このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > ENERMAX > PRO82+ EPR625AWT
初めて自作に挑戦して組んでみたのですが、いざ電源を入れてもうんともすんとも動きません。
いずれのFANも反応せず、原因の切り分けもスキルがないためかできないのです。
まずは電源が正常か判断をしたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
なお、電源はPRO82+ メインボードはGIGABYTEのMA785GT-UD3H、ケースはGIGABYTEのGZ-X7です。
メインボードには24ピンの12Vを使用して接続しています。
0点
トラ・トラ・トラ★さんこんばんわ
まず、電源単体の検査をします。電源コネクターを全て抜いてください。
そうしないと不意に通電してHDDなどを壊す恐れもありますので。。
全てのコネクターを抜いたら、電源ユニットのメインコネクタ24Pinのストッパー側を上にして、
上段の左から3番目と4番目をショートさせ電源が入れば、電源ユニットとしては生きています。
次に、マザーボードをケースから出して、下に雑誌を敷いてCPU、メモリ1枚、グラフィックボードの
最小限構成で電源24Pinコネクタ、4Pinコネクタ、グラフィックボードの補助電源(無い場合は必要
ないです)を接続して、BIOS画面が出てくるかを確かめます。
画面が出たなら、組み込んだ際にどこかショートしていた可能性がありますし、起動出来ない場合は、
その部品の中に不良品が有る可能性がありますから、まずメモリを入れ替えて、起動するか同じ事を
試します。
それでも駄目でしたら、CMOSクリアーを行い、もう一度試し起動できなければ、購入ショップさんに
持ち込んで動作試験をしていただいたほうが、検証部品も豊富ですから原因がわかりやすいと思います。
書込番号:10276012
![]()
1点
>メインボードには24ピンの12Vを使用して接続しています。
メイン電源24ピンの他に田型4ピン(あるいは8ピン)接続されてますでしょうか?
書込番号:10276159
0点
マザー上にLEDがあれば通電を確認できます。
電源ユニットのスイッチがOFFになってはいないですよね?
書込番号:10276276
![]()
1点
返信遅くなりすみません。
あもさん、じさくさん、口耳の字さん回答ありがとうございます。
口耳の字さん>電源ユニットのスイッチはI(ON)で間違いありません。
じさくさん>8ピン田型の12Vはさしていません。
あもさん>詳細な手順ありがとうございます。
組み込みが大変だったため、取り外しての電源の動作確認はまだ着手できていませんが、
コードの接続を再度確認した際に気になる点がありました。メインボードのPOWERスイッチの+-の電極が合っていないのかもしれません。
ケース殻伸びているコードの先端差込口にある記号の、KSP△がプラスで、Gがマイナスと思っていたのですが本当はあっていないのではと。
ケースのマニュアルでは電極についてまったく触れていないのでわかりません。
書込番号:10280281
0点
ATX12V(田型4ピン、あるいは8ピン)挿してないと起動しませんよ。
DOS V POWER REPORT Impress Japan
http://www.dosv.jp/feature/0709/index.htm
書込番号:10280732
![]()
1点
皆さんありがとうございました。電源が入りました。
まだ次の問題が発生しましたが、ここではクローズします。
書込番号:10284163
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






