
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年9月24日 21:14 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月3日 16:09 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月2日 07:32 |
![]() |
0 | 10 | 2006年8月14日 12:09 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月22日 19:47 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月25日 15:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > KEIAN > 静か/KST-420BKV
今回この電源を購入しようと思うのですが、以下の構成で無事に動くでしょうか?
CPU Pentium4 3.0EGHz Prescott
メモリ 512×2
ドライブ HDD×1〜2(ガシャポンなので時々はずします)
DVD±RW×1DVD−ROM×1
マザー GIGABYTE GA-8VM800M
VGA nVidiaGeforce FX5200 128MBDDR
SOUND 玄人志向 CMI8738−4CHPCI
冷却系 POSEIDON WCL03-120Cu
FAN 120mm×2
80mm ×4
以上です。また今回交換に乗り出したのは、FP-402SVというケースについてきた物を使っていたのですが、一ヶ月ほど使用した昨日、電源からなぞの「キーン」という音が聞こえてきて再起動がかかってしまいました。しばらく置けば直るだろうと思い取り外して置いておきました。すると今度は電源を入れても画面がつきません。マザーボードが原因かと思い、以前使用していた物に変えて最小構成で電源を入れてもうんともすんともいいません・・・なのでこの電源に変えて、様子を見ようということにいたしました。
長文、申し訳ありません。どなたかよろしくお願いいたします。
0点

エンヴィーさんこんばんは!
容量的にはOK!だと思います。
http://www.keian.co.jp/new_pro/kst-420bkv/img/kst-420bkv_spec.pdf
ただトラブルの原因が本当に電源なのかは自身ありませんけど。
書込番号:5471547
0点

返信ありがとうございます!!そうですかこの電源で足りますか。ありがとうございます。
>ただトラブルの原因が本当に電源なのかは自身ありませんけど。
実は、前に組んだPCのマザボを使って、最小構成でやってみたのですがFANは回るものの画面がつきません・・・しかも電源をはずしてつけてみると電源から高周波のような音がしています・・・またVGAやサウンドボードをつけて電源を入れると、さらに大きな音がします。
書込番号:5471674
0点

最初の書き込みにも同じ事かいてますね!
そこまで検証してるなら原因は電源と思います。
解決すると良いですね!
私の経験から。電源はPCの心臓です。不具合が起きた時
電源だけの故障なら良いのですが、最悪、他のパーツを
道連れにします。以前、マザーとHDD(4台中1台)
道連れにされた事があります(苦笑)
私なら同じ400Wクラスなら、こちらを購入します。
LIBERTY ELT400AWT
http://kakaku.com/item/05903010619/
http://www.maxpoint.co.jp/psu_liberty.htm
安心を+4000円で買うと思えば安いかな?
余計なお世話かも知れませが検討して見て下さい。
ちなみに私はLIBERTY ELT500AWT使用してますが、結構静か
ですよ!
書込番号:5471854
0点

すいませんf^_^; 本当に電源が原因なのか確信がなかったものですから書き込みさせていただきました。 >他のパーツを道連れに…道連れにされたかというのはどうやってチェックしたらいいのでしょうか…?
書込番号:5472712
0点

私の場合マザーはコンデンサーが膨らんで何か液見たいな
物が出てました。HDDは他のPCに接続して確認しまし
た。コンデンサーなどの異常がなければマザーは使えると
思いますよ!きちんと他のマザーで検証してる様なので
原因は電源と思います。余計な事言って不安にさせた見たい
でごめんなさい。
「静か/KST-420BKV」購入して直ると良いですね!
書込番号:5474540
0点

本日、この電源を秋葉原で購入してまいりました。実際に取り付けて電源を入れたところ無事に起動しました(^_^)!!西日本の田舎ものさん本当にありがとうございました!!一応前の電源は修理に出したのですが、もし直っても一度壊れた代物を使い続ける気にも慣れませんでしたので思い切って購入いたしました。実際に使った感じでしすが、とにかく「静か」ですね!!この値段にしてはいい物だと思います。
書込番号:5474757
0点

直って良かったですね!
電源とHDDは案外壊れ易いので予備として持っておくのも
良いでしょう!!
書込番号:5474806
0点



電源ユニット > KEIAN > 静か/KST-420BKV
5059051] 静音派にとっては、うるさい電源です
の書き込みを見ました。
自作PCを3月下旬にケース付属の安物から、これに換装しました。
システム全体が静かになって喜んでおりました。
が、夏場になってきて暑くなると当然ですがファンの回転数が上がり
うるさくなって来ました。
あわわわ(汗さん、の様に静かなファンに交換したいのですが、
12aのファンを買ってきて取り替えるだけで良いのでしょうか?
注意点がありましたら指導願います。
<(_ _)>
0点

あわわわ(汗さんは、回転数を手動で調整されているようですから、同じことをするなら12Vラインから電源を取って間にコントローラーをかませるなど、何らかの方法でファンの回転数を調整する仕組みを組み込まないとだめでしょうね。
電源の分解や、低速ファンにするということは室温やエアフローによっては加熱のおそれがありますので自己責任でお願いします。
書込番号:5399502
0点

ファンを買って来て取り替えるだけでいいと思いますよ。
あわわわ(汗さんはサイズのファンコン付きに替えられたのでしょう。
注意するとすれば配線を切断して接続し直さなければならないので、ショートしないようにしっかり絶縁する事でしょうね。
電源のファンが止まってしまうと発火する可能性さえ有ります。
信頼性の有る超寿命の物がいいとおもいますね。
最近PC内部を見ると知らない間にサイズのファンコン付きケースファンが逝ってました。
他にファンを増設してた為あまり差し障りは無かったようですが、電源のファンが知らない間に止まってるなんてぞっとしますから。
書込番号:5400254
0点

あわわわ(汗 さんと同じサイズのファンコン付きに換えました。
コネクタの差し替えなので
配線を切断して接続し直さなければならない
という事はありませんでした。
最大回転数の1500回転でも随分と静かになりました。
5万回転を謳うファンなので大丈夫でしょう。
ドライバと結束バンドが有れば良いので、お勧めです。
書込番号:5403710
0点



電源ユニット > KEIAN > 静か/KST-420BKV
以前『音無しぃR2 400W』を使っておりましたが、急遽友人のPCに付なければならない事態になり、自分のPCの代役電源として『静か/KST-420BKV』を購入しました。
決め手は、やはり安いこと、中身はSeventeam製(OEM品なので部品の品質は落ちてるかもしれませんが)。
購入時に、裏のパッケージに60W時(12cmfanが1365回転)420W時(12cmfanが2160回転)と書いてありましたので、音の大きさは予想できていましたが、金欠のためこの電源を購入。
帰宅後、早速付けてみると、やはりうるさい。最低回転時でも、以前の『音無しぃR2 400W』14cmfan・850回転に比べうるさいです。
というわけで、電源のカバーを外し(中身は確かにeventeam製でした)、ファンを交換。手持ちのサイズ鎌風の風700回転〜1500回転に交換しました。
現在Prime95の拷問テストにて負荷をかけ、電源ユニットの発熱量をみてファンの回転数を調整していますが、私のPC構成とPC内部のエアフローと現在の気温では、900回転で大丈夫そうです。
もちろん電源ケースを開けた時点で、全ての保障はなくなり、完全自己責任となりますが、この電源のFan音がうるさいと感じる方は一考の価値ありかと思います。
0点

>帰宅後、早速付けてみると、やはりうるさい。
搭載が、1200〜2400回転の物ですからね。
850回転の静音物には負けますy
当方、ケース付属で古い「D-PSU-X350/12V」という品を使っておりましたので、こちらに換えてかなり静かになったと喜んでおります。
使用者の環境によって、かなり変わりますね。
>私のPC構成とPC内部のエアフローと現在の気温では、900回転で大丈夫そうです。
もし、元に戻さないといけないような状況になった場合
そのときに室温など、お知らせくださいませんか?
お願いします。
書込番号:5066868
0点

OwltechのPCケース(PCR-7)に付属していたSirtecの400W電源(ATX-410-112)が使用期間1年で逝ってしまったため、この電源に交換しました。
PCケース自体が静音性をPRしてた事もありますが、比較するとKST-420の方が音はうるさい。
安いとは言え"静か"を商品名にしているなら、ケース付属の電源よりは静かか同等であってほしかった、というのが正直な感想です。
書込番号:5073639
0点

自作PCを3月下旬にケース付属の安物から、これに換装しました。
システム全体が静かになって喜んでおりました。
が、夏場になってきて暑くなると当然ですがファンの回転数が上がり
うるさくなって来ました。
あわわわ(汗さん、の様に静かなファンに交換したいのですが、
12aのファンを買ってきて取り替えるだけで良いのでしょうか?
注意点がありましたら指導願います。
<(_ _)>
書込番号:5399334
0点



電源ユニット > KEIAN > 静か/KST-420BKV
電源:静か/KST-420BKV
MB:M2N-SLI Deluxe
CPU:Athlon64 x2 4600+
CPUクーラー:MINECooler1100
VGA:EN7600GT
ケースFAN:9cmx2 12cmx1
メモリ:DDR2 PC4300 1Gx2
HDD:HITACHI HDT722525DLA380
光学ドライブ:DVR-111
この構成で足りますでしょうか。
アドバイス宜しくお願いします。
0点

つまらない事ですが、FDDも付けましょう。
メモリテストの時に使用したり
RAID等を組む時、ドライバ読み込み時に必要になります。
書込番号:5343643
0点

☆まっきー☆さん、レスどうもです。
ご指摘のFDDですが、追加しておきます。
質問内容がちょっとおかしかったですね。
正確には「この構成で電源容量は足りますか」です。
書込番号:5343657
0点

CD-R/RWからでもメモリ診断ソフトMemtest86+は出来るよ
書込番号:5343665
0点

Silver Jackさん、A7V133さん、ご返信ありがとう。
電源容量足りるんですね。 安心しました。(電源電卓が消えて困っていましたので)
>>A7V133さん
CDドライブからも出来るんですね! 勉強になりました。
書込番号:5343690
0点

この電源は、使用したことはありませんが
420Wなら問題ないでしょう。
>Silver Jackさん
そうですね。(笑)
自分は、FDDでしか使用した事がありませんでした。
CDブートで出来るらしいとの話は聞いていましたが
失礼しました。
書込番号:5343703
0点


A7V133さん
ありがとうございます。
だいぶ、昔に作ったFD版をずっと使っていました。
これを機会にFDDが無いPCの為に1枚、焼いておきます。
書込番号:5343754
0点

その構成なら十分足りると思います。
Athlon64 3700+ Memory 1Gx2 6600GT HDDx5で400Wで足りてます
書込番号:5344736
0点

>電源電卓が消えて困っていましたので
以下は、消費電力の資料です。
メモリ・マザーボードの消費電力が抜け、平均・最大電力に統一できていないので、参考程度にどうぞ。
増設時に簡単な目安になれば幸いです。
HDT722525DLA380「最大消費電力」
+12V1:1.88A(22.56W) +3.3V:1.2A(3.96W)
GeForce 7600GT「最大消費電力」
+12V1:2.93A(35.08W) +3.3V:0.22A(0.73W)
DVR-111「平均消費電力」
+12V1:0.8A(9.6W) +3.3V:1.82A(6.01W)
サイズ製ファンの資料を参照
12cmファン +12V1: 0.16A(1.92W)〜0.32A(3.84W)
9cmファン +12V1: 0.08A(0.96W)〜0.20A(2.4W)
ちなみに、「静か/KST-420BKV」の各最大出力は、+3.3V:30A(99W)、+5V:30A(150W)、+12V1:16A(192W)、+12V2:16A(192W)で、
「+3.3V、+5V、+12V」総合出力は405Wです。(-12V、+5Vsb合計出力は16W)
細々と書いておいてなんですが、不足しがちの「+12V1出力」と「総合出力」だけを気にすれば良いと思います。
書込番号:5345038
0点



電源ユニット > KEIAN > 静か/KST-420BKV
起動する度に、OSの起動音が途切れ途切れに鳴り、「きっとケース付属の安物電源を使っているから、不安定なのだ!!」と思っておりました。
今回、CPUを換装するに当たって、多少まともな電源を購入しようと思い、この製品を換装しました。
しかし、やはりOSの起動音が途切れ途切れに鳴ります。
(起動時以外は不安定症状見られず)
何が原因かさっぱり分からず・・・・、どなたかアドバイスを頂戴できませんでしょうか?
構成〜
MB :GIGABYTE GA-8IG1000 Pro-G
CPU : Celeron D320 → Pen4 3.4CGに換装予定
GPU : オンボード
MEMORY : PC3200 512MB×2
HDD : MAXTOR 120GB +(外付け250GB+30GB)
光学系 : NEC ND2510A & NR-9200A
電源 : 350W(V-TECH製ケース付属)→ KST-420BKV換装済
OS : XP HOME SP2
0点

肝心のサウンドデバイスが何か書いていないんですが(^^;
オンボードサウンドなら、起動時にノイズを拾っている
だけでは?
それ以外に不具合がないのであれば、起動音を止めてしまう!
というのも精神衛生上いいかもしれません。
書込番号:5266766
0点

これ、うちのサブ機もなりますよ。
あと、音楽(MP3)を流している時なども、OSがHDDにアクセスに行って一瞬途切れたりします。
うちはオンボードサウンドなので、気にしない事にしています。
書込番号:5266796
0点

早速のご返信ありがとうございます。
そうですね、サウンドボードを書いてませんでした(汗)。
オンボードです。
もしノイズを拾っているのであれば、フィルターかける方法ってありますかね?
お二人のアドバイスで、そんなに気にしなくてもいいかもしれませんが・・・・。
書込番号:5266963
0点



電源ユニット > KEIAN > 静か/KST-420BKV
過去ログにも質問がありましたが、具体的な寸法を教えてください。
http://aopen.jp/products/housing/g325.html
このケースに使いたいと思っています。
W152・D140・H86なら入りそうなので、簡単に測れそうな方がいましたら宜しくお願いします。
GOURIKIを買って付けようしましたが大きすぎて入りませんでした。
0点

↑自己解決しました。
現物を買って付けました。ジャストフィットです。
これから組み立てようと思います。
書込番号:5115641
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





