
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年3月16日 09:09 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月6日 00:11 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月7日 12:59 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月31日 15:12 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月2日 02:46 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月13日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


半年くらい前にtsukumoで買ったバルクの350AGXを使うとなぜかPCが固まってしまうので、保障期間も過ぎていたので使わずに予備用としてとっておき、TOPOWERの電源を新たに購入し、動かしていました。
最近サーバー用に一台組み、電源にこの350AGXを組み込んだところ、やはり同じ問題が起こり、気になり電源を空けて見ましたがコンデンサの液漏れや、回路の焼き付などはなく、とりあえず再度とりつけました。確認のためにBIOSでハードウェアモニタをみましたら、なぜか-5Vの電圧が+3.2〜+3.9Vもでているではありませんか!
調べてみましたら、-5VはISAで使っていたもので、現在使用しているPCの構成上必要ないものであることがわかったのですが、この場合、20PINコネクタの−5V供給用の線をコネクタから抜けばいいのでしょうか?
一応、この電源を使用するPCの構成を以下に示します。
CPU:GeodeNX1750@14W (1.2Vで稼動中)
Memory:ITC elixir PC3200 CL3 512MB*2
HDD:ST380013AS
M/B:NF-7S
光学Drive:Mitsumi DM-2000TE
PHILIPS 321240 CDRW
FDD:ALPS製 2mode(型番/型式未確認)
VGA:玄人志向 Radeon9000pro
case:TQ-2000
OS:Windows2000pro
ちなみに、現在このPCはFaithで購入したDR-B350ATX/BLUKな安物電源が載っています。それでもこの350AGXと同じくらい静かで、その上安定しています。ただ、中身は350AGX以上にスカスカ・・・。
0点






はずれかなあさん こんにちは。 初期不良? ノイズ?
下記に似たのを 電線のあちこちに ぱっちん されますか?
http://www.nisshin-electric.com/products/nz_fcore.html
( http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B3%E3%82%A2%E3%80%80%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA%E9%98%B2%E6%AD%A2&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr= )
書込番号:3994596
0点



2005/03/04 21:07(1年以上前)
レスありがとうございます。遅くなってすみません。
そういったものはつけておりません。効果はあるんでしょうか?
どうやら初期不良とグラフィックのチップ上ヒートシンクがずれたためのものだったようです。
それにしてもオウルテックのサポートは丁寧&親切ですねえ。
感動してしまいました。
書込番号:4020299
0点

直ったのですね?
あのぱっちんコアは、時と場合により 抜群の効果を発揮します。
取り付けたことにより 特定の周波数帯を通さなくなります。
ノイズがその周波数帯の場合、大きな減衰をしますので。
簡単に取り付け、取り外しが出来るので 効いたかそうでないか検証も簡単です。
何かの折りに 思い出してください。
書込番号:4021553
0点



2005/03/05 23:32(1年以上前)
ありがとうございました!!
機会があれば試してみたいと思います。
書込番号:4026459
0点



最近寒くなってきたのでストーブ付けてるんですが電源ファンめちゃ爆音です
ASUSのP4P800SEを介してモニターしてるんですがストーブ付けて部屋が暖まると3000回転くらいに跳ね上がります
BIOSでQ-Fanを有効にしても電源だけこのような状態です
ストーブ消して温度が下がればもちろん回転も1500くらいになるんですが
部屋はそんなに熱くなく20℃位です
なぜこんなに爆音なの
8cmファンが問題?
400wで-12Vが22もあって13000円もしたのに
音さえ静かなら良いんですけどね
0点





一週間(その間、通電は数回)で出力出なくなりました。ファンも回らず、ウンともスンとも言わない状態です。他の電源に差し替えるとOKなので単に初期不良だと思います。
比較的よく売れている機種だと思うのですが、他にはこのような症状の方はいらっしゃらないのでしょうか。単にハズレただけ?
電源の交換は初めてだったので、ちょっと品質に疑問を持ってしまいました。
マシンを組むたびに、必ずどれかのパーツで初期不良に当たります(泣)
前回はハードディスクでした。
0点

初期不良は、どの製品にもありますから、仕方ないでしょう。
私も度々初期不良に当たったことはあります。
こればかりは運としか言えないですからね〜(汗
取りあえず私は知人や自分で組むときはSesonic製を使っていますが
今のところ不良や故障はありませんね。
書込番号:3443880
0点




kamome7 さんこんにちわ
電源の20PINコネクターを外し、コネクターにストッパーの爪が上にしたとき、コネクターPINの上の段の3番目と4番目を金属のPINなどでショートさせてみてください。
そのときに電源のファンが回れば通電しています。
書込番号:2529105
0点

もう皆さん回答したあとだったんですけど、3番目と4番目だけではどちらからかわかりませんですね。
20PINコネクターの爪を上にして、上の段の左から3番目、4番目でした。
書込番号:2529195
0点


電源単体での負荷テストが一番です、が面倒なので取り替えてみるのが一番です。
書込番号:2536374
0点



12センチファンの方。ただ個人的のはTOPOWERの電源のほうがハイパワーで静音だと思うけど。
書込番号:2340316
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





