静か/KST-420BKV のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 静か/KST-420BKVの価格比較
  • 静か/KST-420BKVのスペック・仕様
  • 静か/KST-420BKVのレビュー
  • 静か/KST-420BKVのクチコミ
  • 静か/KST-420BKVの画像・動画
  • 静か/KST-420BKVのピックアップリスト
  • 静か/KST-420BKVのオークション

静か/KST-420BKVKEIAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 9月22日

  • 静か/KST-420BKVの価格比較
  • 静か/KST-420BKVのスペック・仕様
  • 静か/KST-420BKVのレビュー
  • 静か/KST-420BKVのクチコミ
  • 静か/KST-420BKVの画像・動画
  • 静か/KST-420BKVのピックアップリスト
  • 静か/KST-420BKVのオークション

静か/KST-420BKV のクチコミ掲示板

(233件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「静か/KST-420BKV」のクチコミ掲示板に
静か/KST-420BKVを新規書き込み静か/KST-420BKVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

う〜む。コイル鳴き。

2007/08/15 02:31(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > 静か/KST-420BKV

クチコミ投稿数:61件

昨年10月に購入し問題なく使用できていたのですが、
6月頃から電源を切った後少しすると電源から「ビィー」という異音がするようになりました。
夏になって室温が上昇すると、パソコンの使用後ではないにもかかわらず同様の異音が発生。
いろいろ調べてみた結果、ある程度の高温時にファンが停止している場合、内蔵ファンのコイル鳴きが起こることが判明。
原因究明のために分解してしまったため保証は切れました。開き直ってファンを交換してみましたが症状は変わらず。
最後の手段としてファンのコイルを接着剤で固めてみました。
結果がどうなるかまだわかりませんが、この価格帯でスマートファン機能まで備えている電源ということで
気に入って購入したのに、そのスマートファン機能が原因でけちがついたのは残念です。
やっぱり価格相応ということなのかなあ・・・。
今のところ交換までは考えてませんが、次の電源買うときはケチらずお金を出そうと思います。

書込番号:6642176

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:195件

2007/08/15 07:34(1年以上前)

特に悪い電源では無いと思いますよ。
今回の症状は寿命が近い警告みたいなものかも知れないし。
KEIANの電源は確か1年保障付きなので、購入したお店に修理依頼すれば良かったんじゃないですか?
保障期間内なのに修理に出さずに「悪」というのは良くないと思います。
高価な電源買っても故障しないという訳では無いので、不具合が起きた時に対応してもらえばいいだけだと思いますが。
品質が気になるなら、次回は5年保障の電源とか保障期間の長いものを選ぶといいですよ。
でも、結局バラすとダメですよ。(苦笑)

書込番号:6642396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2007/08/15 15:27(1年以上前)

ラクスルさん  レスありがとうございます。

そうですね。「悪」評価は行き過ぎだったかもしれません。
一応分解する前に販売店に持って行き話をしたのですが、修理に出している間使える電源が無く、
かといって新しい電源を買ってしまうとこの電源が必要なくなってしまう、というジレンマに
陥ってしまったもので結局修理に出しませんでした。
結局のところコイル鳴きの状況は変わらなかったため、今後は交換したファンを外部の12Vラインに接続して
手動でファンの回転数を調節しながら使うことにします。
そのうち新しい電源を購入して、この電源は予備に回します。


書込番号:6643486

ナイスクチコミ!0


Kantotoさん
クチコミ投稿数:5件

2007/09/01 18:41(1年以上前)

一週間くらい前から同様の症状出始めました。気になるので主電源切ってます。去年の6月に買ったので保証は効かないのであきらめます。

書込番号:6704210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

突然の再起動について

2007/03/22 21:59(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > 静か/KST-420BKV

クチコミ投稿数:135件 静か/KST-420BKVの満足度1

先日、OSの再インストールを行ってからどうも調子が悪いのです。
一番深刻なのが、突然の再起動、というよりもリセットという表現が適当でしょうか。要するに電源が落ちるのです。電源のほかに原因が見つからないのでとりあえずこの板に書き込んだのですが・・・
同じような症状の方などいらっしゃいましたらぜひ打開策をお教えください。よろしくお願いします。
主な仕様は以下の通りです。
CPU pentium4 3.0EGHz S478
M/B GIGABYTE GA8VM800M
G/B 玄人志向 GF6200-A256H/HS
S/B 玄人志向 CMI8738-4CHPCI
HDD WDC 160GB IDE
  日立 160GB IDE
   WDC  80GB SATA(System)
OS WindowsXP home
電源 KEIAN KST-420BKV
となっております。用途は3Dゲームとインターネット、一日の使用時間は7〜8時間です。

書込番号:6147359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:135件 静か/KST-420BKVの満足度1

2007/03/22 22:07(1年以上前)

メモリの内容を忘れていました。DDR-SDRAM PC3200 512MB×2となっております。よく起きる条件としては、三時間ほど点けた後、インターネット中に連続で画面を戻した時などです。また下のほうで電源が落ちるという方がいらっしゃいますが、BIOSに入らずそのまま普通に起動します。CPUの温度に関しては水冷なのでさほど大きな変化等はありません。(BIOS読みで30℃〜37℃)

書込番号:6147409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/03/22 22:59(1年以上前)

MEMTEST86でメモリのチェックをしてみては?
メモリに致命的なエラーが出ても同様の症状が
起こり得ますので、まず問題の切り分けを。

書込番号:6147718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件 静か/KST-420BKVの満足度1

2007/03/23 08:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。今、出先なので帰宅次第やってみたいと思います。

書込番号:6148950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/03/23 11:51(1年以上前)

こんにちは、エンヴィーさん。

各電圧は、安定してますか。

また、以前のトラブルを引きずっていませんか。

検証用に他の電源があれば、交換してみては如何でしょうか。

お使いの「静か」は、そんなに静かですか。(ファンが回ってなかったなんていう事は無いですよね。)

失礼しました。

書込番号:6149370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件 静か/KST-420BKVの満足度1

2007/03/23 21:05(1年以上前)

Memtest86も電圧も問題ありません・・・・・。静かかどうかですけれども、まったく音がしないと言えば語弊があるかもしれませんが、自分としては他のファンが五月蝿く感じて電源の音は気にならない。といった感じですね。

書込番号:6150856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/03/24 11:20(1年以上前)

こんにちは、エンヴィーさん。

>自分としては他のファンが五月蝿く感じて電源の音は気にならない。

それは良かったですね。当たり!

本題ですが。それなら、こっちでしょうか。

>OSの再インストールを行ってからどうも調子が悪いのです。

何か、ドライバやバッチなどの漏れがあるとか、設定が変わったとかでしょうか。

役立たずですいません。

書込番号:6153223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件 静か/KST-420BKVの満足度1

2007/03/24 20:36(1年以上前)

いえいえ!!こうして返信して頂けるだけでありがたいのです。えーとドライバやパッチですが自分の知る限りでは忘れていないはずです・・・と今考えてみれば420Wで足りてないのかな・・・実はこの構成に+αで、DVDマルチ、DVD−ROMが各一台ずつとファンが6台付いているのですが・・・

書込番号:6155197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/03/25 00:57(1年以上前)

>実はこの構成に+αで、DVDマルチ、DVD−ROMが
>各一台ずつとファンが6台付いているのですが・・・

ぬぁ〜んて事…。
それでは12Vラインが足りないのでは…^^;

実験的に以下の2種類を試してみては?

1.落ちるかも…なパターン
全てフル駆動した状態でDVDを高速書き込みする
(エクスプローラは閉じていた方が安全です)

2.落ちないと思われるパターン
ファンを全て止めた状態で暫くテスト運用する。
(熱が心配な場合は開けっ放しで^^;)

1のパターンはできれば試したくないですけど…。

しかし、もし電源不足だったとしても再インストール前に
問題が起きなかった理由が解りませんね…。

書込番号:6156597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件 静か/KST-420BKVの満足度1

2007/03/25 14:46(1年以上前)

本日、再々インストールを午前中ずっとやっていました。今のところ問題はでていませんが、また同じような現象が出ましたら報告したいと思います。ブレク大好き!!氏、素人の浅はか氏、本当にありがとうございました。

書込番号:6158655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファンの音がちょっとね

2006/12/09 18:49(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > 静か/KST-420BKV

クチコミ投稿数:99件

「静か」という製品名にしては、うるさすぎますね。

長く使うことを考えて、評判のよい「剛力」に替えました。
ファンが動いていないかと思うほど静かです。

これから買う方の参考になれば幸いです。

書込番号:5735704

ナイスクチコミ!0


返信する
C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/12/11 00:37(1年以上前)

EVERGREENのSilentKing4も、そのまま訳せば静王ですが
使用4か月でバリバリ音がし始めたので買換えました。

>ファンが動いていないかと思うほど静かです。

それも問題なんですよね。
ある程度の風量がないとケース内温度が上がり
パーツ類の寿命を縮める結果になりますから。

書込番号:5742640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2006/12/11 01:32(1年以上前)

電源も他のパーツ同様熱を気にしないといけないのに
音ばかり気にして冷却性を軽視する人が多いですよね。

12cmファンで静音謳うのは冷却が不十分なほど
風量が弱いのが多いです。
十分な風量有って静かなのはなかなかありません。

メーカーは保証期間内だけ動いてくれればいいわけで、
あとは売り文句のためにいろいろやりますからね。

書込番号:5742849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/12/11 22:45(1年以上前)

さすがに一時のファンレスは、なくなりましたね。

音も熱も光もニーズにあう製品でいいのではないでしょか。

書込番号:5746189

ナイスクチコミ!0


kyaracomさん
クチコミ投稿数:18件

2007/01/30 22:00(1年以上前)

性能と信頼性を考えたら剛力よりこちらの方がいい電源だと思うけどな。あくまで主観ですけどね。

書込番号:5942498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

不思議な症状?

2006/11/24 15:40(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > 静か/KST-420BKV

スレ主 gtspoさん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして。

2005年にBTOで買ったPCが今年の7月に電源が壊れてKST-420BKVを購入しました。
その後9月5日までは普通に使えていたのですが(多少ノイズがスピーカーからたまに出ていましたが)、その日を境にキャプチャボード(IO DATA GV-MVP/RX2/RX2W)、サウンドボード(A OPEN Cobra AW850 Deluxe)が使えなくなってしまいました。

症状はキャプチャボードが新たに録画できない(映像、音声共に出ない)。サウンドボードは音声が出ない、というものです。(OSを上書きインストールしたらメディアプレイヤーが何故か早送りのような症状になるのは改善されました。)

デバイスマネージャーを見ても両方認識されていますし、今まで録画した番組も見られますが音はでません。

ドライバを更新したり、PCIスロットを差し替えたりしても改善されません。BIOS設定でオンボードサウンドも無効にしていました。(サウンドボードを外してオンボードで鳴らそうと思いましたが駄目でした)アンテナケーブルも生きていました。

昨日テスト用にサウンドボードを買ってきて取り付けましたが、音は鳴りませんでした。

マザーボード(BIO STAR I945G-M7-A01)が壊れてしまったのでしょうか?それともこの電源に変えて調子が悪くなったようにも思えるので電源を交換すれば直るものでしょうか。


構成は
Windows XP
Intel Pentium4 630(3GHz)
マザーボード(BIO STAR I945G-M7-A01)
キャプチャボード(IO DATA GV-MVP/RX2/RX2W)
サウンドボード(A OPEN Cobra AW850 Deluxe)
DVDドライブ(BUFFALO DVM-RDM16FB)
グラフィックボード(ATI RADEON X300SE)
電源(KST-420BKV)


自分ではもうお手上げです。よろしくお願いします。

書込番号:5672866

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/11/24 16:41(1年以上前)

症状からは、マザーの問題のような気がしますが、
今出来ることとしては、

1.キャプチャーカードとサウンドカードのダライバーを削除した上で、両方のカードを取り外す。

2.サウンドカードのみを、別のPCIスロットへ入れて、ドライバーを入れてみる。

これで、音が出るかどうかですね。

音が出るようであれば、マザーは生きている可能性があるのでは、ないでしょうか?

これでも駄目であれば、出来ることとしては、Winを再インストールして見る事位で、
ご自分で、問題解決できない場合は、PCショップへ持ち込んで、費用(5,000円位)を払って、
不良箇所の特定をしてもらう事ではないでしょうか?

でも、購入された電源は、電源の容量的には何とか大丈夫そうですが、
電源は全ての源ですし、Pen4は電気食いですので、500wクラスで、
1万円位は出さないと、質の良い信頼できる電源は買えないと思いますよ。


書込番号:5673031

ナイスクチコミ!0


スレ主 gtspoさん
クチコミ投稿数:8件

2006/11/24 17:03(1年以上前)

山と畑さん 返信ありがとうございます。

>1.キャプチャーカードとサウンドカードのドライバーを削除した上で、両方のカードを取り外す。

>2.サウンドカードのみを、別のPCIスロットへ入れて、ドライバーを入れてみる。


やってみましたが駄目でした・・

機器の接続は認識されて「正常に動作する」と表示があるのに、PCI接続されているキャプチャボードとサウンドボードだけ不具合がでるなんて事はあるのでしょうか。

サウンドはオンボードでも駄目ですし・・・

PCIまで電源が供給されていないとか!?(以前の電源は400Wでしたが動作していました)

書込番号:5673105

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/11/24 17:14(1年以上前)

そうですか。

PCIスロットにカードを入れた時に、Winが新しいデバイスを見つけて、
ドライバーのインストール画面が出るのですよね。

で、あれば、マザーのPCIスロットは生きている訳ですから、不思議ですね。

>サウンドはオンボードでも駄目ですし・・・

ボードの抜き差しをされた後に、CMOSクリアーを実行されていますか?

下記の手順は試されましたか?

 1.キャプチャーカードとサウンドカードの両方を抜いて、
 2.CMOSクリアーして、
 3.オンボードのサウンドをenableして、
 4.ドライバーをインストール

これでも音が出なければ、

 ・スピーカーの故障
 ・接続ミス
 ・Win上のオーディオのジャックセンスの接続などを実施していない
 ・ミュート

など、音声に関する部分を全て確認されることではないでしょうか?

頑張って下さいね。

書込番号:5673129

ナイスクチコミ!0


スレ主 gtspoさん
クチコミ投稿数:8件

2006/11/25 01:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。

上記に書かれていた事を実行してみましたが駄目なようです。
やはり不思議な症状なのですね。

マザーボードを買い替えてみようと思います。

引き続き何か情報をお持ちの方は書き込みお願いします。

書込番号:5675223

ナイスクチコミ!0


スレ主 gtspoさん
クチコミ投稿数:8件

2006/11/28 16:32(1年以上前)

マザーボードを新しいものと交換したら問題なくpciスロットのボード類が動作しはじめました。

ありがとうございました。

書込番号:5688876

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/11/28 23:07(1年以上前)

問題解決、おめでとうございます。

マザーの故障だったのですね。

書込番号:5690598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

突然落ちる

2006/11/17 13:41(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > 静か/KST-420BKV

クチコミ投稿数:59件

室温10度以下の環境で、WinXPを起動し,アプリを起動した瞬間にテレビの電源を切ったような感じで落ちて、BIOS画面に変わります。部屋を暖めると、そういった事は無くなります。色々な機器をはずしても、気温が低いと落ちます。こんな事って、起こり得るのでしょうか?またCPU負荷が、かかると落ちますが、温度は30度前後です。室温が20度を越えると安定するって、おかしいです。これは電源の不良と考えていいのでしょうか?

書込番号:5646394

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/11/17 14:17(1年以上前)

>室温が20度を越えると安定するって、おかしいです。

別におかしくありません。
温度が低い時に、電子部品が誤動作するトラブルはよくある話ですよ。

できることは、

 ・ビデオカードやメモリーのコネクターをクリーニングする。
 ・アイサーと言う冷却材で部品の温度を下げて、どの部品が悪いかの切り分けをする。

まあ、良くある原因としては、

 ・マザーの不良
 ・電源の不良

だと思いますよ。

書込番号:5646461

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/11/17 14:45(1年以上前)

 おかしい=正常ではない。 と言う意味では、確かにおかしいですね。

 最近、電源を交換したと言う事なのかな?
 であれば、他のパーツが壊れる前にショップに行く事をお勧めします。

書込番号:5646522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2006/11/17 16:44(1年以上前)

こんにちは、tabasco-kizさん。

山と畑さんが、お書きになられている通りよくある話だと思います。

冬場に、寒い部屋の蛍光灯が始めのうち暗いとか、CRTモニターの調子が悪いとか、何か経験があると思います。

また、メーカー製PCのカタログにも書いてあると思います。例えば、(どこのメーカーでも良いのですが)

http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0604/deskpower/ce/method/index.html

ここの、スッペク表の温湿度条件の欄には、動作時、10〜35℃というふうに書いてあります。

ご参考までに

書込番号:5646761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/11/17 17:40(1年以上前)

お使いのパソコンのスペックを一通り書かないと、電力が足りてないのかもわかりませんy
温度が低いため、電圧が上がらず落ちるのかもしれませんね。

寒い状態で起動すると、警告音がなることはありますか?

書込番号:5646906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2006/11/17 19:17(1年以上前)

こんばんわ 今度は別PCからです
自作なのですが、構成は、ざっと書くと
CPUは775のcerelonとメモリはDDR PC3200のメーカばらばらの4枚
マザーはギガバイトの8I865G865で、IDEが2台 SATA1台 グラボはオンボードでサウンドカードとキャプチャーボード 電源はこの電源です。OSはWINXP SP2です。容量は問題ないと思います。
今月にメモリーを買って使い出してから、電源が落ちたり、BIOSがおかしくなりましたが、それ以前に誤って起動中に電源コードを誤って抜いたり、地震の直後、ブルーバックになり、1台Cドライブが亡くなりました。その直後、別HDDに換えましたが、こちらは電源が落ちることは無かったです。しかしメモリを買ってから、おかしくなりました。しかし、そのメモリをはずしても電源が落ちます・・・ なので、電源ではないのかなーとは思ってますが、マザーも怪しいわけで・・・しかし室温が高いと何時間でも動くわけです。やはり電源なのでしょうか?それともマザーなのでしょうか?

書込番号:5647189

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/11/17 19:45(1年以上前)

PCケース付属の電源や安物の電源を使っていますと、色々なトラブルが発生したり、
最悪、HDDなどの他の部品が壊れますよ。

PCの構成を書くのであれば、全ての部品のメーカ名とモデル名を
正確に書かないとまともなレスは出来ませんよ。

メモリーが心配であれば、Memtest86+でテストして下さい。

書込番号:5647270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/11/28 00:32(1年以上前)

んーメモリーもそうだけど繋いでるHDD減らしてみました?

CELERONだから大丈夫!

なーんて思ってると意外に足りてない事ありますよ?
負荷状態じゃないので目安にしかなりませんが
BIOSの表示で5Vと12Vがどうか見てみたほうがいいと思います。

容量目いっぱい電源使うより気持ち抑え目が安定するのでは?

書込番号:5687263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音について

2006/09/23 16:01(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > 静か/KST-420BKV

スレ主 podopodoさん
クチコミ投稿数:1件

こんにちは、KWIN-480PS+/BK を使用しているものですが質問させてください(あちらは誰も書き込みがありませんので)。
420もあまり静音性はよくないようですが、私の場合、キーンという耳鳴のような・一昔前のハードディスクの回転音のような音が耳障りで・・・変えてしまおうか考えております。
420ユーザーの皆さんはどうなのでしょう?ファンの風きり音とは違うと思うのですが、ファンの交換などで何とかなりますでしょうか?

あともうひとつ、12Vが2系統用意されている電源の場合、パーツを均等に振り分ける必要があるのでしょうか?ついでで申し訳ありませんが教えてください。

書込番号:5470578

ナイスクチコミ!0


返信する
Snoo〜さん
クチコミ投稿数:6件

2006/11/09 00:23(1年以上前)

実はまったく同じ症状を 480でかかえていてこのせいで夜も眠れない有様です。
これは電源を変えかえるしかなさそうですね。
一応電源を分解してファンを掃除したのですが無駄でした。

書込番号:5617430

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「静か/KST-420BKV」のクチコミ掲示板に
静か/KST-420BKVを新規書き込み静か/KST-420BKVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

静か/KST-420BKV
KEIAN

静か/KST-420BKV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 9月22日

静か/KST-420BKVをお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング