX2
Owltech FA404MX
F-CON4

書込番号:6722168

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LIBERTY ELT500AWT」のクチコミ掲示板に
LIBERTY ELT500AWTを新規書き込みLIBERTY ELT500AWTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LIBERTY ELT500AWT
ENERMAX

LIBERTY ELT500AWT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年10月12日

LIBERTY ELT500AWTをお気に入り製品に追加する <94

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング