LIBERTY ELT500AWT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LIBERTY ELT500AWTの価格比較
  • LIBERTY ELT500AWTのスペック・仕様
  • LIBERTY ELT500AWTのレビュー
  • LIBERTY ELT500AWTのクチコミ
  • LIBERTY ELT500AWTの画像・動画
  • LIBERTY ELT500AWTのピックアップリスト
  • LIBERTY ELT500AWTのオークション

LIBERTY ELT500AWTENERMAX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年10月12日

  • LIBERTY ELT500AWTの価格比較
  • LIBERTY ELT500AWTのスペック・仕様
  • LIBERTY ELT500AWTのレビュー
  • LIBERTY ELT500AWTのクチコミ
  • LIBERTY ELT500AWTの画像・動画
  • LIBERTY ELT500AWTのピックアップリスト
  • LIBERTY ELT500AWTのオークション

LIBERTY ELT500AWT のクチコミ掲示板

(334件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LIBERTY ELT500AWT」のクチコミ掲示板に
LIBERTY ELT500AWTを新規書き込みLIBERTY ELT500AWTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2007/01/15 17:51(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT500AWT

クチコミ投稿数:48件

ZOAにて特価10000円ぽっきりになってました。
サイレントキングと迷ってましたが、特価になってたので即決で買いました。もともと15800円だったので5800円お得。
限定5台でラッキーとおもってレジにいったらもう5台売れてしまったらしくレジの表示が15800円になっててビックリ!
しかし、お店の方がいいかたで、こちらが完売のシールを貼り忘れていたとのこと。きっちり特価の10000円にしてくれて、ポイントも15800円の10%つけてくれました。
ポイント分1500円引いたら8500円のお買い物だったので
かなり得した気分でした。

書込番号:5885089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/15 17:56(1年以上前)

そんなもん、新型がでるから在庫処分に決まってるジャンw

書込番号:5885101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2007/01/15 19:38(1年以上前)

安いですね。
その値段でなら、じゅうぶん納得して購入できますy

書込番号:5885432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/01/16 00:28(1年以上前)

それは安いねw

うちのあたりでは、14000円前後。

最近、電源買い替えたけど、その価格なら買ってたなあ・・・

書込番号:5886995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/16 00:55(1年以上前)

例え新型が出るにしても、電源は型落ちだからって性能半分とかないから、結構お得かな。



ろーあいあす

書込番号:5887112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/01/25 02:29(1年以上前)

8500円で当分しのげれば満足です。

新型にしたところでほかの部品がしれてますからねw

この前まではもっと古いEnerMax使ってました。

お古は全部親父専用PCにまわしてます。

書込番号:5920026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入して使ってみて・・・・

2006/12/18 23:56(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT500AWT

スレ主 TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件

職場で1個、自分で1個、購入しました。

●職場のもの
 着脱式コネクタが6pinで、全部穴のあいているタイプでした。
 中に注意書きが入っていて、逆さに取り付けしないように書かれておりました。
 大体ファンは900rpm台で回っていて、ベンチマークをやっても特に回転数が上がるという気配はありませんでした。

●自分のもの
 これが・・・・大変でした。
 まず、D975XBXに取り付けたところ、カランカランとファンが音がなり、五月蠅くて隣の部屋の家族にも五月蠅い!と言われる始末でした。
 職場に持って行って、上記と交換してみたところ、このような音は出ずに回りました。
 ん?と思って家に持って帰り、P4C800-E Deluxeに取り付けたところ、起動させることが出来ませんでした。たまにファンが回っても3秒程で停止しました。
 購入店へ持って行ったところ、カランカランという音は鳴りませんでしたが、テストの結果不良品と判断され、メーカー送りとなりました。

 なお、この個体については、着脱式コネクタは5pin(1箇所穴が埋まっている)となっており、逆さ取り付けが出来ないように改善されていました。

 その後、1ヶ月半かかって、何と新品と交換となりました。
 この交換されてきた製品は、何と24pin ATXコネクタのケーブルが短くなっていました!
 MicroATXではかえって好都合でしたが(笑)
 こちらも着脱式コネクタは5pinでした。
 まだ職場でしか回していませんが、今のところ問題なし。水曜日に家でも試してみます。

 何と、3個持つ機会を得ましたが、全部仕様が異なっていました!う〜ん・・・・結構短い周期でリビジョンが替わっているようです。ENERMAXは何台も買っていますが、こんなこと初めてですね。

 皆様も気になるようでしたら、店頭販売品中身を見せて貰ってみると良いでしょう。

書込番号:5776777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/12/19 16:51(1年以上前)

LIBERTYシリーズはENERMAXであってENERMAXでないような気がします。

やっぱりEGシリーズがENERMAXって思いますね。

LIBERTYシリーズは日本向け特別仕様っていうのが、どうも、、、、どっかのOEMじゃないのかな〜


うちはEG495P-VE SFMAで、大変静かで安定しています。
Activ PFC回路が購入の決め手でした。
(以前愛用のSEASONICもPFC回路搭載で安定してました)
最近流行の着脱式ケーブルは便利そうだなと思う反面、ノイズが心配ですね。実際どうなんでしょうかね。EGシリーズでは着脱式を否定するような仕様でしたから、なおさらこのモデルは不思議です。


せっかくのご購入に水を差すような意見ですみません(^^;

書込番号:5778903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/19 19:32(1年以上前)

いわゆる電圧の差でしょうかね。

105Vで±10%で94.5〜115V、家庭用電源100Vで±10%で90〜110Vです。

基本的に電圧は下がる方向ですので、90〜95Vの間が相性問題発生の原因です。タオエンタープライズの電源は100V専用を売りにしています。

書込番号:5779367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT500AWT

クチコミ投稿数:178件 LIBERTY ELT500AWTのオーナーLIBERTY ELT500AWTの満足度3

『LIBERTY ELT500AWT』のファンを交換された方いらっしゃいますか?

■この電源は静音の『12cmファン(磁気浮上方式)』を使っているのですが、個体による『当たりハズレ』が大きいようで中には、『カタカタ』と耳障りな音を立てしまうものモノも在るようです。


私のところでも同様のトラブルが起こっていましたが、なんとか(今の所)直す事が出来ました。

しかし何時また、音が鳴り出すか心配なので、もしファンを換装された方いらっしゃいましたら『どのメーカーのファンで換装したのか?』レポートぜひお願いいたします。


□代替品を考えるなら□
最近、『剛力プラグイン GOURIKI-P-550A』と言う電源がSCYTHEから発売になりました。
予備の電源として『静音電源』を考えるならこちらの方がいいのかもしれません。
(値段も安いし、『GOURIKI-550A』のプラグイン版だと考えるなら静音に関する評価も悪くないかも?)

GOURIKI-550A
http://kakaku.com/item/05905510676/



P.S
■ファンの交換は『自己責任』です。(やろうとする方は理解のうえでお願いいたします。)

書込番号:5716313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2006/12/06 00:38(1年以上前)

冷却性重視でいくのであれば、回転数を高めにしてある三洋製FAN。
静音を重視で行きたいのであれば、鎌Flow120mm(1000回転版)※ただし、電源の負荷がかかりすぎるような電力の使い方や、筐体内の熱をすべてここから排気する場合は無理。

どちらも重視というのでしたら、金銭的には一番かかるかもしれないですが、オリオスペックという店のSilenXというファンがありますので、そちらを使ってみるとか。

基本的に低速の120mmファンを吸排気にある程度の数付けていれば、ちゃんと冷えてくれますので、自分のPCのエアフローや、冷却能力と相談して付けてみるといいです。

許容範囲は2日連続運転(FFベンチクラスのベンチを常時駆動)しても、再起動がかからないほどなら電源としては問題ないとは思います。

ちなみに、自分はこの電源では交換した事はないので、確実に問題がないとは言い切れないですが、過去いくつかの電源をデフォルトのファンから交換して、冷却不足で落ちた事は一度も無かったです。

ですので、重要なのはエアフロー。

そこに尽きると思います。

AMD至上主義

書込番号:5720117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件 LIBERTY ELT500AWTのオーナーLIBERTY ELT500AWTの満足度3

2006/12/07 16:48(1年以上前)

またまたお返事ありがとうございます。
色々、自分でも勉強してみましたが同じような結論にしかたどり着かず『無類のAMD至上主義』様の知識の深さに感服いたしました。


交換用の12センチファンの候補としては、コストパフォーマンスを考えて場合は、
(価格はオリスペックを参考にしています。)
オリスペック--静音パーツコーナー
http://www.oliospec.com/seion2/fan.html

■株式会社サイズ
1位 鎌フロゥ12cm静音  24.7dBA--1500rpm--56.3CFM \1,290
2位 鎌フロゥ12cm超静音 15.8dBA--1000rpm--38.9CFM \1,290


★Silenシリーズ----IXTREMA PRO QUIET FANS 120x25mm
3位 (IXP-74-14)    14dBA--1400rpm--72CFM \2,980
4位 (IXP-74-11)    11dBA--1100rpm--46CFM \3,180


と言ったところでしょうか?


■ファンを交換する上で基準って?■
『この電源についている静音ファンがどの程度の能力をもっているのか?』と言うことで悩みましたが、

『LIBERTY ELT500AWT』900〜2400RPM(温度負荷によって可変)
高負荷をかけなければ、いつも『900RPM』くらいで回っているので同じ様な『磁気浮上』のファンである

フィリップの『SL12025LL12-6-P』が
『23dB(A)--1000rpm--35.72CFM』

との事なので、恐らくは通常時の冷却能力は似たようなものなのではないか?と思います。(『鎌フロゥ12cm静音』クラスを選んでいれば恐らく冷却面で問題ないでしょう。)


P.S
冷却ファンは色々と細かいスペックが多いので見るのが大変でした面倒な質問にもかかわらずご返答頂きありがとうございました。

参考にしたHP
ケースファン価格表 -パソコンショップのアークジャパンです。-
http://www.arkjapan.com/parts/power/casefan/thermal.php
オリオスペック
http://www.oliospec.com/seion2/fan.html
高速電脳 120-140mmファン各種
http://www.ko-soku.co.jp/sales/fan120_new.htm

書込番号:5725956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT500AWT

クチコミ投稿数:178件 LIBERTY ELT500AWTのオーナーLIBERTY ELT500AWTの満足度3

今年の5月頃に初めてパソコンを作った際に買ったのですが、10月頃から「カラカラ」という音がして困っています。

最初は、パソコン内のどこかのファンに『コード』か『ケーブル』が引っかかって、音がしているとばかり思っていましたが、どうやら、電源ユニットのファンに『綿棒』を突っ込んでファンを止めて調べてみたところ異音の原因は『電源のファン』にあることが分かりました。

この掲示板の皆さんの書き込みを見てみると、結構、苦労なさっている方多いみたいですね。

[5380496] カラカラカラカラ音がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5380496/

[5366510] 誰か助けてください!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5366510/


購入した当初は、
『プラグイン式』-------------------------------ケーブルがスッキリ
『効率80%以上』------------------------------熱として無駄になる電力を減らす。
『ENLOBAL ベアリングファン(磁気浮上方式)』-------大風量と静音を実現


と言う謳い文句に惹かれて購入したのですが、『大風量と静音を実現』というのが、私の場合ダメダメでした。
(カラカラという音が耳障りで『ヒグラシ』の『セミ』以上にうるさいです。)
静穏ファンの耐久性が無さすぎです。(購入当初は静かでした。)

かなり電源の当たり外れの大きい機種のようです。
『解決策』や『代替品』党の意見をお持ちの方、いらっしゃいましたらご意見ください。

書込番号:5709800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2006/12/03 17:23(1年以上前)

ファンの内部軸がぶれて、どこかに当たってるんだろう事なので、ファンを交換する(保障がなくなるので、自己責任で)か、別の超寿命系にするか、廉価品を使って、すぐに買い換えていくかになるだろうとは思いますね。

ただ、磁気浮上式は軸心と軸受の摩擦を比較的しない方式で静穏化を実現してるのに、すぐになったんじゃ、不良品もいいところですね。

なんとももったいない話です。

AMD至上主義

書込番号:5709880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/12/03 19:29(1年以上前)

ファンの問題で、音が鳴るという方がいましたね。
まだ、1年も経ってしませんし、メーカーに問い合わせてみてはいかがですか?

書込番号:5710401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件 LIBERTY ELT500AWTのオーナーLIBERTY ELT500AWTの満足度3

2006/12/03 20:42(1年以上前)

■『無類のAMD至上主義さん』書き込みありがとうございます。

>ファンの内部軸がぶれて、どこかに当たってるんだろう事なので、ファンを交換する(保障がなくなるので、自己責任で)か、別の超寿命系にするか、廉価品を使って、すぐに買い換えていくかになるだろうとは思いますね。

綿棒を入れて、ファンの回転を止めてみたら音が止待ったのでファンが原因で音が出ていることは間違い無いと思います。
ワットチェッカーでパソコン本体の負荷は100〜120Wほどなのでおそらく900RPM程度で回転しているのだと思います。

『低速回転の為、軸が安定せず音が出る?』或いは、
『低速回転の為、軸がブレどこかに当たる』といったところでしょうか?



■『パーシモン1wさん』書き込みありがとうございます。

>ファンの問題で、音が鳴るという方がいましたね。
>まだ、1年も経ってしませんし、メーカーに問い合わせてみてはいかがですか?

とりあえず、現在も綿棒でファンを止めたり動かしたりで、ファンの音が余計うるさくなったり、やや『カリカリ』と小さくなったりしているのであと1〜2日ほどTRYしてダメな様だったら、相談してみます。
(現在、自由に使えるパソコンがこれ一台だけなので、使えなくなってしまうと痛すぎるで...出費も痛い話なんですけどね。)(ToT)




□この電源って市販のファンと交換は可能なんでしょうかねえ?
 他の性能や評価は悪くないのに出来ないとしたらなんとももったいない機種です。

書込番号:5710751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2006/12/03 22:23(1年以上前)

低速回転の為に軸がぶれたという事はあまりないですよ。
低速でも鳴らないのは鳴りませんし。

ちなみに内部のファンを交換すると、電源外側を留めているネジの1つにシールが貼ってあるので、必然的にはがれてこれがヴォイドシールの役目になってしまって、補償がなくなってしまうので、先ほど「自己責任」で交換と書きました。

ただし、そこを無視してあけて汎用ファンを付けてもOKです。
むしろ、自分好みのファンに交換して風量を上げる事も可能です。
ただし、低回転にしすぎて、冷却が規定値を超えて故障する事もあるので、その辺はうまくやって下さい。

あと、電源につながるファンコネクタが違うので、コネクタを専用のに変える必要もあります。

面倒でしたら、他のケーブル類と一緒に外に出して汎用の3ピンコネクタに差し込む等の方法でも対処可能です。

まあ、大型ファンがついた電源の場合ファンの質は結構適当なものが多いので、こういう状況もあるかと思いますので、自分では最初から品質がいいものに交換して使ってますがね。

AMD至上主義

書込番号:5711332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件 LIBERTY ELT500AWTのオーナーLIBERTY ELT500AWTの満足度3

2006/12/04 00:22(1年以上前)

■『無類のAMD至上主義さん』貴重な情報の即レス真にありがとうございました。


>低速回転の為に軸がぶれたという事はあまりないですよ。
>低速でも鳴らないのは鳴りませんし。

■確かにそのとうりかもしれません。
この様な客観的意見を聞くことが目的なのでこのようなレスをいただけたことに感謝いたします。


自分が『低速回転〜』の理由を書いたのは、以前同じトラブルを扱っていた掲示板でそのような理由を見たというのがひとつ。

あと、これは私の後日談になってしまうのですが、綿棒でファンを止めたり回したりしている内になんとか(今の所)『カラカラ』という異音が止まりました。
『体験談からの推理』と言うより、『憶測』になってしまいますが、『ファンが何らかの事情で傾いたのかも?』と思ったからです。(実際は、怖くてバラしたりはしていないのであくまで推測のレベルなので確証はありません。)



>まあ、大型ファンがついた電源の場合ファンの質は結構適当なものが多いので、こういう状況もあるかと思いますので、
>自分では最初から品質がいいものに交換して使ってますがね。

■自分もまだ自作は、初心者ですがそう思います。
『静音』をいくら売りにしているとはいえ、これほど短期間に不良を連発するような物は質が良いとは言えませんし、もし本当に売りにしているなら文字どうり単品で『売り込む』でしょう。
(価格競争も結構な事ですが、こうゆう半端なものを付ける位なら、はじめらからシッカリとしたものを付けるか、最初から『静音を売り』にしないでほしいものです。)


私も(送料込みで)無償交換してもらえるとしても五月蝿い『欠陥品の電源』を使い続けるよりは、自分で改良できるならば、仮に補償が受けられなくなったとしてもそっちの方が良いです。(^_^)


P.S
■『自己責任で交換〜』のご指摘どうもすみません。
文章が長くなると思って省略してしてしまいました。(改造行為の責任は当然『自己責任』ですね。)

■『電源ファンの交換』や『綿棒でファンを止める』等の行為は、イレギュラーなものなのでこれらの行為を行う場合は、くれぐれも自己責任で行ってください。破損、故障等を起こしても『当方』及び『その他』は責任を取れません。

■『綿棒でファンを止める』行為は、くれぐれも気を付けて行ってください。
下手にやると『綿棒』がファンに切断されてパソコン内部にまぎれてしまったり、ファンが傷つてしまったり、電源の内部に落ちてしまったりします。

皆さんもどうか以上の行為をする時は、『自己責任を自覚した上』でお願い致します。

書込番号:5712100

ナイスクチコミ!2


natsuyaさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/25 13:19(1年以上前)

カラカラ音のファン交換後約二ヶ月使いました。
今のところ静かに動いています。
冬場(室温20度)はケースファンを制御して低回転にしていますが、
ほとんどCPUファンの音しか聞こえないくらい静音です。

ただし、他の電源を使った経験が多くないのでわかりませんが、
価格分の価値があるかというと少し疑問ですね。
もっと低価格で良い電源があるのではないでしょうか。

また着脱式ケーブルですが構成によってはあまり恩恵がないように思います。

書込番号:5920870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2014/12/17 21:31(1年以上前)

質問をとうこうしたジロー君さん、その後どうなりましたか?
最終的な結果や対策を記述することで、ほかの人が参考にできます。情報の共有にご協力をお願いいたします。

書込番号:18280229

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

フリーズする

2006/11/19 16:24(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT500AWT

スレ主 INFINITZさん
クチコミ投稿数:12件

重いゲームなどをした際にフリーズが必ず起きるので電源が怪しいお思い買い替えを検討しています。
現在の電源は鎌力2の450Wなのですが、下記のスペックでは足りているでしょうか?

O S : Windows XP Professional
Processor : AMD Athlon 64 Processor 3500+,
Memory : 1024MB RAM
Card name : WinFast PX6600 GT
Sound card: Prodigy7.1 XT
Video card: MTV2006HF
Drive : PIONEER DVD-RW DVR-110
HDD : 80G*1,300G*1,250G*1(USB)

電源が足りているのであれば、ヴィデオカードが怪しいと思うしかないのですが。。

書込番号:5654363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件

2006/11/19 23:08(1年以上前)

INFINITZさんこんばんは!

フリーズの原因はやってるゲームにもよりますが
メモリーも怪しい分野に入りますよ!

構成を見る限り鎌力2の450Wで足りてると思います。

当方
CPU Pentium4 3.4Ghz
VGA WinFast PX6600 GT
memory 512M*4
HDD 4台 
光学ドライブ 2台
電源 Seasonic SS-400FB
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-FB/SS-FB.html

で問題無く動いてます。

メモリーのテストを行って見て問題なければ容量を怪しむ、
こんな感じと思います。

やってるゲームを記載すると良いレス貰えると思います。

書込番号:5656124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2006/11/20 11:19(1年以上前)

マザーボードは何を使っていますか?
マザーボードの情報まで入れないと正確なアドバイスは
来ないのではないでしょうか。

書込番号:5657394

ナイスクチコミ!0


スレ主 INFINITZさん
クチコミ投稿数:12件

2006/11/20 21:52(1年以上前)

すいません。電源400Wでした。
M/BはASUS A8N-SLI DELUXEです。

良くやるゲームはEAのBF2やNFSMWなどです。

メモリの異常は見つかりませんでした。

どこかのHPで電源出力を計算したところ400Wを超えているような結果が出たので…な感じです。

NFSMWの高画質でやると必ずフリーズし、再起動のみ
しかできません。となると、処理が追いつかないというより
ある種の異常のような気がするのですが。。。

書込番号:5659135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件 LIBERTY ELT500AWTのオーナーLIBERTY ELT500AWTの満足度4

2006/11/21 00:21(1年以上前)

この電源でHDD5台・6600GT・X2 4600+・SBXFIDAで足りてます。

書込番号:5659973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2006/11/21 01:08(1年以上前)

PCの構成にパワー不足は感じないしメモリー
の異常も無いとなると、何が原因か分かりませんが
ゲーム自体怪しい可能性も若干ありますね!
そのうち修正プログラムとか上がるかも?知れませんよ!!

暫く様子を見ては如何ですか?

PCの構成自体はバランスの良いマシーンと思いますよ!!

書込番号:5660124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2006/11/21 18:38(1年以上前)

ゲームをするときは、外付型のHDDは外したほうが良い
かも知れませんよ。

書込番号:5661884

ナイスクチコミ!0


スレ主 INFINITZさん
クチコミ投稿数:12件

2006/11/21 23:25(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます!
電源の心配は無いのですね!!安心しました^^

実は無料のオンラインゲーム(CABALやGUNZ)などをする際もフリーズしているので原因はPCにありそうだと思っていたのです。
麻雀位だったら普通に出来るのですが。。
割と低スペックのゲームでもフリーズするというのは通常ありえなかったことなので、困ります。。。

考えられるのはMTV2006もAMDと相性が悪いということでそれを入れた前後からおかしくなったなとも思えるので、色々考えられるので一個一個素潰していく必要がありますね↓

書込番号:5663164

ナイスクチコミ!0


スレ主 INFINITZさん
クチコミ投稿数:12件

2006/11/21 23:28(1年以上前)

プリングスさん

外付けははずした方がよいのですか^^;

今まで普通に出来ていたもので全く気にしていませんでした。。
近いうちに試してみます!

書込番号:5663189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件 LIBERTY ELT500AWTのオーナーLIBERTY ELT500AWTの満足度4

2006/11/21 23:57(1年以上前)

>麻雀位だったら普通に出来るのですが。。

ってことは熱暴走??

とりあえずPC内の掃除、CPU・グラボの付け直しをしてみたら?(過去にヒートシンクの取り付けミスでフリーズ多発の経験があるので。)

書込番号:5663368

ナイスクチコミ!0


スレ主 INFINITZさん
クチコミ投稿数:12件

2006/11/25 17:30(1年以上前)

熱暴走が考えられるのですか!!
最近チップセットファンがうるさくて変えようと思っていました。
ありがとうございます。やってみます!!!

書込番号:5677374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電源選び

2006/11/15 22:06(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > LIBERTY ELT500AWT

スレ主 hariboteさん
クチコミ投稿数:36件

現在はケース付属の電源を使っていて新しい電源を買おうかと思っています。候補としてはLIBERTY、鎌力参、白狼2のどれかにしようと思っていますが皆さんのお勧めなどがありましたらぜひ教えてください。一応静穏性を重視しようかなーと思っています。

CPU: pentiumD 915
M/B: P5NSLI
メモリ: 512×2
G/B: 玄人志向6800gs
HDD: 80G+160G
電源:SKP-400/PS3

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:5641339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件

2006/11/16 07:52(1年以上前)

hariboteさん こんにちは!

当方
CPU: pentiumD 960
M/B: P5P800SE
メモリ: 512×4
G/B: XFX7800GS
HDD: 320G+250G+250G
光学ドライブ 2個
電源:LIBERTY ELT500AWT

で安定して動いてます。

hariboteさんの構成を見る限り
LIBERTY ELT400AWTでも良い気がします。
こちらの方が静穏かも?しれませんし。

とりあえずLIBERTY ELT500AWT の感想書き込みして
おきます。
音は静かですよ!高付加時でファンの回転MAXになりますが
そんなに気になる程、音はしません。
脱着式のケーブル、期待して購入したのですが、そんなに
取り回しが楽とは思いませんでした。

pentiumD 915 リテールのCPUクーラーを使用して
いるのなら、こちらの方が騒音源になっていると思います。


書込番号:5642515

ナイスクチコミ!0


スレ主 hariboteさん
クチコミ投稿数:36件

2006/11/17 17:13(1年以上前)

 返信ありがとうございます。CPUクーラーはNINJAPLUSを使用していますのでこっちのほうの音は特に気になりません。容量は今後の増設も考えて少し大きめにと思っています。
 
 やっぱりLIBERTYは良いようですのでこの電源の購入を検討していくつもりです。値段はほかのに比べると少し高いですが長く使うには品質の良いものを選びたいですねー 
 
 追記で質問ですがActivePFC搭載している電源の利点って何でしょうか?いろいろ調べてはいますが具体的に何が良いのかわかりません。わかる方がいらっしゃればアドバイスよろしくお願いします。 

書込番号:5646828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2006/11/18 09:38(1年以上前)

おはようございます、hariboteさん。

Active(能動的)PFC(力率改善)については、下記をご覧下さい。

http://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_01.html#point3

一言で言うと、「省エネ効果と安全面の強化」のようです。

ご参考までに

書込番号:5649329

ナイスクチコミ!0


スレ主 hariboteさん
クチコミ投稿数:36件

2006/11/19 03:23(1年以上前)

またまた返信ありがとうございます!!うーん技術的なことはやっぱりよく分かりませんね。。 でもこのページはいろいろ詳しく載っていたので非常に参考になりました。
 幸い購入を考えているLIBETYにもアクティブPFCは搭載されているようなのでよかったです。
 
 答えていただいた皆さん本当にありがとうございました!!これからもこの掲示板を活用させていただこうと思いますので機会があればまたよろしくお願いします!!

書込番号:5652683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2006/12/02 09:06(1年以上前)

アクティブPFCのメリットは設計上、各国の電圧や周波数の
違いを吸収してくれるのでその辺をあまり考慮せず設計できる様になる。
供給電流が安定しノイズの逆流が減るので電力会社にはうれしい機能。

日本の電気代換算式だとこの回路で電気代が安くなる
わけではないので、消費者にとっては殆どメリットがありません。
むしろこの回路の駆動分無駄な消費電力増えてます。

書込番号:5703870

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LIBERTY ELT500AWT」のクチコミ掲示板に
LIBERTY ELT500AWTを新規書き込みLIBERTY ELT500AWTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LIBERTY ELT500AWT
ENERMAX

LIBERTY ELT500AWT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年10月12日

LIBERTY ELT500AWTをお気に入り製品に追加する <94

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング