
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > ENERMAX > INFINITI-JC EIN720AWT-JC
購入から17年と8ヶ月、一昨日から不調を発し、本日先ほどとうとう壊れ換装終わったので記念書き込み。
一昨日は酔っ払って帰宅し布団に入るとPCから聞き慣れないビープ音が不定期に、起きてみると勝手に再起動していて
とりあえずGCCで電圧見てたらビープ音鳴って電源落ち、再投入後BIOS中にやはりビープ音なり電源落ち、とりあえず
ユニットのスイッチ切って寝た。
昨日はやはり酔っ払って帰宅、試しに電源投入、PC消してた分で室温が低いからかやや長持ちしたがHWiNFO確認中に
電源落ち、まあ10年越えてる電源がとうとう寿命だろうと諦めて寝た。
本日、仕事の合間にパソコン工房で在庫ある電源探し、帰宅時に寄ろうと思ったが一旦思い立ち帰宅、ケースを開けて
電源を掃除し、改めて投入、しばらくしたらやはりビープ音鳴る、マザーじゃ無い、ちょっと不可上げたらもう1度
ビープ音をかき鳴らして電源落ち、その後ユニットの電源を落とし再度ONにすると「俺もう無理!」と言わんばかりに
ビビビビビ!と電源から]鳴って落ち、以降5Vの供給が止まりました。
あーそういや診断機能搭載されてたんだなぁと、購入初期以来1度も聞いたことがない診断機能が最後の最後まで
生きていて、きちんと仕事をまっとうしてお亡くなりになりました。
AM2時代から長いことお疲れちゃんでした。
0点

ENERMAXは天寿をまっとうしたとさ!
最後まで看取ったので稼働してくれた事に感謝ですね
書込番号:26251388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ、年数もだけど使用頻度や負荷状況や使用環境(特に温度)とかいろいろですからね〜。
会社の機械コントロール用のPC(WinXP)とか、いまだに動いてますからね〜。
負荷は低いけど、年間300日以上起動しっぱなしですね。これでもう15年以上は使ってると思います。
個人の自作PCとかだと電源はPC構成更新時にどうしても交換しがちなので天寿を全うできる個体は少ないでしょうね〜。
うちにも動かなくなったから外したわけでもない電源が数個転がってますしね〜。もう捨ててもいいんですが、なかなか。
ENERMAXは一時期好んで使っていましたが、途中からちょっと品質が落ちちゃいましたね。
書込番号:26251415
0点

>歌羽さん
ですね、144000時間ぐらい働いてくれたらしいです。
>KIMONOSTEREOさん
消費電力はずっと6割程度以下に抑えてましたが環境や使用内容は職場より
ずっと厳しいかと。
夏場はずっと室温30度環境だし、その中で数日動画エンコード回しっぱなしとか。
300日どころか24時間350日ぐらいは動いてます。
コロナの在宅終了以降は省電力化しつつ5割程度に抑えてましたが、たぶん
最近連日の雷に耐えられなかったのかと。
書込番号:26252289
0点



電源ユニット > ENERMAX > INFINITI-JC EIN720AWT-JC
8800GTSx2のSLI環境でzumax zu-550zを使用していましたが、
さすがに4時間ほどハードな稼働をさせると、止まっちゃいました。
思案の結果、これを購入し、夕方より3時間ほど稼働させてます。
メイン機に、これの650wを使用してましたので、CoolGuard System
については承知していたのですが、少し仕様変更があったようで、
手持ちの650wは、CoolGuard System Rev.2
本購入機は、CoolGuard System Rev.3だそうです。
違いは、CoolGuard System に入るタイミング「1sec」の空白の有無みたいです。
また、CoolGuard System の作動時間の正確性の是正だそうです。
電源交換後、3DMark06と、DMC4のテストをしてみましたが、
スコアは変わりませんでした(当然ですが!!)
ただ、3DMark06のG test3 「CANYON Flight」で、ほんの少し見られた
カクツキ動作が無くなりました。(気のせいかも?)
また、Bios表示の12vラインが11.96v(ZU-550Zは11.7v程度)となってます。
まあ、550wから700w超に変更したのですから、当然でしょうか。
これでOCにも本腰入れれそうです。(ありゃ、メモリーが不安かな?)
主な仕様は、以下
CPU:E8400(C0) M/B:STR2F
Mem:FIRESTIX FSX800D2B-K2G
CPU/fan:Zalman CNPS8700 NT
Case:NZXT TEMPEST
G/B:ZOTAC 8800GTS-512MB AMP! x2 SLI
HDDx4+DVD+fanx7+FDD+Etc+os(XP sp2)
0点

katsun50さん おはようです!
CoolGuard Systemは仕様が変更された事がどこかに書かれていたのですが
探しても見つからないのでw GIGABYTEの電源の方には書きませんでした(;^_^A
katsun50さんと同じくZU-550ZからINFINITIに換装しましたが
普段使っていての体感できる違いはZU-550Zも静かだったので
オーバークロックが安定した事でしょうかね 供給が安定していて変化も少ないて
事なんでしょうね 昔は電源には気を使いませんでしたしZU-550Zの前は
3〜4千円の電源でした^_^;
目に見えての変化が無いのが寂しいですが電源には十分な予算を取るべきとの
皆さんの意見は参考になりました!
書込番号:8321951
0点

がんこなオークさん、おはようです。
EnermaxのFAQに、ありましたネ。
http://www.enermaxjapan.com/supporting%20product%20info/CoolGuard_Rev.3.pdf
>普段使っていての体感できる違いはZU-550Zも静かだったので・・
測定器もないので、感覚的なものですが、当方の取り替え前は、
少しFANの唸り音が感じられました。それと、突然の電源断。
(まあ、無理させていたのでしょうが。)
>目に見えての変化が無いのが寂しいですが電源には十分な予算を取るべきとの
>皆さんの意見は参考になりました!
初めて組んだPC後で、ここの板を知りまして、
貴重な情報を得るのが遅れました。
(電源以外にも、いっぱいイッバイあります。)
↑その分、経験、スキル?が上がったんだと、
納得させてます。自分に。
書込番号:8321992
0点

katsun50さんこんばんは
お〜INFINITIにしたんですね。
いい電源を買いましたね。これなら8800GTSのSLI環境で長時間ゲームをしても
落ちる事がなさそうですね。
あと自分もはじめてPC自作した後にここの板を知りENERMAXのLIBERTY620W(初めて買った電源)のファンが壊れ易いと知りショックでした。
まぁ今じゃいい勉強になったと自分を納得させてます。
LIBERTY620W家の押入れで予備電源として待機中
書込番号:8324714
1点

DIJEHさん、レスthx です。
GE-S800A-D1のクチコミでは、ありがとうございました。
結局、メインPCと同じく、NFINITIにしてしまいました。
>LIBERTY620W家の押入れで予備電源として待機中
↑zu-550zも同じ運命のようです。
>まぁ今じゃいい勉強になったと自分を納得させてます。
同感です。ここは、色々と勉強させてくれる場所ですハ。
(良いこと、悪いこと、ヒックルメテです。)
人間、死ぬまで勉強ですね? ・・4649。
書込番号:8325807
0点



電源ユニット > ENERMAX > INFINITI-JC EIN720AWT-JC
80+で効率もよろしいのではないでしょうか?
ワット数の割りには品質価格もいいと思います。
QuadCPUQ9550
VGA GIGABYTE HD4850 CROSSFIRE接続していますが静かで安定しています。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





