MODU82+ EMD525AWT のクチコミ掲示板

2008年 3月29日 発売

MODU82+ EMD525AWT

ATX12V Ver.2.3に準拠した電源ユニット(525W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX/EPS 電源容量:525W 80PLUS認証:STANDARD サイズ:150x140x86mm 重量:1.8kg MODU82+ EMD525AWTのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MODU82+ EMD525AWTの価格比較
  • MODU82+ EMD525AWTのスペック・仕様
  • MODU82+ EMD525AWTのレビュー
  • MODU82+ EMD525AWTのクチコミ
  • MODU82+ EMD525AWTの画像・動画
  • MODU82+ EMD525AWTのピックアップリスト
  • MODU82+ EMD525AWTのオークション

MODU82+ EMD525AWTENERMAX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月29日

  • MODU82+ EMD525AWTの価格比較
  • MODU82+ EMD525AWTのスペック・仕様
  • MODU82+ EMD525AWTのレビュー
  • MODU82+ EMD525AWTのクチコミ
  • MODU82+ EMD525AWTの画像・動画
  • MODU82+ EMD525AWTのピックアップリスト
  • MODU82+ EMD525AWTのオークション

MODU82+ EMD525AWT のクチコミ掲示板

(206件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MODU82+ EMD525AWT」のクチコミ掲示板に
MODU82+ EMD525AWTを新規書き込みMODU82+ EMD525AWTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電源のコネクタ接続について

2008/07/29 22:56(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD525AWT

スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

初めてPCを自作します。
現在、パーツを購入中です。構成は下記のとおりです。

 CPU…Core 2 Duo E8500 BOX
 M/B… P5Q Deluxe
 ビデオカード…SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB GDDR3 PCIE
 電源…MODU82+ EMD525AWT
                以上購入済みです。

   HDD、DVDドライブ、メモリなどはパーツ選択中です。

 初自作のため、雑誌やHPをいろいろと見て、勉強中です。
しかし、電源のコネクタ接続についてわからないことがあるので
質問させてください。

 このMODU82+ EMD525AWT に「FAN RPM」というコネクタがでていますが、
これはどこに接続するのでしょうか?電源ファンの回転数を制御するため
のもので、私の構成には関係ないのでしょうか?
 M/Bの「PWR FAN」というところに接続して、「ここから電源ファンの電気を
とってください。」という意味でしょうか?

 以上、ご教授よろしくお願いします。

 http://www.enermaxjapan.com/PRO82_tokutyo/PRO82_tokutyo.html





書込番号:8144296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/07/29 23:43(1年以上前)

そのコネクタであってますが、回転数を監視する為のコネクタなので、回転数の制御に使用できないかもしれません。
電源ファンの電力は電源自体から供給されているので、制御出来ません。

書込番号:8144563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/07/29 23:50(1年以上前)

M/B… P5Q Deluxe の取説2-2-1のBPWR FANに繋げば善いと…。

他に該当するFAN接続は見当たりませんが…。 

書込番号:8144614

ナイスクチコミ!0


私的さん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/30 00:22(1年以上前)

偶然ですが、私のPCもまったく同じ構成です。
すたばふさんのご指摘通り、回転数を監視する為のコネクタであり、
回転数の制御はできません。
接続すると、マザー付属ソフトの PC PROBE Uや、ASUS AI SUITで
FAN回転数が表示できます。

私のPCでは、常時520RPM前後で稼動してますが、FANの音は大変静かです。


書込番号:8144774

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

2008/07/30 08:40(1年以上前)

 すたばふさん、satorumatu さん、私的 さん、ありがとうございます。

 皆さんの説明でよくわかりました。要するにこの「FAN RPM」をM/Bに挿して
電源ファンの回転数をPCで表示するということですね。

 同様構成の私的さんもいらっしゃり、より安心することができました。

 皆さん、感謝しています。

書込番号:8145598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

電源はこれで十分でしょうか?

2008/07/27 11:10(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD525AWT

スレ主 hanamuke05さん
クチコミ投稿数:82件

以下の構成で自作PCを組もうと考えていますが、電源はこの容量で足りるのでしょうか?
電源効率、静穏性、発熱が優れていると聞いたでこれにしようと思いました。

CPU Core 2 Quad Q9450 BOX
M/B P45T-A (1.0)
Memory Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)

VGA RH4850-E512HW/HD (PCIExp 512MB)
HDD WD6400AAKS (640G SATA300 7200)
Sound Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
Case TwelveHundred
液晶 ProLite B2403WS-B PLB2403WS-B1

価格は上から
CPU 33600, M/B 11800, Memory 8643,
VGA 20308, HDD 8369, Sound 8287,
Case 25200, 液晶 38324

で約1万5500円になります。予算は20万なので、変えた方が良いパーツがあれば指摘お願いします。
CPUは値段が下がりそうなので少し待ちますが、M/Bは性能さや相性などが分からないので、上記のもの以外でオススメがありましたら教えてください。

この構成でうまくいきますかね。。

書込番号:8133274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/07/27 11:32(1年以上前)

とりあえず本題の電源については全く問題ないでしょう。

マザーがECSとは若干玄人好みな気もしますが、わざわざECSを選ぶ人ならまぁOKなんじゃないでしょうかね。
合計金額がおかしいのは置いておいて、見積もり金額がやたらと細かいですが、各パーツ通販の最安値の店舗で買うつもりならばちょっと考え直された方がいいかと。送料手数料が別々に掛かるというのもありますが、トラブルが発生した時に対応が難しくなる事も。
用途がわからないので、パーツについてのお薦めはできませんね…

書込番号:8133343

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/27 11:51(1年以上前)

用途が不明 ドコまで含めた予算か不明(OSは?)
心配するなら売れ筋メーカーの売れ筋マザーがお勧め
サウンドカードはもうじき新製品が出ます
http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html

書込番号:8133415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/27 12:36(1年以上前)

なんかケースだけ妙に高くね?
………いや、別にオススメのケースなんか書かないけど(^_^;

書込番号:8133588

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanamuke05さん
クチコミ投稿数:82件

2008/07/28 01:01(1年以上前)

>Chromosomeさん
足りますか、ありがとうございます。

マザーはランキングを見てそれほど強い理由無く決めたので変更しようとおもいます。
そもそも玄人でなくPC初心者なので。

ネットよりもショップで直に買った方が良いのでしょうか?
確かに余りにも大量の店で買うと面倒そう。。多分amazonに頼ります。
PCパーツを買うときはどうしていますか?

>がんこなオークさん 
サウンドも今一分からないのですが、安くてゲーム用、CPUの負担を下げられる商品を選ぶとこれが出てきましたのでw

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん 
tweve hundredに憧れていたのでw 少々高いですが冷却性はこれが一番優れているのかな と思っています。

PCの用途は主にFPS(BF2,クライシス、CS),ネトサ、P2P,動画エンコードです。
OSはXPを手に入れる予定で、システムコマンダー9がるのでvistaなどとの併用も考えています。
レス遅れてすいませんでした。

書込番号:8136704

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/28 06:46(1年以上前)

>サウンドも今一分からないのですが、安くてゲーム用、CPUの負担を下げられる商品を選ぶとこれが出てきましたのでw

選ばれてる商品は値段も下がり入手しやすくなりましたが
>CPUの負担を下げられる商品←この効果は不明というか微妙ですね
悪いサウンドカードだと逆にCPUに負担ですX-Fi XtremeGamerは大丈夫ですが
どちらにせよQ9450をチョイスしてるのでCPUへの負担の部分を気にする必要は
無いと思います・・・

PCパーツを全てアマゾンですか? 安くないし何かが壊れて急ぐなら
OKでしょうが
まとめ買いで相性保証が付くお店での購入が安心だと思いますよ。

書込番号:8137130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/07/28 10:23(1年以上前)

ECSの製品が悪いわけではありませんが、売れ筋の製品であればトラブルの際に情報を集め易いですから安心感は増しますね。マザーを選ぶ際には親切な日本語マニュアルが付いているかどうか、と言うのも初心者には大きなチェックポイントかもしれません。

ケース等、初期不良の判断に困ることが無いorトラブルになり難いパーツは単発で通販にて購入されてもいいと私は思いますが、マザー、メモリー、電源、ビデオカード辺りはトラブルが発生した際に初期不良なのか相性問題なのか手順ミスか、予備パーツが無い上に初心者では判断に困る事があります。そういう場合に纏めて店舗で購入していれば説明や検証がスムーズに済み易いです。
また店頭で纏めて購入すると安くなるセット割引を設定している店舗も多々ありますので、場合によっては通販で安い店を探すよりもお得なこともありますよ。
それと通販・店頭共通ですが、購入の際には保証やサービスについても確認しましょう。

ただ、店頭購入の際には運搬についても考慮されることが必要です。
2週間前、店頭で中味を確認して購入したかったケースを、笑い話になるのを覚悟で手に持って電車で家まで持ち帰ったら、文字通り笑い話になる目に遭いました…orz
P180を電車で持ち帰るようなアホな真似はお勧めしませんw
1200も大きさは半端じゃないのでお気をつけて…


あ、Crysisが予定ゲームに入っていますね。
ケースは問題ないでしょうから、予算があればビデオカードのランクを上げることを考えてもいいかもしれません。その場合には電源に注意しましょう。

書込番号:8137528

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanamuke05さん
クチコミ投稿数:82件

2008/07/28 23:50(1年以上前)

親切なレスありがとうございますm(__)m

>がんこなオークさん 
>この効果は不明というか微妙ですね

そうだったのですか・・・ゲームするときは大量の効果音がなるので負担になるとネットにあったので・・
安くてゲーム用っぽいのを主に狙います。

>Chromosomeさん  
>笑い話になるのを覚悟で手に持って電車で家まで持ち帰ったら、文字通り笑い話になる目に遭いました…orz

僕はあんまり気にしないタイプです。むしろ1200だと誇らしげに帰れます。玄人には地雷踏んだって思われるかもしれませんがw
というか14.5 kgという重量を長時間運べるのか気になります。多分ケースの中でも少し重いほうだと思うので。

ケースだけはネットで買おうと思います。マザボは情報が多いのにしますね。当方京都付近に住んでいるのですが、京都のPCショップに疎いものでして・・ですからネットだけに頼ろうとしたのですが、
どうやら調べて買ったほうが保障や修理・交換面でも便利そうですね。

勉強になりました。皆さん親切に答えていただき、ありがとうございました。

書込番号:8140556

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanamuke05さん
クチコミ投稿数:82件

2008/07/28 23:55(1年以上前)

>Chromosomeさん 
>Crysisが予定ゲームに入っていますね。
>ケースは問題ないでしょうから、予算があればビデオカードのランクを上げることを考えてもいいかもしれません。その場合には電源に注意しましょう。

radeon HD4850でプレイできたら良いので多分大丈夫ですw 最高画質でプレイするためだけに電気代かかりそうなGPUはなぜか拒絶反応が・・ホットですし。


連続投稿すみませんでした。

書込番号:8140594

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/29 06:23(1年以上前)

hanamuke05さん おはよう!
X-Fi XtremeGamer Fatal1ty Professional Seriesこれなら
メモリーも積んでるので効果は高いでしょうがどちらにせよ
EAX ADVANCED 対応ゲームじゃないと 効果としては音が良くなるだけですね
ただオンボードでも十分音は良いので高額なPC組んでてもサウンドはオンボのままって人も多いです
気に入らなかったら後から換装でもいいとは思います 良い音を求めるなら
カードよりスピーカーが優先ですしね!(1万円以下のスピーカーならZ4がおすすめ)
ケースが14.5kてことは箱を含めると15.5にはなるでしょうねw
京都ならJ&P京都寺町とかは?

書込番号:8141231

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanamuke05さん
クチコミ投稿数:82件

2008/07/30 10:20(1年以上前)

おはようございます(昨日書き込んでいたはずなのに反映されてない・・?)

ケースは重すぎるので多分amazonさんに持ってきてもらいますw
サウンドカードはスレ内容が電源からずれすぎると思ったのであちらに書きましたが、解決したみたいです。。すみません。
映画では少し気になるので(余裕があればつみます という結論にします)

京都の店についてはそちらと
http://www.sandy-jp.com/teramap/map/index.html
を参考にしようとおもっています。

親切にレスありがとうございました。

書込番号:8145833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

FAN回転数とPC Probe IIでの表示の件

2008/07/21 16:19(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD525AWT

クチコミ投稿数:126件

LIBERTY ELT500AWTを使用していましたが、ファンのカラカラ音修理の為、MODU82+ EMD525AWTに換装しました。
現在、ASUS/P5B Deluxe(BIOS 1233)+PC Probe II V1.04.51の環境に於いて、
POWER FANの回転数表示が490rpm〜520rpm程度で表示されています。
仕様を見ると、25度環境下450〜1500RPM(±10%)40度環境下450〜2000RPM(±10%)となっており、
もう少し回転数が高くても良い気がするのですが、皆さんの環境でも回転数はこの程度でしょうか?
と言いますのも、御存知の通りPC Probe IIでのファンスピードの最低値は600までしか設定出来ず、
常時警告が出る状態となってしまう為、警告のチェックを外した状態で使用しています。

また、BIOSでのハードウェアモニターの表示されるまでの時間が、
これが原因なのか、ものすごく遅くなりました。(1〜2分掛かる)

解決策としてはProbeを使わず、別の何かモニタリングソフトを使うとかしかないでしょうか?
ASUSのマザーを使われている方は多い(=PC Probe II使用者も多い)と思いますが、
600rpm以下のファンに対して、どのような対応をされてますでしょうか?

書込番号:8108193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/21 20:40(1年以上前)

どうにもならないでしょうね。
ファンの回転数は、負荷をかけて電源が熱くならなきゃ上がらないでしょうし、効率の良い電源なんでそうカンタンに高温にならなさそうだし。

書込番号:8109259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初期不良?

2008/06/13 05:00(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD525AWT

スレ主 waraziiさん
クチコミ投稿数:3件

初自作でこの電源ユニットを購入しました。
マザーボード(GA-EX38-DS4)にCPUとCPUクーラ、メモリ、グラフィックボード、電源(MODU82+ EMD525AWT )を接続してためしに電源を入れてみたところまったく作動しませんでした。(CPUクーラも電源ファンも動かない)これって初期不良でしょうか?

書込番号:7933571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/06/13 05:38(1年以上前)

電源単体でも動かんのかい?
自分の組み立てを疑わない辺り、この辺はチェック済みでしょうけど。

書込番号:7933613

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/06/13 06:38(1年以上前)

waraziiさん こんにちは。

ATX12V(田型4ピン)挿し忘れなどありませんか?
電源本体のボルテージの切り替え忘れとか(切り替えがあれば)

書込番号:7933662

ナイスクチコミ!0


スレ主 waraziiさん
クチコミ投稿数:3件

2008/06/13 07:08(1年以上前)

電源単体でも作動してる気配はありません。


ATX12Vにはしっかりささってます
切り替えはないです。

書込番号:7933713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2008/06/13 08:09(1年以上前)

接続にミスがなければ相性か初期不良?

お店に持ってけるなら行ってみては?

ここの一番下のほうにGIGAマザーと相性だってゆー報告があった気がします

書込番号:7933839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/06/13 22:21(1年以上前)

電源単体で動かんなら、初期不良でしょう。

書込番号:7936234

ナイスクチコミ!0


スレ主 waraziiさん
クチコミ投稿数:3件

2008/06/14 01:52(1年以上前)

そうですか
今度店に行って聞いてみたいと思います

ありがとうございました。

書込番号:7937249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

電源はこれで大丈夫でしょうか?

2008/05/06 01:49(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD525AWT

スレ主 Jazz-goodさん
クチコミ投稿数:6件

2度目の自作です。
以下の構成で組もうと考えております。

CPU :Core2 Quad Q9450
クーラー :ANDY SAMURAI MASTER
M/B :P5K-E(ASUS)
メモリー :UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(2G×2)
GPU :EN9800GTX/HTDP/512M(GeForce 9800GTX)(ASUS)
HDD1 :WD 3200AAKSB3A0(320GB)×1台 システム用
HDD2 :日立HDP725050GLA360(500GB)×2台
DVD :DVR215BK(パイオニア)
ケース :Nine Hundred(Antec)

OC予定です。RAIDはしません。
あと,将来,サウンドボードを積みます。
電源は,これで間に合うでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:7768389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/06 02:48(1年以上前)

足りそうな気もするし、ちょっと心もとない気もします。
もう少しランク上げた方が安心かも。

マザーがそれだと、間違いなくSATAコネクタとビデオカードが干渉しますし、ケースもHDDを積む場所を考えてやる必要ありですね。

書込番号:7768532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/05/06 05:21(1年以上前)

てかNine Hundredって人気だね〜

初自作です!とかいう人の多くが選ぶけど、、、
そんなにいいかね〜?このケース。

しかもスレ主のような発熱量の多い構成の人まで、コレ選んじゃうわけ?
同じAntecならこっちがいいんじゃない?
http://www.links.co.jp/html/press2/twelvehundred.html


俺ならコッチ買うけど、、、
http://www.casemaniac.com/62_543.html

どうもAntecはP180.P150、SOLO以降は手抜きっぽい(^^;


で、電源の話だけど足りそうで足りないかも?としかいえない。


今からの季節、冷えるケースにしたがいいよ。
ケース内温度も電源の安定動作に関係してくるからね。
第一上記の俺が選ぶケースのほうが組み立てが簡単にできる。

書込番号:7768703

ナイスクチコミ!1


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/06 06:23(1年以上前)

>Nine Hundred
前に使ってましたが、確かによく冷えますよこのケース
8800GTをファンレスで運用できるぐらいの冷却性能がありましたからね
ただ、PCIスロットに拡張カードを装着するとき、ボディ全体の作りこみが甘いのか装着しにくく、結局別のケース(格安で売ってたAbeeのM0)にしてしまいましたが

Twelve Hundredは正直でかすぎるので、ミドルタワーのゲーム用マシンなら最適かと・・・

ただ、VGAに関しては9800GTXよりCP的に高い8800GTでも十分な気がしますが
プレイするゲームにもよりますが、同じG92コアのGPUなので、大差がないことと、値段もこなれてきた8800GTのほうがお買い得かもしれません。

電源も9800GTXなら600W程度あるといいかなと思いますが、8800GTならこの電源でも問題なさげかな

書込番号:7768807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/05/06 06:57(1年以上前)

爆音型番よりせっかくならDVR-S15Jの黒が良いと思います。見た目も。
12V6Pin延長コードも買っておきましょう。
OSはXPですか?Vistaでなければ1Gの2枚組み&OCメモリを購入された方が
いいのでは?

うちはCMStacker831とNineHundret、AlcadiaX2など使用してますが
831>900>>>>X2の順番に冷却が効いてます。

書込番号:7768881

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jazz-goodさん
クチコミ投稿数:6件

2008/05/07 00:28(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん・鳥坂先輩さん・is430さん,貴重なアドバイスありがとうございます。

みなさんとも,525Wだと微妙ということだったので,安全策をとり電源はこれの一つ上の625wの方にしました。これで,安心してOCに取り組めます。

ということで,朝一番にケースNine Hundredと電源MODUE82+EMD625WATを購入してきました。

>>鳥坂先輩さん
Nine Hundredはレビュー等の評価が高かったのと,GW中の割引商品だったために決めました。今の私の財布事情では,ケースに20,000円以上は,ちょっと厳しいです。

>>すたぱふさん
OSはVista SP1 Home Premiumです。2Gで十分という意見もたくさんありますが,おもいきって,4Gにしました。

DVDドライブは特に何も考えていなかったので,お勧めの方を購入するつもりです。延長コードも忘れずに買ってきます。
ありがとうございます。

>>完璧の璧を「壁」って書いたのさん

貴重な情報感謝します。。

写真から想像するに,SATAのコネクタ2〜4つくらい干渉しそうですねぇ。
対策としては,
(1)HDをひとつ外付けにする
(2)干渉しないM/Bに変更する
(3)GPUを変更する
ですかねぇ

GPUは9600もしくは8800より落としたくないので,いずれにしても干渉してしまいます。現実的には,HDを1台外付けにして,2台にするのがbetterですかねぇ。バックアップ用なので何ら問題はないですから。
5000円以内でおさまるなら,M/B替えるのも検討してみたいです。でも,あの大きさですから,干渉しないM/Bってあるかな…。

お店の人に尋ねようと思っていたのですが,混んでいたのと私の時間がなかったので速攻で帰ってしまいました。7日(木)は午後から時間があくので,いい方法がないか,お店にもきいてきます。。

>>is430さん

8800GT。相当悩んだんです。その結果,9800GTXにしたんですけど,やっぱり指摘されると,心揺れますねぇ。浮いたお金で,SB購入することもできますし…。

M/Bとの干渉のことと合わせて,もう一度じっくり考えてみます。


うーん,頭痛い^^。でも,楽しい。^^


。 の。

書込番号:7773403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/07 01:32(1年以上前)

おいらもさんざん書いてますが、L型コネクタのケーブル使うと、全く問題なく使えますよ。
アイネックスさんから、上L型、下L型のコネクタのケーブルが出てるので、それ使えば全ポート使用可能です。

書込番号:7773630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/05/07 03:49(1年以上前)

えっとグラボはもう買っちゃったんだっけ?

買ったなら仕方ないけど、、、、

今月末から7月にかけて、NVIDIAもATIもハイエンドGPUの新製品ラッシュですよ(^^;

http://nueda.main.jp/blog/archives/003473.html
http://nueda.main.jp/blog/archives/003492.html

9800GTXより上位の9800GX2より、3割前後パフォーマンスアップしたRADEON HD4870の発表がまもなくありますし、その奪われた王者の座を奪還すべく9900GTXの発表が控えてます。
8800GTや9600GTであれば、そのコストパフォーマンスのよさで気にしないでいいかもしれませんが、9800GTXやGX2は大きく価値を落とすことになりそうです。

まだ購入してなければいいのですが、、、

書込番号:7773823

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jazz-goodさん
クチコミ投稿数:6件

2008/05/07 07:39(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん

9800GTXがP5K-Eに干渉するって,他の口コミで報告されていたんですねぇ。
L型コネクタケーブルを使用してうまくいきそうであれば,一番らくちんです。
同じこと何度も投稿させてしまって,お手数をおかけしました。
この方法でいきたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:7774137

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jazz-goodさん
クチコミ投稿数:6件

2008/05/08 15:47(1年以上前)

>>島崎先輩さん

情報ありがとうございます。
購入したのは,ケースと電源だけです。

でも,9900や4870は8800GTX程度の価格になるんじゃないのかなぁと
思います。とても,買えるような値段ではありません。9800が販売さ
れる前までは,8800GTを購入するつもりでいました。8800GTXクラス
のGPUが40,000円程度で購入できるので,魅力に感じました。

ですから,今回は8800GTか9800GTXのいずれかで,いくつもりです。

書込番号:7779661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/09 23:38(1年以上前)

Antecの なんとかHundretシリーズ だけど前面のファンより前面のメッシュ化が効果が大きいんだと思う。

このケースを参考に古いケースの空いてる前面ファンの前板とか5インチ、3.5インチベイをメッシュ化(ホームセンターで買ってきたアルミ板を定規とかで形状に曲げる)すると結構いい感じでした。

そして前面にホコリが・・・そして内部にもホコリが・・・よくたまるようになった。

書込番号:7786025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/05/10 16:06(1年以上前)

>9900や4870は8800GTX程度の価格になるんじゃないのかなぁと

4870は上記リンク先に予定価格出てます。

349ドルですから、9800GTXと変わらない価格で出てくると思いますが、、、、

現行の9800シリーズはG92の8800シリーズのリネーム版みたいなもんなんで、お買い得感のある8800GTまたは9600GT以外は今はGeforceには手を出さないほうがよろしいかと思いますが、、、

両者とも2万円を割ってますし、すごく買い得感があると思います。
ATI好きな私も1個買おうかと思うくらいw

書込番号:7788851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

PCが起動しない

2008/04/17 22:58(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD525AWT

クチコミ投稿数:56件

ショックです!本日自作初挑戦でいきなりつまづきました。
初期動作チェックしようと、裸のマザボGA−G33M−DS2RにQ6600とCPUクーラーとDDR800を刺してEMD525AWTとモニター、キーボードを繋いで起動スイッチを入れたら、電源ファンとCPUファンが回り始め、フロントパネル電源ONインジケーターが点灯し、キーボードも一瞬光りましたが、モニターには1秒ほど「NO SIGNAL INPUT」と出たっきりブラックアウトです。BIOS出ません。さらに起動ボタン長押しOFFも利かずコンセントで強制OFFしました。3、4回やっても症状変わらず。メモリー2枚差し替えたりしても同様。何がいけなかったのでしょうか、電源の相性なのか、はたまたCPUなのか。。もしかしてHDDなど用のプラグインケーブルも繋がないとインターロックがかかるような賢い電源なのか。。。明日メーカーや販売店に問い合わせてみようと思いますが、
どなたかご意見お願いします!

書込番号:7687716

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/04/17 23:18(1年以上前)

ひよっぺさん こんにちは。

まず簡単なとこから
モニターの入力切替確認
マザーボードのATX12V(田型4ピン)挿し忘れ。
メモリー1枚で試すなど。

参考
http://www.dosv.jp/feature/0709/index.htm

http://www.dosv.jp/feature/0704/16.htm

書込番号:7687820

ナイスクチコミ!1


jump0207さん
クチコミ投稿数:18件

2008/04/18 01:23(1年以上前)

もしかしたら、CPUがチャント固定されてない。??
頑張ってね

書込番号:7688475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/04/18 01:39(1年以上前)

じさくさんこんばんは。
ご返信ありがとうございます。ご提案頂きましたことは全て確認しましたが症状は変わりませんでした。バラック状態で動かないのは、何か部品の不良と思われますのでお店に相談してみようと思います。

jump0207さんこんばんは。
ありがとうございます。しかし、CPUを取り外してピンなどを確認し、再取り付けしましたが、ちゃんとまっすぐ付いてるようです。さらに起動確認しましたが、症状変わらずです。。
同マザボ板で既出のようでしたので電源相性の方向で確認してみようと思います。。。

書込番号:7688523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/04/19 23:51(1年以上前)

今日お店に相談し、電源チェックしてもらった所、お店のM/Bでは問題なく起動するので、やはり相性との判断でした。電源で相性があるとは思っていなかったので勉強になりました。
複数の事象が発生してますので、M/BがGIGABYTE GA−G33M−DS2Rの方はこの電源ユニットは避けた方が無難と思われます。なお、取り換えてもらったオウルテックのM12 SS−500HMはバッチリ起動しました。
気を取り直して、自作初挑戦に頑張ります!

書込番号:7697113

ナイスクチコミ!3


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/04/20 00:05(1年以上前)

ひよっぺさん こんばんは。

電源の相性でしたか。
他の物に交換で起動できたようで何よりです。
OSインストールもうまくいきますように!

書込番号:7697198

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MODU82+ EMD525AWT」のクチコミ掲示板に
MODU82+ EMD525AWTを新規書き込みMODU82+ EMD525AWTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MODU82+ EMD525AWT
ENERMAX

MODU82+ EMD525AWT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月29日

MODU82+ EMD525AWTをお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング