
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年9月17日 10:10 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月12日 20:55 |
![]() |
1 | 4 | 2009年5月26日 22:19 |
![]() |
0 | 6 | 2009年2月23日 21:33 |
![]() |
2 | 11 | 2009年2月21日 14:04 |
![]() |
3 | 6 | 2009年1月28日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD525AWT
ほかのいくつかある機種からこの機種とアンテックのTP550とで迷っています。この機種はでてから1年以上たちますが評判もいいみたいで現在も高値で推移しているようですがアンテックのTP550と比較してどちらがいいでしょうか?WINPCでは600W系の比較でしたがあまり大きな差はなさそうでしたが。発熱はともにこもりそうな感じですがどうなんでしょうか?よろしくお願いします。
0点

こっちかな〜、エナーだし。
どっちも悪くはないので、好きなほうでいいんじゃないですかね?
例えば、見た目とか。
書込番号:10165421
0点

やはりこのくらいまでくるとあまりかわりませんか。
あとは見た目とかケーブルで判断させてもらいます。
ありがとうございます。
書込番号:10166912
0点



電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD525AWT
みなさんは電源の容量を調べるときにどちらを目安にしてますか?
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
0点

ASUSのは総合出力しか表示されないので、参考程度にしかなりません。
また総合出力を表示する為、大きな数値になります。
書込番号:9974444
0点

最初の方のリンクは一度使ったきりです(笑
あとはほぼ勘で電源選びしてます。いままで
足りなかった事は無かったですね(笑
書込番号:9974673
0点

最初のほう。後の方はアバウトすぎる気がします。
ただ、自分の場合、光学ドライブやHDDは単品、増設カードはグラボだけなので、12Vラインのアンペア数とコンバイン出力と、グラボのレビューでの消費電力やグラボのメーカサイトでSystemRequirementとを見比べてだいたい検討つけますね。
書込番号:9989302
0点



電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD525AWT
DELL Inspiron 530 を購入したのですが、
GPU性能に不満がありミドルクラスへの交換を考えています。
ですが、ローエンドの電源(電源350W)の為手も足も出ません。。。(T.T)
(まさに後悔先に立たず・・・)
そこで電源も一緒に交換しようと思っているのですが、
DELLのようなメーカPCの電源交換などできるのでしょうか?
色々検索している内にENERMAX MODU82(output容量は検討中)だとサイズも同じで
交換できるらしいとのことですが、実際取り付け可能なのか教えて頂きたいです。
(DELL PCの電源を交換した方いらっしゃいませんか??)
私はPC組み立て経験は無く、ネットの知識で出力電源コードの種類などが何とかわかる
レベルです。
的外れの質問でしたらすみません。ご教授をお願いします。
0点

oガンジー主義oさん、こんにちは。
Inspiron 530のクチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/
は既に検索されたでしょうか。
おそらく参考になりそうなものがいくつかあるかと思います>電源交換
なお、もうご存じかもしれませんが電源交換無しでも
・RADEON HD 4670
・GeForce 9600GTE
といったグラフィックボートは搭載可能です。
書込番号:9603799
0点

カーディナルさんこんばんは
なるほど、省エネグラボの道もあるんですね!
これで解決できたらかなり魅力的です。
ただ先に書いておくべきだったのですが、現在HD3台付けてまして、
オマケにIODATA GV-MVP/HX2のビデオキャプチャー がついているのですが、
総電力量が心配です。(汗)
一般的にこのレベルは問題無いレベルのでしょうか?
現状の消費電力を測れたらいいのですが・・・
書込番号:9604442
0点

oガンジー主義oさん、こんにちは。
私のInspiron 530(電源300W)の場合、E6850のメモリ4GBで
・HDD:デフォルトと増設で計2台
・グラフィックボード:RADEON HD 4670(http://review.kakaku.com/review/05501616962/)
・GV-MVP/GX2W
・Sound Blaster
という環境で特に問題無く使っています。
参考になるでしょうか。
消費電力の測定については、下記のような製品を使うかあるいは計算サイトを利用されてはと思います。
「サンワサプライ:TAP-TST5【ワットチェッカー】消費電力などの数値を瞬時に計測。8種類の測定ができる検電器。」
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST5
「電源容量 皮算用 計算機。」
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
つい先日、NHKでインドの特集番組を放送していましたね。
書込番号:9604572
1点

カーディナルさんこんばんは
『電源容量 皮算用 計算機。』によると電力量に余裕がありそうです。
私もカーディナルさんにならって電源はこのままで、『RADEON HD 4670』で行こうと思います。
丁寧な説明ありがとうございました!
ちなみにその特集私も見ましたよ。
流儀に反しますが、なかなか興味深かったですね^^
書込番号:9608212
0点



電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD525AWT
良い勝負になりそうです。
調理器のほうが防振シリコンラバーをつけるなど、静音にこだわってる姿勢を見せております。
書込番号:9139992
0点

静かな調理器といったらIHクッキングヒーターとか?w
ただ、長期的にどっちがいいかは賭けになるかも知れませんね。
書込番号:9140022
0点


超力の700W買えば解決ですけどね。
ただどちらが静かかは不明。
おそらく超力の方が静かだとは思うけど。
書込番号:9142967
0点

ごめんなさい画像はEMD625AWTですね^_^;
EMD525AWTは+12Vが480W(40A)ですね超力600Wとより大きいて事です
1系統は36Aて書いてあるのだけ見ちゃうとダメで+12Vの合計と両方大事です。
書込番号:9143185
0点

ありがとうございました。うまく両方使いました。超力のほうが静かかな?微妙? EMD525AWT たまにガガっと音がします。
書込番号:9144258
0点



電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD525AWT
初心者なので、皆様のご教授どうかお願いいたします。
グラボをPalit 9500GT Super 1GBに変える予定です。
当方の環境はマザーGA-G31M-S2L
CPU E800
メモリ サムソン4G
ハードディスク HDT721010SLA360 HDP725050GLA360
ブルーレイドライブ BRD-SM4
この環境でグラボを買えて、この電源で容量は足りるものでしょうか。ちなみに今の電源はCORE POWER 500Wです。
ご存知の方がいれば参考に教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

すみませんが、CPUのE800って・・・ Core2Duoの8x00番台でしょうか。
構成を見る限りは、大丈夫だと思いますよ。
ただ、9500GTで1GBメモリというのはアンバランスでは?
9600GT-512MBかRadeonHD4670-512MB辺りが、電源もシビアでなくゲームを前提にするなら
無難な線です。もうちょっと出せるなら、9800GTX+やRadeonHD4830-512MB辺りでしょうか。
書込番号:9128074
0点

TAIL4さん 言葉足らず申し訳ありません。CPUはCore2DuoE8500です。
9500GTで1GBメモリというのはアンバランスなのですね。参考になりました。再考して考えてみたいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:9128123
0点

グラフィックボードはチップ自体で性能が決まります。
ミッドロークラスの9500GTを選ぶなら、もう一段上の、9600GT搭載品を選んだ方が良いです。
下位チップで、グラフィックボードのメモリ搭載量が大きいものを選んでもあまり意味が
無いんですよ。9500GTを選ぶなら、512MB搭載のものでまったく問題ないと思います。。
ご予算的には1万円前後が、Geforce9600GT-512MB・RadeonHD4670
1万円台前半〜 RadeonHD4830
1万円台後半〜 RadeonHD4850か4870、Geforce9800GTX+など
お手頃な線で選んでみて下さい。ゲームを前提にされているなら、推奨環境を見直してみて
下さい。数千円の差で下位チップ搭載品を選ぶなら、ワンランク上を購入した方が、長い目
で見た場合は逆に長く使えると思います。
ゲーム下限のチップを選んでしまうと重たいゲームが出るたびに新しいグラフィックカード
を購入をしなければなりません。
書込番号:9128193
0点

やっぱここだねさん そうですね。入力間違いしました。申し訳ありませんでした。今後気をつけます。
書込番号:9128194
1点

TAIL4さん、貴重なご意見ありがとうございました。予算は1万円前後のなので、グラボについて再考してみたいと思います。みなさんありがとうございました。
書込番号:9128268
0点

この電源はとても良い物ですが今も500ワットを使っていて買い換えるなら600ワットクラスにしては? 予算が厳しいならコルセアあたりの650ワットがおすすめです 後高性能なグラボは大きいので干渉注意です
書込番号:9129324
0点

がんこなオークさん レスありがとうございます。電源容量、グラボの干渉あたりも考慮に入れたいと思います。
書込番号:9129563
0点

HD4670なら電源今のままで使えると思いますよ。最近まで約3年前の電源、鎌力弐の450WでHD4670動かしてましたから^^;
書込番号:9129764
0点

一般的に容量が大きくなると値段も高くなるけど電気代は同じ程度か逆に安くなる事もあります
書込番号:9130192
1点

かじょさん、がんこなオークさん、貴重な情報提供ありがとうございます。ぜひ参考にさせていただきます。
書込番号:9130756
0点



電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD525AWT
7月末に質問したichirinといいます。
いろいろと質問し、皆さんにご教授いただいて
助かっています。
初自作をして半年が経ち、この電源に何の不具合も
なく、音も静かで順調です。
今更ですが、教えていただきたいことがあります。
それは、電源の12Vの3系統という意味がはっきりと
理解できないのです。
この電源には、黒いモジュラーケーブルの差込が4つ、
エンジ色の差込が2つあります。このエンジ色の差込は、
ビデオカードに接続するとして、後の黒い差し込む本数
をできるだけ減らしたいのです。
FDD電源の付いたモジュラーケーブルを分岐を繰り返
したら1本ですみますが、素人目にもよくないような気が
します。
差込本数を減らしたい理由は、エアーフローをよく
したいからです。
12V3系統という意味と黒・エンジ合わせて7つもある
といことがわかりません。
わかりにくい文章となったかもしれませんが、
ご教授よろしくお願いします。
0点

12Vの系統がわかれているのは、複数にわけることでビデオカードなどが高負荷になってもCPUまわりの電圧が落ちにくいとか、1系統当たりの電流を低く抑えて安全に気をつかう、とかだったと思います。
ケーブルを分岐繰り返しで1本にまとめたいかも知れませんが、自宅の電化製品、全て同じタップから電源とろうと思います?
理屈は同じようなもんですよ。
書込番号:9000093
2点

3系統というとマザーボード用、ビデオ用、周辺機器用だと思います。
それぞれが独立していることで、大量の電流が一ヶ所に流れないようにしているのでしょう。
ケーブルに関しては多重の分岐は避けた方がいいでしょう。
一本の電線で流せる電流は限界があるのですから、余りに多い台数の分岐はしない方がいいです。
たかだか電源ケーブルごときでエアフローに問題があるのなら、ケースに問題があると考えた方がいいです。
コネクタが複数あるのはオプションのケーブルを接続することが出来るようにと、上位のモデルと設計を共通にするのが目的です。
書込番号:9000139
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、早速の回答ありがとうございます。
12Vの系統に分かれている理由、何となくイメージとして理解できます。
3系統なら、はっきりと3つに分かれているわけではなく、3つに分けて
制御しあっているということでしょうか?
モジュラーケーブル1本で分岐を重ねるのは、やはり、無理があるのですね。
ありがとうございました。
書込番号:9000171
0点

uPD70116 さん、ありがとうございます。
ますます、はっきりとわかったように思います。
エンジはビデオカード、黒の1本はMBにの電源用、あとは
HDD・ファンなど。よくわかりました。
エアーフローでケーブルの面積はあまり関係がありませんか。
うーん、そうするとファンコントローラーで制御するのが
よいでしょうか?
ケースは、下記のものです。
http://kakaku.com/item/05800211806/
それほど空気の流れは悪くないと思っているのですが、
どうでしょうか?
MBはP6T Deluxeで、CPUとシャーシともTurboで使用して
いますが、熱はこもっているようです。
書込番号:9000252
0点

ファンの回転数が低いですから、風量が足りないのかも知れません。
吸気と排気のバランスが悪かったりすると、廃熱に失敗する場合もあります。
後はもしあればですが大型のビデオカードとCPUクーラー辺りが怪しいです。
これは空気の流れを悪くする場合があります。
線香か何かで煙を正面から入れて、どのように流れるかを観察すると空気の流れが見えるでしょう。
書込番号:9004096
1点

uPD70116 さん、何度もすみません。
線香の煙実験、思いつきもしませんでした。やってみます。
バランスとファンの回転数の問題ですが、可能性が高いと
思います。
この電源のファンを下向きに取り付けています。ケース
の底面に穴が開いているので、半年間ずっとこの状態で
使用しています。
ひょっとすれば、上向きに置き換えたら多少違うかも
しれませんね。
とにかく、いろいろと試行錯誤してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9004432
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





