このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2012年7月8日 20:48 | |
| 1 | 1 | 2012年6月21日 20:51 | |
| 2 | 5 | 2011年9月14日 21:32 | |
| 0 | 3 | 2011年2月9日 16:14 | |
| 0 | 0 | 2009年9月30日 16:34 | |
| 1 | 11 | 2009年9月6日 15:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > エバーグリーン > PowerGlitter EG-400PG
購入時期不明なのですが、2年程度使用したと思います。
2週間ほど前から、時々BIOSすら起動しなくなり、ネットで情報収集したところ、マザーか電源の可能性が高かったので、まずはこの電源を交換しました。
結果は電源不良だったようで、症状は全くでなくなりました。
安いものですし、寿命はこんなもんかなって感想です。
参考情報として掲載しておきます。
0点
わたしも、この電源を買いましたが、1年でぶっ壊れました。
で、自分で修理しました。
http://review.kakaku.com/review/05903311045/
ご参考まで。
書込番号:14708604
1点
電源ユニット > エバーグリーン > PowerGlitter EG-400PG
約二年間使用
もうこの機種は販売されていない‘ 野田‘が。
先日から立ち上がりでつまずいたり、一回は突然落ちた。
電源スイッチを入れたり切ったりするときAMラジオにノイズが
入ったのでスイッチ関係と辺りをつけて調べるとやはり接触
不良になっていた。手元に有ったミニスイッチと交換して今
問題なく動作している。
私はパソコンの使用後はスイッチを切るので二年間×365
×毎日約6回切ったり入れたりしたことになる。
レポート悪としたが各自の判断とされたい。
なお内部の部品交換はたとえスイッチでも重大事故の原因
になるので自己責任で。
0点
毎回主電源を遮断しているからマザボのボタン電池も消耗していないか、確認したほうがいいです。
書込番号:13498974
0点
あれと同じ形状のスイッチを使っている機器がうちにあるのですが。しょっちゅうON/OFFをしていると、すぐに壊れます。
もともと、そういう使い方をするスイッチでは無いと言うことで。
書込番号:13499003
1点
kakakuyokumiruさん こんにちわ。
小生も、主電源を落とさないのは精神衛生上よくない(昔人間だからかな?)方であり、
KAZU0002さんと同じ考え方というか、そんな気持ちで「スイッチ付きテーブルタップ」を使って電源オフしています。
こうすることで、ディスプレイの電源も同時に落とせますしね。
ご参考までに。
書込番号:13499203
0点
皆さん書き込み有難うございました。
そうですね、あのスイッチは本当に100Vで使うには
ちょっと心細い感じのものです、まあ壊れたらいくらでも
交換可能ですが。
中をはぐったので掃除と目視点検をしておきましたが
やはり二年でホコリが気になりました、コンデンサー等
部品は問題なさそうでした。
ご参考まで
別のTVパソコンで使っているマイナーなAREA-NA500電源
も毎日電源をパチパチしていますがこれは大丈夫です、
この電源は待機状態でラジオにノイズを入れるのでどうしても
使わないときは切る必要が有ります、なにか回路の設計に不足が
有るのでしょう。
書込番号:13500134
0点
よりにもよって安物電源ばかり…という感じですが。
後ろに115V/200Vのスイッチの無い電源は、電源ユニット内部で発生する周波数が違うのと。時期的に言ってCE(欧州の電子機器の安全規制)には対応していると思いますので。ユニット自体の買い換えも考えた方がよろしいかと思います。
http://www.kanomax.co.jp/e0022.html
80Plusマークがあるのなら、CEマークもあるのが普通。
書込番号:13500222
1点
電源ユニット > エバーグリーン > PowerGlitter EG-400PG
やっぱりそうなんですね〜電源ユニット本体もHuntkeyのBalance King 4000と同じでした。
書込番号:12628940
0点
というか、最近の電源ってほとんどOEM販売ですよ。
書込番号:12629712
0点
電源ユニット > エバーグリーン > PowerGlitter EG-400PG
激安、中古部品大好き人間です。
それまでのP-4 2.8G で限界を感じソケット更新しました。
使用目的:ネット検索、メール、証券取引など。
OS:Ubuntu Linux 9.04
CPU:E6750 2.66G (中古 当初E6600)
MB:Foxconn P45AL (店で一番安いP45)
MEM:Transcend 2*2 (中古が有ったので)
VGA:PALIT GF8400GS 256M (店で一番安いVGA)
HDD:Maxtor ATA-I 160G 使い回し
光ドライブ:Aopen DVD-R 使い回し
PW:パワグリ EG-400PG (店で一番安かった)
ケース:Antec Three Hundred
モニター:LG電子 19" スクエアー
マウス/キー:光学式、 108日本語(マジェスタッチ)
使用電力量の概算:192W
使用感その他
特に問題なし
電源は容量的に問題なし、耐久性は分かりません。
E6600は中古で買う場合型番に注意。(idel 12w と 24wが有るらしい)
箱はSPがないので追加、前面に12cmファン追加、騒音は我慢。
モニターはWideの21.5くらいでも良かった、ただし机の上が狭くなる。
Ubuntu Linux は貧乏人の救世主?、ほとんど素人の私でも問題なく
動いている、ただし”呪文”を使うような使用は遠慮してます。
画面はAとBで切り替えができるので便利、価格comの書き込みを
しながら株価をみたり出来ます。
無料でここまで使えるOSに感謝。
0点
電源ユニット > エバーグリーン > PowerGlitter EG-400PG
知り合いから,asusの9600GTとゆうマザーボードをもらうことになったのですが、どうやら、補助電源がいるタイプで、電源が400W位でないと動かないと聞いたので、現在、使用しているPCの電源が300Wなので交換しようと思いますがこの電源はとりつけれるでしょうか?メモリ等は交換したことはありますが、電源は初めてなのでよろしくご教授願います
取り付けを考えているPCスペック
emachines j3210
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j3210.html
に、現在メモリを1GB増設した状態となっています
10月にwindows7が出るので導入しようと考え、グラボ導入を考えました
0点
9600GTはグラフィックボードですね。
電源に関してはもうちょっといいの買ったほうがいいかも?
http://kakaku.com/item/K0000028433/
http://kakaku.com/item/K0000020934/
なら十分でしょうね。
一応↑の電源の記事です。
http://www.gdm.or.jp/review/enermax_psu01_index.html
私はJ6448のメモリー増設、CPUクーラー交換の次が電源交換でしたね。
内部が狭いのでDVDドライブを外してからの方が楽にできるかも?
書込番号:10104915
![]()
0点
めんどくさくなければまず動かしてみればいいかと。その知り合いにペリフェラル4ピンからPCI-E6ピンへの変換ケーブルあるかどうか聞いてから。
それで安定しない、動かないときに初めて電源の交換を考えればいい話。
>電源が400W位でないと動かない
誰が言ったか知らんけど、んなこたない。
書込番号:10104938
0点
いちごほしいかも・・・さん
ペリフェラル4ピンからPCI-E6ピンへの変換ケーブルとゆうのはどこに売っているのでしょうか?
これのことでしょうか?
http://www.bidders.co.jp/item/102337678
書込番号:10106075
0点
これは違います。
こういうものですが、ビデオカードに付属している場合もあります。
http://www.ainex.jp/products/px-001a.htm
但し、これが必要なものだと電源が厳しい場合もあるので、注意が必要です。
そもそもWindows 7を動かすのは厳しいでしょう。
メモリーも1GB程度では足りませんし、CPUもシングルコアのCeleorn Dでは厳しいでしょう。
無駄な投資をせず、Windows XPで最後まで使い切ることをお薦めします。
書込番号:10106144
0点
いろいろとご教授ありがとうございます
今、osは windows 7 rc を入れてそこそこ動いているので大丈夫だと思います
それからメモリは1GBじゃなくて、1.5GBあります
書込番号:10108078
0点
ドライブ用の電源供給のケーブルが1本しか空きがないのですがそれを増設するハブなどは販売してあるのでしょうか?
書込番号:10108258
0点
電源は、「安物買いの銭失い」にならないように注意しましょう。
特価品があっても、元々の値段を考えて買った方がいいです。
パソコンのパーツなどは、基本的に価格なりの品質だと思いますので・・・
な〜んて偉そうに言っておいて自分が九十九の閉店セールの時に買った特価品を使ってたら、説得力ないかなww
書込番号:10108352
1点
もしスレ主のパソコンの電源が私のJ6448のもとの電源と同じなら、12Vが182Wしかありません。
その電源も確かケーブルの空きが1個だった気がします。
なので電源は買ったほうがいいでしょう。
と4000円の電源を使っている私が言っても説得力がない?
書込番号:10108525
0点
みなさん
ご教授ありがとうございます
電源をとりかえることにするつもりですが何ワットくらいのがいいのでしょうか?
先述したとおり
グラボasusの9600G
とemachinesのj3210のメモリを1.5GBに変えただけです
書込番号:10109766
0点
安めのやつで言えばKRPW-J500Wとかどうですか?
書込番号:10109786
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





