このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2012年7月8日 20:48 | |
| 0 | 0 | 2009年9月30日 16:34 | |
| 0 | 1 | 2009年4月16日 13:59 | |
| 3 | 0 | 2008年5月30日 20:55 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > エバーグリーン > PowerGlitter EG-400PG
激安、中古部品大好き人間です。
それまでのP-4 2.8G で限界を感じソケット更新しました。
使用目的:ネット検索、メール、証券取引など。
OS:Ubuntu Linux 9.04
CPU:E6750 2.66G (中古 当初E6600)
MB:Foxconn P45AL (店で一番安いP45)
MEM:Transcend 2*2 (中古が有ったので)
VGA:PALIT GF8400GS 256M (店で一番安いVGA)
HDD:Maxtor ATA-I 160G 使い回し
光ドライブ:Aopen DVD-R 使い回し
PW:パワグリ EG-400PG (店で一番安かった)
ケース:Antec Three Hundred
モニター:LG電子 19" スクエアー
マウス/キー:光学式、 108日本語(マジェスタッチ)
使用電力量の概算:192W
使用感その他
特に問題なし
電源は容量的に問題なし、耐久性は分かりません。
E6600は中古で買う場合型番に注意。(idel 12w と 24wが有るらしい)
箱はSPがないので追加、前面に12cmファン追加、騒音は我慢。
モニターはWideの21.5くらいでも良かった、ただし机の上が狭くなる。
Ubuntu Linux は貧乏人の救世主?、ほとんど素人の私でも問題なく
動いている、ただし”呪文”を使うような使用は遠慮してます。
画面はAとBで切り替えができるので便利、価格comの書き込みを
しながら株価をみたり出来ます。
無料でここまで使えるOSに感謝。
0点
電源ユニット > エバーグリーン > PowerGlitter EG-400PG
値段的に格安で心配でしたが、評価の良い記事などもあったため購入。
サイレントキングαよりかはいくらか騒音はしますが、静音電源としては合格のレベルです。
騒音は少々しますが、音の質が良いため気になりません。(フォーンと抜けの良い音)
過去に静音電源と謳ってても全然納得できなかった製品もありましたから・・・
(ZU-400は高周波音が耳に付く、TORICA“静”は押し殺したような不快な音だった)
サブマシン用の電源とかなら問題ないかと思います。
0点
僕もZU-400WXの騒音に悩まされていたのですがこのレスを読んでEG-400PGに取り替えたら静かになりました。同じ価格の商品なのにこうも違うものかと驚いています。安くてもいい商品はあるんだと改めて実感しました。貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:9402354
0点
電源ユニット > エバーグリーン > PowerGlitter EG-400PG
こんばんは
パソコンの中身を入れ換えるに当たって、S-ATAコネクターやCPU4ピン、ATX12V24ピンなどが今まで使っていたサイレントキング2には無かったので買ってみました。
造りとしては大きな電解コンデンサーなどを使用して居るようだが、サイレントキングのほうが全体的な造りは良いかな?
スペックをオーバーした高負荷時には電源が落ちる安全回路が内蔵されているようだが、それよりも何よりも「静か」ですね。12Vが少し弱いようなのでハイエンドCPU搭載機には向かないが、普通に使う分にはいいね。
コンセントが短めに作ってあるので(40cm)、ケースはミドルタワー位までがお勧め。コードがダブつかなくていいや。
3点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





