PRO82+ EPR625AWT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX/EPS 電源容量:625W 80PLUS認証:STANDARD サイズ:150x140x86mm 重量:2.2kg PRO82+ EPR625AWTのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PRO82+ EPR625AWTの価格比較
  • PRO82+ EPR625AWTのスペック・仕様
  • PRO82+ EPR625AWTのレビュー
  • PRO82+ EPR625AWTのクチコミ
  • PRO82+ EPR625AWTの画像・動画
  • PRO82+ EPR625AWTのピックアップリスト
  • PRO82+ EPR625AWTのオークション

PRO82+ EPR625AWTENERMAX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月29日

  • PRO82+ EPR625AWTの価格比較
  • PRO82+ EPR625AWTのスペック・仕様
  • PRO82+ EPR625AWTのレビュー
  • PRO82+ EPR625AWTのクチコミ
  • PRO82+ EPR625AWTの画像・動画
  • PRO82+ EPR625AWTのピックアップリスト
  • PRO82+ EPR625AWTのオークション

PRO82+ EPR625AWT のクチコミ掲示板

(26件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PRO82+ EPR625AWT」のクチコミ掲示板に
PRO82+ EPR625AWTを新規書き込みPRO82+ EPR625AWTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源動いてる?

2009/10/08 01:50(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > PRO82+ EPR625AWT

初めて自作に挑戦して組んでみたのですが、いざ電源を入れてもうんともすんとも動きません。
いずれのFANも反応せず、原因の切り分けもスキルがないためかできないのです。

まずは電源が正常か判断をしたいのですが、どうすればよいのでしょうか?

なお、電源はPRO82+ メインボードはGIGABYTEのMA785GT-UD3H、ケースはGIGABYTEのGZ-X7です。

メインボードには24ピンの12Vを使用して接続しています。

書込番号:10275969

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/10/08 02:13(1年以上前)

トラ・トラ・トラ★さんこんばんわ

まず、電源単体の検査をします。電源コネクターを全て抜いてください。
そうしないと不意に通電してHDDなどを壊す恐れもありますので。。

全てのコネクターを抜いたら、電源ユニットのメインコネクタ24Pinのストッパー側を上にして、
上段の左から3番目と4番目をショートさせ電源が入れば、電源ユニットとしては生きています。

次に、マザーボードをケースから出して、下に雑誌を敷いてCPU、メモリ1枚、グラフィックボードの
最小限構成で電源24Pinコネクタ、4Pinコネクタ、グラフィックボードの補助電源(無い場合は必要
ないです)を接続して、BIOS画面が出てくるかを確かめます。

画面が出たなら、組み込んだ際にどこかショートしていた可能性がありますし、起動出来ない場合は、
その部品の中に不良品が有る可能性がありますから、まずメモリを入れ替えて、起動するか同じ事を
試します。

それでも駄目でしたら、CMOSクリアーを行い、もう一度試し起動できなければ、購入ショップさんに
持ち込んで動作試験をしていただいたほうが、検証部品も豊富ですから原因がわかりやすいと思います。

書込番号:10276012

Goodアンサーナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/10/08 05:04(1年以上前)

>メインボードには24ピンの12Vを使用して接続しています。

メイン電源24ピンの他に田型4ピン(あるいは8ピン)接続されてますでしょうか?

書込番号:10276159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/10/08 06:57(1年以上前)

マザー上にLEDがあれば通電を確認できます。
電源ユニットのスイッチがOFFになってはいないですよね?

書込番号:10276276

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/10/09 00:45(1年以上前)

返信遅くなりすみません。

あもさん、じさくさん、口耳の字さん回答ありがとうございます。

口耳の字さん>電源ユニットのスイッチはI(ON)で間違いありません。
じさくさん>8ピン田型の12Vはさしていません。
あもさん>詳細な手順ありがとうございます。

組み込みが大変だったため、取り外しての電源の動作確認はまだ着手できていませんが、
コードの接続を再度確認した際に気になる点がありました。メインボードのPOWERスイッチの+-の電極が合っていないのかもしれません。

ケース殻伸びているコードの先端差込口にある記号の、KSP△がプラスで、Gがマイナスと思っていたのですが本当はあっていないのではと。
ケースのマニュアルでは電極についてまったく触れていないのでわかりません。

書込番号:10280281

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/10/09 05:03(1年以上前)

ATX12V(田型4ピン、あるいは8ピン)挿してないと起動しませんよ。
DOS V POWER REPORT Impress Japan
http://www.dosv.jp/feature/0709/index.htm

書込番号:10280732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/10/09 23:31(1年以上前)

皆さんありがとうございました。電源が入りました。

まだ次の問題が発生しましたが、ここではクローズします。

書込番号:10284163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

最悪

2009/07/29 08:20(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > PRO82+ EPR625AWT

スレ主 yaezakiさん
クチコミ投稿数:21件

電源容量が足りないため新たに購入しましたが、全て定格で動かしているのに何故か何度やってもデスクトップが表示されてから2分くらいで一瞬ブルーバックが表示されて再起動してしまうという状態になりました。
その上マイ コンピュータを見たらデータを入れているHDDが飛ばされ読めなくなっていました。
今は前に使っていたELT400AWTに戻して普通に使えています。
その前もENERMAXの電源を使っていたのですが、まさかこんな事になるとは…
残念です。

書込番号:9923451

ナイスクチコミ!1


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/29 08:24(1年以上前)

たったそれだけで最悪なん?

書込番号:9923465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/29 08:47(1年以上前)

読む側は投稿文章から判断するしかないので
電源が悪いとされるスレ主さんの意見について
絶対とは言えませんが、当時のHDDに不良があったりしたら電源ではなくHDDが犯人だったかも…。
って見方、出来るかもです。
400Wに戻して安定動作してるのは判りましたがHDDも交換したのですかね?

書込番号:9923542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/29 08:58(1年以上前)

ブルーバックてのが出たならそれを調べると問題が分かったかもしれないのに

文章的におかしいですね
電源容量が足りなくなったので交換したが駄目だったので電源を元に戻したら
快適に使えてる?
電源容量不足で使えないはずが快適に使えてる????????????????????

書込番号:9923565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/29 09:12(1年以上前)

スレ主様のコメントだけからの『感想』

前の電源、今回の電源から察するに自作ユーザーだと思いますが
はっきり言って努力不足ですね。
あぁあ、スキルアップのチャンスなのに・・・・・

                            
                          めんどいので以下略

書込番号:9923607

ナイスクチコミ!2


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/07/29 09:26(1年以上前)

腑分けして内部を確認。
設計やら、製造での問題で駄目駄目ってなら「最悪」評価でも良い。
個人が1つ購入した結果ならそれが「個体不良」だっただけって事も十分あり得る。
せめてテスターで電圧測定して「こんな異常電圧値が…」当然、HDDも巻き添えを食うって報告ならば「参考」にもなるが。
過電圧保護、過電流保護回路を備えていても役立たずだったって事になるから。

ちなみに私もENERMAXの電源、複数購入していますが、ENERMAXはハンダ付けが結構雑です。
パーツが密集した部位の絶縁対策も不十分な点が見受けられます。

当方、ENERMAXに限らず、電源を購入したら単体で電源投入して3日程度稼動させ、随時各電圧値をテスターで測定。
常に安定した電圧値である事が確認出来たらバラして部品の取り付け状態、ハンダ付け状態を確認。
必要であれば修正を施してからPCに組み込んでいます。
当方、今まで購入した電源は俗称「動物電源」みたいのは一切なく、ENERMAX、ANTEC、Seasonicです。
しかし、基板上の部品配置が密過ぎて部品同士が接触しそうな箇所や、その部位の絶縁対策不十分は必ずと言って良い程数箇所あり、ハンダ付けが雑で不安を感じる箇所も必ずあり、それらは修正してから用いています。
電源の筐体を開けると封印シールが破れるので当然保証は切れます。
しかし、開けていなくても故障の際保証されるのは電源本体のみ。
他のパーツが巻き添えを食ってもそれらは補償されない。
他のパーツが巻き添えに…だとそっちの方が高価だし、システム復旧に時間が掛かるので痛い。

今まで購入した物の中で、ほぼ無修正で問題無しだったのは先日購入したANTEC SG-850のみでした。(ほぼ無修正=配線取り回し修正のみ。ハンダ付け状態、基板上の部品配置に危うい点無し)

書込番号:9923648

ナイスクチコミ!3


スレ主 yaezakiさん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/29 09:55(1年以上前)

>きこりさん
私にとっては最悪です。

>Yone−g@♪さん
HDDは前に使っていたものを使用しています。
飛ばされたHDDですがELT400AWTを使っていた時は正常に動作していました。

>ずばり4滴しますさん
定格なら足りていますがオーバークロックすると足りなくなるという意味です。

>movemenさん
結局原因はわかりません。
今後ENERMAXはやめておきますね。

書込番号:9923749

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/07/30 09:41(1年以上前)

詳細な確認は自分で購入して腑分けしなければ不可能です。
しかし、部品配置の確認程度ならばレビュー記事でも十分分かる。
以下Review Databaseの「PSUs」で、多数の電源の内部画像を見られます。
http://www.techpowerup.com/reviewdb/
無理な部品配置で他の部品と接触しそうになっているとか、その部位の絶縁対策が適切になされているか、内部配線の取り回しが適切であるかと言った程度なら、十分判断出来る画像が公開されています。
製造過程で生じる個体差もありますので、レビュー記事画像で無問題に見えても、実際に入手した製品が信頼性に関わる程の雑な組み立てがなされている事も有り得ますが…

書込番号:9928541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/30 14:54(1年以上前)

必ずしも電源のせいなのか[原因分からないなら電源に悪評付けるのはお門違い

HDDは何故疑わない[

まずパソコンの構成とか書かない[

あとパーツのせいでなく自分の腕も疑うこと

最近一方的にパーツのせいにするユーザーが増えてきているのはなんで[自作は壊れる可能性があっての自作

パーツが壊れているのは初期不良の可能性もあるが自分の手で壊す人が多いのも事実

自分の腕を疑わずパーツに悪評付けるなら自作やる権利なし

書込番号:9929469

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 容量について

2009/01/31 18:14(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > PRO82+ EPR625AWT

クチコミ投稿数:5件

今回初自作をするのに、この電源の購入を考えているのですが、下記の構成でこの電源で容量、ケーブル類は大丈夫でしょうか?

ケース:Antec 1200
CPU:C2Q 9650
メモリ:UMAX DDR2-800 2G×2
MB:ASUS MUF(マキシマム2フォーミュラ?)
グラボ:ASUS GTX295
HDD:WD 640G
SSD:Intel MLC M25-M?80G
ドライブ:pioneer DVRーS16JーBK

携帯からなので、詳しい型番はわかりませんが、よろしくお願いします。

書込番号:9019611

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/31 18:50(1年以上前)

出力の質問だけなので
可能です ただ構成が少ないならプラグインのほうがいいのかも。

書込番号:9019784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/01/31 19:34(1年以上前)

がんこなオークさん
返信ありがとうございます。構成が少ないとプラグインの方が良いんですか。プラグイン電源で検討してみます(^-^)

書込番号:9019966

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/31 19:45(1年以上前)

行けるけど新たにGTX295を使って組むなら余裕を見てもいいでしょうね
700〜850W
今アルPCにGTX295を載せて動きますか??ならPRO82+ EPR625AWTなら
OKなんですけどね
電源が下にくるケースの場合はCPUへのケーブルは延長が必要な場合がありますよ。

書込番号:9020018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/01/31 22:30(1年以上前)

がんこなオークさん
今あるPCは古いので、新たに組むPCに載せます。なんで、電源700〜850Wで探してみます(^-^)
、がんこなオークさんのオススメ電源とかあれば教えて頂けると助かりますm(_ _)m

書込番号:9021032

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/31 22:41(1年以上前)

私はQ9650にGTX285で
電源はINFINITI-JC EIN650AWT-JCです
INFINITI-JC EIN720AWT-JCあたりでも+12が強いので良いと思いますが
CorsairのTX850Wなんて850Wなのに安いですね
私はENERMAXかSeasonicが好きですけどね。

書込番号:9021104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/01/31 23:01(1年以上前)

がんこなオークさん
今、自分も調べていたらエナーマックスのINFINITI720Wがいぃかなぁっと思ってたら、がんこなオークさんもオススメみたいですし、少し値段が張りますが電源は大事みたいなのでエナーマックスのINFINITI720Wを買おうと思います(^-^)いろいろと、ありがとうございましたm(_ _)m
また何かあればよろしくお願いします(^^)

書込番号:9021222

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/31 23:44(1年以上前)

OCとかする気ならメモリーはDDR2−1066あたりを買うほうがいいですよ
今は安いですしね
CPUはBOXだと思いますが最初からCPUクーラーを換えちゃうのもいいかも

書込番号:9021494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/01 10:58(1年以上前)

がんこなオークさん
おはようございます。
今のところOCはするつもりは無いので(知識が皆無なので)、メモリはDDR2-800でいきます(^^)OCしたくなった時に1066のメモリ買おうと思います。
CPUクーラーはZLMANのCNPS9700LEDを購入予定です(^^)ノ

書込番号:9023420

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/01 16:46(1年以上前)

http://ascii.jp/elem/000/000/209/209721/
ZALMANはいいですよ安めだと鎌アングルがお勧め。

書込番号:9024909

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PRO82+ EPR625AWT」のクチコミ掲示板に
PRO82+ EPR625AWTを新規書き込みPRO82+ EPR625AWTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PRO82+ EPR625AWT
ENERMAX

PRO82+ EPR625AWT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月29日

PRO82+ EPR625AWTをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング