
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年11月23日 03:29 |
![]() |
0 | 13 | 2005年11月17日 03:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > KEIAN > 静か/KST-420BKV
KST-420BKVから出ている MB用電源の4ピンのコネクタ形状が、ASRock製のMB 939Dual-SATA2上にある4ピンの物と合わないのですが、購入された方々はどうしておられますか。
http://www.asrock.com.tw/product/product_939Dual-SATA2.htmにある「939Dual-SATA2」についての説明では、電源に関しては、「- 20 pin ATX power connector」「- 4 pin ATX 12V power connector」と書かれています。
M/Bの取説にも4 pinのコネクタの説明として「ATX 12V power connector」となっています。
M/B上のコネクタは、20pinから2cm位離れた位置に4pinがあります。20pinの方はささりますが、4Pinの電源がささりません。
原因はコネクターの形がM/B側と合わないことです。近くのPCショップで、20pinと4pinが離れているM/Bを幾つか見てきましたが、4pinのコネクタは皆939Dual-SATA2と同じ形状でした。
MB側から見ると、今回の電源の4pinコネクタは、左上と右下に正方形が来るとしたら、残りの部分にかまぼこ型が上向きになる形です。
今まで使っていた電源のコネクタは、左上と右下に正方形が来るように持つと、残りの部分のかまぼこ型が右向きもしくは左向きになります。つまりM/Bと左右対称になっています。
今まで使っていた古い方の電源は、20pin・4Pinとも939Dual-SATA2に問題なくささり、きちんと動作しています。
KST-420BKVを購入された方々の4pinコネクタも上記のような形状でしょうか。その場合、MBにどの様にさしているでしょうか。
MBとCPUを交換するついでにHDDもSATAにしたかったのでこのMBと電源にしたのですが、思っても見なかった困難に直面しています。情報をお願いいたします。
0点

>MB側から見ると、今回の電源の4pinコネクタは、左上と右下に正方形が来るとしたら、
>残りの部分にかまぼこ型が上向きになる形です。
このコネクタは絶対にマザー側4ピン田型コネクタに挿さないで下さい、ショートします!
前例あり
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4579541
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4580716
マザー側4ピン田型コネクタに挿すのは、黄色2線・黒2線のコネクタです。
もう一度確認を!
書込番号:4598125
0点

1800.comさんありがとうございます。
早速、教えていただいた「黄色2線・黒2線のコネクタ」を捜してM/Bにさしましたところ、無事動きました。
三年ぶりでPCを作り直し、Athlon XP 2600+から3200+になったのですが、電源でトラブルとは思いませんでした。
まあ、私の知識不足だったわけですが、参照されていた方々の例もありますし、何かもっと確実な対策があっても良いように思います。
一般の家電製品でしたら、非難ごうごうでしょうから。
間違えた方のケーブルを、メーカーが20pinに行くケーブルと一緒に留めているのも、勘違いしやすくしている点かもしれません。私はぜんぜん疑いませんでした。
すぐに返答いただいたことに、もう一度感謝を述べさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:4598227
0点

ATX2.0規格はメインコネクタ24ピンですから。
20+4になってるのは古い20ピンにも対応させる為です。
3年ブランクあったら下調べはきちんとしないと・・・
書込番号:4599648
0点



電源ユニット > KEIAN > 静か/KST-420BKV

12cmなので静かそうですね?
ボクもこの機種が気になっています。
PCの電源が落ちた後3分ほど電源ファンのみ回転するらしいので
ファン音のみが聞けると思います。
使用された方よろしければレポートお願い致します。
書込番号:4546009
0点

一週間ほど前にこの製品を購入しました。
Athlon64 3200+のリテールFANに比べ明らかに音は小さいです。
風量は手を当ててもかすかに感じる程度でした。
エンコードなどで多少負荷をかけてもあまり変わりません。
また、電源落とした後、3分回るとなっていますが、
温度が上がっていないためかすぐ止まります・・・
夏に期待ですかね。
ちなみに、CPUは2.0GHzを2.6GHzにOC、HDD3台、光学式1台、
512メモリ2枚、VGAに6600GTを使用してます。
出所がSeventeamとのことなので安心して使えそうだと思ってますよ。
書込番号:4547687
0点

だーす米田さん、レポートありがとうございます。
温度が上がっていないと3分回転はないのですね。
音も静かということで安心して購入できそうです^^
書込番号:4547714
0点

お返事ありがとうございます。
私は、Athlon64 3000+(定格)で使っています。
CPU温度はどのくらいでしょうか?定格時でわかりませんか?
私はアイドリング31〜32℃です。フル活動時では測ってないです。
風量が若干控えめていうのが気になりました。
鎌力U400W.450Wとで悩んでます。
書込番号:4557564
0点

うちの環境でも、アイドリング時の温度は30℃くらいですね。
定格では28℃くらいまで下がります。(アイドリング時)
OC時、負荷をかけて41℃くらい、
その状態でも風量はそう多くないと思います。
電源ケースを触ると暖かい程度で、
まだ余裕がありそうな感じです。
鎌力Uも良さそうですね、実は私も候補に上げてました。
ただ、売れてるようだし、何か違う物をと思ってこれにしたんですョ。
書込番号:4559558
0点

お早いお返事ありがとうございます。
私は、五千円前後で良い品がないか思案しており、日本橋に寄ったさいコレがありました。
ただ、見慣れない品でしたのでそのときは購入いたしませんでしたが。
後から調べますと、ATX2.03規格で12V2系統、12pFANで静音設計と値段の割りに豪勢だと感じ購入予定の一品に選びました。
始めは鎌力Uを購入しようと思っていたのですが、書き込みを見ますと、掲載量が多いためか良いとも悪いとも判断が出来なくなってしまいました。
温度の方は問題なさそうですね。安心しました。
だーす米田さんは、他にはどのような品を候補にしましたか?
御参考までに教えて頂けますでしょうか?
たもつくさんは、御購入されたのでしょうか?
書込番号:4559843
0点

こんにちは。
ボクはアイドル時で47度、負担をかけると55度くらいまで
あがっています。アスロンXP2000です。
パソコンに電源を入れてから数十分もすると電源がうなります。
これがうるさくって新しい電源を探していました。
だーす米田さんのレポートのお陰で安心して購入できそうです。
ありがとうございます。
ファンが高回転になっても大きい12センチですし、小さいファン
より低い音なのでそんなに耳障りではないのかなと想像しています。
そういうわけでまだ買っていません。
日本橋店ではないですが、TWOTOPで五千円切っていたと思います。
書込番号:4560713
0点

候補は予算内のもの全部かな〜^^
現場に行って決める、という感じでしたから。
鎌力Uは最後の切り札でしたね、下調べしたのは鎌力Uくらいです。
でも、出来るなら人と違うものが欲しかったんですよ。
これに決めた理由は、やはりseventeam製ということですかね。
同じKEIANの物でも、型番がWINの物(FUTURE POWER製)
は買わなかったと思います。
Kを抜かして「ST-420BKV」で検索するといろいろ出てきますよ、
国内には正規輸入されてないので、外国語ばかりですけど・・・。
まあ、これが正規輸入物ということになるのかな^^。
書込番号:4561570
0点

だーす米田さん
Seventeam製だったんですか、なら安心感増しますね。
海外サイトは・・・英語苦手です。
たもつくさん
まだでしたか、もしお買いになりましたらお知らください。
日本橋に行ける時間が今はありませんので、とうぶんは情報集めいたします。
書込番号:4561790
0点

スペックで鎌力U400Wと静かを比べてみたのですが
鎌力U400W、3.3V28A、5V37A、12V20A×2系統で、出力高いですね。
静かは、3.3V30A、5V30A、12V16A×2系統と低いですね。
少し不安になります。
なのに、こちらは420Wもあります。何故なのでしょうか?
分かりますでしょうか?
私の仕様環境では問題ないとは思いますが・・
書込番号:4561826
0点

とりあえず、+3.3vと+5vは考慮せずに12vだけ考えてみますと。
「鎌力U」は+12v1 20A、+12v2 20Aですが、
両方の合計では264W(22A)が上限です。
具体的には、+12v2はCPUに供給されますが仮に、MAX70W消費すると考えると、
+12v1(HDD,VGAなど)で使えるのは194W(約16A)となります。
「静か」の方は、+12v1、+12v2が16Aですが同時に16Aずつ使用することが出来る、
ということではないでしょうか。
実際には、+3.3v、+5vも消費しなければいけませんから、
そうはいかないと思いますが。
最近のデュアルコアなどはMAX100Wを超えますが、
その場合には+12v1の消費可能量に20Wの差が出ると思います。
とはいえ通常はデュアルコアを使用したとしても、
どちらも問題は無いと思います。
「鎌力U」は特にCPUコネクタ(4ピン)を持たないMBには良いと思います。
(もちろんそうでなくても良い電源だと思うけどね)
書込番号:4562329
0点

なるほど、奥が深いです。
見た目の表示だけではわからない部分も多いんですね。
かなり、静かを買おうと傾いてきました。
でも、買いに行けるのはいつかな・・・通販も良いけど店に行って買う方が好きなので
書込番号:4564364
0点

友人に日本橋で取り扱いの店を探してもらいました。
3店舗、4980〜5980円だそうです。
書込番号:4584600
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





