静か/KST-420BKV のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 静か/KST-420BKVの価格比較
  • 静か/KST-420BKVのスペック・仕様
  • 静か/KST-420BKVのレビュー
  • 静か/KST-420BKVのクチコミ
  • 静か/KST-420BKVの画像・動画
  • 静か/KST-420BKVのピックアップリスト
  • 静か/KST-420BKVのオークション

静か/KST-420BKVKEIAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 9月22日

  • 静か/KST-420BKVの価格比較
  • 静か/KST-420BKVのスペック・仕様
  • 静か/KST-420BKVのレビュー
  • 静か/KST-420BKVのクチコミ
  • 静か/KST-420BKVの画像・動画
  • 静か/KST-420BKVのピックアップリスト
  • 静か/KST-420BKVのオークション

静か/KST-420BKV のクチコミ掲示板

(233件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「静か/KST-420BKV」のクチコミ掲示板に
静か/KST-420BKVを新規書き込み静か/KST-420BKVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

うるさくなりました(T_T)

2006/09/02 07:36(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > 静か/KST-420BKV

クチコミ投稿数:149件

5059051] 静音派にとっては、うるさい電源です

の書き込みを見ました。

自作PCを3月下旬にケース付属の安物から、これに換装しました。
システム全体が静かになって喜んでおりました。

が、夏場になってきて暑くなると当然ですがファンの回転数が上がり
うるさくなって来ました。

あわわわ(汗さん、の様に静かなファンに交換したいのですが、
12aのファンを買ってきて取り替えるだけで良いのでしょうか?

注意点がありましたら指導願います。
<(_ _)>

書込番号:5399343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/09/02 09:15(1年以上前)

あわわわ(汗さんは、回転数を手動で調整されているようですから、同じことをするなら12Vラインから電源を取って間にコントローラーをかませるなど、何らかの方法でファンの回転数を調整する仕組みを組み込まないとだめでしょうね。

電源の分解や、低速ファンにするということは室温やエアフローによっては加熱のおそれがありますので自己責任でお願いします。

書込番号:5399502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/02 13:56(1年以上前)

ファンを買って来て取り替えるだけでいいと思いますよ。
あわわわ(汗さんはサイズのファンコン付きに替えられたのでしょう。

注意するとすれば配線を切断して接続し直さなければならないので、ショートしないようにしっかり絶縁する事でしょうね。

電源のファンが止まってしまうと発火する可能性さえ有ります。
信頼性の有る超寿命の物がいいとおもいますね。

最近PC内部を見ると知らない間にサイズのファンコン付きケースファンが逝ってました。
他にファンを増設してた為あまり差し障りは無かったようですが、電源のファンが知らない間に止まってるなんてぞっとしますから。

書込番号:5400254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2006/09/03 16:09(1年以上前)

あわわわ(汗 さんと同じサイズのファンコン付きに換えました。

コネクタの差し替えなので
配線を切断して接続し直さなければならない
という事はありませんでした。

最大回転数の1500回転でも随分と静かになりました。

5万回転を謳うファンなので大丈夫でしょう。

ドライバと結束バンドが有れば良いので、お勧めです。

書込番号:5403710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

この構成で足りますか。

2006/08/13 21:22(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > 静か/KST-420BKV

スレ主 坊君さん
クチコミ投稿数:12件

電源:静か/KST-420BKV
MB:M2N-SLI Deluxe
CPU:Athlon64 x2 4600+
CPUクーラー:MINECooler1100
VGA:EN7600GT
ケースFAN:9cmx2 12cmx1
メモリ:DDR2 PC4300 1Gx2
HDD:HITACHI HDT722525DLA380
光学ドライブ:DVR-111

この構成で足りますでしょうか。
アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:5343599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/08/13 21:42(1年以上前)

つまらない事ですが、FDDも付けましょう。
メモリテストの時に使用したり
RAID等を組む時、ドライバ読み込み時に必要になります。

書込番号:5343643

ナイスクチコミ!0


スレ主 坊君さん
クチコミ投稿数:12件

2006/08/13 21:46(1年以上前)

☆まっきー☆さん、レスどうもです。
ご指摘のFDDですが、追加しておきます。

質問内容がちょっとおかしかったですね。
正確には「この構成で電源容量は足りますか」です。

書込番号:5343657

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/08/13 21:48(1年以上前)

電源容量的には足りると思います。

書込番号:5343663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2006/08/13 21:49(1年以上前)

CD-R/RWからでもメモリ診断ソフトMemtest86+は出来るよ

書込番号:5343665

ナイスクチコミ!0


スレ主 坊君さん
クチコミ投稿数:12件

2006/08/13 21:57(1年以上前)

Silver Jackさん、A7V133さん、ご返信ありがとう。
電源容量足りるんですね。 安心しました。(電源電卓が消えて困っていましたので)

>>A7V133さん
CDドライブからも出来るんですね! 勉強になりました。

書込番号:5343690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/08/13 22:01(1年以上前)

この電源は、使用したことはありませんが
420Wなら問題ないでしょう。

>Silver Jackさん
そうですね。(笑)
自分は、FDDでしか使用した事がありませんでした。
CDブートで出来るらしいとの話は聞いていましたが
失礼しました。

書込番号:5343703

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/08/13 22:06(1年以上前)

CD-R/RWメディアを使った起動法
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/

書込番号:5343722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/08/13 22:18(1年以上前)

A7V133さん
ありがとうございます。

だいぶ、昔に作ったFD版をずっと使っていました。
これを機会にFDDが無いPCの為に1枚、焼いておきます。

書込番号:5343754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/08/14 09:26(1年以上前)

その構成なら十分足りると思います。

Athlon64 3700+ Memory 1Gx2 6600GT HDDx5で400Wで足りてます

書込番号:5344736

ナイスクチコミ!0


語り人さん
クチコミ投稿数:87件

2006/08/14 12:09(1年以上前)

>電源電卓が消えて困っていましたので

以下は、消費電力の資料です。
メモリ・マザーボードの消費電力が抜け、平均・最大電力に統一できていないので、参考程度にどうぞ。
増設時に簡単な目安になれば幸いです。


HDT722525DLA380「最大消費電力」
+12V1:1.88A(22.56W) +3.3V:1.2A(3.96W)

GeForce 7600GT「最大消費電力」
+12V1:2.93A(35.08W) +3.3V:0.22A(0.73W)

DVR-111「平均消費電力」       
+12V1:0.8A(9.6W) +3.3V:1.82A(6.01W)

サイズ製ファンの資料を参照
12cmファン +12V1: 0.16A(1.92W)〜0.32A(3.84W)
9cmファン  +12V1: 0.08A(0.96W)〜0.20A(2.4W)


ちなみに、「静か/KST-420BKV」の各最大出力は、+3.3V:30A(99W)、+5V:30A(150W)、+12V1:16A(192W)、+12V2:16A(192W)で、
「+3.3V、+5V、+12V」総合出力は405Wです。(-12V、+5Vsb合計出力は16W)


細々と書いておいてなんですが、不足しがちの「+12V1出力」と「総合出力」だけを気にすれば良いと思います。

書込番号:5345038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

起動時が不安定

2006/07/18 22:20(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > 静か/KST-420BKV

クチコミ投稿数:263件

起動する度に、OSの起動音が途切れ途切れに鳴り、「きっとケース付属の安物電源を使っているから、不安定なのだ!!」と思っておりました。
今回、CPUを換装するに当たって、多少まともな電源を購入しようと思い、この製品を換装しました。
しかし、やはりOSの起動音が途切れ途切れに鳴ります。
(起動時以外は不安定症状見られず)
何が原因かさっぱり分からず・・・・、どなたかアドバイスを頂戴できませんでしょうか?


構成〜
 MB :GIGABYTE GA-8IG1000 Pro-G
 CPU : Celeron D320 → Pen4 3.4CGに換装予定
 GPU : オンボード 
 MEMORY : PC3200 512MB×2
 HDD : MAXTOR 120GB +(外付け250GB+30GB)
 光学系 : NEC ND2510A & NR-9200A
 電源  : 350W(V-TECH製ケース付属)→ KST-420BKV換装済
 OS : XP HOME SP2




書込番号:5266717

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/07/18 22:32(1年以上前)

肝心のサウンドデバイスが何か書いていないんですが(^^;
オンボードサウンドなら、起動時にノイズを拾っている
だけでは?


それ以外に不具合がないのであれば、起動音を止めてしまう!
というのも精神衛生上いいかもしれません。

書込番号:5266766

ナイスクチコミ!0


OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/18 22:39(1年以上前)

これ、うちのサブ機もなりますよ。

あと、音楽(MP3)を流している時なども、OSがHDDにアクセスに行って一瞬途切れたりします。

うちはオンボードサウンドなので、気にしない事にしています。

書込番号:5266796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2006/07/18 23:18(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
そうですね、サウンドボードを書いてませんでした(汗)。
オンボードです。
もしノイズを拾っているのであれば、フィルターかける方法ってありますかね?
お二人のアドバイスで、そんなに気にしなくてもいいかもしれませんが・・・・。


書込番号:5266963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/07/22 19:47(1年以上前)

僕のPCもOCC2006さんとまったく同じ症状がでますね。

書込番号:5278379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

50Hz / 60Hzによる影響について

2006/07/11 23:05(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > 静か/KST-420BKV

スレ主 kokoNeさん
クチコミ投稿数:9件

先日、KAD550AS SLIを含むショップPCを購入したのですが、
3Dゲームをプレイしておりますと、10秒ほどフリーズする
症状が発生し困っています。

参考までにスペックを記載致します

OS : WindowsXP Pro SP2
CPU : Pentium D 940(デュアルコア Presler/65nm 3.20GHz)
MEM : 2GB(1GBx2) DDR2 SDRAM DDR533
M/B : MSI MSI 975X Platinum(Intel 975X Chipset + ICH7R)
VGA : e-GeForce 7600 GT CO SUPERCLOCKED 256MB EVGA fan
HDD : 250GB SATA 7200rpm
Sound : オンボード 蟹製
電源: 恵安製 KAD550AS SLI550W(24PIN/EPS12V)

初期不良と思い、一度ショップへ返却したところ、
グラボに初期不良が見つかり修理されて戻ってきたのですが、
フリーズの症状は改善されておりませんでした。
そこで改めてショップへ修理を依頼したのですが、
今回は症状が確認できず、正常稼動製品であると返答
されてしまいました…。
電源投入後30分程度するとフリーズし、フリーズを繰り返すと、
再起動までかかってしまい、これで正常稼動と言われても
納得できていません…。

そこでこちら(西日本)では症状が出るのに、
ショップ(東日本)では症状が出ないという点を考え
パソコンの電源が50Hzと60Hzで動作が違うのかな と思い
書き込みさせて頂きました。
ご意見よろしくお願いします。

書込番号:5246381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/07/11 23:23(1年以上前)

当方、大阪在住ですが、問題なく使用できております。

書込番号:5246470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/07/11 23:35(1年以上前)

電源はあまり良いものではないですね…。
ただ、60Hzの方が50Hzより安定性は高いですよ。

内部温度が高くて熱暴走とかいう落ちはないですかね?

書込番号:5246515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/07/11 23:41(1年以上前)

家庭用電源、一箇所から電力を取りすぎてませんか?
隣の部屋のコンセントから電源供給してみるとか・・

書込番号:5246538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/07/11 23:50(1年以上前)

それと実験する気がおありでしたら、
わざと電源環境を悪くしてすぐに問題が
起きるか試すというのも手です。

エアコンや蛍光灯、洗濯機、アイロン、掃除機等、
例外もありますが、電源をやたら喰うものの
動作をON/OFF切り替えながら、同じコンセントで
PCを駆動すると検証し易いかと…。

少々(?)危険ですが。
と言うか精神的には安心できない方法ですね。

ただ、これで再現性が高くなる様なら、
初期不良として交換するのは難しいでしょう…。
電源のクリーン化を頑張るか、
良質の電源へ交換…という選択肢が
残る事になると思います。

書込番号:5246578

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokoNeさん
クチコミ投稿数:9件

2006/07/12 09:24(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

パソコン電源の入力に関して50Hz,60Hzの違いは
大きくは影響ないとのお言葉を頂き、
安心したような、原因が他にあるという事になるので
がっかりのような…。

電源の取り込み口に関しては、
私一人暮らしのアパート生活のため、違う部屋というのが
試せなかったのですが、違う口に挿して試した時は、
症状の改善は見られませんでした。

> 熱暴走
サイドカバーを開けてみたり、冷房を効かせてみたり、
(扇風機直風は未検証)してみたのですが、効果はありませんでした。
フリーズが発生するタイミングというのが、
PC電源投入後、ゲームを起動して30分後くらいに
グラボのファンが通常回転から高速回転に変わる瞬間に、
フリーズする事が多いです。
そこで電源か、グラボかと疑ってみました。

> 実験
もしこの原電が初期不良・故障で問題があるものだった場合を
考えると少し怖いですね。。
修理から帰ってきて症状が依然あった場合は、
グラボを友人のPCに挿して試して見ようと思います。
それで問題がなかった時は、良質な電源へ交換してみようと
思います。

せっかく新品で買ったのに、余計な出費が必要になるとは、
電源買い替え、グラボ買い替えどちらが当たりでしょう。。

書込番号:5247324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/07/13 23:37(1年以上前)

>電源買い替え、グラボ買い替えどちらが当たりでしょう。。
こればかりは、検証しないとわかりませんね。

ご友人でグラボ試してくれるなら、まずそちらを

CPUの温度を確認してもらえますか?
もしかしたら、熱暴走ということもあります。

また、メモリのチェックを「Memtest86」で行ってみてください。

書込番号:5252151

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokoNeさん
クチコミ投稿数:9件

2006/07/16 20:47(1年以上前)

返答遅くなりまして申し訳ありません。

今だ修理中のため物が手元にないのですが、
修理に出す前にメモリチェックを行なったところ、エラーはありませんでした。
CPU、GPU温度も負荷時でも50-60度と目立って高い
温度ではありませんでした。

しかし気になる点は、グラボのファンが高速回転に
なる際、フリーズが多いので電源が不安定なのかもしれません。
電源の初期不良の可能性もありますが、ショップでは
正常稼動とのことで、これ以上のサポートは期待できません。

そこで今回、LIBERTY ELT620AWTを注文し、
合わせてグラボのファンをZALMANの物にしてみようと思います。
ショップのサポートが切れるデメリットもありますが、
今回の件もありサポートに対して不満が多いので、
思い切って交換してみます。

パソコンが修理中のため結果をお知らせできるのが
少し先になりますが、良い結果になる事を期待してます( p_q)

書込番号:5259780

ナイスクチコミ!0


freeflyerさん
クチコミ投稿数:6件

2006/09/13 02:53(1年以上前)

こんにちわ。
先日まで似たような症状が出ていたので、
そんなに詳しいほうではないのですが書き込んでみます。

私も以前まで3Dゲームをやっていて、
時々画面が止まることがありました(チームメイトに迷惑かけてました;;)
症状としては、
まず画面がいきなり止まり、
5秒ほど経ってから今度は音も完全に止まり、
そのさらに5秒ほど後にゲームに復帰…といった感じでした。

ただ、私の場合は3Dゲームをしている時だけで、
普段はフリーズ等はありませんでした。

先日までは散々ネットワーク環境を疑っていたのですが、
何をやっても改善できず、
もうこうなったらと思いきって、
新しいグラフィックボードの購入を決断しました。
今までは2年ほど使っていたGeforce FX5700だったのですが、
引越し後からテレビ出力等もできなくなったりと動作がおかしいなとは思っていたので・・・。

新しくGeforce 7600GSを購入し、取り付けたところ、
今まで散々悩まされていたフリーズ現象が消えました。
ようやく快適にプレイできています(*- -)(*_ _)

少しでも役に立てればと思います・・・。
では。

書込番号:5434834

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokoNeさん
クチコミ投稿数:9件

2006/10/06 01:17(1年以上前)

返答遅くなってしまいました…。
マザーボード、電源、グラボ、と
色々パーツを交換する羽目になっておりました。
結局、freeflyerさんと同じくグラボが原因でした。
グラボメーカーは二度も検証出して問題無いと
突き帰してきたのに、痛い出費となりました。

KEIAN電源には全く問題なしという事です。
お騒がせし大変申し訳ありませんTT

書込番号:5510548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

静か/KAD-550ASの温度について

2006/06/13 16:06(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > 静か/KST-420BKV

スレ主 eL'さん
クチコミ投稿数:7件

いつもお世話になっております。
今回私が購入しましたKAD-550ASの掲載がございませんのでこちらにて質問させて頂きたいと思います。

KAD-550ASを購入し、静かで安定した動作をしていて満足しています。
しかし、少し気になりましたのが温度に関してです。
EVERESTでの表示結果はあまり当てにはならないと解ってはいるのですが、見過ごすには少々温度が高い気がしましたので、皆様のご助言を頂けませんでしょうか?


温度
マザーボード 50 ーC (122 ーF)
CPU 50 ーC (122 ーF)
Aux 67 ーC (153 ーF)
GPU 49 ーC (120 ーF)
GPU周囲 40 ーC (104 ーF)
Seagate ST3160827AS 47 ーC (117 ーF)


このような表示になっておりまして、CPU温度に関しては5℃程高く表示されているようです。
気になりましたのがauxの項目です。
廃熱の悪いケースですので全体的に高い温度になるのは仕方ないとはいえ少々高い気がします。
電源に関してはどこに温度計を取り付ければ良いのかも解りません・・・。
できれば何も問題のない事を祈りつつ、ご助力いただけますようよろしくお願いいたします。

ケース AOPEN G325
M/B MSI K8MM-V
CPU Athlon64 3200+(Socket754)
VGA GeForce6800
メモリ PC3200 1GB×2
電源 静か/KAD-550AS

書込番号:5165858

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 eL'さん
クチコミ投稿数:7件

2006/06/13 18:19(1年以上前)

試しにCPU,VGA,ケースのファンの回転数を上げてみました。


温度
マザーボード 36 ーC (97 ーF)
CPU 37 ーC (99 ーF)
Aux 66 ーC (151 ーF)
GPU 44 ーC (111 ーF)
GPU周囲 35 ーC (95 ーF)
Seagate ST3160827AS 35 ーC (95 ーF)


目に見えて下がっているのですがauxだけがそのままのようです。

書込番号:5166139

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2006/06/14 00:30(1年以上前)


eL'さんの文面を拝見する限り、
Aux = 電源ユニットの温度
と解釈されているように感じますが、電源ユニットからM/B側に温度を伝えるような信号線は無いはずですのでそれは無いと思いますよ。

ちなみに当方の場合もPC環境等は全く違いますが、常に一定の温度表示(たまに1℃位の変化はあるようですが)しかしていませんね。

書込番号:5167532

ナイスクチコミ!0


スレ主 eL'さん
クチコミ投稿数:7件

2006/06/14 01:41(1年以上前)

カロ爺 様

ご返答ありがとうございます。

私もaux=電源との確証があるわけではないのですが、
Google等で検索していた所、電源説が多かったもので・・・。

電源で無いとするとどの部分の温度なのでしょうね。
あまりに高いとどちらにせよ気になってしまいます。

また温度計を購入してきて1パーツずつ計ってみようと思います。
#以前のを壊したから。

書込番号:5167727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

電源ユニット交換に挑戦!?

2006/05/30 22:27(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > 静か/KST-420BKV

クチコミ投稿数:16件

富士通のCE18BというPCを使っているのですが、数年前からPC電源がうるさく感じ(ドライヤーぐらい)、最近になって、少しでも静かにならないものかと色々調べ「電源ユニット交換」を考えたのですが、PCの組立てに関しては、まったく無知でメモリーの増設しかやったことがないのですが、こんな私でも出来るでしょうか?

書込番号:5125582

ナイスクチコミ!0


返信する
OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/30 22:41(1年以上前)

電源の交換自体はさほど難しい物では有りませんが、少し調べて見たのですが、お使いのCE18Bは、スリムタイプのパソコンですよね。

スリムタイプは、通常のタワータイプに比べて少し難しいです。
出来れは詳しい人に付いて貰った方が良いと思います。

それと、静か/KST-420BKVの所に書き込んでおられますが、スリムタイプのパソコンに、この電源は付きません。

書込番号:5125649

ナイスクチコミ!0


おらんさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2006/05/30 22:43(1年以上前)

おつかいのPCはこちらですか?
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0210/deskpower/ce/

メーカー製PCでしかもスリムタワータイプですと
電源ユニットはほとんど専用品ですので
交換はあきらめたほうがいいかと思われます。
買ったときはそんなに五月蠅くなかったのであれば
掃除してみるとか、サポセンに言って新しい
電源ユニット送ってもらうとか。

書込番号:5125665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/05/30 22:51(1年以上前)

他の方が言うように、内臓はできませんね。
もし、使いたいなら、電源を外に置き、ケーブルだけを内部に引くことになります。
引き込むにしても、穴が無いですから自分であけるか、PCIバスの蓋を1つ開けるかですね。

書込番号:5125696

ナイスクチコミ!0


おらんさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2006/05/30 22:55(1年以上前)

>パーシモン1wさん

なるほど、その手がありましたか。
今後の参考にさせていただきます。

書込番号:5125716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/05/31 19:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>パーシモン1w
電源を外に置き、ケーブルだけを内部に引くと書かれていますが、
その電源は「静か/KST-420BKV」の事を指しているのでしょうか?
もし使用可能であれば購入したいと思います。

書込番号:5127870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/06/03 01:52(1年以上前)

静か、だけでなくほとんどの電源で可能です。

書込番号:5134488

ナイスクチコミ!0


Chatranさん
クチコミ投稿数:142件

2006/06/22 00:05(1年以上前)

私は、Assist BookLeader というベアボーンを使っていますが、起動がスムーズにいかなくなったなと思っていたら、とうとう BIOS すら立ち上がらなくなってしまいました。
そこで、この恵安の 420W 電源を買ってきてつないだものの、USB を認識しません。
困りぬいて、メインで使っているフルタワーの電源をつないだところ、うまくいきました。このベアボーンには -5V の出力が必要だったようです。
恵安の電源の ATX コネクタには、-5V の配線自体がされていません。最近の電源の傾向であるようですので、注意が必要です。
電源は、コンパクトなこのベアボーンの筐体にはとうてい収まらないので、当然外部に置いています。恵安の電源はフルタワーの方に収めました。

なお、電源のケーブルを通すために、BookLaeder の電源とシロッコファンを取り去りましたが、カバーを取り付けると、CPU (Celeron 1.3GHz) の熱風が当たる部分が熱くなるので、CPU のファンの真上にシロッコファンを置きました。カバーはきちんと閉まらなくなりましたが、ケースは、ほとんど熱をもたなくなったので、よしとしています。

書込番号:5189865

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「静か/KST-420BKV」のクチコミ掲示板に
静か/KST-420BKVを新規書き込み静か/KST-420BKVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

静か/KST-420BKV
KEIAN

静か/KST-420BKV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 9月22日

静か/KST-420BKVをお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング