SS-300FB のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SS-300FBの価格比較
  • SS-300FBのスペック・仕様
  • SS-300FBのレビュー
  • SS-300FBのクチコミ
  • SS-300FBの画像・動画
  • SS-300FBのピックアップリスト
  • SS-300FBのオークション

SS-300FBオウルテック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年10月 7日

  • SS-300FBの価格比較
  • SS-300FBのスペック・仕様
  • SS-300FBのレビュー
  • SS-300FBのクチコミ
  • SS-300FBの画像・動画
  • SS-300FBのピックアップリスト
  • SS-300FBのオークション

SS-300FB のクチコミ掲示板

(35件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SS-300FB」のクチコミ掲示板に
SS-300FBを新規書き込みSS-300FBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

STRするとファンは?

2004/11/12 00:18(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-300FB

スレ主 電源探してますさん

この機種って、STR(Suspend to RAM)すると
電源ファンは停止するのでしょうか?
MBはASUS A7N8X Rev.2.0です。

書込番号:3489398

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/11/13 02:34(1年以上前)

S1スタンバイならファンはハードに依存しますが、S3サスペンドでファンも動作することってあるんでしょうか?

書込番号:3493675

ナイスクチコミ!0


スレ主 電源探してますさん

2004/11/15 00:34(1年以上前)

ということは、最近の電源(ATX 1.3とか)は当たり前のように
FANが停止するのでしょうか、当方の電源は4年以上前の古い
ケース付属(型式不明)物で、STRしてもFANが停止しません。
STRから復帰はするんですが。。

書込番号:3502142

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/11/18 19:42(1年以上前)

返事遅れました。
さっと調べたところSTRへの完全対応はATX2.03以降のようです。
特定の条件が満たされてないために古い電源ではファンが止まらなかったんでしょう。
SS-300FBは比較的新しい方(ATX12V ver1.3)なので大丈夫なはずです。

書込番号:3516346

ナイスクチコミ!0


スレ主 電源探してますさん

2004/11/19 01:07(1年以上前)

ありがとうございました。購入すべく検討します。

書込番号:3517943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SS-300FBの

2004/09/29 19:12(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-300FB

スレ主 音さんさん

音についてですが、この電源が動いているときの音を、
他の電化製品などなにか似ている(同等)ものがありましたら
教えて頂きたいのですが。
宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:3329834

ナイスクチコミ!0


返信する
@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件

2004/10/06 08:39(1年以上前)

SS-300FBを取り付けて2週間ほど経過しています。

現在のPCですが、Athlon 3000+にCPUクーラSCYTHE、Copper Silent 2L(1500回転の低速で使用)を取り付けています。
A7V880の掲示板に書いたこの電源の簡易データーがあるので、ここに転記しておきます。

ケースファンを使用していない状態のデーターです。
--------------------------------------
このSS-300FBですが、以前に使用していたNEXTWAVE電源と比較すると発熱量、騒音ともにかなり低下しました。
また、この電源にはPWファン回転数をモニターする端子がついています。
残念ながらA7V880にはPWファ湯[子が無いので、これをケースファン端子に接続しASUS PC Probeでファンの状態をチェックしてみました。

すべて室温26℃のデーターです。

起動時   :CPUファン1480回転、PWファン942回転、無音と言っていいほど静かです。
起動2時間後:CPUファン1654回転、PWファン1430回転、CPU52℃、MB40℃、サーというノイズが聞こえますがかなりの静けさです。

ケースの左側の蓋をあけた状態で計測:
起動2時間後:CPUファン1614回転、PWファン1171回転、CPU48℃、MB39℃、起動直後とあまり変わらないほど静かです。
--------------------------------------
ということで、ケース内温度によって騒音は変化します。
現在ビデオデッキ程度の音で、かなりの低騒音です。
温度によっては耳障りな騒音を発生する可能性もありますが、来年の夏までには低騒音のケースファンを取り付け、現在の低騒音を保ちたいと思っています。

書込番号:3354221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

相性?

2004/08/01 18:48(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-300FB

スレ主 ふくすけやんさん

この商品を購入しようとしていますが、5年前くらいのゲートウェイなのですが合う合わないなどありますか?相性といいますか、ネジの位置やサイズなどは全て共通なのでしょうか?何を買ってもいいのでしょうか?電源の交換は初めてでわからないので質問させていただきました。

書込番号:3096378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/08/01 19:54(1年以上前)

共通の規格のはずのATX電源でも付かないのが有るのも事実です。
(正確にいうと付いてもファンの方向が逆だったりとかします)
これは自分で良く見て確認するしかないと思います。

書込番号:3096592

ナイスクチコミ!0


ランキング1さん

2004/08/03 00:26(1年以上前)

私もGATEWAYのフルタワー使ってますが、ATX規格の電源でも合いませんでした(ビス穴は合う)
電源コネクター及びスイッチ(100/200V切り替え)等が鉄板に当たり加工しました。
ついでに電源に12CMファン取り付けの為のデカ穴も開けましたが・・・・

書込番号:3101190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハードディスクの故障

2004/06/26 17:14(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-300FB

スレ主 akiー1967さん

SS-300FSですが、静音は気に入っているのですが、接続しているハードディスク(IBM)が2台続けておなくなりになりました。計算上は電源容量は各電圧とも足りていますし、1台目の故障以降、電源電圧をGigabyteのマザーに付属しているツールでモニターしていましたが、異常はありませんでした。この故障は偶然でしょうか?それとも電源に起因しているのでしょうか?詳しい方がおられましたら教えてください。

書込番号:2964414

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/06/26 17:47(1年以上前)

akiー1967さん  こんにちは。 HDDの温度も寿命に影響します。風通しなど いかが?

書込番号:2964508

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiー1967さん

2004/06/26 19:28(1年以上前)

最近組み替えたのですが、以前は二段積にしていたので熱がこもっていたかもしれません。1台目が故障してからは、通風を気にして50度程度に抑えるようにしたのですが。。確かに熱の成果も知れません。ただ、連続して故障したので電源がらみの事が気になっています。

書込番号:2964856

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/06/26 22:55(1年以上前)

念のため お店へ。 保証期間内なら ひょっとして、、、

書込番号:2965530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

これって正常?

2004/06/16 07:48(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-300FB

スレ主 救いようのなさそうな男さん

お尋ねしたいことがあり初めて投稿します。

SS-300FBを昨年11月から使用していますが、
静音化のためCPUクーラなどを取り変えたとたん
静音で好評なはずのこの電源ユニットの音が
目だって気になるようになってしまいました。

具体的には、言葉で説明するのは難しいですが
冷蔵庫やエアコンのコンプレッサの雑音の
音程を高くしたようなジジジジ・・・という連続音です。
分解してないので明確なことはいえませんが
ファンの回転音や風切音でなく
内部の回路のどこかが雑音源のような気がします。

これって正常でも出る音なのでしょうか?

メーカーサポートに出すのは可能だけど代替品貸し出しはないらしいので
予備の電源ユニットもひとつ持っておかねばとも思っています。
300WのUPS併用の制約があるのですが、300WのActivePFC付きはほとんどなく
同メーカーのSS-300AGXを選んでも内部回路はきっと同じで
同じノイズ問題が出る危険性ありかなと思ったりもします。

何でもご教示いただければ幸いです。

書込番号:2926858

ナイスクチコミ!0


返信する
救いようのない男さん

2004/06/20 09:23(1年以上前)

自己レスです。
音は耳をあてるかぎり電源ユニットから来ているようだったので
上のような投稿をしたのですが、
その後いろいろ試してみたところ、
どうやらハードディスクが影響しているらしいことがわかりました。
私のSS-300FB自体には問題はなかったものと思われます。

SS-300FBおよび同シリーズの「名誉回復」のため
私なりの結論をお知らせするとともに、
これら製品をご検討の方に誤った情報を一時的にも与えることになり、
またお騒がせしてしまったことをお詫びします。

書込番号:2941065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源BOXのケースについて

2004/05/16 16:10(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-300FB

スレ主 *こーいち*さん

現在、電源の買い換えを考えています。
この商品は、ケースが網目になっているのですが、これにより、ホコリが入りやすくなったり、故障の原因になったりはしないのでしょうか?
また、熱や音を考えて、網目のものと、そうでないものと、どちらを選ぶのがよいでしょうか?
現在、お使いになられている方や、アドバイスをいただける方がいましたら、教えてください。

書込番号:2814596

ナイスクチコミ!0


返信する
AMOURさん

2004/05/16 18:33(1年以上前)

網目になってるのは排気側なのでは?

普通の電源の場合、ケース内の空気を排気するようになってるはずだから
埃の進入を気にするならPC本体ケースの吸気側にフィルタを付け、本体ケース内に埃を吸い込まないようにするしかない。

書込番号:2815177

ナイスクチコミ!0


スレ主 *こーいち*さん

2004/05/18 21:01(1年以上前)

AMOURさんお返事ありがとうございます。
編み目になっていても、ファンの音とかは、そんなにしないものなんですか?

書込番号:2823297

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SS-300FB」のクチコミ掲示板に
SS-300FBを新規書き込みSS-300FBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SS-300FB
オウルテック

SS-300FB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年10月 7日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング