静か80PLUS KT-450AJ-80+
サーマルノイズコントロール機能やプラグインケーブルを備えたATX 12V電源ユニット(450W)
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2009年10月7日 22:51 | |
| 1 | 4 | 2009年7月28日 22:13 | |
| 2 | 0 | 2009年5月20日 21:51 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > KEIAN > 静か80PLUS KT-450AJ-80+
「静か」という名前につられて買いました。
測定器で測った音圧は低いのかもしれませんが、
ファンの回転音に高い音が混じるので、かなり耳障りです。
かといってお蔵入りも悔しいので、流体軸受けのファンに交換して、
やっと「静か」になりました。1500円程度の追加出費。
それと、メーカーの保証が受けられなくなってしまいました。
外したファンを回してみると、ファン自体が振動します。
どうやら回転部分のバランスも悪いようです。
電源の発熱は以前より格段に低く、その点は大満足です。
ファン交換後は、ほとんど無音になりました。
よって、トータルでは、まあまあってところです。
Athlon X2 BE-2350 2.1GHz ファンレス(アイドル時35℃程度)
GeForce 8400 GS 大型静音ファンに交換
ケースファンなし(電源ファンのみで冷却)
CPUはファンレスですが、電源ファンで冷却できるように、ダクトを付けてあります。
1点
正規には初期不良で販売店にねじ込んでまともそうな品物に交換させるってのが
良かったのでしょうけどね。
「調子が悪けりゃ交換だ!」というスタイルは・・・・大好きですw
んと交換された流体軸受けファンの型番などもレポされとくと
常駐するファンマニアな方が涎をたらして喜ぶかと・・・。
工作お疲れ様でした。
書込番号:10271237
0点
Yone−g@♪さん、こんばんは。コメントありがとうございます。
ネット調達だと、クレーム付けるのが面倒ですよね。
それに、そもそも安電源だから、丸ごと交換しても大差ないかな〜とも思いまして。
で、交換したファンですが、KAMA-FLEX12cm SA1225FDB12L(超静音)というものです。
amazonで調達。
メーカー型番 : SA1225FDB12L
サイズ : 120×120×厚さ25mm 直径12cm
回転数 : 1000rpm±10%
ノイズと風量 : 15.8dBA/38.9CFM
定格 : 12V/0.13A
ベアリング : 新FDB(流体軸受け)『C・O・S・C』採用、クローズドオイルベアリング
寿命 : MTBF8万時間
http://www.scythe.co.jp/cooler/20050202-132503.html
工作で思い出しましたが、この電源の元のファンは13.5cmなので、
12cmのファンを付けるため、電源のケースをちょっと加工しました。
この電源のフルパワーには非力なファンと思いますが、小生のPCには十分。
あ、そうそう。この電源のファン回転数制御機能も◎です。
今夜は涼しいので、電源の排気もほんのり程度。
交換したファンも回転数が上がらないらしく、ほとんど無音状態です。
ハイスペックしかも静音、というのがPCの王道とは思いますが
安くて静かで涼しいロースペックマシンという選択もスマート、かな?
(貧乏人のあきらめ〜♪)
書込番号:10274946
2点
太陽でんちさんこんばんは
いあいあ、足りないところは知恵と努力とアイディアで勝負ってところが
凄く良いと思いますよ^^
これも自作の楽しみの王道かと。
PC志向が静穏で省電力というのも成功した要件と思います。
GJなスレにて参考になりました。
書込番号:10275073
0点
電源ユニット > KEIAN > 静か80PLUS KT-450AJ-80+
新しいPC用にこの商品を選択しました。新しいPCの構成は
CPU:AMD PhenomII X4 955
マザーボード:ASUS M4A78T-E
ビデオカード:Gigabyte HD4850(ファンレス)
ケース:クーラーマスター Sileo 500 RC-500-KKN1-GP
HDD:WESTERN DIGITAL WD10EADS (1TB SATA300)
CPUクーラー:サイズ鎌アングル リビジョンB
その他、4GBメモリ、光学ドライブ、FDD、サウンドカード
です。
この構成で使用すると、ケースファン、CPUクーラーに対し、電源FANの音が大きく、静音性を追求する人にとっては、ちょっと不満が残るレベルです。
本製品は、負荷電力に応じてFAN回転数が変化し、最大30dBとうたっていますので、私の環境では、比較的高負荷状態となっていると思われます。
その他は特に問題無く、80PLUS認証取得かつ比較的手ごろな価格だったので残念です。
何かのご参考になればと思います。
0点
HPを見ると力率99%とか?書いてあり、
力率99%だったら、熱に変わる電気が1%ですよね。
つまりファンレス電源に出来る。。
この電源、いいかな〜と、思っていたら・・・
煙を出して壊れるなんて、ひどい電源ですね。
安全装置&ヒューズも効いていないということですよね。
明らかに欠陥品でしょう、ひさびさの自作ですさん、ひどい目にあいましたね。(>_<)
書込番号:9862375
0点
各電圧のアンペア数は判りませんが、
Phenom II X4 955 とか HD4850 で400Wって
少なすぎではないですか?
マザーにグラフィック機能載ってますから、
ビデオカード無しで試してみたら全然違ったと思いますよ。
書込番号:9907234
0点
ガロロさん、yammoさん、コメントありがとうございます。返信が遅れてすみません。
その後、Abee AS Power Silentist S-650ECに交換し、安定しました。
後から分かったのですが、M4A78T-Eのマニュアルに電源は600W以上を使う様、書いてありました。
購入前でも、マニュアルのPDFはダウンロード可能なので、読んでから電源を購入すれば良かったと思います(同様にメモリも動作保障していない物(一応メーカー製)を購入し失敗してしまいました)。
高い勉強代になってしまいましたが、安物買いの銭失いにならないように、次回はより慎重にパーツを選びたいと思います(購入時は勢いで買ってしまうので難しいですが…)。
書込番号:9921534
0点
電源ユニット > KEIAN > 静か80PLUS KT-450AJ-80+
先日家族用PCを新規に組んだのですが、
電源はこちらの製品を選択しました。
80Plus Bronzeのマークに惹かれて選択したのですが、
とても静かだし満足してます。
以下構成です。
CPU...Phenom II X3 720 Black Edition
マザー...GA-MA78GM-US2H
RAM...A-DATE DDR2-800 2GB×2
HDD...Seagate ST3500418AS (500GB)
ケース...CoolerMaster Elite 340
電源...KEIAN KT-450AJ-80+
光ドライブと抱き合わせのOSは旧PCより流用で、
その他の新規購入分トータル5万円と制限があったので、
当初はCPUのランクを下げてでもENERMAXのECO80+ EES400AWTを
購入するつもりでしたが、こちらの製品をたまたま知って、
無事希望する構成で予算内に納めることが出来ました。
HDD1台、光ドライブ1台、オンボードVGAの構成なので、
プラグインケーブル方式の恩恵にはあずかってませんが、
電源容量ともども将来的に不満が出ることはなさそうなので、
満足しています。
プラグインの方でない電源から直に出ているケーブルが硬めで
取り回しに苦労したところが、ちょっと不満なのですが、
無事に満足のいく取り回しが出来たのでよかったです。
ケース付属や格安電源は怖い、でも予算もそんなにさけないという方には
ぴったりの電源だと思います。
2点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





