静か/KST-420BKV のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 静か/KST-420BKVの価格比較
  • 静か/KST-420BKVのスペック・仕様
  • 静か/KST-420BKVのレビュー
  • 静か/KST-420BKVのクチコミ
  • 静か/KST-420BKVの画像・動画
  • 静か/KST-420BKVのピックアップリスト
  • 静か/KST-420BKVのオークション

静か/KST-420BKVKEIAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 9月22日

  • 静か/KST-420BKVの価格比較
  • 静か/KST-420BKVのスペック・仕様
  • 静か/KST-420BKVのレビュー
  • 静か/KST-420BKVのクチコミ
  • 静か/KST-420BKVの画像・動画
  • 静か/KST-420BKVのピックアップリスト
  • 静か/KST-420BKVのオークション

静か/KST-420BKV のクチコミ掲示板

(233件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「静か/KST-420BKV」のクチコミ掲示板に
静か/KST-420BKVを新規書き込み静か/KST-420BKVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どうしてでしょうか

2006/11/07 13:38(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > 静か/KST-420BKV

クチコミ投稿数:1件

今自作で作ったパソコンがあります。
電源ユニットの機能障害で取り替えようとこの電源ユニットに変えました。

今、届いて換装してみたんですけど。パソコンの電源をつけてWindowsの起動中〜ユーザー選択の間に電源が落ちてしまいます。

あまり自作等には詳しくないので今パニクっています。

スペックは
celeronD:3.2Ghz
メモリ:サムソン製チップのノーブランド512MB
HDD:たしか日立製の160GBです
OS:WinXP home sp2

です。設定等がおかしいのでしょうか。
全然わからなく足踏み状態です。;

書込番号:5612456

ナイスクチコミ!0


返信する
天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/11/07 14:50(1年以上前)

 電源ユニットの機能障害ってのは良く解りませんが・・
 今まで問題なく動いてたって事でしょうか。

 とりあえず BIOS 設定に入れるのなら、温度確認してみましょう。
 温度に問題無ければ、メモリーテストから。

書込番号:5612581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2006/11/07 16:01(1年以上前)

こんにちは、ひょろぃさん。

天元さんも書いておられるように、時系列に沿って何がどうなったのかを書かないと、誰にも判って頂けませんよ。

いつ自作した物ですか。ちゃんと動いていましたか。

いつから、どういう電源トラブルでしたか。

新しい電源に変えてから、何回起動させても同じ症状ですか。(それとも、1回だけで止めてしまったのですか。)

それと、パーツの構成は、すべて書いたほうが良いですよ。(とくにM/B)

ご参考までに





書込番号:5612717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/11/07 22:11(1年以上前)

マザボは、何でしょうか?
この電源は、-5Vを持たないため、そこが原因になることもあります。

書込番号:5613784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

五月蝿すぎて耐えられない

2006/10/31 18:12(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > 静か/KST-420BKV

スレ主 mikaruさん
クチコミ投稿数:5件

KWIN-480PS+についてなのですが、こちらで質問させてください。
KWIN-480PS+でPCを組んだのですが、ファンの音が大きすぎます。
現在SONYスリム型PCを使用しているのですが、このPCに高負荷をかけた時と同程度の騒音がします(アイドル時で)。
この製品は温度と電圧を感知してファンをコントロールするようですが、
これはセンサー、もしくは電圧が異常なのでしょうか?

以下はEverestで各電圧を表示した際の値です。+12V帯が不安定に
思うのですが、どうでしょうか?

CPUコア 2.24
UXA 3.74
+3.3V 3.28
+5V 5.51
+12V 7.72〜9.34
−12V -11.18
−5V -3.52〜-3.88

なお、構成は以下の通りです。

CPU : Core2 Duo E6600
マザー: ASUS P5B
ビデオカード: GeForce 7600GT(GV-NX76T256D-RH)
HDD : SATA-U 250×2
メモリ: DDRU PC5300  1G×2 
ドライブ: 日立LG GSA-H10N
ケース  : Antec P-180 Ver1.1
OS: Windows XP

宜しくお願い致します。

書込番号:5589863

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/10/31 19:13(1年以上前)

>以下はEverestで各電圧を表示した際の値です。+12V帯が不安定に
>思うのですが、どうでしょうか?

12v出ていないですよ。

それに、Vcore高すぎますよ。
CPU燃えちゃいますよ!!

BIOSで電圧を見た時はいかがですか?

書込番号:5590035

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikaruさん
クチコミ投稿数:5件

2006/10/31 22:34(1年以上前)

山と畑さん 返信ありがとうございます。

BIOS上では次の通りでした。

VCORE:1.264V
3.3V:3.280V
5V:5.171V
12V:12.302V

ちゃんとBIOSも確認しておくべきでした。
申し訳ありません。

書込番号:5590820

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/11/01 00:14(1年以上前)

1年以上前から更新されていないソフトでは
P5Bには対応できていないでしょう。
だからその数値は気にしなくて良いです。
そういう情報を見るのにProbe2が使えませんか?

この製品は過去の評価が2分している辺りからみても、
あまり静かな電源とは思えないですね。
でもセンサー不良という可能性もあるので、
一度販売店に相談されてみては?

書込番号:5591244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/11/01 14:55(1年以上前)

静か/KWINシリーズ自体、うるさい・安定性が・・とあまり評判良くなかったです。
静か/KWIN-480PS+シリーズは、どう改善されたかわかりませんが、前モデルに近いようですとあまり良い品とは言えないと思いますy


静か/KST-420BKVも、静音と言えど気になる人には少し不満は出ると思います。
ですが、リテールについているCPUクーラーよりは静かですね。
OEM先が良いですから、安定性はありますy
値段から、考えるととても良い品ですね。

書込番号:5592600

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikaruさん
クチコミ投稿数:5件

2006/11/01 18:11(1年以上前)

LEPRIXさん パーシモン1wさん 返信ありがとうございます。

静か/KWINシリーズのうるささに悩まされている人が自分だけではなかったと分かり、少し安心しました。

静音PCにあこがれて新調したのに、前のPCより五月蝿いだなんてあまりにも悲しすぎるので、
一度販売店に相談してみることにします。
ありがとうございました。

書込番号:5593005

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikaruさん
クチコミ投稿数:5件

2006/11/03 00:12(1年以上前)

購入元に相談し色々試したところ、最終的に

「マザーボード側にかなりの電流が流れているせい
だと思う。抜本的な解決には、静音で600Wクラスの電源に
交換するしかない」という返事をもらいました。

しかしながら上記の構成でそこまでマザーボード側に電流が流れるものでしょうか?
また静音を望むなら、600Wクラスの電源に交換する必要があるのでしょうか?

書込番号:5597412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/11/03 01:20(1年以上前)

>また静音を望むなら、600Wクラスの電源に交換する必要があるのでしょうか?
どう考えても、400Wの電源でもじゅうぶんな容量。
多少余裕を考えても、450Wもあれば良い程度ですね。
600Wは、SLIでもしない限りいりませんy

書込番号:5597644

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikaruさん
クチコミ投稿数:5件

2006/11/03 07:09(1年以上前)

パーシモン1wさん お返事ありがとうございます。

やっぱり600Wもいらないですよね。
450W〜500W程度の良い電源を探してみます。

本当にありがとうございました。

書込番号:5597979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

非常にうるさいのですが....

2006/10/02 10:05(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > 静か/KST-420BKV

スレ主 MihoTanakaさん
クチコミ投稿数:2件 静か/KST-420BKVのオーナー静か/KST-420BKVの満足度1

先週購入し、既存のタワーの電源と交換したのですが非常に
うるさいです。
M/Bは775Dual-VSTAなのですが、何かBIOSの設定がおかしいのでしょうか?



書込番号:5498818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/10/02 16:34(1年以上前)

前回お使いの電源は何ですか?
BIOSで、設定するような項目はありませんね。

どういう音でしょうか?
カタカタといった音や、カラッカラッという音であればファンが問題かもしれません。
そうであれば、初期不良の可能性があります。

書込番号:5499547

ナイスクチコミ!0


スレ主 MihoTanakaさん
クチコミ投稿数:2件 静か/KST-420BKVのオーナー静か/KST-420BKVの満足度1

2006/10/03 11:57(1年以上前)

前に使用していたのはPC-DEPOで買ったケースに付属している
やつです。音量は10畳の部屋でむ無音状態でファンの音が気になるな?
程度です。
このKST−420に変えてからは、気になる程度ではなく
早く作業すませてPCの電源を落とさなくては!みたいに
うすさいです。

カタカタやノイズの混ざってる音はしません。純粋にファンが回り
風を切る大音量の音です。表現は難しいのですが「ブゥオーン」?


書込番号:5502195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/10/03 18:57(1年以上前)

あまりうるさいようですと、お店に相談して確認してもらうと良いです。
もしくは、保障が切れますが、自分でファンの交換をされてはいかがでしょうか?

書込番号:5503012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/03 20:51(1年以上前)

製品の特長のところに
>スマート静音FANコントロール機能で、温度によって1200RPM―2400RPMまで回転数を自動コントロール!
と書いてあるから、あまりうるさいとコントロール機能の初期不良の可能性があります。

もしくは、単にケース内の温度が高いため2400RPMでまわっているかも知れません。

KEIANのホームページ
http://www.keian.co.jp/new_pro/kst-420bkv/kst-420bkv.html

書込番号:5503347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/10/08 23:54(1年以上前)

名前とは逆でうるさい電源。1000円余分に出して、剛力など買った方が無難です(別PCで使用してますが、剛力は静かです!)
騒音に耐えかね、分解して1200RPM固定のFANに替えました。メーカー保証が無くなってしまうのが痛いですが、今のところ排気も熱くなく安定して作動しています。
12cmFANが2400RPMで回る仕様なのに「静か」って名前は無理があるのでは無いでしょうか…。正直、騙された気分です…

書込番号:5519997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/12 20:51(1年以上前)

自動で2400RPMで回ってしまうのは、センサーの設置位置が悪いもしくは設定が悪いということでしょうかね。

>>12面ダイスさん
電源のファンというのは、ケースファンと同様に通常の3pinとかがささる仕様なのでしょうか。ハンダはずしとかハンダ付けとか必要なのでしょうか。

書込番号:5531148

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2006/10/12 22:45(1年以上前)


>電源のファンというのは、ケースファンと同様に通常の3pinとかがささる仕様なのでしょうか。

こちらの電源ユニットについては分かりませんが、当方が過去にファンを換装した電源ユニット(3台)は全て2pinケーブルで基盤に直付けでした。
ちなみに現在使用中の電源ユニット(12cmファンタイプ)は、標準のファンを取り外しケーブルは切断(テープで絶縁処理済)、新たに付けたファンの3pinケーブルをそのまま電源ユニット外に出しファンコン経由でM/BのPower Fanコネクタに刺して使用していますよ。

書込番号:5531584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/12 23:17(1年以上前)

>>カロ爺さん
なるほど電源ファンが直付けですと線を切って、電源から交換ファンの線を出してマザーボードにつけるか、ファンコンで調整する方法になりますか。

この方法ですと自力でファンが回らないので、この電源を他に回すときは気をつけないといけませんね。

Nipronが電源の外からファン交換可能をうたっているので、他の電源もそんな風に交換できるとうれしいですよね。

書込番号:5531731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/10/13 18:48(1年以上前)

>>ニョンちん。さん

この電源に投資するのは嫌だったので、余っていたCPUクーラー、忍者プラスに付属の3ピン12cmFANを2ピン仕様にして付けました。 電源コードを切断し、2ピンのコネクターを繋ぎ、熱収縮ゴムで絶縁しただけです!
1200rpmでも排熱は問題ないように感じます、「静か」のFAN設定が安定性重視なんですかね。

書込番号:5533748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/13 22:41(1年以上前)

>>12面ダイスさん
情報ありがとうございます。
なるほど切った線に交換ファンの線をつないで、熱収縮ゴムで絶縁ですか、これなら単体移動でも大丈夫ですね。

私は、熱収縮ゴムというのを使ったことないのですけど、ドライヤーで暖めたら絞られるパイプ状のやつですよね。確かにハンダ処理よりはるかに簡単そうです。

ただ常時1200RPMで大丈夫かどうかは、長く使ってみないとわからないですね。この辺がメーカーで保証できないからファン交換をできなくしている理由ということですか。

書込番号:5534601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/10/13 23:42(1年以上前)

>>ニョンちん。さん

そうです、ドライヤーで収縮させるビニルチューブです!
今までこの方法で2、3台の電源を静音仕様にしてきました。高出力の電源では危険だと思いますが、400wクラス迄なら試す価値があると思います。ケースに付属の電源などは低出力でも五月蠅い物が多いです。
分解すると、電源の封印シールを破ることになります。そうなれば、保証は効きません!悲しいですが自己責任です。

書込番号:5534870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/14 01:34(1年以上前)

私の場合、古い電源を静音電源に交換したら、満足できるレベルだったのでファン交換をしようと思いませんでした。

ただ興味があったので、その時封印をとき意味もなく中身を確認しました。現在は、別のパソコンで使用しているため、挑戦できませんが完全に引退したら予備用としてやってみたいと思います。

定格300W 最大出力335W「Windy Varius WPS-335P4」

カロ爺さんも12面ダイスさんも貴重な体験情報ありがとうございました。

書込番号:5535212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

取り付ける向き?への質問です。

2006/10/13 00:36(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > 静か/KST-420BKV

スレ主 maataさん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは。数年前に自作して、何の問題もなく使っていたのですが、電源が焼けてしまい。この電源に変えることになったのですが、奮い電源を取り出し、この電源をネジ穴に合わせみたら、吸気FANがPCケースの天井と密着する形になり、ケースから凄い振動音がしてしまいました。なので、ネジ山に合わせるのをやめてCPU側に向けて防音テープで固定してみました。しかし、ずーっと、キーンという音がしてしまいます。これはやはりネジ山に合わせて吸気FANを上向きにして、ケースの部分を加工する以外に方法はないのでしょうか?中途半端な自作知識なので、お叱りを覚悟で質問させていただきました。ご意見を下さいませ。

なお、ケースはもうpentium4が出た当時の物を使用しています。

書込番号:5532091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件 静か/KST-420BKVの満足度4

2006/10/13 08:47(1年以上前)

吸気ファンは下を向きます。

でも、なぜケースのネジ穴が合わないのかはわかりません。
規格は一つだと思うのですが...........

電源無しのケースを買ってみては?

電源ファンは、ケース内部の廃熱に欠かせないものです。下を向けないと、他のパーツが熱で死ぬ可能性もあります。

書込番号:5532606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/10/13 09:05(1年以上前)

昔のソルダムのケースとか、電源が逆につくやつはありますね。
ケースの買い換えが一番だと思います。その方が冷却性能もいいだろうし。



ろーあいあす

書込番号:5532635

ナイスクチコミ!0


E36M52さん
クチコミ投稿数:15件

2006/10/13 19:34(1年以上前)

> なお、ケースはもうpentium4が出た当時の物を使用しています。

私のマシンも、5〜6年前に組んだ"PenV"マシンですが、久々にリフレッシュしようと計画中で、現在あれこれ調べてます。

・・・で、電源についても規格を調べなおしたところ、いつごろ追加されたのかは不明ですが、"Physical Dimensions"の項に、"Top Venting"・・・すなわち電源筐体の「天面」にファンを実装する場合に関する記述が追加されていました。
↓(p33参照)
http://www.formfactors.org/developer/specs/ATX12V_PSDG_2_2_public_br2.pdf

これにより、現在販売されているPCケースの殆どは、電源を「逆さま」・・・すなわち「筐体の天面」に実装されたファンが下を向くように取り付けるよう、ネジ穴が配されているものが主流のようです。

つまり、逆に言えば、"maata"さんや私が所有しているような「古いケース」の場合は、現在販売されているケースとは、電源の取り付け方が「逆」になっている・・・ということのようです。(最近の一部の製品では、どちらを上にしても取り付けられるように、ネジ穴を配しているPCケースもあるようですが・・・)

私も、仕方がないので、「静音」はある程度あきらめざるを得ないとして、「前面」と「背面」の2箇所にファンがある「オーソドックス」なタイプの電源を選ぼうかと考えています。

ちなみに私のケースは「星野」の「MT Pro-1100」というヤツです。
しかし、「星野」のサイトをみても、販売しているのはどれも筐体天面にファンを実装するタイプばかりで、しかもその全てに「MT Pro-1100は非対応」と思いっきり書かれているような状況で・・・
結局ケースは「星野」製品であるにもかかわらず、同社からは、それに取り付け可能な電源を購入することができない・・・という状況(・・・全く酷いハナシです・・・)でして、仕方なく別メーカーの製品を探してます。

書込番号:5533874

ナイスクチコミ!0


スレ主 maataさん
クチコミ投稿数:4件

2006/10/13 23:55(1年以上前)

皆様 ご教授ありがとうございました。


kumonomukouさん>そうなんです、何故ねじ山が合わないかが不明なのですが、やはり下向きにしておかないと熱でやられてしまいますよね^^; 廃熱の観点から見ると当たり前だと今さらながら考えてしまっています。ありがとうございました。

ろーあいあすさん>はい、ケースの買い替えも視野に入り始めています。最近のケースは様々みたいで何を買ったらいいか、また一からの勉強しなおしです>< ありがとうございます。

E36M52さん>似た境遇のようですね^^;詳細にお答えくださいまして感謝いたします。お話を読んでいて、悩みの部分が同じでした。 私のケースはMETSとだけ書いてありまして、アルミなので、仕方なしに電気ドリルで穴をギリギリに開けて穴を作ろうと試みましたが失敗しました(泣)おっしゃられていますように、ケースにこだわると前面と背面のタイプも選択に入れて静音を諦めるしかないのかな・・と失敗したドリル穴をみながらかんがえてしまいました。どうもありがとうございました。

書込番号:5534919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

古いマザーボードでの使用

2006/10/06 14:02(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > 静か/KST-420BKV

スレ主 DOS_BOOTさん
クチコミ投稿数:6件

電源の調子が悪いため、この電源の購入を考えています。
今使っているマザーボードがちょっと古めのAOpen AX4PE Maxというモデルですが問題なく使用できるでしょうか?
コネクタの形状とか問題ないでしょうか?

宜しくご教授願います。

書込番号:5511612

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2006/10/06 18:21(1年以上前)

コネクタの形状はこちらで確認を。

http://www.keian.co.jp/new_pro/kst-420bkv/kst-420bkv.html


コネクタ数さえ足りていれば特に問題はないはずです。

書込番号:5512142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2006/10/06 20:09(1年以上前)

20ピン対応なんで問題無いでしょうね。


それよりも、個人的にはマザー自体のほうが気になります。
私も「AX4PE Max」を使っていましたが、ある日気が付くと電解コンデンサが大量死してました。
まあ、9個くらい死んでても問題なく動作していましたけどね。。。 ^^;
一応、確認しておくことをお勧めします。

書込番号:5512414

ナイスクチコミ!0


スレ主 DOS_BOOTさん
クチコミ投稿数:6件

2006/10/07 05:55(1年以上前)

甜さん、BLACK無糖さんレスありがとう御座います。
コネクタの形状、数ともに問題無さそうですので購入したいと思います。

BLACK無糖さんのコメントが気になってコンデンサを確認しましたが、現状では肥大化した物は無くホットしています。

有難う御座いました。

書込番号:5513976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

50Hz / 60Hzによる影響について

2006/07/11 23:05(1年以上前)


電源ユニット > KEIAN > 静か/KST-420BKV

スレ主 kokoNeさん
クチコミ投稿数:9件

先日、KAD550AS SLIを含むショップPCを購入したのですが、
3Dゲームをプレイしておりますと、10秒ほどフリーズする
症状が発生し困っています。

参考までにスペックを記載致します

OS : WindowsXP Pro SP2
CPU : Pentium D 940(デュアルコア Presler/65nm 3.20GHz)
MEM : 2GB(1GBx2) DDR2 SDRAM DDR533
M/B : MSI MSI 975X Platinum(Intel 975X Chipset + ICH7R)
VGA : e-GeForce 7600 GT CO SUPERCLOCKED 256MB EVGA fan
HDD : 250GB SATA 7200rpm
Sound : オンボード 蟹製
電源: 恵安製 KAD550AS SLI550W(24PIN/EPS12V)

初期不良と思い、一度ショップへ返却したところ、
グラボに初期不良が見つかり修理されて戻ってきたのですが、
フリーズの症状は改善されておりませんでした。
そこで改めてショップへ修理を依頼したのですが、
今回は症状が確認できず、正常稼動製品であると返答
されてしまいました…。
電源投入後30分程度するとフリーズし、フリーズを繰り返すと、
再起動までかかってしまい、これで正常稼動と言われても
納得できていません…。

そこでこちら(西日本)では症状が出るのに、
ショップ(東日本)では症状が出ないという点を考え
パソコンの電源が50Hzと60Hzで動作が違うのかな と思い
書き込みさせて頂きました。
ご意見よろしくお願いします。

書込番号:5246381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/07/11 23:23(1年以上前)

当方、大阪在住ですが、問題なく使用できております。

書込番号:5246470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/07/11 23:35(1年以上前)

電源はあまり良いものではないですね…。
ただ、60Hzの方が50Hzより安定性は高いですよ。

内部温度が高くて熱暴走とかいう落ちはないですかね?

書込番号:5246515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/07/11 23:41(1年以上前)

家庭用電源、一箇所から電力を取りすぎてませんか?
隣の部屋のコンセントから電源供給してみるとか・・

書込番号:5246538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/07/11 23:50(1年以上前)

それと実験する気がおありでしたら、
わざと電源環境を悪くしてすぐに問題が
起きるか試すというのも手です。

エアコンや蛍光灯、洗濯機、アイロン、掃除機等、
例外もありますが、電源をやたら喰うものの
動作をON/OFF切り替えながら、同じコンセントで
PCを駆動すると検証し易いかと…。

少々(?)危険ですが。
と言うか精神的には安心できない方法ですね。

ただ、これで再現性が高くなる様なら、
初期不良として交換するのは難しいでしょう…。
電源のクリーン化を頑張るか、
良質の電源へ交換…という選択肢が
残る事になると思います。

書込番号:5246578

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokoNeさん
クチコミ投稿数:9件

2006/07/12 09:24(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

パソコン電源の入力に関して50Hz,60Hzの違いは
大きくは影響ないとのお言葉を頂き、
安心したような、原因が他にあるという事になるので
がっかりのような…。

電源の取り込み口に関しては、
私一人暮らしのアパート生活のため、違う部屋というのが
試せなかったのですが、違う口に挿して試した時は、
症状の改善は見られませんでした。

> 熱暴走
サイドカバーを開けてみたり、冷房を効かせてみたり、
(扇風機直風は未検証)してみたのですが、効果はありませんでした。
フリーズが発生するタイミングというのが、
PC電源投入後、ゲームを起動して30分後くらいに
グラボのファンが通常回転から高速回転に変わる瞬間に、
フリーズする事が多いです。
そこで電源か、グラボかと疑ってみました。

> 実験
もしこの原電が初期不良・故障で問題があるものだった場合を
考えると少し怖いですね。。
修理から帰ってきて症状が依然あった場合は、
グラボを友人のPCに挿して試して見ようと思います。
それで問題がなかった時は、良質な電源へ交換してみようと
思います。

せっかく新品で買ったのに、余計な出費が必要になるとは、
電源買い替え、グラボ買い替えどちらが当たりでしょう。。

書込番号:5247324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/07/13 23:37(1年以上前)

>電源買い替え、グラボ買い替えどちらが当たりでしょう。。
こればかりは、検証しないとわかりませんね。

ご友人でグラボ試してくれるなら、まずそちらを

CPUの温度を確認してもらえますか?
もしかしたら、熱暴走ということもあります。

また、メモリのチェックを「Memtest86」で行ってみてください。

書込番号:5252151

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokoNeさん
クチコミ投稿数:9件

2006/07/16 20:47(1年以上前)

返答遅くなりまして申し訳ありません。

今だ修理中のため物が手元にないのですが、
修理に出す前にメモリチェックを行なったところ、エラーはありませんでした。
CPU、GPU温度も負荷時でも50-60度と目立って高い
温度ではありませんでした。

しかし気になる点は、グラボのファンが高速回転に
なる際、フリーズが多いので電源が不安定なのかもしれません。
電源の初期不良の可能性もありますが、ショップでは
正常稼動とのことで、これ以上のサポートは期待できません。

そこで今回、LIBERTY ELT620AWTを注文し、
合わせてグラボのファンをZALMANの物にしてみようと思います。
ショップのサポートが切れるデメリットもありますが、
今回の件もありサポートに対して不満が多いので、
思い切って交換してみます。

パソコンが修理中のため結果をお知らせできるのが
少し先になりますが、良い結果になる事を期待してます( p_q)

書込番号:5259780

ナイスクチコミ!0


freeflyerさん
クチコミ投稿数:6件

2006/09/13 02:53(1年以上前)

こんにちわ。
先日まで似たような症状が出ていたので、
そんなに詳しいほうではないのですが書き込んでみます。

私も以前まで3Dゲームをやっていて、
時々画面が止まることがありました(チームメイトに迷惑かけてました;;)
症状としては、
まず画面がいきなり止まり、
5秒ほど経ってから今度は音も完全に止まり、
そのさらに5秒ほど後にゲームに復帰…といった感じでした。

ただ、私の場合は3Dゲームをしている時だけで、
普段はフリーズ等はありませんでした。

先日までは散々ネットワーク環境を疑っていたのですが、
何をやっても改善できず、
もうこうなったらと思いきって、
新しいグラフィックボードの購入を決断しました。
今までは2年ほど使っていたGeforce FX5700だったのですが、
引越し後からテレビ出力等もできなくなったりと動作がおかしいなとは思っていたので・・・。

新しくGeforce 7600GSを購入し、取り付けたところ、
今まで散々悩まされていたフリーズ現象が消えました。
ようやく快適にプレイできています(*- -)(*_ _)

少しでも役に立てればと思います・・・。
では。

書込番号:5434834

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokoNeさん
クチコミ投稿数:9件

2006/10/06 01:17(1年以上前)

返答遅くなってしまいました…。
マザーボード、電源、グラボ、と
色々パーツを交換する羽目になっておりました。
結局、freeflyerさんと同じくグラボが原因でした。
グラボメーカーは二度も検証出して問題無いと
突き帰してきたのに、痛い出費となりました。

KEIAN電源には全く問題なしという事です。
お騒がせし大変申し訳ありませんTT

書込番号:5510548

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「静か/KST-420BKV」のクチコミ掲示板に
静か/KST-420BKVを新規書き込み静か/KST-420BKVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

静か/KST-420BKV
KEIAN

静か/KST-420BKV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 9月22日

静か/KST-420BKVをお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング