
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年6月7日 00:44 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月4日 00:43 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月27日 01:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > NEXTWAVE > LW-6350H-2


この電源がケースに標準で付いていましたが、
ファンはたいへん静かで能力もかなり高いようです。
ケースファンより排気能力高いくらいです。
電源自体も安定していますし、
SATAにも対応なのでコストパフォーマンスは
かなり高いと思います。
0点



電源ユニット > NEXTWAVE > LW-6350H-2


初めて電源を単体で交換しました。
ちなみに値段は税込みで3980円。
なんでこんなに安いのか、最初は疑問だったんですけど、付けてみて納得。
配線が多いので、僕のミニタワーのPCだと中にいっぱい詰まって、PC内を暑くしてしまわないか不安です。
それでなくてもPC内のパーツ交換が難しくなるので、あの配線をどうにかしたいのですが、何かよい方法はないでしょうか?
配線とは、黒と赤と黄色の一緒になった配線です。
それ以外は音も静かですし、不満はないんですけど・・・
もう少し調べてから買うべきでした。反省・・・
0点

>黒と赤と黄色
HDDとかの電源ケーブルですか、不必要なら切ってしまいましょう後テープを巻いて絶縁して下さい。
保証が無くなるかも知れませんが、この価格なら別に気にすることもないかな。
書込番号:2869469
0点

どうしてもいらなければ切断すればよいでしょう。
ショートさせないよう気をつけてちょ
書込番号:2869470
0点



2004/06/02 01:12(1年以上前)
せ・・・切断ですか?
具体的にどこをどうすればよいのでしょうか・・・?
何せパーツ交換するのも始めてな、自作初心者ですので・・・
書込番号:2875135
0点

電源から4本セットでHDD等に供給する配線ですよね?
余っているコネクターの分だけじゃまになるのであれば電源の箱から出た所5センチぐらいでカット(ハサミでも切れます)
切った配線に絶縁テープを巻きましょう。
コンセントから抜いて作業のこと。
後々必要になるかなと思う分は残しましょう。
結構押し込める場所有ると思いますが?
書込番号:2877588
0点



2004/06/04 00:22(1年以上前)
そうですね・・・
また質問なんですが、押し込めるといえば、どこ辺りになりますか?
ttp://up.isp.2ch.net/up/c458602b430c.JPG
一応中身はこんな感じです。
書込番号:2881656
0点

ケースによりますが、この電源なら電源と5インチドライブの間にまとめるか、5インチベイのサイド側、5インチベイの中等でしょうか。
3,5インチベイのサイドもありますね、正面から見て右の方が広いでしょう(ほとんどのケースは)
書込番号:2881749
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





