GAIA Japan KEP-570W/J
静音設計のATX/SSI-EPS 12V電源ユニット (570W)



電源ユニット > KEIAN > GAIA Japan KEP-570W/J
この電源についての、一番の欠点を先に書いておきます。
その1:24ピンの差し込んでカチッとマザーボード側に引っかかるプラスティック
が、わずか数ミリ足らず、引っかからない。
その2:24ピン&CPU横12V4ピンどちらも電源起動時に左右に揺らしてみると電源が
落ちてします。(カプラが少し緩い感じ)
=====================================
上記の内容で実際使用したマザーボードは(ASUS P5K−PRO:P5K-E :P5Q)です。
この内容を、電源の代理店サポートにTELしたところ、他のマザー等で実際確認
してもらったところ、そうゆう現象は見当たらないです。の一言、全く現物を
引き取って、見ようとする心構えがなく非常に残念です。
それ以外は、一切問題ない商品です。ボルト数も安定してますし・・・
私の場合、届かなかったカチッと引っかかるパーツをライターで暖め伸ばして
使用できるようにと、カプラの中のメスピンの銅部分を精密ドライバーマイナス
で、中のピンを狭め、なんとかこれも揺らしても電源の落ちることはなくなりました。
念のために、書いておきますが、電源自体の本体は性能は良いものだと思います。
しかし、今回私が購入した電源に限りそうだったとしても、あくまでメーカー
サポートさんが、現物を見て判断しようとしない心構えが、不安に感じさせ
られます。初心者の方には、お勧めは出来ない電源です。
書込番号:8169557
1点

ひょっこりオジさん。こんにちわ
この電源をひょっこりオジさん自身の手で他のマザーでの確認ってしてみましたか?
文中にはその記述が無かったので、やっていなのいのでは無いかと思っています。(そもそも手元に違うマザーが無い!って可能性の方が高そうですが^^;)
自分は製品が2つ以上絡む場合は、必ずどちらに問題があるのかを切り分けるようにしています。
そうすれば、メーカーへの問い合わせも
「ここまで確認をして、原因を切り分けてみたがどうもお宅の製品に問題があると思えるが、どうだろうか?」
と話を持って行けますので。
ところで、”ライターで暖め伸ばす”って凄いですね。
そんな方法怖くて思いつきませんよ^^;
書込番号:8170542
0点

横槍失礼、
>この電源をひょっこりオジさん自身の手で他のマザーでの確認ってしてみましたか?
>上記の内容で実際使用したマザーボードは(ASUS P5K−PRO:P5K-E :P5Q)です。
3枚確認していれば、ASUSのマザー全般の問題とでもなければ個人で確認するには十分な量でしょう。
代理店側の手元電源で症状が起こらないということは、初期不良の疑いで引き取り修理か交換が通常だと思いますが…販売店には申し出たのですか?初期不良の対象期間は過ぎていたのかな。
書込番号:8171862
0点

あー。すみません。見落としていました。
>上記の内容で実際使用したマザーボードは(ASUS P5K−PRO:P5K-E :P5Q)です。
KEIANの製品を買うときには注意することにします。
ひょっこりオジさん、Chromosomeさん
ありがとうございました。
書込番号:8171884
0点

Chromosomeさん どうも。
販売店にも交換依頼は出しましたよぅ。OKは出てましたが、知人のPCに組み込む予定
でしたので日数がかかるのが困り、知人に了解を得て、取り付けて間もない自分の
PCの電源と取り換え、あえて自分のPCにKEIANの電源を取り付けた次第です。
その後、メーカーサポートに事情を説明して、こうゆう物なのですか?と聞いた
ところ上記の返答だったのです。非常に残念でした。
交換に日数がかかるのも、面倒でしたし自分でどうにか直せると思ったので
あえて、自分でいじった次第です。(^-^;
書込番号:8220800
0点

9月の書き込みですみません。
自分も購入しましたので、感想を投稿しておきます。
これまでケース付属のノーブランド電源しか使った事がなく、どの電源もトラブルなく5年ぐらいは使えていたので → 「電源にお金を掛ける」 発想自体がありませんでした。
他の板で省電力について質問したところ、「電源も見直した方が?」とアドバイスを頂いたのですが、電源に1万円以上〜の高額を投資するだけの気持ち?が持てなかったので、 「1万円以内で全て日本製コンデンサーを使用している製品」 を探したところ → この製品にたどり着き、470W/J×1台・540W/J×2台を購入しました。
ひょっこりオジさんさんの情報を口コミで読んでおりましたので覚悟はしておりましたが、
当方所持の「ASUS M2A-VM(AM2)」 は 470W/J・540W/J どちらも24PINコネクタのロック部分(爪の部分)が届きませんでした。
仕事でPCを毎日使用するので、トラブル発生時の保険?として、M2A-VM+BE-2400使用のまったく同じ構成の機体が2台あります。
M2A-VMのマザー、2枚共にどちらも届かなかったのでマザーボード側(ASUS側)には問題がないと思います。
恵安のメーカーサポートに私も確認しましたが、
>「abit、ECS、Jetway」等にて接続を確認させて頂きましたが、別段問題なく取り付け可能となっております。
本製品の仕様とお考えください。
との回答でした。
私はライター等で加熱して伸ばすだけの勇気がなかったので、ロック無しでそのまま使用しております。
24PINコネクタのロック部分が効かない事を除けば470/Jを含む3台共にすべて順調に稼動しております。
メーカーから仕様との回答でしたので、
ASUSテックのマザーを使いたい方は、スレ主様のように 「ご自分で改良する」 or 私のように 「そのまま使う」 どちらかを選択する形となるのでは?と思います。
以上、今後購入される方に少しでも役立てば幸いです。
失礼します。
書込番号:8324000
1点

私はGIGABYTEのマザーボードGA−EP45−DS5を使用してますが、同じようにカチッとロックできません。一番奥まで差し込んだ状態で使ってますが触らない限り抜けることはなさそうです。ただし、組立時にケーブルを束ねるときにいつの間にか抜けていたので束ねた後に
再度差し込みました。今のところ静かに安定作動してます。
書込番号:8515336
0点

こちらの製品は、何とか入りました。コネクター本体を持って差し込んだだけでは、どうやってもご指摘の通り爪がとどかなかったのですが、基盤を押さえてドライバーの先で爪だけをゆっくり押し込んでやるとうまくいきました。マザーボードは、P5Bでした。
書込番号:9223095
0点


はじめまして 新規に返信させていただきます。
自分もひょっこりオジさんと同じで24ピンはうまくはまりませんでした。
自分が試行してみたのは
GIGABITEのGA-EP45DS3とGA-G41ES2Lです。
どちらもしっかりと挿しこめませんでした。
ASUS、GIGABITEでダメならほとんどダメなんじゃないかと
一番の得策はらいあにきさんの延長ケーブルを使うのが得策かと
書込番号:10044300
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





