
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年6月15日 21:46 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月5日 22:42 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月1日 21:36 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月26日 17:41 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月13日 11:18 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月9日 15:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > NEXTWAVE > HK400-13BP-2


今現在ケースにくっついてたLIONの350Wを使っています。
最近いろいろなもの(HDD)などを増設して、動作が不安定なので、この電源に変えようと思っています。
でもサイレントキングは某掲示板であまりいい評価を受けていないので、どうしようか迷っています。
LIONの電源と比べたらこの電源はいいものなのでしょうか?
0点


2004/06/04 01:04(1年以上前)
NEXTWAVEの電源は安物。Lionはさらその上をいく安物でLion付きなケース自体が…
結論から言うと、増設等で不安定になってきたのなら最低でも一万円クラスの出力が安定していて評判の良い物を選んだほうが後悔しないよ。
書込番号:2881823
0点



2004/06/06 07:42(1年以上前)
ありがとうございます!
清音電源がいいのですが、安めでお勧めはあるでしょうか?
書込番号:2889439
0点


2004/06/15 21:46(1年以上前)
seasonic
書込番号:2925304
0点



電源ユニット > NEXTWAVE > HK400-13BP-2
初歩の質問で申し訳ないのですが、、、
「PFC搭載ATX」←このATXって、ATXケースに装着できるって意味でしょうか?
ちなみに私が使っているのはマイクロATXケースなのですが、デカさ的に装着可能でしょうか?
教えて下さい。お願いしますm(..)m
0点

吐血ねこ さんこんばんわ
うぅ〜、個性的ななHNですこと。。
こちらのサイトを参考にどうぞ。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_03.html
書込番号:2670284
0点


2004/04/05 21:43(1年以上前)
一般的にはATXケース用になりますね。
マイクロケースでも、中にはATX用電源が入るのもあります。
私が使っているOWL-102-SilentもATX用が入りますね。
書込番号:2670293
0点

あもさん、おたずねものさん、早速のお返事ありがとうございます。
リンク先をじっくり見て、規格名称「SFX」ないかなぁ〜と探していたら、マイクロATX規格なるものを見つけてしまいましたw
ちゃんと調べればよかったという話ですね・・・(反省
おたずねものさんの意見を参考にすると、今使ってる電源の大きさを計ってみて、それと同じ大きさの電源を使えばいいということですねw
こっちも調べれば早かったですね・・・(反省
反省ずくめでしたw 貴重なご意見ありがとうございました_(__)_ペコ
書込番号:2670360
0点


2004/04/05 22:42(1年以上前)
マイクロATX用でも、電源ファン部分が外へはみ出しているタイプと
はみ出してないタイプがあります。
お使いのケースによっては、
ファン部分が干渉する場合があるので注意してください。
書込番号:2670587
0点



電源ユニット > NEXTWAVE > HK400-13BP-2


このシリーズの「LW-6400H-2」を買って付けてみたのですが、電源ファンの辺りから「カラカラカラ・・・」という音がたまに聞こえます。
これはもしかしたら初期不良なのでしょうか?
ご教授お願いします。
0点



2004/04/01 21:36(1年以上前)
すみません自己解決しました。
お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:2655444
0点



電源ユニット > NEXTWAVE > HK400-13BP-2


昨年の10月から使ってます。一応、自分なりの感想を。
・音質に関しては、ファンが大きいので重低音でズッシリとくる感じ
・音量は低いので静穏の効果はアリ
・しかし重低音は静かなところではすごく響くので、CPUクーラーなどを静穏にしていると効果を認めることが出来難い
・リアファンを切っても支障ないほどの吸気風量は助かる
・背面がメッシュだからか、電源自体の振動はそれほどでもない
・他製品の400Wと比べて12Vが弱く、少し頼りない
全体的には静かで、高域の騒音を嫌う人には最良の品だと思う。
それでも低音は音自体が響くので、アルミケースなんかでは少し苦しいかもしれない。私はスチールケース。重低音は剛性シャーシで閉じ込めるのが常識だけど。
0点


2004/03/22 21:26(1年以上前)
自慢する訳でも張り合っている訳でもありませんが、ウチの電源は14pファンです。
(メーカー・型番等書かなくても分かりますよね?)
非常に静かですし、Prescott 3.0Eを4GHzまでOCしても問題なし。
個人的には良い電源だと思っています。
書込番号:2616234
0点



2004/03/26 17:41(1年以上前)
12cmオーバーファンとデュアルファンが熾烈な市場争いしてますかね。
私はフロントもリアも12cmで統一したので、それなら電源も!ってことで12cm物を選びましたが。
冷却と安定性ならデュアルファンの方が勝ると思いますけどね。
書込番号:2631216
0点



電源ユニット > NEXTWAVE > HK400-13BP-2


昨日この電源を購入いたしました。
そこで、取り付けなんですがファンの向きは上でいいのですかね?
上向きだとケース天板とのスキマがほとんどなくなってしまいます
けれど、逆さま(ファン下向き)だと、ネジ穴が合いません^^;
くだらない質問で申し訳御座いませんが教えて頂きたいと思います。
宜しくお願いしますm(._.)m
0点


2004/03/13 10:25(1年以上前)
良くないです
ケースを加工して下向きに付くようにするなどの対策が必要です。
書込番号:2579165
0点


2004/03/13 10:36(1年以上前)
私も以前同じミスをしました。
原因:切り替える前の電源には、PCケースの外に向かってのファンのみ存在
していませんか? そのため、一部のPCケースではねじ穴が逆になって
いる場合があります。
対策
案1:ねじを固定せずにテープなどで固定する。
基本的にねじ止めしなくても利用上問題ありません。ただし、電源ユニット
とPCケースが干渉しないことが前提です。
案2:PCケースも買い換える
電源ユニットなしのPCケースを購入すると有効利用できます。
私は、最初は案1で利用し、お金が出来たときに案2に移行しました。
間違っても、上向きままファンは取り付けませんように。
CPUで発熱した空気を電源ユニットから吸い出す効果を狙っているので
上向きに付けるとファンの意味がなくなりますよ。
書込番号:2579187
0点



2004/03/13 11:18(1年以上前)
ねぎとろ様、げこかえる様、返信ありがとう御座いますm(._.)m
やはりダメでしたか。。。と、いうよりダメですよね^^;
まだ、取り付けの最中なのでなんとか下向きにしてやってみます。
ねぎとろ様・げこかえる様、助かりました^^
中断してた作業が再開できます^^;
書込番号:2579290
0点



電源ユニット > NEXTWAVE > HK400-13BP-2


HK400−13BP−2 注文しました。送料 代引き手数料込みで¥7500でした。いまつかっている400Wの電源のATX20pinの5Vのボードとのコネクターが真っ黒にこげてしまいました。もう1年くらい調子よく使っているので原因がわかりません。まざーがだいじょうb
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





