このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年2月9日 16:14 | |
| 1 | 11 | 2009年9月6日 15:54 | |
| 5 | 6 | 2009年6月26日 23:24 | |
| 0 | 6 | 2009年8月22日 21:09 | |
| 1 | 6 | 2009年6月13日 16:50 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > エバーグリーン > PowerGlitter EG-400PG
やっぱりそうなんですね〜電源ユニット本体もHuntkeyのBalance King 4000と同じでした。
書込番号:12628940
0点
というか、最近の電源ってほとんどOEM販売ですよ。
書込番号:12629712
0点
電源ユニット > エバーグリーン > PowerGlitter EG-400PG
知り合いから,asusの9600GTとゆうマザーボードをもらうことになったのですが、どうやら、補助電源がいるタイプで、電源が400W位でないと動かないと聞いたので、現在、使用しているPCの電源が300Wなので交換しようと思いますがこの電源はとりつけれるでしょうか?メモリ等は交換したことはありますが、電源は初めてなのでよろしくご教授願います
取り付けを考えているPCスペック
emachines j3210
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j3210.html
に、現在メモリを1GB増設した状態となっています
10月にwindows7が出るので導入しようと考え、グラボ導入を考えました
0点
9600GTはグラフィックボードですね。
電源に関してはもうちょっといいの買ったほうがいいかも?
http://kakaku.com/item/K0000028433/
http://kakaku.com/item/K0000020934/
なら十分でしょうね。
一応↑の電源の記事です。
http://www.gdm.or.jp/review/enermax_psu01_index.html
私はJ6448のメモリー増設、CPUクーラー交換の次が電源交換でしたね。
内部が狭いのでDVDドライブを外してからの方が楽にできるかも?
書込番号:10104915
![]()
0点
めんどくさくなければまず動かしてみればいいかと。その知り合いにペリフェラル4ピンからPCI-E6ピンへの変換ケーブルあるかどうか聞いてから。
それで安定しない、動かないときに初めて電源の交換を考えればいい話。
>電源が400W位でないと動かない
誰が言ったか知らんけど、んなこたない。
書込番号:10104938
0点
いちごほしいかも・・・さん
ペリフェラル4ピンからPCI-E6ピンへの変換ケーブルとゆうのはどこに売っているのでしょうか?
これのことでしょうか?
http://www.bidders.co.jp/item/102337678
書込番号:10106075
0点
これは違います。
こういうものですが、ビデオカードに付属している場合もあります。
http://www.ainex.jp/products/px-001a.htm
但し、これが必要なものだと電源が厳しい場合もあるので、注意が必要です。
そもそもWindows 7を動かすのは厳しいでしょう。
メモリーも1GB程度では足りませんし、CPUもシングルコアのCeleorn Dでは厳しいでしょう。
無駄な投資をせず、Windows XPで最後まで使い切ることをお薦めします。
書込番号:10106144
0点
いろいろとご教授ありがとうございます
今、osは windows 7 rc を入れてそこそこ動いているので大丈夫だと思います
それからメモリは1GBじゃなくて、1.5GBあります
書込番号:10108078
0点
ドライブ用の電源供給のケーブルが1本しか空きがないのですがそれを増設するハブなどは販売してあるのでしょうか?
書込番号:10108258
0点
電源は、「安物買いの銭失い」にならないように注意しましょう。
特価品があっても、元々の値段を考えて買った方がいいです。
パソコンのパーツなどは、基本的に価格なりの品質だと思いますので・・・
な〜んて偉そうに言っておいて自分が九十九の閉店セールの時に買った特価品を使ってたら、説得力ないかなww
書込番号:10108352
1点
もしスレ主のパソコンの電源が私のJ6448のもとの電源と同じなら、12Vが182Wしかありません。
その電源も確かケーブルの空きが1個だった気がします。
なので電源は買ったほうがいいでしょう。
と4000円の電源を使っている私が言っても説得力がない?
書込番号:10108525
0点
みなさん
ご教授ありがとうございます
電源をとりかえることにするつもりですが何ワットくらいのがいいのでしょうか?
先述したとおり
グラボasusの9600G
とemachinesのj3210のメモリを1.5GBに変えただけです
書込番号:10109766
0点
安めのやつで言えばKRPW-J500Wとかどうですか?
書込番号:10109786
0点
電源ユニット > エバーグリーン > PowerGlitter EG-400PG
こちらの商品にPCI EXPRESSの電源ケーブルがついていますが、
グラボAGPの電源として使用できますでしょうか。
一見みると同じ差込口なのでつかえそうなのですが、
試すのも気が引けてしまい・・・
実は最近、別の電源が逝ってしまい、今回この電源を購入しました。
現在、デバイス大を2個使用し、AGPに変換するコネクタ?
を使用してPCを使っています。
仕様を良く見ず買ってしまい、HDDの増設や、
ファンの電源が足りなくなってしまいました。
PCは動くものの少し失敗した感があります。
どなたかお教え願います。
0点
あ〜あ、価格.comの運営側が鳥坂先輩さんのエスパースレを消すから、こういうのが無くならないなぁ(^_^;
自分の書いた文章で構成が伝わるように思えます?
読む側はエスパーでないのでどんな感じかはよくわからないと思いますよ。
AGPとか言われても、具体的なカードが何かわからないし。
書込番号:9761925
2点
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
すみません。こちらのグラボです。
http://kakaku.com/spec/05500415044/
これならわかりますか?
自分のグラボのなのに構成いまいち分かっておらずすみません。
箱がどこにいったか分からず、今グラボをみたらシールが張られてて
型番等わかった始末です。面目ない
書込番号:9762021
0点
画像を見る限りは行けそうな気はします。
今お使いの変換ケーブルも、PCI Express仕様のビデオカードに付属するものと同一ではないか、と思いますし(専用品を作るとは考えにくいので)。
ただ、実際に使った方の意見を待つ方が確実ですね。
「人柱じゃあ〜」と突撃するなら、成功することを祈ります(^_^;
書込番号:9762107
1点
拡大画像【ASCII.jp】
http://ascii.jp/elem/000/000/023/23201/img.html
ビデオカードの差込口に
電源部から出ている下記のケーブル差し込めばOK。
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Power_Silentist/S-450EA_S-550EA/images/photo_10.jpg
書込番号:9762408
![]()
1点
じさくさん
本当にありがとうございました。
当方でも調べた結果PCI EXPRESSはAGPの上位機種にあたる?らしいこと
はなんとなくわかったのですが、先日の故障でいかんせん試す(人柱になる)勇気がなく
さすがにグラボも新調するとなると費用がと思い・・・
貴重な画像もありがとうございました。
書込番号:9762594
0点
>下記のケーブル差し込めばOK。
↓
下記と同じようなケーブル差し込めばOK。ですね。
電源のメーカーが違いますので、色も違うでしょうが。
ビデオカードはこれですよね。
ASCII.jp:ASUSTeKから“Radeon X1650 Pro”搭載のAGPカードが発売
http://ascii.jp/elem/000/000/023/23204/
書込番号:9762621
1点
電源ユニット > エバーグリーン > PowerGlitter EG-400PG
ほー、8ピンしか使えないクソマザーってなんすか?
書込番号:9722213
0点
何その地雷マザー
はつみみ。
さすがにそれだけは避けたいからマザー名よろ
俺が知る限りじゃ8オンリーのマザーなんてきいたことないんだが
書込番号:9722227
0点
4×2ってことで∵
パワグリなかなか低コストでいけそうですね。エバーグリーン信頼度高です。
書込番号:10035331
0点
電源ユニット > エバーグリーン > PowerGlitter EG-400PG
昔のPC(Celeron 2.30GHz)にちょい昔のVGA(ATI Radeon9600XT AGPx4)
を装着したものの起動しなかったもので、本電源EG-400PGを購入。
当初は問題なく起動したものの、最近動作不安定になった挙句
ついに起動すらせずに。
VGAを外せば問題なく起動するのでやはり容量不足かと…。
ん〜、400Wじゃダメかな?それともハズレですか?
0点
電源が問題かどうかはわかりません。
個人的にはまず静音を謳う電源はあまり信用しない方がいいと思います。
400Wで問題ないと思いますが、安定がしてるかどうかは別ですね。
過大電圧流に対しては自動停止があってもその逆はどうなんでしょう。
電圧が急激に下がったり電流量が減ったりというのは安いのはよくありますね。
書込番号:8887518
1点
詳細な構成がわからないですけど電源容量はたりてそうです。
検証ボードなど使って電源にテスターあてたりするといいかも?
90V対応品みたいですがコンセントからの電圧を測るのもいいかも
↓おおまかに消費電力をしるならここのサイトが便利かなと。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
書込番号:8887550
0点
てか、MB名とか他の構成をなんで書かないのかな?
電源以外の原因も考えられる。
もっともエバーグリーンとか個人的にクソ電源なんで、そのせいもあるかもね。
電源容量的には他の構成も書いてないんで判断しにくいが、光学ドライブ、HDD各1台ずつ程度なら、そのCPUとグラボで良質の電源なら350Wでも動くでしょう。
でもエバーグリーンの電源は低品質だから、400Wの額面でも実際には300Wも出てないんじゃないかな?まぁ、最近は80プラス認証電源も出しているようだから、こっちなら300Wは出てるのかもね。
書込番号:8887878
0点
みなさん、回答ありがとうございます。
クチコミがほとんどなかったんで、こんなに早く回答があるとは思いませんでした。
また、詳細構成すら載せてなくてすみません。
PCはTSUKUMOのeMachineN2380です。(古っ!!)
スペック詳細は下記リンクの基本スペックにメモリが512Mです。
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/n2380.html
グースネックさんオススメのサイトで見たところ、VGAを入れても250W程度だと思うのですが。
書込番号:8892391
0点
現在は9600XTを諦めて、3D RADGEU+(PCI)なモノを
家ジャンクから発掘して試用してます。
動作は安定しているのですが、今年はじめに買ったWIDEディスプレイを
活かせず中途半端な感じです。
書込番号:9693194
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






