
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2008年11月3日 18:34 |
![]() |
2 | 2 | 2008年9月25日 15:19 |
![]() |
0 | 10 | 2008年7月17日 22:15 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月1日 23:17 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月28日 03:18 |
![]() |
5 | 2 | 2008年5月17日 18:04 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > ENERMAX > PRO82+ EPR525AWT
先日Q6600+P5Q-Eにて組みました。
そして幸運な事に知人よりGeForce9600GTを頂きました。
ところが、どうにも不安定です。
電源の容量が足りていない気がします(今は425wモデル)
↓の構成だと525wの方が良いのでしょうか?
現状
CPU Q6600(定格)
M/B P5Q-E
メモリ UMAX Pulsar2GBx2
VGA GeForce9600GT
HDD 320GBx1 500GBx1 1TBx2(RAID無し)
ケース NineHundred
用途はPhotoshop、CaptureNX2などの画像補正でゲームはやりません。
0点

へなちょこチューナーさん こんばんは。 容量が大いに超したことはありません。
525wをお持ちでなければ一時的に電源負荷を軽くしてみて下さい。
OSの入ったHDDだけ、気休めにメモリー1枚だけ、光学ドライブなしで。
不安定ですか?
具体的にどのような現象やエラーメッセージが出ますか?
書込番号:8587765
0点

BRDさん、早速の返信ありがとうございます。
メモリ1枚、OSドライブ、GeForce9600GTのみの構成では安定しています。
不安定というのは、Photoshopが突然落ちたり、パソコン自体が落ちたりします。
ちなみに前のVGA(8500GT)では問題ありませんでした。
やはりHDDが多い故に電気を食うんでしょうか?
書込番号:8588041
0点

メモリ1枚、OSドライブ、GeForce9600GTで、memtst86+を一時間でも掛けっぱなしにしてみて下さい。
落ちなければCPU/ヒートシンク密着不具合なく、CPU過熱の心配はないでしょう。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
VGAに詳しくありません。 今のと前のでどちらが電気を食いますか?
HDD増やすと消費電力も当然多くなります。
電源容量不足なのかどうかは、交換しないと解りませんね。
最近、登場例の少ない電源計算機です。
ASUS電源用ワット数計算機
http://support.asus.com.tw/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源選択計算
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
英語版 電源電卓
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
不安定要因例。
初期不良、接触不良、CPU温度、チップセット温度、ヒートシンク取り付け具合、ケース内外換気、電源劣化、たこ足配線、ウイルス感染、操作ミス、、
書込番号:8588366
0点

私は全く異常なく使えてるユーザーなのですが、
P5Q−Eは結構癖が強いといいますかUSB周りでトラブル経験されてる方が
多いようです。電源が弱いとトラブルが出るようだとの話もあるそうですが
私は経験していないので><)ダメとはいえないのですが・・・・
書き込み番号[8329089]にて無駄スレ建てておりますが最後の方で
ベンチ時の消費電力のレポート書いてます。参考まで
フォトショ使用中に落ちるとのことですがゲーマご用達のベンチと違い
PCに負荷をかけるというソフトではないと思うので、どちらかといえば
メモリーのトラブルじゃないのかな?という気がします。
Memtest86+でも試されてはどうかと思いました。
書込番号:8588568
0点

BRDさんのリンク先にある皮算用計算機、
コピペ機能が付きましたね
似たような構成で最大340W、アイドル100Wと出ました
【CPU】 Core 2 Quad Q6600 2.40GHz 65nm 4MB×2 SLACR 05A [95W]
【M/B】 30W − それなりに電気喰ってそうなM/B [30W]
【VGA1】 NVIDIA GeForce 9600GT [61W]
【HDD1】 日立 HDP725032GLA360 320GB 16MB [30.5W]
【HDD2】 日立 HDT725050VLA360 500GB 16MB [30.5W]
【HDD3】 日立 HUA721010KLA330 1TB 32MB ×2 [60W]
【光学ドライブ1】 普通の DVDドライブ [25.5W]
【メモリ】 IO DATA DX800-2G (2320mA 1.8V) ×2 [8.35W]
【合計 ☆ 消費電力】 [ 340.85W(最大時) ]
【電源】 ENERMAX EPR525AWT ■ 525W / 40A [12V] / 24A [5V] / 24A [3.3V]
ENERMAX EPR525AWT
【ライン別】 ピーク 12V 5V 3V アイドル
【電源容量】 525W 40A 24A 24A 525W
【消費電力】 340.85W 25.00A 8.17A 0.00A 100.03W
【運転出力】 64.92% 62.50% 34.04% 0.00% 19.05%
【12Vの内訳】 12V合計 12V1(CPU以外) 12V2(CPU)
【電源容量】 40A 40A 25A
【消費電流】 25A 17.08A 7.92A
【運転出力】 62.50% 42.71% 31.67%
■ 電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
HDDはスピンアップで30Wくらい掛かるけどその後は10Wくらいしか消費しないので
私もやはりメモリとかアプリ関係だと思います
というかHDDを1台にして試してみたらはっきりするのでは
書込番号:8589311
0点

自己解決しました。
memtestをやってノーエラーで、皮算用計算機では350wくらいでした。
犯人はタコ足配線でした、タコ足が原因ならブレーカーごと
落ちるもんだと思ってたのですが、壁のコンセントに繋ぐと
問題なく動作しました。
よくよく考えるとPCとモニターの他にも
電子ピアノ、アンプ、スピーカー、カメラの充電器等いろいろ繋いでたので
電気を余計に消費してたのかもしれません。
お騒がせしました(;´∀`)
書込番号:8591235
0点



電源ユニット > ENERMAX > PRO82+ EPR525AWT
先日、この製品を新品で買った者です。
さっそくマザーボードに取り付けようとしたところ、
24ピン メインボードコネクタの端子が23ピンしかないことに気がつきました。
画像ピンボケててすいません。
右から5番目の端子に金属部分がありませんでした。
自作したのは今回が初めてで、コネクタはこれが通常なのでしょうか?
どなたかご教授ください。
このまま組んでOSインストールはできました。
0点

普通。
http://www.kawaraban.co.jp/azusa/connector/atx_powr.htm
24ピンコネクタの20番ピンにある(N/C)はNon Connectという意味。
現在のMBは-5Vを使わなくなったから。
書込番号:8410256
1点

>Hippo-crates様
明確なご指導、ありがとうございます。
安心できました。
書込番号:8410304
1点



電源ユニット > ENERMAX > PRO82+ EPR525AWT
急に電源が入らなくなってしまいました><
一瞬CPUファンが回ろうとするのですが止まってしまいます。
電源単体だけでは動いています。
何が原因でしょうか?
CPU CORE2DUO E8400
M/B MSI P35PlatinumCombo
メモリー UMAX4G
グラボ MSI N9600GT T2D512
HD 日立320Gx2
電源 これ
その他 I/OデータのDVD ファンコン
よろしくお願いします。
0点

今までは動いていた、ってことでしょうか?
CPUクーラーの取り付けが甘いってことはないですか?
書込番号:8062775
0点

数時間前には問題なく動いていました。
質問なのですがボタン電池が切れると
電源が入らないなんて事はあるのでしょうか?
書込番号:8062802
0点

マザーボードへの接続の田型4ピン(ATX12V)がきっちりささってないとか。
(しっかりロックされてますかね?)
書込番号:8063441
0点

KAUさん、こんばんは。
今まで稼動していたものが突然起動しなくなったということですね。
一瞬、通電しても電源ファンが回り続けているなら、電源は大丈夫かもしれません。
MBが死んでいると、CPUファンもまわらないように思います。
メモリかな? 一枚差しでスロットをかえて試してみては?
書込番号:8063923
0点

1回バラして、最小構成でテスト。
徐々に接続パーツ増やして起動テスト。
電源入っているのに、CPUファンが回らないとかってのはMBの故障が考えられますけどね。
以前私も似たような症状で、分解してMBを舐め回すように(笑)見たら、配線が1箇所ショートしてました><
書込番号:8064482
0点

みなさんの意見を参考にやってみました。
CPU1枚差しや最小構成で起動してみましたが同じでした。
電源も違う物でやってみませたが同じでした。
やはりM/Bが逝ってしまったのでしょうか?
作って3日足らずですのでショックですw
それとCPUがダメでも同じようになるのでしょうか?
ご意見お願いします。
書込番号:8076858
0点

CPU1枚挿しってメモリーのことですよね。
1枚に加えてスロットを変えてみるってのも試しましたかね。
それと、私が最初に発言したCPUクーラーの再装着も試しました?
後はMBがお亡くなりになった線が濃厚かと…
書込番号:8077198
0点

ご返信ありがとうございます。
CPU1枚差しって書いてしまいましたねw
メモリーの間違いですね><
今思うと最初から電源を入れると立ち上がって3秒くらいで
1度すべての動きが2秒ほど止まり、また立ち上がるという現象がありました。
初めから不良品だったかもですw
書込番号:8077509
0点

みなさんありがとうございました。
やはり原因はM/Bでしたw
本日 P35 Platinum を購入し組んだ所、無事に起動しました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:8091512
0点



電源ユニット > ENERMAX > PRO82+ EPR525AWT
GW前に電源を換装し、2ヶ月程立ちました。
静かで順調です。
CPUもCORE2 T5500 グラボはATI Radeon HD 2600 PROと
大人しい構成ですのでオーバースペック気味ですが・・・
0点



電源ユニット > ENERMAX > PRO82+ EPR525AWT
今まで安物の電源を使っており、故障したため買い換える前に分解してみると
素人目で見てもひどい作りでした。
ということで、購入にあたりショップの展示を見て中のコンデンサや基盤なども
見てこの商品に決めました。
買ったばかりなので当然、問題なく動作していますが電源の場合、耐久性が問題なので本当に評価できるのは半年、1年経ってからでしょうかね。
デザインも良いですし、国産コンデンサ使用という事で少し安心(?)
0点



電源ユニット > ENERMAX > PRO82+ EPR525AWT
525ではなく425を使用しておりますが
超静音と謳っているだけあって非常に静かです。(音に関しては主観が大きいですが)
3年保証はメーカーの自信の現れと思います。
値段は高いがそれだけの価値はある電源です。
書込番号:7809344
2点

購入してみました.先ほど換装を済ませましたが,やはり静かです.全くと言っていいほど音は聞こえません.まだ使い始めたばかりなのでこれ以上のことは言えませんが,買ってよかったと思えそうな予感です
書込番号:7819571
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





