
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




新品購入後、今月で1年3ヶ月?ほど経過するのですが、
最近、PCが不安定気味になり、どこが原因か調査すると、どうやら電源のようでした。
症状としては、電源本体から、パチパチッと言う音と同時に、PC全体が落ちるといった感じです。
最初は容量不足かと思ったんですが、ぶら下げる機器を減らしていっても、症状は改善されなかったので、電源本体が原因かな、と思います。
症状としては、本能的に「これはやばい」と感じるんですが、如何せん決め手に掛けるので、今もこのまま使っています。
電源に関してはよく分からないので、容量的に足りているのか、故障ならやはり危険なのか、買い換えるのであればどの製品がお勧めか等を教えて頂けるとうれしいです。よろしくお願いします。
一応、下にPCの構成を書いておきます。
-------------------------------------------------
CPU:AtlonXP2200+
M/B:Aopen AK77-8XMAX
MEM:N/B PC-2700 512MBx3(memtest ok)
GPU:GeForce4Ti4200(冷却部をCOOLVIVAへ換装)
HDD:Seagate(IDE:60,80,120 SATA:160,160)
Opt1:LG GSA-4040B
Opt2:PIONEER DVD-117
Opt3:Plextor PX-W4824TA
PCI1:GbE(玄人志向)
PCI2:GbE(玄人志向)
PCI3:GbE(玄人志向)
PCI4:IDEボード(玄人志向)
OS:Win2kSP4+WinXPproSP2+Fedora
etc:ファンが合計7台。(星野金属製RS10+MT-PRO2200OptKit)
各PCへ、ギガビットでp2p接続しているファイル鯖兼実験機なので構成が有り合わせになってしまっていますが・・・
-----------------------------------------------
電源自体が壊れた(?)ということは、長い間自作していて初めてでしたのですが、機器構成が恐ろしくチャンポン状態だったので、
1年3ヶ月?「も」or「しか」のどちらで捕らえるべきかよく分からないのですが、よく働いてくた様に思います。
音に関しては、それほど煩くは無い様に個人的に思います。(部屋自体がHDDのシーク音で煩いので、それにまぎれているのかも?)
全体的に、悪い製品では無いと思います。
0点

御堂 澪輝 さんこんばんわ
電源容量が足りているかは、こちらのサイトで調べられます。
電源電卓
http://takaman.jp/D/
こちらのサイトも参考にどうぞ。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_02.ht
ml
書込番号:3331926
0点



2004/10/05 01:38(1年以上前)
あもさん、すばやいレスをありがとうございました。
こちらからの返答が遅れてしまい、申し訳ありません。
電源電卓の方で確認したのですが、許容量をオーバーしている様子もないのですが、
起動→BIOS表示→即再起動な状況が続いたので、
先ほど電源ユニットをバラしてみましたら、見事にコンデンサが2本吹いていました。
やっぱり、高周波音の原因はこれのようです。
仕方が無いので、予算が用意できるまで、デスクトップの方は休ませることにしました。
どなたか、安くて安定して許容容量が大きい電源ユニットをご存知のかた、教えていただけないでしょうか・・・。
書込番号:3350042
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





