
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年4月22日 13:21 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月8日 01:13 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月23日 00:01 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月5日 19:18 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月20日 01:42 |
![]() |
0 | 9 | 2004年7月19日 01:54 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンセントの電圧に近い方=115V
書込番号:12923401
0点

そのスイッチは、古い&安物の証明でもありますので。最近のPCには使わない方がよろしいかと。
書込番号:12923457
0点

精度を必要とする計測器の電源にも、その切替は使われていますので
安心して使って下さい。
書込番号:12923897
0点





今使っているパソコンの電源が非常にうるさいので電源をこの「MPT-460」に変えようと思っています。
そこで、この電源のスペックを教えてください。ちなみに私のパソコンは
eMachines J2820
CPU・Celeron 2.80GHz
電源・ATX2.03準拠品 150x140x85(mm)300W
ドライブ・DVD+/-RW 1ケ CD-RW 1ケ
HDD・80GB 5400rpm 40GB (回転速度はわからない)
です。だれかよろしくお願いします。
また、静かで上記の内容に合うような良い電源がありましたら紹介のほうもよろしくお願いします。
0点

どこかのだれかさん こんばんは。 300w とは書いてありますが。
ケース開けて 電源を見るとどこかにラベルがあって 各電圧毎の出力電流値が書いてあるでしょう。
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j2820.html
メーカー保証無くなりますが 今の電源を分解して ファンを減速したり ケースに穴を開けたり、 ファンを交換する方法もあります。
書込番号:3346712
0点



2004/10/06 16:02(1年以上前)
BRD さん こんにちは。
早速の書き込み有り難うございました。しかし私が知りたかったのは「MPT-460」のほうのスペックでした。f^_^; 説明不足ですみません・・・わたしのパソコンの説明を書いたのはあくまで比較してもらうためでした。すみません・・・
書込番号:3355149
0点

すみません、私も誤解してました。
正解は どなたかに!
書込番号:3355352
0点


2004/10/06 21:56(1年以上前)
真下で、MPT-460が吹っ飛んだ御堂です。
バラしましたので、内部写真と、筐体横に張ってあった
スペックシート?の写真も上げておきましたので、
必要でしたらどうぞ。
http://kikyou45.at.infoseek.co.jp/mpt/
書込番号:3356335
0点

御堂 澪輝さん Good Timing! 感謝です。
書込番号:3356529
0点



2004/10/08 01:13(1年以上前)
御堂 澪輝 さん 有り難うございました。
書込番号:3360673
0点



エーゲン さんこんにちわ
最大出力で460Wと書いてあります。
書込番号:3285161
0点


2004/09/20 20:00(1年以上前)
エーゲンさん こんばんは
今後のためにinfoseekのツールバー入れときましょう
訳せます
書込番号:3290818
0点



2004/09/23 00:01(1年以上前)
皆さん有り難うございました。
電源の型番の数字はたいていワット数とシンクロしてるものなのですね!!心配なので質問してみましたf^_^;
PC大好き さん こんにちは。infoseekですか、それもそーですね!有り難うございました。
書込番号:3300334
0点





2004/06/10 22:22(1年以上前)
あと、新バージョンと旧バージョンとはどのように違うものなのでしょうか?
書込番号:2906370
0点


2004/08/30 00:38(1年以上前)
昨日買いました。
個人的には、ケース前面にあるハードディスクの音の方が気になるので、電源の音は気になりません。
初めて電源を付け替えましたが、これでうるさいって人は結構神経質な方なんじゃないでしょうかね?「静音」よりも、「無音」を求めてるって幹事で・・・。
書込番号:3201260
0点


2004/09/05 19:18(1年以上前)
キーン?とかウィーン?っていうモーターの音?が五月蝿くありませんか?ハウリングのような気もするけど。。。
書込番号:3227966
0点





今わたしのパソコンの電源は「TOPOWER TOP-300P4」(定格出力300W、最大出力400W)を使っているのですが、
音がとてもうるさいんです。パソコンが起動していると寝れないくらいです。
ネットで調べてみると「静音電源」書いてありました。
私の使い方が悪いのでしょうか、どのようにすれば
音が小さくなるのでしょう?よろしくお願いします。
0点

ぷNNさん こんにちは。 ユーザーではありませんが 初期不良品でないとして、、、
1 取り替え
2 改造
私のホームページの お役立ちリンク集 の 回答用メモ帳より 2 にいくつか上げておきました。 簡単自作ファンコンなら 10円でも可です。
PC構成によっては過熱の心配もありますので 慣れた方と一緒に作業を。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:2669503
0点


2004/08/20 01:37(1年以上前)
ファンに千って書いてあるメーカーのを使ってるのってうるさいのが多い気がしますが・・・
書込番号:3163128
0点


2004/08/20 01:42(1年以上前)
ファンに千って書いてあるメーカーのを使ってるのってうるさいのが多い気がします・・・
書込番号:3163134
0点






やっぱりENERMAXの新型が出ると聞いては
そちらを拝んでから決めたいところですねぇ。
いや、僕はMACRONは候補に入れていませんが。
書込番号:2385322
0点


2004/02/03 02:05(1年以上前)
良いと思いますよ。わたしは2つ使っています。
今後、RAIDでの動作検証を予定していますので追って結果報告したいとおもいます。
書込番号:2421140
0点


2004/03/11 09:17(1年以上前)
先日このMPT−460を購入しましたが、値段のわりに大変よろしい!!。静音性も●Openの静音より静か。それに12Vが30Aあるのでペン4-3G、HDD4台、CD・DVD−ROM2台でも余裕の駆動。高価な400W製品でも12Vが少ないと電力不足で動かない事がある(実際、それが原因でコレに買換え)ので・・・。
fuel@fuelさん同様、大変良い製品です。
書込番号:2571525
0点


2004/03/21 10:18(1年以上前)
家も使ってます
P-43.4
64-3.4
ともに全然問題ないです、値段の割りにいいかもしれない
書込番号:2610042
0点


2004/03/26 17:05(1年以上前)
全然問題なし。P4P800-E DX相性問題もこの電源で解決。騒音も普通。しいて上げればPOWERコントローラー用ソケットが無いこと。
書込番号:2631111
0点


2004/04/04 14:05(1年以上前)
私もP4P800の起動に悩まされ、MPT−460の購入で難を逃れました。結局の起動不能の原因はP4P800マザーの電源関係の品質にありそうで、P4P800交換であっさりと正常起動しました。MPT−460はコストパーフォマンスが高い電源ですね。
書込番号:2665016
0点


2004/04/15 01:48(1年以上前)
MPT-400はどうでしょう?
書込番号:2701182
0点


2004/04/29 12:09(1年以上前)
先日ショップブランドPCを買ったら付いて来たのがMPT-400でした。音の感じ方は個人差があると思うのですが、私は非常に「うるさい製品」だと感じました。CPUがAthlon64 3200+なのでCnQ+Q-FANが効きアイドル時にはCPUファンが完全停止します、そこに耳障りなのが「MPT-400」です。低くうなるような音でとても気になります。そこで知人からもらったENERMAXの電源に変えたのですがとても静かになり満足しています。
書込番号:2748556
0点


2004/07/19 01:54(1年以上前)
MPT460を使い始めて1月ぐらいになりますが、問題ないとおもいます。CPUクーラー(athlon)の音が気になるぐらいで音もないし特に問題ないと思います。
書込番号:3046187
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





