
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年6月22日 00:05 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月14日 01:41 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月1日 11:14 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月19日 21:40 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月18日 09:30 |
![]() |
1 | 7 | 2006年5月16日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > KEIAN > 静か/KST-420BKV
富士通のCE18BというPCを使っているのですが、数年前からPC電源がうるさく感じ(ドライヤーぐらい)、最近になって、少しでも静かにならないものかと色々調べ「電源ユニット交換」を考えたのですが、PCの組立てに関しては、まったく無知でメモリーの増設しかやったことがないのですが、こんな私でも出来るでしょうか?
0点

電源の交換自体はさほど難しい物では有りませんが、少し調べて見たのですが、お使いのCE18Bは、スリムタイプのパソコンですよね。
スリムタイプは、通常のタワータイプに比べて少し難しいです。
出来れは詳しい人に付いて貰った方が良いと思います。
それと、静か/KST-420BKVの所に書き込んでおられますが、スリムタイプのパソコンに、この電源は付きません。
書込番号:5125649
0点

おつかいのPCはこちらですか?
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0210/deskpower/ce/
メーカー製PCでしかもスリムタワータイプですと
電源ユニットはほとんど専用品ですので
交換はあきらめたほうがいいかと思われます。
買ったときはそんなに五月蠅くなかったのであれば
掃除してみるとか、サポセンに言って新しい
電源ユニット送ってもらうとか。
書込番号:5125665
0点

他の方が言うように、内臓はできませんね。
もし、使いたいなら、電源を外に置き、ケーブルだけを内部に引くことになります。
引き込むにしても、穴が無いですから自分であけるか、PCIバスの蓋を1つ開けるかですね。
書込番号:5125696
0点

>パーシモン1wさん
なるほど、その手がありましたか。
今後の参考にさせていただきます。
書込番号:5125716
0点

返信ありがとうございます。
>パーシモン1w
電源を外に置き、ケーブルだけを内部に引くと書かれていますが、
その電源は「静か/KST-420BKV」の事を指しているのでしょうか?
もし使用可能であれば購入したいと思います。
書込番号:5127870
0点

静か、だけでなくほとんどの電源で可能です。
書込番号:5134488
0点

私は、Assist BookLeader というベアボーンを使っていますが、起動がスムーズにいかなくなったなと思っていたら、とうとう BIOS すら立ち上がらなくなってしまいました。
そこで、この恵安の 420W 電源を買ってきてつないだものの、USB を認識しません。
困りぬいて、メインで使っているフルタワーの電源をつないだところ、うまくいきました。このベアボーンには -5V の出力が必要だったようです。
恵安の電源の ATX コネクタには、-5V の配線自体がされていません。最近の電源の傾向であるようですので、注意が必要です。
電源は、コンパクトなこのベアボーンの筐体にはとうてい収まらないので、当然外部に置いています。恵安の電源はフルタワーの方に収めました。
なお、電源のケーブルを通すために、BookLaeder の電源とシロッコファンを取り去りましたが、カバーを取り付けると、CPU (Celeron 1.3GHz) の熱風が当たる部分が熱くなるので、CPU のファンの真上にシロッコファンを置きました。カバーはきちんと閉まらなくなりましたが、ケースは、ほとんど熱をもたなくなったので、よしとしています。
書込番号:5189865
0点



電源ユニット > KEIAN > 静か/KST-420BKV
いつもお世話になっております。
今回私が購入しましたKAD-550ASの掲載がございませんのでこちらにて質問させて頂きたいと思います。
KAD-550ASを購入し、静かで安定した動作をしていて満足しています。
しかし、少し気になりましたのが温度に関してです。
EVERESTでの表示結果はあまり当てにはならないと解ってはいるのですが、見過ごすには少々温度が高い気がしましたので、皆様のご助言を頂けませんでしょうか?
温度
マザーボード 50 ーC (122 ーF)
CPU 50 ーC (122 ーF)
Aux 67 ーC (153 ーF)
GPU 49 ーC (120 ーF)
GPU周囲 40 ーC (104 ーF)
Seagate ST3160827AS 47 ーC (117 ーF)
このような表示になっておりまして、CPU温度に関しては5℃程高く表示されているようです。
気になりましたのがauxの項目です。
廃熱の悪いケースですので全体的に高い温度になるのは仕方ないとはいえ少々高い気がします。
電源に関してはどこに温度計を取り付ければ良いのかも解りません・・・。
できれば何も問題のない事を祈りつつ、ご助力いただけますようよろしくお願いいたします。
ケース AOPEN G325
M/B MSI K8MM-V
CPU Athlon64 3200+(Socket754)
VGA GeForce6800
メモリ PC3200 1GB×2
電源 静か/KAD-550AS
0点

試しにCPU,VGA,ケースのファンの回転数を上げてみました。
温度
マザーボード 36 ーC (97 ーF)
CPU 37 ーC (99 ーF)
Aux 66 ーC (151 ーF)
GPU 44 ーC (111 ーF)
GPU周囲 35 ーC (95 ーF)
Seagate ST3160827AS 35 ーC (95 ーF)
目に見えて下がっているのですがauxだけがそのままのようです。
書込番号:5166139
0点

eL'さんの文面を拝見する限り、
Aux = 電源ユニットの温度
と解釈されているように感じますが、電源ユニットからM/B側に温度を伝えるような信号線は無いはずですのでそれは無いと思いますよ。
ちなみに当方の場合もPC環境等は全く違いますが、常に一定の温度表示(たまに1℃位の変化はあるようですが)しかしていませんね。
書込番号:5167532
0点

カロ爺 様
ご返答ありがとうございます。
私もaux=電源との確証があるわけではないのですが、
Google等で検索していた所、電源説が多かったもので・・・。
電源で無いとするとどの部分の温度なのでしょうね。
あまりに高いとどちらにせよ気になってしまいます。
また温度計を購入してきて1パーツずつ計ってみようと思います。
#以前のを壊したから。
書込番号:5167727
0点



電源ユニット > KEIAN > 静か/KST-420BKV
下記の構成ですが、電源投入時、100%初期起動しません。
何度か起動繰り返すとその後は、安定します。特にフリーズはしません。
SLIで一時期使用していたのですが、ドライバのバージョンを上げた後?に
片方のカードがびっくりマークになり、動作しなくなってしまいました。
結局、OSから入れなおしたのですが、SLI動作はせず、今は一枚で使用しております。
SLIで最小構成にしても結局だめでした。それぞれのスロットに1枚ずつさした場合は、使用できました。
根本的に12Vのアンペア数が16Aなのでスペック的に足らないのでしょうか?
マザーボードの故障??
音は静かで良いのですが、ワット数だけで足りるかなと思っていたのですが。。。
【マザーボード】ASUS A8N-SLI Premium
【CPU】AMD Athlon 64 X2 4200+
【メモリ】2GB
Hyundai Electronics DDR-SDRAM PC3200 - 512 MB ×2
ノーブランドDDR-SDRAM PC3200 - 512 MB ×2
【ビデオ】LEADTEK WinFast PX6600GT TDH (PCIExp 128MB)
【OS】Windows XP Professional SP2
【HDD】Maxtor 6L250S0
SAMSUNG SV1203N
【DVD】HL-DT-ST DVDRAM GSA-4167B
0点

>根本的に12Vのアンペア数が16Aなのでスペック的に足らないのでしょうか?
そのスペックでは、問題ないかと
書込番号:4980419
0点

なるほど。
ん〜?マザボとの相性でしょうか。
買い換えるにもそれなりの出費なので
電源にするか、マザボにするか悩みどころです。
ATX V2.2規格の電源かなぁ
書込番号:4980687
0点

保証書があれば、M/B交換した方が良いと思います。
後、ケースのスイッチが壊れてる場合もあります。
書込番号:4980817
0点

ありがとうございます。
一先ず、M/Bの購入店に問い合わせることにしました。
進展しましたら、また書き込みます。
書込番号:4981207
0点

マザーボードの件、販売店に問い合わせたところ、交換していただけるということで
換えてもらいました。
今度は初期起動OKでした。
電源が原因ではなかったようです。
ビデオカードの方は、2枚目のびっくりマーク
このデバイスを開始できません。 (コード 10)
は直りませんでしたが、
これは試しに600Wの電源をつけてみても同じ現象だったので
原因は電源ではないようです?
何ででしょうか。。。
書込番号:5002154
0点

http://a8n.hp.infoseek.co.jp/#SETTING3
http://www.hardocp.com/article.html?art=NzExLDM=
マニュアル、4-29
SLIBroadcastApertune、Disable→Auto
書込番号:5002346
0点

原因は、ビデオカードの不良?でした。
購入時期が2ヶ月ほどずれていたので、その影響もあるかもしれません。
販売店でも動作不良を確認できたとのことで、交換していただけました。
今度は、SLI動作問題なしでした。
書込番号:5129681
0点



電源ユニット > KEIAN > 静か/KST-420BKV
題目の組み合わせで
半年間使えていましたが3Dゲームを立ち上げると
グラボの画像が乱れ現象とシャッとダウンを起こすようになりました・・・・それとグラボのコメントでコネクターを
確認それと全体の電源の確認を・・・・と表示が出るように
なりましたPC本体は約1年半使用していますが
電源のへたれなんでしょうか・・・・
ためしにこのユニットを購入してみようと
検討してます!
0点

全体の構成が分からないとお答えしづらいです。
CPUが、Pen4だとかPCIにサウンドやSCSIを着けてるとか、SATAHDDを3台してるとか
電源も、350Wというだけでなく。+12Vは13Aしかないとか・・
書込番号:5092892
0点



電源ユニット > KEIAN > 静か/KST-420BKV
グラフィックカードの換装に伴って電源を
KST-420BKV
に交換してから三週間ほど使用しています。
先日 PCの電源を切った後も電源からかすかに異音が出ていることに気がつきました。
きゅるきゅるきゅる、ぴ〜ぴ〜ぴ〜
といったようなかなりの高音です。
最初は電源を切った後のクールダウン機能かと思いましたが、
いくら待っても異音は消えることなく、次回電源投入時まで聞こえています。
電源のスイッチを切れば当然聞こえなくなるのですが、
やはり原因がわからないと不安ですし、少々不快な音です。
M/B ** Aopen MX4SGI-4DNL2
グラカ ** WinFast A6600GT
CPU CeleronD 2.8Gh
M/Bにスタンバイ LEDがついています。
常に点灯しているようなので、
もしかしたらこれが原因かとも思うのですが、
まったく確証がないのでこちらに質問させていただきました。
この異音は正常なものなのでしょうか?
原因を特定する方法がありますでしょうか?
また、この異音を解消する方法がありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

USB用の電気が常に流れるので、OSで電源切っても、SW電源は作動を続けており、数ワット程度電力を消費しています。
>きゅるきゅるきゅる、ぴ〜ぴ〜ぴ〜
といったようなかなりの高音です。
これは、恐らく、SW電源のコイルやコンデンサーのなきと考えられ、初期不良です。通常、人間の耳では聞き取れない高周波でスイッチングしているので、その音が直接聞こえることはないのですが、時々、部品が鳴くことがあります。大して、実害はないのですが、気になるようでしたら、交換されたほうが良いかと思います。
書込番号:5076009
0点

MasterDaytraderさん回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。
初期不良ですか!
やはり気になるので、購入したお店に持って行ってみようと思います!
書込番号:5088613
0点



電源ユニット > KEIAN > 静か/KST-420BKV
このたびHDDの増設に伴い、電源も交換しようと思います。(容量もそうですが、あまり良い電源ではないので)
しかし電源電卓なるHPがなくなってしまっていてどの電源にしようか決めかねてしまいます。
PCは二昔前のものです。この電源もしくは1つ上で大丈夫そうですか?
ケースはKEIANのKN-1020Aです
MB intel D865GBFLK
CPU Pen4 3GHz ノースウッド
メモリPC3200 512MB*2
グラボ ジーフォース5800 256MB
HDD 160GB 5400rpm*1
80GB 7200rpm*1
300GB 7200rpm*2 RAID1(増設予定分)
DVD-RW
その他
TVチューナー(NEC)
RAIDカード(玄人)(増設予定分)
FAN合計5つ
よろしくお願いします。
1点

予定分を考慮すると350Wは欲しいですね。
個人的意見では450〜550Wですが…。
(私は電源にうるさいので^^;)
増設分を考えると300Wでは怖いですね。
尚、電源の質ですが、良い物にすればする程
安定性が変わってきます。
また、各種パーツの持ちも若干ながら変化しますよ。
それと、ご相談内容には関係ございませんが、
玄人志向のカードは避けた方が…。
また、FANは物をよく選んだ方が良いです。
書込番号:5062067
0点

この電源で可能ですy
HDDは、IDEかSATAかを書いた方が良いですね。
どのVをメインに使用されるか変わりますから
>増設分を考えると300Wでは怖いですね。
確かに、300Wでギリギリでしょうね。
増設考えずとも、不安定になりそうです。
古い電源は+12Vが弱いです。
>電源電卓なるHPがなくなってしまっていて
電源電卓さんが無くなったのは、非常に残念です。
私も利用させていただいてましたので
書込番号:5062181
0点

プレク大好き!!さん
パーシモン1wさん
レスありがとうございます!
現在はケース付属の400W電源を使用しているのですが、寿命が来る前に交換と考えました。
>玄人志向のカードは避けた方が…。
手の届く範囲では玄人物しか…
HDDはシステムがATA(160GB)でその他はデータ用です。
これで大丈夫との一言で購入を決めます!
ちなみに、このケースに入るかわかりますでしょうか?
ケースもこの電源も同じメーカです。
ただ今のケースは電源付属物でした。
書込番号:5062353
0点

電源の取り付けは問題ないと思いますよ。
因みに、メーカー云々より重要なのは電源乃至、
ケースの規格です。
(万が一を考えて、現物を見る方が良いですが)
>手の届く範囲では玄人物しか…
あらら…^^;
それでは仕方がないですね。
玄人の製品の大半は設計が甘いので、必然的に
不安定要素が増えるんですよ。
(全部じゃないですけど)
もし自作後、運悪く動きが悪かったら
またスレ立てして下さいね^^
状況によっては対策もあるかもですし。
それと、予算が厳しいのであれば、FANを徐々に
増設する方が良いかも知れませんよ。
実際、5つのFANが必要かどうか…。
内部温度が上がって来たら掃除を兼ねて増設、
なんていうのが良いのではないでしょうか?
因みに余談ですが、電源電卓はかなり大目に算出されて
いたので、安全圏の電源容量が出たんですよ。
大抵の人は「そんなに必要なの?」って思う程の容量が
必要と出ていたのではないかと思います。
私も使っていたのですが、私の場合は自分自身の
最低ラインと思う容量が算出値と同じでした(笑)。
おそらく、ご提示の内容でしたら350〜400W程度が
算出されると思われますよ。
(それを考慮して350Wと申し上げたので^^)
最近は完全に脳内電源電卓状態ですね…(汗)。
…と気が付いたら随分長くなりましたf^^;
長文駄文で申し訳ございませんm(_ _)m
書込番号:5062558
0点

長文、ありがとうございます。
為になることをいろいろ教えていただきました。
教えを守り少しずつ様子を見ながら増設していくつもりです。
コンローまでの繋ぎとして!
書込番号:5062598
0点

この電源を購入させていただきました。
しかし、電源から異音が!!
windowsを起動してようこそ画面が出る前からジーという高音の音が出ます。(確認方法はサランラップの芯を耳に当て、片方を電源に当てる。で確認)
それも、HDDのアクセスランプに同期しているかのように、同じタイミングで音が大きくなります。(普通はジーだけでHDDアクセスでジ、ジ、キー、な感じ)
そしてもう1つ不思議なことに、CPU使用率が上がればあがるほど音がなくなっていきます。
つまり、使用率0%の時は耳が痛くなるほどうるさいです。
みなさんはこういう音は出ませんか?
また、初期不良なんでしょうか?
書込番号:5084173
0点

電源の質が物を言う場面ですね。
良質の電源では滅多にその様な事はないのですが…。
電源は安定する場合とそうでない場合と分かれます。
・不安定になる状況
1.電力消費量が少な過ぎる場合
2.急激な電力消費量の変化が起きた場合
3.長時間、大きな電力を使い続けている場合
(10数秒〜30秒程度が長時間に相当)
・安定する状況
1.ある程度の電力をコンスタントに消費する場合
今回の状況は不安定になる方の
1の項目が原因かと思われます。
まあ、電源の質があまり良くないとその症状が出ますが、
システムに異常がないならそのまま使える可能性の方が
高いと思います。
尚、電源を改造すると改善する可能性も大いにあります^^;
書込番号:5084502
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





