

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年10月27日 08:34 |
![]() |
2 | 2 | 2007年10月20日 20:07 |
![]() |
1 | 5 | 2007年9月27日 22:45 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月25日 20:27 |
![]() |
1 | 4 | 2007年6月2日 22:53 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月17日 18:09 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > ENERMAX > INFINITI EIN650AWT
先のスレ主です。
この電源が修理から返ってきました。
修理内容は2次側のコンデンサ交換でした。
こちらのメーカーはキチンと技術者が修理しているのですね。
てっきり製品交換だと思っていたので、ある意味「驚き」ました。
ちなみに修理上がりから2ヶ月が修理の保証期間だそうです。
本体購入から3年は来年4月なので、長い方の期間が保証期間と
なるそうです。
修理から上がってきた電源ですが、現用に戻すかオークションで
処分してしまおうか(またはタンスの肥やしかで)悩んでいます。
修理ですから新品になったわけでもなく、また壊れる可能性も
秘めています。
しかし高級電源なので、まだまだ当分(2〜3年)は使えると思いますか?
いかがでしょうか。
現在のマシンは
1.サーバー機
電源:ANTECのEarthWatts EA 750が付いています。
http://kakaku.com/item/K0000030141/
CPU:PentiumDC E2160
マザー:P35DS4
Mem:1GBx2枚
HDD:11枚
グラボ:Radeon4350
2.メインマシン
電源:サイズ 超力 SCPCR-700
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000002467/
CPU:Corei7 920 @3.8GHz
マザー:P6TDelux
Mem:1GBx3枚
HDD:3枚
グラボ:Radeon4550
拡張カード:サウンド、TVキャプチャ
どちらの電源もあまりすばらしいとは思いませんが、
サーバー機用は購入したばかりですし、メインマシン用も
使い始めて半年少々です。
みなさんでしたら、2.5年使って壊れた修理上がりのインフィニティと
上記の電源を交換しますか?
ご意見をお聞かせください。
0点

紺青の海(4)さん こんにちは。 私は「古い物から使う」主義です。
不安でしたら処分。 運を天に任せられるなら技術を信用して稼働させてみられては?
書込番号:10359842
0点

やはり国内修理ですねヤフオクなどで処分を考えると交換がありがたいのでしょうけどね
簡単なオーバーホールとチェックはしてるでしょうが
修理箇所以外が壊れる可能性はありますよね・・・
書込番号:10360643
0点

私は余っている電源はとっておき、現状の安定した環境を維持します
そして新規で組み立てを妄想します
先日に余っている旧式のP4対応電源200wをathlonU 240eで現役に復帰させました
地デジ視聴&録画用です
ワットチェッカー計測はアイドル50w ピーク85w程度でしたのでまだまだ使えそうです
書込番号:10374744
1点

目が覚めました!
「安定している環境はいじらない」の鉄則を忘れていました。
この電源は予備電源として、まずは取っておくことにします。
そうすれば不測の故障にも備えられますし、おっしゃるように
次回の自作ネタにも使えます。
どうも貧乏性で、寝かしておくのがもったいなく感じてしまって。
ありがとうございました。
書込番号:10374952
0点



電源ユニット > ENERMAX > INFINITI EIN650AWT
昨日届きさっそく取り付けてみました。
そこで気になったんですが、
題名にもある4+4PIN CPUコネクターを8pinにするときの
4pin双方にあるお互いを引っかける爪が切り取られていて
マザーボードに取り付ける時バラバラになるため面倒でした。
この電源を使っている方に聞きたいのですが、みなさんのCPUコネクターの爪は切り取られていませんでしたか?
ここまで高い電源なので気になりまして。
どうかよろしくおねがいします。
0点

うちはLibertyですので機種違いになりますが、同様に爪は切り取られています。
欠損(破損)して欠けた感じじゃなく、痕はきれいにヤスリ掛けしたように平坦になっていますので、意図して切り取っている筈。
以下、レビューサイトでのInfinitiの画像。
http://www.overclock3d.net/gfx/articles/2007/02/02105427681l.jpg
多分、無い状態が仕様だと思います。
書込番号:6885361
2点

movemenさん
ご返事ありがとうございます。
リンク先の画像みました。
画像と同じように切り取られていたので仕様の様ですね。
欠陥でないようなのでよかったです。
ただ、スライド式ででも固定できるようにでもしてほしかったと思いました^^;
今のところ稼働状況に問題は無いためこのまま使ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6887649
0点



電源ユニット > ENERMAX > INFINITI EIN650AWT
最小構成でもCPUファンがうんともすんともいいません。
電源だけにして、4ピンを近くに転がっていたPCIスロット用のファンにつなげてみましたが
反応なしです。
通常は上記のような場合、ファンは回らないのでしょうか?
電源が不良のようでしたら明日販売店に持ち込めるのですが...
0点

>最小構成でもCPUファンがうんともすんともいいません
こちらの問題(仕様)が確認されていますが、その辺、大丈夫?
http://www.coolergiant.co.jp/Infinitisupport/Infinitisupport.html
>電源だけにして、4ピンを近くに転がっていたPCIスロット用のファンにつなげてみましたが
反応なしです。
繋いだだけでは起動しません。
メイン電源コネクタの14と15(20ピン仕様時)、16と17(24ピン仕様時)を短絡で電源単体でも起動出来ますが、上記仕様により起動せず、回らないかも。
http://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_05.html
以下のような、検証用の品もあります。
http://www.ainex.jp/products/km-02a.htm
書込番号:6805921
1点

ありがとうございます。参考になります。
ATX24コネクタのPIN番号16と17、16と14をゼムクリップでショートさせてみましたが、
電源本体のLEDが光りません。(LEDがそもそもあるか分かりませんが)
ご紹介いただいた検証用の機器はもっていませんが、電源単体で検証する方法はないのでしょうか?
書込番号:6806024
0点

movemen さん
再度PCIスロット用ファンと電源の4ピンをつないで、ATX24ピンのピン番号16と17を短絡させたら電源本体のファンと接続先機器のファンが回りました。
また検証やり直しです。ちなみに24ピンコネクタのピン番号20の中の金属が欠落しているのを発見しましたが、
こちらは問題ありませんか?
書込番号:6806097
0点

>24ピンコネクタのピン番号20の中の金属が欠落しているのを発見しましたが、こちらは問題ありませんか?
問題ありません。
そこは、過去において、-5Vが接続されていた場所。
現在の環境は-5Vを要求しなくなりましたので、NC(無接続)になっています。
>Revision History
>1.2 Jan, 2002 Remove –5V from all power distribution tables.
http://www.formfactors.org/developer/specs/ATX12V_PSDG_2_2_public_br2.pdf
書込番号:6806252
0点



電源ユニット > ENERMAX > INFINITI EIN650AWT
■Windows® XP Home Edition
■Core 2 Duo E6850 (デュアルコア / 3.0GHz / L2キャッシュ 4MB)
■P35 Expressチップセット搭載 ATXマザーボード
■2GB メモリ (DDR2 SDRAM 800MHz / デュアルチャンネル)
■500GB ハードディスク (7200rpm / シリアルATA II)
■GeForce 8800GTS(640MB) か 8800GTX(768MB / PCI Express)
このPC仕様でINFINITI EIN650AWTで問題ないでしょうか?
よろしくお願いしますorz
0点

こんにちは、ヤクルト飲んでますさん。
INFINITIシリーズ スペック
http://www.coolergiant.co.jp/Infinitispec/Infinitispec.html
+12V 28A 28A 30A 最大52A
>■GeForce 8800GTS(640MB) か 8800GTX(768MB / PCI Express)
メーカーやグレードにもよるとは思いますが、例えば、
WinFast PX8800 GTX TDH
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px8800gtx_tdh_2.htm
最低動作 環境:30A以上の12Vラインを持つ最低450W以上のシステム電源(環境での動作を保証するものではありません。)
大は小を兼ねるとはいうももの、かなりオーバースペックのようです。
ご参考までに
書込番号:6575327
0点

問題ないのでは?
88GTXなんかは安定した品質のかなりいい電源なら450Wで確かに起動するけど電源選ぶしねw
後々のこととか結構考えていくと安定した550W〜の電源は欲しい
650Wは結構いい感じの容量だね
それに常に650W使う訳じゃないしいいんじゃないかなw
書込番号:6575860
0点

素人の浅はかささん、Birdeagleさん有難うございます。
8800GTSの方も同じ事が書かれてました。
最低動作 環境:30A以上の12Vラインを持つ最低450W以上のシステム電源(環境での動作を保証するものではありません。)
少し不安もありますが予算2万円以下で探しているので
これで妥協しようと思います。。
貴重なご意見有難うございます。
書込番号:6575989
0点



電源ユニット > ENERMAX > INFINITI EIN650AWT
以前からこの電源が気になっていて、HPをチェックしていたところ、このような注意書きがありました。
http://www.coolergiant.co.jp/Infinitisupport/Infinitisupport.html
気になったのは、黄色く塗りつぶしてある部分の下から3つ目の「INFINITIプラグイン(着脱式)ケーブルの場合…」という部分です。
私はこの電源に魅力を感じていた1つに、PCを構成するHDD2台、DVD1台を1本のケーブルで接続できる(ケーブルが最小限で済み、ケース内のエアフローがよくなる)という点があったのですが、やはりこのサイトの注意書きの通り、3台のドライブを2本のケーブルに分けて、12V1と12V2の両方に接続しないと問題が起こるのでしょうか?
また、PCI EXPRESSを12V1に、ドライブ類12V2に接続を分けても同じでしょうか?注意文の太字を見る限りでは、ドライブ類の接続を分けなければならない、と受け取れるのですが。。。
ご存知の方いらしましたら、ご教授よろしくお願いいたします。
0点

臥龍さん こんにちは。
http://www.coolergiant.co.jp/Infinititop/Infinititop.html
INFINITIシリーズ電源は3系統12V出力により安定した電力を供給します。
INFINITIシリーズ【EIN650AWT(650W)・EIN720AWT(720W)】は
3系統12V出力
【+12V1/28A , +12V2/28A , +12V3/30A 】
上記を見ると 3つの独立した+12V電源で構成されていて、それぞれの電流容量内で使ってほしいのでしょう。
起動時など ラッシュカーレントが超えた場合には 保証しかねます、、、なのでは?
ケーブル束は タイバンドなどでしっかり結束されると良いのでは?
自作の場合 ”ゆとりのケース”が何かと工作しやすいです。
書込番号:6395618
1点

BRDさん、返信ありがとうございます。
いつもお名前拝見いたしております。
ということは、ラッシュカーレントの分も考えて、電流容量内で収める事ができれば、ドライブ類を1ラインに集めても大丈夫というこですかね。
例えば、接続する3台のドライブのスペック表に書いてあるスタートアップカーレントの合計値が+12V1の電流容量内である28Aを超えていなければ、とりあえず使用可能と思ってよいのでしょうか?
ちなみに接続予定のドライブは
HDD⇒HITACHI HDS721616PLA380
(スタートアップカーレント12V⇒1.9A、5V⇒1.3A)
HDD⇒HITACHI HDS721680PLA380(S-ATA 80G)
(12V⇒1.9A、5V⇒1.3A)
DVD⇒PLEXTOR PX-800A/JP
※シリアル接続版が出たら購入予定
(12V⇒???A、5V⇒???A)
DVDのスタートアップカーレントが分からないのですが、素人考えで単純計算すると、HDDのものを差し引いて残り24.2Aあるので足りるような気もするのですが、どうでしょうか?
結束バンドでまとめる方法については、この方法でダメな場合に考えようと思っているのですが(^-^;
ちなみにケースはWINDYのALTIUM SUPER X MBです。
たびたび申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:6395780
0点

とにかく 繋いでTESTを。
結果オーライなので。
電源自身は保護回路を持ってます。
書込番号:6396048
0点

BRDさん、ありがとうございます。
そうですね、とりあえず買ってみて繋いでみるのが早いですね。
また、もし購入した方で、同じような接続を試した方がいらしましたら、報告していただけると助かります。
書込番号:6397242
0点



電源ユニット > ENERMAX > INFINITI EIN650AWT
買いました・・・・。
電源本体の「PCI-E」にケーブル差し込もうとしたら、
なかなか入らない・・・。何度か挑戦したら入りました。ちょっと不安。
こんなものなんでしょうか?
「LIBERTY ELT620AWT」なども同じでしょうか?
0点

LIBERTY ELT620AWTはそんなに何度も挿すことはなかったと思う。
PCI-E以外のケーブルはどうですか?
書込番号:5997978
0点

追加質問ですーー
ケースに電源取り付ける場合は、必要なケーブル先に挿したほうがいいのでしょうか?
書込番号:5999446
0点

こんにちは、78okeさんさん。
肝心な事は、手順よりも、間違いがない事、ゆるみがない事だと思います。
後は、ご自分のやり易いようにどうぞ。
通電前に、電源だけでなく、すべてのケーブルの点検は必要。
ご参考までに
書込番号:6000476
0点

今更な感じもしますけど、ケーブルの取り付けは人の好みでしょう。後で挿すとケース内がぐちゃぐちゃになりそうなので僕は先に挿しました。
書込番号:6012279
0点

素人の浅はかささん Kanの飼い主さん
もう一度取り外し、先にケーブルさし確認しながらつけてみます。
ありがとうございました。
書込番号:6013499
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





