

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年9月21日 15:15 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月21日 01:44 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月15日 18:46 |
![]() |
0 | 7 | 2006年5月14日 21:59 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月6日 17:56 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月1日 21:31 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > エバーグリーン > SILENT KING-4 LW-6450H-4
今回はじめての自作に挑戦しようと思っている若輩者です。
現在こちらの電源LW-6450H-4を所有しています。
さて質問なのですが、サイズ SCY-0311というケースを購入したのですが、このケースには400Wの電源が搭載されています。
そこで出力を調べましたところ、ケースについている電源のほうがこちらの電源より高いようなのです。
http://www.scythe.co.jp/images/scypower/scy-400A-AD12.jpg
で単純に450Wのこちらの電源がいいのか、ケースに付属している電源のほうがいいのかいまいちよく分かりません。
どうかアドバイスをお願いいたします。
0点

使われる電圧を調べれば分かるかな。
+12V
各種ドライブのモーター、PCIスロット、プロセッサ・コアの電源(電圧を下げて利用)など
+5V
マザーボード上のロジックIC、各種ドライブ、PCIスロット、プロセッサ・コアの電源(電圧を下げて利用)など
+3.3V
メイン・メモリとその周辺回路、PCIスロット、そのほかマザーボード上の低電圧対応ロジックICなど
−5V
(メイン・メモリで使われることもあるが、ほとんど使用されていない)
−12V
PCIスロット(ほとんど使用されていない)
+5VSB
ソフトウェア・パワーオン/オフ、Wake On LANなどパワー・マネジメントに関係する回路
一番使うのは+12Vのアンペアの容量が重要かな
最近の主流はデュアル+12Vが増えてきてるね
シングルでも20A以上あれば問題は無いはず。
書込番号:5462419
0点

emoyori24さんこんばんわ
スペックだけでは判らないのが電源のコールドスタート時の安定性です。スペックは高くても、コールドスタートの良くない電源も中には有りますし、これから寒くなり10度以下になったときに一度で起動できなくなる電源なども有ります。
どの様なシステムを構成しているか書いていませんので、電源ユニットとしてのマージンがどの程度かわかりませんけど、スペックを見た限りはどちらの場合もそれ程差がないように思います。
HPを見ますと、SilentKingは日本製コンデンサを採用している事が書いてあります。電源の良し悪しの一つとしては重要な部分です。
書込番号:5462726
0点

どのようなスペックで組まれるか書かれた方が良いかと
ケース付属で十分であるのか、それとも買い替え予定の品でも足りないのか分かりませんから
KING4は、日本製コンデンサを使用してますが、それほど前作より良くなったという印象は受けませんでした。
値段相応といったところでしょうか
書込番号:5463061
0点

皆さん、早速の回答有難うございます。
スペックですが、
CPU Core 2 Duo E6300
マザボ インテル DG965RY
メモリ ノーブランド DDR2 SDRAM DDR2-667 512MB×2 1G
HD Deskstar T7K250 HDT722525DLA380
ドライブ LG GSA-H10N
FDD FA404MX
といった感じです。
まずは組んでみて不具合がなければ、GeForce 7600 GS 256MBとビデオキャプチャを追加しようと思っています。
どうでしょうか?
自分的には400Wあれば十分かなと思っているのですが?
書込番号:5464041
0点

Core 2 Duoなら400Wなら余裕でしょう
ビデオカード増設しても7600GSなら、最低300W以上のシステム電源 推奨ですから。
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7600gse_tdh_2.htm
書込番号:5464161
0点



電源ユニット > エバーグリーン > SILENT KING-4 LW-6450H-4
新しくシステムを組もうと思い電源には価格面からこのサイレントキングを考えています。
以下の構成で組む予定です。
CPU:CORE2Duo E6300
マザー:P5LD2-VM Ver2.0
メモリ:PC533/512M×2枚
HDD:IDE80G+IDE300G
ドライブ:DVDスーパーマルチ
そこでご質問なのですがこのマザーにはこの電源は使えるでしょうか?(CPU電源コネクタが以前は4ピンで今は8ピンになっているとかいう話を聞いたもので・・・)
それとこの構成では何Wくらいあれば足りるでしょうか?(個人的には350Wでいけるのならそれでいいと思っているのですがどうでしょうか?)
あと、この電源以外にも8000円くらいまでの静かな電源でオススメはあるでしょうか?
0点

>このマザーにはこの電源は使えるでしょうか?
使用可能ですy
>個人的には350Wでいけるのならそれでいいと思っているのですがどうでしょうか?
現在の構成であれば、350Wでも使えますが、グラボを増設するなどされると不安が出ますね。
また、現状で350W使うとしても+12Vが16A以上は欲しいです。
書込番号:5362105
0点

まあ、問題ないと思うけど。
ただし、100%保障はできないので、不安があるのならそれなりに名の通ったところで、かつ保障もしっかりしたところで。
AMD至上主義
書込番号:5362492
0点

ハイスペックのグラボなしでならいいんじゃないの?
個人的には350Wと400Wは価格差も大差ないので400のほうがいいんじゃないかな?私はサブPC用に400Wにしました。
しかも結構電力消費の多めなGF6600GT搭載しています。
CPUはAthlon3400+(ソケ754)です。
だから別に問題は無いと思いますよ。静音性は、まぁこの価格なら上出来じゃないかな?見た目も悪くないしね。ただし有名どころ(ENERMAXとかSEASONIC)とかに比べるとケーブル自体が細いのが気になりますね。
メインPCのENERMAXの電源は490Wで1万円弱だったけど、日本製静音ファンだし、メインケーブルはちゃんとシーリングされているし、やっぱり価格差の違いはあるね〜って感じです。筐体自体もしっかり出来ています。サイレントキングも悪くないけど、見比べると見劣りしますね(^^;
ちなみに下記の奴です。
http://www.maxpoint.co.jp/psu_sfmav20.htm
書込番号:5362737
0点

皆様、ご回答ありがとうございます。
バウハン様のオススメのEG425P-VE SFMAを調べてみましたがなかなか良さそうなのでこれにしようか迷い中です。
ちょうど最近Ver2.2も登場したみたいですし・・・
Ver2.0に関しては温度センサーの不具合の書き込みが多く見られましたがVer2.2では改善されていることを祈ります。
性能は良いのは分かりましたが肝心の静音性についてですがぶっちゃけどうでしょうか?
書込番号:5363006
0点

人それぞれですからね〜
私的には下記の構成で机上において五月蝿くは無いです。
CPU:AMD Opt148(@2.6Ghz)
CPUクーラー:ニンジャプラス
VGA:GF7800GT(クーラーをZAWARD Accelero に交換)
HDD1:ラプター74GB<<<<<これが最大の騒音源
HDD2:SEAGATEの160GB(160GBプラッタの奴)
こんな感じで、机上のモニタ横においています。
ケースはフルタワーに近いミドルタワーです。
吸気1排気1かな。それぞれ9cmサイズ。
室温が30度超えるとエアコンつけていますので、室温は30度以下かな?25度以下とかは無いです(^^;
使用用途は3Dゲームなので、かなり負荷は高いと思います。
WMPで音楽聴きながら遊んでいるせいもありますが、電源の音は全く気になりません。
書込番号:5363772
0点



電源ユニット > エバーグリーン > SILENT KING-4 LW-6450H-4
近い中に下のような構成でPCを組もうと思っています。
そこで電源について教えて欲しいんです。
CPU:Athlon64 3700+
マザー:ASUS A8N SLI Premium
メモリ:SAMSUNG PC3200 1G*2
HD:日立 HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200)
ドライブ:LITEON SHM-165P6S
VGA:ASUS EN7600GT/2DHT/256M (PCIExp 256MB)
ケース:特に決めていませんが、前背面に12cmファンが
つけられる物
今のPCでサイレントキング4 450Wを使っているのですが、それを流用した場合、この構成で安定して使えるかどうかがわからないんです。
PCショップを回って店員に相談すると、大丈夫、ギリギリ、
上げた方がいいなど、バラバラだったんです。
上げた方がいいなら、お勧めの電源があれば教えていただ
けないでしょうか。予算は1万円までです。
PCの使用用途は主にオンラインゲーム(リネ2)です。
よろしくお願いします。
0点

とりあえず、450Wで大丈夫だと思う。
サイレントキングも第四世代品だしね。
安定しないようであれば、買換えるようにすれば?
実際同じような構成で、430W級でも動いているし、
12Vの出力もまあ問題ないと思うけど。
書込番号:5080592
0点

TAILTAIL3さん、すばやい返答ありがとうございます。
予算ぎりぎりで組んでいるので、とりあえず今の
電源でやってみて、ダメなら買い替える方向で行こうと思います。
書込番号:5080757
0点

yatiinさん こんにちは。 もし不足気味だったら予備電源を 連動 する方法もあります。
http://www.ainex.jp/list/cable_d2/swr-01a.htm
私のホームページの 組み立て方法 電源欄 もご覧ください。
書込番号:5080873
0点



電源ユニット > エバーグリーン > SILENT KING-4 LW-6450H-4
現在
CPU:PentiumD 930
M/B:GIGABYTE GA-8I945G Pro
MEM:DDR2 SDRAM 1GB×2
DVD:Pioneer DVR-106D
HDD:Maxtor DiamondMax10 6V250F0
VGA:ELSA QUADRO FX1400
CPUクーラー:Scythe Freezer 7 Pro
に加えてこのSILENT KING-4 LW-6450H-4を電源とした
構成で新しくPCを組もうと思っているのですが、
この電源で安定した動作は得られるでしょうか?
実は既に電源を含めた全てのパーツを用意してしまっていて、
まだ組み立ててはいないのですが、
もしかしたら電源が容量不足なのでは無いかと
思ってまだ組み立てずに悩んでいます。
どなたかアドバイスを頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。
0点

電源がぎりぎりなのは確かですね。
エプソンダイレクトに、似たような仕様があるので、それで電源容量を確認されたらいかがでしょうか。
http://www.epsondirect.co.jp/capable_pc/index.asp?kh=3
ただ、PenD930に、ハイエンドビデオカードの組み合わせとすれば、鎌力2 550WクラスのデュアルコアとSLIに同時対応した電源のほうが無難ですね。
書込番号:5077312
0点

グラフィックカードに、補助電源端子はついてますか?
これがないと、+12V2の負担が大きくなると考えられるので、12V系を一つにまとめることができる電源でないと対応できないかもしれません。
書込番号:5077333
0点

大丈夫と思うよ。
QUADRO FX1400って要はGF6800無印でしょ?
たいして電源食わないと思うけどな〜。
Athlon64 3400+にGF6800無印を350W電源で動かしてましたよ。以前(^^
書込番号:5078054
0点

MasterDaytraderさん、バウハンさん、
アドバイスのほうを有り難うございます。
とりあえず、新しい電源を買い直すのもなんか悔しいので、
クロックダウンをしてしばらくはこの電源で様子を見てみることにしましす。
もし調子が悪いようなら、MasterDaytraderさん紹介の
鎌力2 550Wを購入してみようと思います。
>MasterDaytraderさん
補助電源端子は付いてない模様です。
お二方とも有り難うございました。
書込番号:5078245
0点

バウハンさん から情報いただきました。6800クラスとするとビデオカードの消費電力が最大72W程度と考えられます。
>補助電源端子は付いてない模様です。
すると、PenD930の消費電力(Vidが最大1.3375VでIccが100A、消費電力が133.75W)約134Wとあわせて、マザボのDC-DCコンバーターの効率を70%とすると、
(134+72)/0.7=294W
これが、+12V2から供給されると仮定すると最大電流は
294/12=24.5A
となります。マザボのDC−DCコンバーターの変換効率が62%の場合は、同様な計算で、27.7Aとなります。これは、鎌力2 550Wでも、間に合いません。
上記の計算は、最大消費電力を求めたもので、常に、この電流が流れるわけではありません。うまく行かなかった時に、電源を買い換える際の参考にしてください。筆者が、12V系を一つにまとめる電源を薦めたのも、このあたりの事情があります。
書込番号:5079164
0点

6800無印なら最大は40Wいかないくらいのはずだよ。
とりあえず、今使っているPCは下記の構成で3Dゲーム数時間やってもどうもないです。
CPU:Athlon64 3400+
MEM:PC3200 512x2
VGA:GF6600GTもどき
HDD:どっかの160GB
電源は、この製品の400W版ですよ。
書込番号:5079251
0点



電源ユニット > エバーグリーン > SILENT KING-4 LW-6450H-4
本日ジャンパ千葉店にて、ジャンク品税込み 400円で購入
何と概観に傷は有りますが、未使用品と言うよりケース取り外し品でした。
動作確認は全く問題無し、当然ジャンク品の為保証は全く有りませんが、未だ数個残って居ましたのでご希望の方は、お早めに。
LW-6350H-2 から乗り換えですが、静穏性はさすがに良くなって下ります。
0点



電源ユニット > エバーグリーン > SILENT KING-4 LW-6450H-4
PCが良くフリーズするようになって、条件的に部屋が寒いとフリーズしてしまいました。ホームページで調べると、電源ユニットの原因があると書いてあったので、このKING-4 LW-6450H-4に交換しました。
結果的にフリーズは直らず、原因はマザーボードにあったようで、マザーボードの交換でフリーズは起こらなくなりました。
ですが、この電源ユニットにしたことによって、思わぬ産物が!!
WinFastでテレビを見ていたのですが、ノイズひどかったのです。アンテナを分岐したりして、それが原因だと思っていたのですが、この電源ユニットに交換したら、テレビのノイズが消え、かなりテレビが見やすくなりました。(古いマザーボードでもノイズが出なかったです。)
FANの音も静かでとても満足してます。ただ電源コードがちとながいかな!!
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





