SS-460AGX のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SS-460AGXの価格比較
  • SS-460AGXのスペック・仕様
  • SS-460AGXのレビュー
  • SS-460AGXのクチコミ
  • SS-460AGXの画像・動画
  • SS-460AGXのピックアップリスト
  • SS-460AGXのオークション

SS-460AGXオウルテック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年10月 7日

  • SS-460AGXの価格比較
  • SS-460AGXのスペック・仕様
  • SS-460AGXのレビュー
  • SS-460AGXのクチコミ
  • SS-460AGXの画像・動画
  • SS-460AGXのピックアップリスト
  • SS-460AGXのオークション

SS-460AGX のクチコミ掲示板

(66件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SS-460AGX」のクチコミ掲示板に
SS-460AGXを新規書き込みSS-460AGXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どっちがいいすかね

2005/03/15 23:24(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-460AGX

スレ主 まるぞ〜さん

いまの電源を使い始めてはや?年 最近落ちるようになったのといまさらながらP4/3.06をのせるために電源の交換(現状ケース純正HEC300?)を考えています。
ただケースが星野のMT-PRO2000なので大型ファン搭載モデルはのらなそうです(ファンが上向きになってしまう)。このMT-PRO2000搭載と概ね10千円程度の値段を考え、電源電卓で必要容量を確認した上でSS-460AGXかSS-400HSを考えています。漠然とした質問ですがどちらがいいでしょうか?一番のポイントはもちろん安定性ですが、静粛性を考えています。

書込番号:4077387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2005/03/16 11:21(1年以上前)

その二つの場合、静かさは同じくらいでしょう。オウルのページを見てみますとSS-400HSの方が安定しそうですね。各出力が独立しているとか、ケーブルがツイスト処理されているとか。
最近ではAGXシリーズの入手は困難ですし、HSになされてはいかがでしょうか?

書込番号:4079023

ナイスクチコミ!0


スレ主 まるぞ〜さん

2005/03/17 11:00(1年以上前)

レスありがとうございます。一応どちらも入手できそうなので悩んでおりました。静粛性(騒音性?)が同じくらいであれば、やはり新モデルのほうがいいと思います。まさに伺いたい回答を頂きましてありがとうございます。

書込番号:4083363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > オウルテック > SS-460AGX

スレ主 また電源かよ・・・さん

新しくプレスコットコアでPCを組んだのですが、どうもグラボが電源を結構使うみたいで、今まで使用していた電源(ケース付属のSCYTHE400W(+12V 20A))ではやや不安定な感じになってしまいます。(3Dゲームをやると+12Vラインが供給不足になる)
なのでこの電源を購入しようと思っているのですが、以下のスペックに十分耐えられるでしょうか?それとも、+12V 30Aくらいあるものを選んだほうが良いでしょうか?他にもこのスペックに合いそうな電源があったらどうぞ教えてください。質問ばかりして申し訳ありません。

CPU:LGA775 540(10%クロックアップ目標)
M/B:i915Pa-E(J)(AOpen)
グラボ:PCX6600GT(AOpen)
メモリー:samsungチップ512MB×2(デュアルチャネル)
HDD:ST3160827AS (160GB SATAII 7200)
ビデオキャプチャ:GV-MVP/RX(I-O DATA)

書込番号:3836038

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 また電源かよ・・・さん

2005/01/29 14:41(1年以上前)

自己解決しました。
迷った結果この電源に変えたところ、ビデオボードフル活用しても12Vラインの電力供給が安定するようになりました。音についても、私自身それほど気にしないほうなので特に気になりませんでした。(というか、cpuのリテールファンのほうがよっぽどうるさいし・・・)

書込番号:3851813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

シロウト考えですが

2004/01/13 01:41(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-460AGX

スレ主 シロウト考えですがさん

シロウトの考えることとは思いますが、300wの電源2個で
グランドレベルだけ合わせて接続して600wと言うわけには
いかないのでしょうか?

書込番号:2339347

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/13 01:58(1年以上前)

シロウト考えですがさん  こんばんは。 出来ます、但し 2電源出力を1つのマザーに混ぜて使わない方が良いでしょう。1電源を普通に使い 2電源は 4PのHDD、CDD、DVDなど不足分を補う為に。
 また 1つの電源オンオフSWで2つの電源を同期させるための 装置が売ってます。 URL 直ぐ出てきませんが 一方の12vから リレーかSSRで他方の電源オンオフ信号を作る様になってます。( 自作も可? )

書込番号:2339387

ナイスクチコミ!0


スレ主 シロウト考えですがさん

2004/01/13 02:11(1年以上前)

BRDさん。こんばんわです。
出来るんですか^^
同時に電源ON−OFFさせるリレー回路を組めばいいんですね。
それぐらいなら出来そうです。
あと言われている通りに別系統で電源使用するようにします。
すっきりしました。
こんなに早くお答えをいただけるとは思ってませんでした。
本当にありがとうございました。

書込番号:2339422

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/13 02:17(1年以上前)

”シロウト考えですがさん”をクリックして頂くと ホームページ内に 電源単体テスト方法 へ LINKしております。 要するに そこへ リレー接点/SSRを 繋げばOKだと 思います。 13−14,13−15のどちらか。

書込番号:2339434

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/13 02:21(1年以上前)

訂正  13−14 or 14−15

書込番号:2339448

ナイスクチコミ!0


スレ主 シロウト考えですがさん

2004/01/13 02:36(1年以上前)

マザーボードからの信号で電源がオンするのですか^^;
大変勉強になります。
こういう親切なサイトがあるんですね。
これを見てしっかり勉強してから取りかかろう思います。
ありがとうございます。

書込番号:2339490

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/13 03:10(1年以上前)

http://www.nue.org/people/yamazaki/silent-pc/new_power.html
これではなく どこかに製品がありました。

書込番号:2339547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2005/01/19 22:56(1年以上前)

これです。
http://www.selling.co.jp/shop/goodslist.asp?genreid=200212180006&selectpage=6
たしか売値で1,600円くらいだったと思います。
私は現在使用中です。

書込番号:3805153

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/20 00:38(1年以上前)

マークンパパさん  こんばんは。  情報 ありがとうございました。
早い物で 一年経ってしまいました。
その後、私のホームページにも 紹介URLを載せております。 新型も出たようです。
Selling ATX電源用 増設アダプタケーブル SPW−PSW
http://homepage1.nifty.com/oma/etc-hp-kakakucom/index.html
新型 SWR-01
http://www.ainex.jp/list/case_f/swr-01.htm

書込番号:3805926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2005/01/27 01:07(1年以上前)

BRDさん こんばんは。新型の情報ありがとうございました

いつもあちこちのページでのご活躍拝見しております。
それと お役立ちリンク集 もこっそりのぞかせていただいてます。
この場を借りてお礼申し上げます。

今度(いつになるかは?)電源を交換する予定でもありますので、
そのときにテストしてみるかもしれません。
もし、テストしましたら BRDさん の掲示板に書き込み
させてください。

以上板汚しでした。

書込番号:3840745

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/27 12:26(1年以上前)

はい、 待ってますよ。

書込番号:3841947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

W数超え

2004/01/10 22:17(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-460AGX

スレ主 mamo_washさん
クチコミ投稿数:218件

SeasonicのSS-350FSを使用しております。
久々に電源電卓を使って計算してみたら
総合で356.1W以上と容量オーバーになってしまっておりました。
ただ2日間連続稼働しておりましたが、再起動したり電源が落ちるような
事は無く今のところ不具合はありませんが、
このままこの電源を使っているのは危険でしょうか。

買い換えるのであれば400かなとは思ったのですが、思い切って多めの
こちらのにしようと思っております。
念のため電源を使うすべてのパーツを書いておきます。
****************************
M/B:GIGABYTE GA-8PE667 Pro
メモリ:512×2=1024MB(SAMSUNG)
VGA:ATI RADEON9600
キャプチャ:NEC SmartVision HG2/R
サウンド:Prodigy7.1
HDD:ST3120026A×2、ST380023A、ST380021A
ATAカード:PROMISE Ultra100 TX2
ドライブ:Pionner DVD-106S/XP、Pionner DVR-A06-J
FDD:D353×2
マウス:InteliMouse Optical(PS/2)
キーボード:Logicool iK-27
ファン:Nidec D08R-12TS2-01A、Cyprum、XINRUILIAN RDL4010S

大体こんな感じです。出来るだけ見やすくなるように書いたのですが、
見にくかったらすみません。
すみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:2329224

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mamo_washさん
クチコミ投稿数:218件

2004/01/10 22:19(1年以上前)

すみませんCPUが抜けてました。
P4の3.06GHzです

書込番号:2329232

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/01/10 22:30(1年以上前)

どっちにしろギリだから
実際安定しとるのかどうかってとこだと

書込番号:2329284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/01/10 22:57(1年以上前)

電源電卓って各デバイスが一番電気を食うときの消費電力の合計ですよね。
HDDは回りはじめ=起動時に一番電気を食いますし
グラボなんかは高負荷時に食います。
そのあたりがバランス取れていれば多少のおまけは出てくるかも知れません。
まぁ3DベンチなんかやってるときにHDDから変な音が出てこなければ
とりあえず静観でもいいかな?って感じもします。

書込番号:2329441

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamo_washさん
クチコミ投稿数:218件

2004/01/12 01:06(1年以上前)

こんばんはyu-ki2さん、夢屋の市さん
レスありがとうございました。
お二人の書込を見て安心しました。
先ほど電源を入れたら異音がしたのでびっくりしましたが、
ファンがなってたみたいなので、恐らく問題ないですね。
ただ次に何か増設したときはもう交換を考えた方が良さそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:2334572

ナイスクチコミ!0


自作ユーザーその1さん

2004/01/13 14:30(1年以上前)

350W電源とはいえ常時350Wが保障されているわけではない。
(最大350W出力が可能で、常時だと200Wも出ない物もあります)
ドリル、ミキサー、ミル等が良い例で、30秒〜1分の連続使用制限があります。(発熱などによるもの)

・350W電源で100%使用
・400W電源で80%使用
この場合は後者の方が安定&熱的な余裕があるので安心できる。
また、+3.3v/+5v/+12v各出力のどれかが大幅にオーバーしている可能性があるので要注意、トータルのW数だけで判断するのは危険です。
また、電源温度が上昇するとコンデンサ等が本来の性能を発揮できなくなります。(上昇しすぎると発火や破裂など)
待機状態から復帰だと失敗する可能性大なので、
構成から考えて460W前後の電源に交換してみては?

尚、UPSなどを利用する場合は電源の効率なども影響する場合があるのでPFC付き電源で効率が良いものを選択するのがオススメです。

書込番号:2340602

ナイスクチコミ!0


自作ユーザーその1さん

2004/01/13 14:38(1年以上前)

↑のスレッドにもありますが、効率などについては以下のURLを参考にしてください。
http://www.nue.org/people/yamazaki/silent-pc/new_power.html

書込番号:2340613

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamo_washさん
クチコミ投稿数:218件

2004/01/14 00:30(1年以上前)

自作ユーザーその1さんこんばんは、
大変詳しいレスありがとうございます、かなり勉強になりました。
総合だけでなくやはり+12Vが超えてますね。
実はこの電源はお店の人に相談して買ったものですが、
最初は総合しか気にしていなかったのでその事を教えていただいて
安定性でおすすめされて買ったのですが、本当にあっという間に
超えてしまいましたね。
この電源は+12が結構余裕あるとのことで全然気にしてませんでしたが
それも落とし穴でした。

ちなみに先ほど電源電卓へ行きまして結果を見たときに気付いたのですが、
SS-460AGXが総合が350WでSS-400FSが400Wだったのですが、
これはその電源の常時使用時がこういうことだと言うことでしょうか、
それとも単なる間違え?^^;

>スタンバイ復帰に失敗する
はいその通りです(汗
SmartVisionで予約して復帰しなかったり復帰しても録画されてないという事が
多発してますね。私的にProdigy7.1のせいかと思ってましたがやはり
確率的には電源が高いですね。
とりあえず給料で新しいパーツ買おうと思いましたがまずは電源を
何とかしたいと思います。もう少しあちこち調べてできるだけ
静音を保ちつつも安定したのを探したいと思います。

書込番号:2342975

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamo_washさん
クチコミ投稿数:218件

2004/01/16 11:17(1年以上前)

お世話になっております。
昨日SS-460AGX買いました。
やはり電源電卓の仕様は間違えのようですね。
店員さんにも聞きましたがいくら何でもあり得ないですねって
言ってましたから^^;
確かに460W電源で総合が350Wって言うのはいくら何でもなとは思ってました。
使ってみて感想はちょっとうるさいですねこれは。
前に使っていたSS-350FSに比べ容量が違いますのでファンの回転数の
上昇も激しいので仕方ないとは思いますが取りあえず先ほど
ネット通販でサイレンサー(PF-Silencer3)を注文してみました。
静音効果は商品が来て取り付け後にでもしますね。

書込番号:2351257

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamo_washさん
クチコミ投稿数:218件

2004/01/18 12:23(1年以上前)

取り付けました。
静音効果は極大ですが、冷却効果はかなり下がりますね。
ただ、本当に効果あります。
今まで色々な静音パーツを試しましたがここまで効果があるのは初めて
でした。
取りあえず報告のみで。

書込番号:2359263

ナイスクチコミ!0


自作ユーザーその1さん

2004/01/22 02:27(1年以上前)

少々忙しくこちらを見る余裕がありませんでした、申し訳ありません。
ひとまず、無事に安定動作して良かったですね。

一応メーカーサイトのリンクを貼っておきます。
http://www.owltech.co.jp/web/site/seasonicweb/seasonic.html

http://akiba.ascii24.com/akiba/ad/2003/08/07/645305-000.html?geta
↑のサイトを見たところ・・・
SS-460AGX (最大出力:520W)
+3.3V:28A / +5V:30A / +12V:25A / -12V:0.8A / +5VSB:2A
となっています。
電源のW数表記には二種類あります。
・最大出力を表記しているもの。(Antec/CWT/MACRON/Nextwave/SW/CTSなど値段の割に価格が安い物)
・定格出力を表記しているもの。(DELTA/Seasonicなど)
※Seasonicの場合は定格出力を表記しているようです。
店頭の場合は電源購入時にATX2.03対応(ATX12Vコネクタ)で尚且つ重い物を選べば良いでしょう。
・FANから中を覗き込んでヒートシンクの厚みが3ミリ以上
・HDD電源コネクタがx5以上
・ATX12Vコネクタがあるもの
・W数に応じた電源の重量(実装部品数)があるもの
・FANの消費電力が0.20A以上の物は爆音タイプ(例外あり)
・+5VSBが2A以上の物を選ぶ(ATX2.03〜)
ぐらいは最低でも見ておいた方が良いでしょう。
※例えば異なるメーカーの400W電源が並んでいた場合、明らかに重くて↑の条件に当てはまる物を選択する。(軽い電源は表記=一瞬しか出ません)

ところで、待機状態から復帰するのは問題なく行えるようになりましたか?

書込番号:2373705

ナイスクチコミ!0


自作ユーザーその1さん

2004/01/22 02:31(1年以上前)

訂正
×値段の割に価格が安い物
○値段の割にW数が低い物

書込番号:2373714

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamo_washさん
クチコミ投稿数:218件

2004/01/23 15:50(1年以上前)

自作ユーザーその1さんお忙しいところありがとうございます。
待機状態からの復帰はまだ今のところは失敗は無いですね。
直ったかどうかと言われるとまだ自信が無いですが。
電源はただ前もSeasonicだったし周りを見てもそんな悪い評価は
無さそうだったので買ってみたのですが、フィンまでは見てませんでした。
確か前にPC雑誌で軽い電源は良くないと言うのは見ましたが、
一瞬しか出ないとは知りませんでしたね。
実際この電源は前に使っていたENERMAXの電源(モデルチェンジ前)に比べると
軽いですね。
取りあえず自作1台目は私の望んでいた環境に出来たので次にまた
もう一台作ろうと思っておりますのでその時は自作ユーザーその1さん
の教えていただいたことを頭に入れて電源を選びたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:2378325

ナイスクチコミ!0


fだででtさん

2004/04/22 12:46(1年以上前)

しかもヘボ電源(ケース付属?)とは違い、ピークはもう少しあるので、360Wぐらいなら出し続けることはできるかもしれません

書込番号:2724928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

相性

2004/04/06 16:18(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-460AGX

こんにちは、お世話になってます
新しく電源を購入しようと思いこの電源が良いかな?と思っているのですが
皆様の中でこの電源を購入されて相性で起動出来ない!等のトラブルに合われた方はいらっしゃいますでしょうか?
今Pen4にHDD6台(RAID)取り付けてHDDレコーダーになっているPCが有るのですが電源ファンの音が五月蠅くなり交換かな?と思って確認したら電源容量が270Wしか有りませんでした。
この容量で良く動いていたな(^^;と思ってMACRON POWERの400Wを購入してきたら電源が入らなくHDDを接続しない状態で起動したら電源は入るものの
BIOSすら立ち上がらない状態になってしまいました。
セカンドマシンに接続したら問題なく動くので相性だと思うのです(><)
この電源で皆様は相性問題に悩まされた方いらっしゃいますか?
宜しければ教えてください。
私のM/BはAopen AX4GProです。
今は新しい電源を眺めながら旧電源を接続して起動しています
はぁ、購入してきたのに無駄足でした(苦笑)

書込番号:2672820

ナイスクチコミ!0


返信する
3200+さん

2004/04/06 16:20(1年以上前)

http://takaman.jp/index.html
ここいいですよ。

書込番号:2672823

ナイスクチコミ!0


mamo_washさん
クチコミ投稿数:218件

2004/04/12 20:36(1年以上前)

相性より電源自体の供給が不安定な気が私的にする気がしないでもないです^^;;

書込番号:2693435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ファンの音

2004/02/14 01:44(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-460AGX

スレ主 mamo_washさん
クチコミ投稿数:218件

お世話になっております。
前回の質問で返信くださった皆様、どうもありがとうございます。
今回はこの電源を1ヶ月使っていてちょっと気になったことが
ありましたので質問いたしました。
実は最初買ったときから多少音はあるなと思っていたのですが、
使っていたらPCに向かっていると頭が痛くなるような音が出てくるように
なったので異常なのかなと思ったのですが、この電源をお持ちの皆様
そのようなことはありますでしょうか。
他の方や検索等をするとうるさいと言ったことは取りあえずありませんでしたので
ちょっと気になりました。
音は「ぐぉ〜〜〜〜〜〜〜ん」という音で、起動時はなりませんが、
しばらくして回転があがるとひどくなります。
何度もすみませんがよろしくお願いします。

書込番号:2466288

ナイスクチコミ!0


返信する
きのこのきさん

2004/02/14 05:57(1年以上前)

ファンに付いているシールを半分ほど剥がしましたらベアリングが見えると思いますんでCRC又はモリブデングリススプレー等を一吹きで音は無くなると思いますよ

書込番号:2466586

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/14 11:00(1年以上前)

mamo_washさん  こんにちは。 保証期間内ならお店へ連絡を。切れていたら
きのこのきさんのご提案で。それでもダメなら ファン交換を。

書込番号:2467167

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamo_washさん
クチコミ投稿数:218件

2004/02/14 11:49(1年以上前)

きのこのきさん、BRDさんヘスどうもありがとうございます。
そうですか・・・やはり交換してもらった方が良いようですね。
レシート見たらギリギリ明日まで初期不良交換の期間だったので
明日交換してもらいに行きます。
ただそれでも直らなかったら仕様ってことになりますね。

ところでBRDさん、電源は今まで何度か分解したことは
あるのですが怖くてファンの交換はしたことがないんです
(冷却効率が落ちて大変なことになりそうで)
大体何回転くらいのファンを付けると良いでしょうか。
実は他のマシンにとてつもなくうるさい電源がありまして^^;

書込番号:2467356

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/14 12:58(1年以上前)

封印切りすると保証が無くなります。
開ければ ネジ4本で簡単に取り外せます。
自作者は何しても自由なので ケースのパンチメタル切り取って大穴にしたり ヒートシンクに追加のアルミ板付けて放熱面積増やして ファンの回転数を落としたり、ケースに大穴開けてそこに別のファン取りつけて 電源ファンを無くしたり。
 市販のファンコンありますが 自作も。 ファンの赤線(+)を切って ボリュームを入れ 好きな回転数に落としたり、ボリューム軸をケース背面に出して 手動調整。 ボリュームの抵抗値をテスターで測り 同じくらいの固定抵抗器に交換。1個10円程度です。 必要な冷却の最低限度は確保しておいて下さい。過熱すると 壊れます。 
  すべて 実施済みのカキコミ機より。

書込番号:2467560

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamo_washさん
クチコミ投稿数:218件

2004/02/15 18:22(1年以上前)

こんばんは、本日交換していただきました。
確かに少し静かになったような感じがしますが、やはり仕様なのですね。
ちょっと残念でした。
ただ、電源を外したので、中のケーブルやらをタイでまとめたり
ぐるぐる巻きにするやつ(名前不明)でまとめたりしたら、
通気性が良くなったのでCPUの温度が下がりました。
まあ何はともあれ良かったです。

>BRDさん
いつもレス付けてくださいましてありがとうございます。
なるほどです、うるさい電源が乗ってるのは牛のGatewayPCで
ひょっとしたらご存じかもしれませんが今出てるATX電源とはちょっと大きさが
違いますしケースもその大きさで出来ていてぶった切らないと乗せられないもので。
ちょっと難しそうですが3年保証も切れたし、もうあまり使っていないので
実験でやってみたいと思います^^

書込番号:2473365

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/15 21:30(1年以上前)

はい、自作は 何してもOK  経過報告よろしく。 分かる範囲でお手伝いします。

書込番号:2474097

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamo_washさん
クチコミ投稿数:218件

2004/03/08 04:03(1年以上前)

BRDさんそしてみなさまこんばんは。
お世話になっております。
PC内部を見てたらもう4時になってしまいました(汗
取りあえずですね、途中経過とまでは行かないかもしれませんが
報告を。
結局この電源封印解いちゃいました。
中のファンを調べましたところCHA8012CB-Aで3000rpmの37.07CFM,32dbの
仕様のファンでした。
そこでファンをXINRUILIANのRDM8025S、2500rpm,32.67CFM,24.13dbへ
変更したいと思います。
電源内部のファン用コネクタは2pinで普通ファンは3pinなので
延長コードを買い電源からコードを出してM/Bの電源ファンコネクタへ直接
差し込むと言った感じを計画しています。
ただ、少し風量が少なくなるのが気になったので
なるべくケース内を暑くならないようにCPUファンもいっそのこと
7cmファン→8cmファンへ変更を予定しています。
15日にHDD(S-ATAに挑戦)と一緒に買いに行きますのでOSインストールや
ベンチなどでの高負担でもマシンが落ちないかどうかなど
報告いたします。
それでは

書込番号:2559656

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/08 11:51(1年以上前)

3線式は 電源+−とセンサー用です。 ファンを回すだけなら+−2線だけでOK。 赤+、黒−です。 何しても良いので 大口径ファンを取りつけ 減速すると 同じ風量でも静かになります。 新しいファンが3線式なら 元の2線コネクターと入れ替える方法もあります。
こんな感じ ↓
 http://www.ecsjpn.co.jp/news/news117.htm

自作者は何しても自由なので ケースのパンチメタル切り取って大穴にしたり ヒートシンクに追加のアルミ板付けて放熱面積増やしてファンの回転数を落としたり、ケースに大穴開けてそこに別のファン取りつけて 電源ファンを無くしたり。
 市販のファンコンありますが 自作も。 ファンの赤線(+)を切って ボリュームを入れ 好きな回転数に落としたり、ボリューム軸をケース背面に出して 手動調整。 ボリュームの抵抗値をテスターで測り 同じくらいの固定抵抗器に交換。1個10円程度です。 必要な冷却の最低限度は確保しておいて下さい。過熱すると 壊れます。 
  すべて 実施済みのカキコミ機より。

書込番号:2560276

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/08 13:59(1年以上前)

ごめんなさい。同じ事を 書いてしまいました、、、トシで、、

書込番号:2560573

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamo_washさん
クチコミ投稿数:218件

2004/03/17 19:05(1年以上前)

交換しました。
既に15日には交換して、連続稼働させても大丈夫なことが分かったのですが、
家中のHDDを入れ替えしたので報告遅れました
(人間1人に3台のPCの再インストールはさすがにきついですね^^;;;)

さて、上で連続稼働と書きましたが大体24時間くらいつけっぱなしでアイドリング、
その後ベンチもやりましたが全く問題ありませんでした。
ただ、回転数的にも風切音が気になるのでやはりファンコンを通そうとおもいます。
温度も監視できますし。
GatewayのPCですが結局こっちは穴開けて家に余ってたTORICAのSEIU300Wを
付けましたが、電源の底の部分に9cmファンが入るように穴を開けて
吸い上げでPC内部の熱を外へ逃がすようにしています。
元々前の電源がそうなっていたので。

取りあえず今回やってみて、改造が好きになりました^^;;
また何か改造するときに躓きましたらご助言よろしくお願いしますね。
きのこのきさん、BRDさん最後までご親切にありがとうございました^^

書込番号:2596091

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/17 20:16(1年以上前)

3台もご苦労様でした。 TV見ながら鼻歌ふんふんで済んだことでしょう。
下記は 現在進行中です。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
 上記の 書き込み番号 に 2589824 を入力、表示 をクリック。
  [2589824] チップセットクーラー

書込番号:2596319

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SS-460AGX」のクチコミ掲示板に
SS-460AGXを新規書き込みSS-460AGXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SS-460AGX
オウルテック

SS-460AGX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年10月 7日

SS-460AGXをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング