SS-400FB のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SS-400FBの価格比較
  • SS-400FBのスペック・仕様
  • SS-400FBのレビュー
  • SS-400FBのクチコミ
  • SS-400FBの画像・動画
  • SS-400FBのピックアップリスト
  • SS-400FBのオークション

SS-400FBオウルテック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年10月28日

  • SS-400FBの価格比較
  • SS-400FBのスペック・仕様
  • SS-400FBのレビュー
  • SS-400FBのクチコミ
  • SS-400FBの画像・動画
  • SS-400FBのピックアップリスト
  • SS-400FBのオークション

SS-400FB のクチコミ掲示板

(427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SS-400FB」のクチコミ掲示板に
SS-400FBを新規書き込みSS-400FBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

寒いと・・・

2004/12/03 12:19(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

スレ主 しゃちょー!さん

ケースに付属していたSS-400FBなんですが、最近部屋の温度が低くなってきたころから、起動しない事があります。部屋を少し暖めると普通に起動するので、電源が悪いのではと買い替えを考えてます!他にもこういった現象の経験のあるかたいませんか?

書込番号:3578950

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/03 12:35(1年以上前)

しゃちょー!さん こんにちは。  こんな事も、、、
http://takaman.jp/psu_trouble_shooting.html

書込番号:3579001

ナイスクチコミ!0


情報家さん

2004/12/03 13:09(1年以上前)

それよりも古いSS350FS(FBかも?)ですが、室温3度からでも一発起動していますよ。

そもそも、容量に余裕はありますか?

書込番号:3579130

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゃちょー!さん

2004/12/03 14:01(1年以上前)

返信ありがとうございます! 電源電卓にて、近い構成で(若干低め)計算したら、12Vラインが19Aも使用しており、このため寒い日に出力が安定するのに時間がかかり起動に失敗するのではと考えております!なお、起動失敗直後に電源を入れなおすと正常起動する時もあります!

書込番号:3579245

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/03 14:16(1年以上前)

原因はそれかも知れません。 時間が経つと何でも ”若さを保てません”  H i

書込番号:3579278

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゃちょー!さん

2004/12/05 15:58(1年以上前)

とりあえず、新しい電源買ってきました!今度はSS-600HTです!容量に余裕があるのか、回転数があまりあがらず、重たい作業でも1000回転ぐらいで静かです!買ってからあまり寒くなってないので、寒い日に様子見てダメなら他の対策を考えようと思います!

書込番号:3589024

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/05 17:41(1年以上前)

了解。 うまく行きますように。
余った電源で もう一台  組みますか?

書込番号:3589442

ナイスクチコミ!0


似たような・・・さん

2004/12/09 00:41(1年以上前)

私のも寒くなってから不安定です。

電源投入直後ビデオカードが[電源不足です]的な警告が出ます。
(ELSA GLADIC FX736Ultra DDR3 128MB)
他にもPC動作中に画面縦幅が狭くなったりとモニターの問題なのか判断付きかねてる状態です。

実は似たような症例を探しにここを見に来たのですが・・・
やはりそうなのか?と電源を疑ってしまいますね・・・。

書込番号:3605608

ナイスクチコミ!0


船橋前田さん

2004/12/11 15:02(1年以上前)

Seasonic電源とASUSマザーボードの組み合わせで同様のトラブルを経験しました。(娘のパソコンなので型番不明ですみません)

原因は、寒いと電源ファンが低速回転しますが、マザーがその速度を検知出来ずに生じる問題でした。OWLTECHでもこの問題は知っています。
BIOSで検知をさせないように設定して解決しました。

書込番号:3616099

ナイスクチコミ!0


でむぼさん

2005/01/09 02:41(1年以上前)

私のマザーはMSI製ですが、ビデオカードが[電源不足です]が出ます。
BIOSで電源FANの回転数がうまくモニタできてないばかりか、
CPUのFSB倍率の設定画面を出すとハングしてしまいます。
同じ画面に電源電圧をモニタしている画面があるのですが、
-5Vの表示が抜けています。
この電源は-5Vラインが無い仕様なので、そのせいだと思います。
この電源を古めのマザーで使用するときは注意が必要です。
なんとかならんでしょうかねぇ?

書込番号:3751094

ナイスクチコミ!0


かんじ79さん

2005/01/14 14:21(1年以上前)

そういう事だったか・・・orz
今冬から立ち上がらず or RGB出力異常でresetなんて事態がしばしば;;

常時電力食うのは超大雑把に下記の通り。
 ASUS P4P800
 Pen4 2.6c
 GF6800GT(AOPEN)
 SB Audigy2 ZS PP
 HDD*2

これじゃ〜、VGAが一番影響デカイわけだ・・・。

書込番号:3777207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ファン交換について

2004/11/08 12:52(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

スレ主 さとすぃさん

1年ほどこの電源を使っています
ここ半月位でファンがうなるような音になりました
6時間以上使っている時や2時間程度でも五月蠅くなります
高負荷時やケース内温度が高くなったから音が大きくなるのかと思いましたが今までは今回ほど大きくなったことはありません
そこでファンを交換してファンコンで調整できるようにしたいと思っています
具体的には電源内のファン及びコネクタを外し、購入してきたファンに交換。コネクタはファンコンに繋ぐといった形、と考えていますが周りの人は大丈夫・きわどいといった反応です
考えをお聞きかせ下さい

書込番号:3475460

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/11/08 13:07(1年以上前)

基本的にはどんな電源でも交換できます。自分のスキルの範囲で行なった方がよろしいかと。
交換後、火をふいたり電圧不安定になることも想定されます。所謂、自己責任ですね。

書込番号:3475506

ナイスクチコミ!0


スレ主 さとすぃさん

2004/11/09 17:05(1年以上前)

Bioethicsさんありがとうございます

さすがに2〜3年使ってれば躊躇なく変えれるんですが1年ほどだと危険を承知で変えたくなったり・・・
↑のは携帯からだったので文字制限で書けなかったんですが元々ついているファンコネクタは
外したままで何も付けなくても基本的には問題ないんでしょうか?
少々は電源ファン交換を載せているページを見てみたんですが別のコネクタ(マザーやファンコン)に
接続しているのは見なかったものですから

書込番号:3480029

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/11/09 17:15(1年以上前)

ZIPPYの時は、FANをはずして新たにFANを付けました。3pinコネクタは」マザーボードのPW端子に接続して(P4P800E-D)使っていました。

問題なくできると思います。

書込番号:3480057

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2004/11/09 20:00(1年以上前)

>元々ついているファンコネクタは外したままで何も付けなくても基本的には問題ないんでしょうか?

電源ユニットは違います(AOpen FSP350-60PN w/12cm Fan)が、ファンを交換しファンコンでコントロールしております。ちなみに1200rpmのXINRUILIAN RDL1225S(L)を950rpm程で常用中でほぼ無音です。

上記の電源ユニットの場合ですが、標準ファンの電源ラインはハンダでの直付けでしたのでニッパーでカットの上絶縁処理、換装後のファンの3pinコネクターはそのまま電源ユニットより外部に出して、ファンコン及びM/BのPower Fan端子に接続していますが現在まで約1年間、特に問題無く使用しております。

但しこれはあくまで当方の環境下での事ですし、風量が不足すればコンデンサ等の寿命は確実に短くなりますので、ファン交換をされるのであればお決まりの「自己責任」で行ってくださいね。

書込番号:3480574

ナイスクチコミ!0


スレ主 さとすぃさん

2004/11/09 22:42(1年以上前)

Bioethicsさん、カロ爺さんありがとうございます

一応、コネクタから外したままでも基本的には問題がない(と思われる)のですね
ということで即効交換、とはいかず重々検討してみます(さすがに発火とかなるとシャレにならないので)

とはいえ動画エンコードの頻度がそれなりにあるし、色々付け加えていってるので電源容量的に
交換したほうがいいか・・・と考えてみたり(マテ

書込番号:3481298

ナイスクチコミ!0


mmmmoさん

2004/11/10 22:05(1年以上前)

私も以前400FBのファンを交換して1000回転ぐらいでまわしていたのですが、動画エンコードなどでかつてないほど電源が熱くなりこれはやばいと思いました。結局電源をANTEC TRUE550wに変えて今は音も静かになり満足しています。やはり大は小をかねるということで安心感も増しました。400FBは高負荷では音が気になりますね。

書込番号:3484849

ナイスクチコミ!0


スレ主 さとすぃさん

2004/11/11 00:01(1年以上前)

mmmmoさん ありがとうございます

ほぼ私と同様な状況ということで検討の貴重な参考にさせていただきます
私も交換するファンは最大1500回転前後を考えており、
低負荷時 1000前後
高負荷時 1500前後
で使用と思っていました
文を読む限りではmmmmoさんはエンコード中でも約1000回転だったのでしょうか?

ここ最近は負荷が高くならないことをしていても電源から伸びてるパルスは1300〜1500をたたくことが
以前より多くなってきており、対策をとるなら早いほうがいいかと悩んでます
変えるとしたら廃熱の効率がよさそうな8cm×2コの方がよさそうな気が・・・

書込番号:3485461

ナイスクチコミ!0


polo2さん

2004/11/11 08:05(1年以上前)

私もこの電源を使っていてうるさくなってきたので
ファンを交換しました。
どうも、使ってたファンはMAX1800RPMらしいので
この電源に、ハンダ片手に同じようなのつけました。
低負荷時の回転数は同程度(700RPMだったかな)だったので
いいかなと思っています。
ファン固定のゴムとかも交換したのですが
あんまり静かになりませんでしたね。

書込番号:3486293

ナイスクチコミ!0


mmmmoさん

2004/11/11 17:05(1年以上前)

私はエンコード中でも1000回転だったのでまずかったのかもしれませんね。ただ私はファンを交換してからこのままで大丈夫かなーという不安が大きくなりそれに耐え切れずに新しい電源を買いました。ファン交換を否定しているわけでなありませんが、電源はパソコンの重要な部品のひとつだと思いますのでむやみに触らないほうがいいのではと今は思っています。

書込番号:3487554

ナイスクチコミ!0


polo2さん

2004/11/11 21:01(1年以上前)

実際には、1800RPMまでいかないと思いますよ。
私のPCでエンコ中でも1000回転位です。
付属のファンを5Vにつないだ場合に1800RPMになりました。
700回転はマザーにも繋げずに完全に無負荷状態です。

書込番号:3488323

ナイスクチコミ!0


スレ主 さとすぃさん

2004/11/11 22:57(1年以上前)

polo2さん、mmmmoさん、polo2さんありがとうございます


polo2さん

この電源のファンってしばらくすると五月蝿くなりやすいのでしょうかね・・・?
MAX1800までは回ったことありませんが最高1600位出たことがありました
そういえば、マザー付属のツールで電源ファンの回転数を見ているといきなり0ってなったことがありましたが
今思えば故障の前兆だったのかも・・・
ファン固定のゴムって低回転ではあまり効果なさそうですね
ぐぉお〜〜って回せば効果実感できるかもしれませんが


mmmmoさん

やはりエンコでも回転数そのままでしたか
たとえ調整していたとしても何時か煙でるんじゃないか?って心配は消えないでしょうね
相談を持ちかけた人も電源は怖いから変えたほうが無難、といっていたので私も買い換えようた方がいいかも


polo2さん

私のもうるさくなったと感じるまでは行って1100台止まりでした
>付属のファンを5Vにつないだ場合に1800RPMになりました。
ということはあえて回転数落として余力がある状態だったんですね
だったらそんなにMAX高いファン付けなくてもいいのでは・・・と



色々アドバイスを頂いて考えた結果、電源を変えようと思います
12cmファンではなく8cm×2で検討してみます
コレ買うのに参考にした雑誌で12cmファンは静かでも信頼性は8cmに敵わない、というのを
少しは感じることができたのはいい収穫(?)だと思います

書込番号:3488937

ナイスクチコミ!0


情報家さん

2004/11/12 13:23(1年以上前)

一度分解掃除してみては?うちのはそれより旧型のSS350FSですが、使用期間2年以上、使用推定時間8000時間以上で、大変静かなままです。1年近く前に電源ケースを開腹(笑)して内部を掃除しました。そのときも特に不具合はなかったのですが、外見も汚れていたし、興味もあったのでやってみました。

もしまだなら、やってみてください。埃のせいで冷却効率が落ちているのかも?

書込番号:3490862

ナイスクチコミ!0


スレ主 さとすぃさん

2004/11/12 23:46(1年以上前)

情報家さん、ありがとうございます

掃除ですが、五月蝿くなって数日位たってからやってみました
結構ホコリがあったのでキレイにしたものの変化はありませんでした
帰ってきてからもう一度あけてみましたが特に問題はなさそうです

気がついたことがあるんですが起動直後は以前のように静かですが次第にうるさくなるものの再び静かになるときがあります
もしファンが壊れてたとすると五月蝿くなったり静かになったりと変化することってあるんでしょうか?

書込番号:3492989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

再起動・・・

2004/11/05 01:26(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

スレ主 自作初級者なのですがさん

最近pen4 1.6Gから3.0Gに乗せ変えたところゲームやエンコードなど負荷のかかる状況でよく落ちてしまいます。電源はケース付属の400Wです。12V表記は15A。
電源電卓で現在のマシンを自分なりに調べた結果12Vは19A以上となっていました。
構成は
CPU Pen4 3.0
メモリ PC2100 256+256
光学ドライブHDともに2台ずつ
グラボ Geforce4TI4200です。
やはり再起動の原因は電源が足りてないのでしょうか?
どこで質問していいかわからなくてここに来てしまいました。
みなさんの助言お願いします。

書込番号:3461846

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/11/05 01:36(1年以上前)

自作初級者なのですが さんこんばんわ

電源の可能性もあると思いますけど、メモリエラーなどでも落ちる場合もありますので、一度メモリのエラーチェックを行ってみてはいかがでしょうか?

メモリチェックの使い方はこちらを参考にしてください。
http://intel800.at.infoseek.co.jp/mem86.htm
memtest86+
http://www.memtest.org/

書込番号:3461864

ナイスクチコミ!0


蟹鯖さん

2004/11/05 02:08(1年以上前)

自作初級者なのですが さん こんばんは。
1、CPU換装後、CMOSクリアはしましたか?まだであればまずこれを。
2、メモリ1枚、その他最小構成で起動できるかご確認を。
3、電源は容量はもとより、質も大事です。安物ケースに付属している電源は質がいまいちのものが多いです。あも さん が仰るメモリテストがクリアできれば、電源を疑ってもよいかもしれません。

書込番号:3461941

ナイスクチコミ!0


蟹鯖さん

2004/11/05 02:11(1年以上前)

補足です。
熱暴走の可能性もあります。ケース側面空け、送風等した状態ではどうでしょう?

書込番号:3461956

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初級者なのですがさん

2004/11/05 18:40(1年以上前)

あもさん、蟹鯖さん、ありがとうございます。
メモリチェックはエラーはなく、COMSクリアしてみましたがやはりダメでした。ただHDのみ接続の最小構成でも電源が落ちてしまって困惑しています。

書込番号:3463762

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2004/11/05 19:00(1年以上前)

>HDのみ接続の最小構成でも電源が落ちてしまって困惑しています。

CPUを換装されたとの事ですが、BIOS等でのCPU温度は適正値を示していますか?

書込番号:3463831

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初級者なのですがさん

2004/11/05 19:21(1年以上前)

通常使用で40度前後ですが重い処理では56度ぐらいになります。
マザーとの相性とかですかねぇ?ちなみにマザーはAOPENのAX4SG−Nです。

書込番号:3463898

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/11/05 22:13(1年以上前)

Aopenサイトで対応CPU一覧を見ますと、Pen4 3.0GHzが掲載されていないのが気になりますけど、CPUは3.0GHzと3EGHzが有りますけど、どちらでしょうか?

http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem.asp?TestFunction=494&model=734&order=FSB#point

また、BIOSバージョンは古いままでしょうか?
http://aopen.jp/tech/report/cpu/index.html

書込番号:3464565

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初級者なのですがさん

2004/11/05 23:41(1年以上前)

あもさんほんとですね。以前は日本語のページがありそちらでは3.0Cは対応していたんですよ。BIOSは換装してからあまりにも安定しないので
先日最新のものにしました。しかし変化なくしょんぼりです・・・
マザーと電源どちらが原因かわからない以上両方買い換える資金もないのでしばらくは1.6に戻してがんばってみます。みなさんありがとうございました。

書込番号:3465040

ナイスクチコミ!0


Prescottが暖房代わりさん

2004/11/07 08:11(1年以上前)

>電源はケース付属の400Wです。12V表記は15A。
>電源電卓で現在のマシンを自分なりに調べた結果12Vは19A以上となっていました。

原因はこれでは?↑
単に電源の容量不足と思うのは俺だけでしょうか。

書込番号:3470352

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/11/07 08:20(1年以上前)

Prescottが暖房代わり さんこんにちわ

最初そう思ったのですけど、スレッドのやり取りを見て頂きますとわかりますけど、最小構成でも落ちると書いていますので、電源だけの問題じゃないように思えるのですけど。

書込番号:3470384

ナイスクチコミ!0


Prescottが暖房代わりさん

2004/11/07 08:48(1年以上前)

あも さん、おはようございます。

書き込んだ後にもう一度、読み直してみました。
ので、一度電源を↓
http://www.casemaniac.com/item/CS104040.html
に交換してFF-Bench2をLowで走らせてみました。
スコアは低いですが完走しました。

当方の環境↓
-----------------------------------------
CPU: Pentium4 2.8EGHz
Memory: DDR400 512MB×2
M/B: ASUS P4P800E-Delux
Graphic: ASUS AGP-V9560/TD (AGP 128MB)
HDD: HDS722580VLSA80
Drive: Lite-on DVD-ROM
-----------------------------------------

書込番号:3470449

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/11/07 09:20(1年以上前)

Prescottが暖房代わりさん、わざわざ実験して頂きありがとうございます。

自作初級者なのですがさんと同様の環境までは行きませんけど、近い環境を再現してFFBench2も完走していますから、自作初級者なのですがさんの場合、ハードウェアに不具合があるような気がします。

出来ればお求めのショップさんにすべてを持ち込み、動作検証していただいた方が解決の糸口が見つかるように思います。

書込番号:3470522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

すごく初歩的な質問です。

2004/10/30 11:33(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

スレ主 cetoさん
クチコミ投稿数:207件

はじめまして。

電源の消費電力について質問です。
400W電源を使用していた場合は連続的にずっと400Wの電力を消費し続けるのでしょうか?それとも必要な分の電力しか消費しないのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:3438978

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/10/30 14:25(1年以上前)

後者です。

また質の良い電源Unitの方が僅かに消費電力は少ないようです。
(不道徳ですけど)PFC無しの高品質な電源が最も消費電力が少ないでしょう。(電源効率が高い。)
最近のものではPFC(力率改善)無しを見つけるのは大変かも。
また、PFCによる、高調波電流の抑制、電圧ひずみ率低減は見込めますから、地球環境に優しいこととあわせ、これを搭載した電源を使うべきでしょうね。
ただしほとんどの場合、電源効率の低下はあるでしょう。

書込番号:3439503

ナイスクチコミ!0


スレ主 cetoさん
クチコミ投稿数:207件

2004/10/30 16:56(1年以上前)

ありがとうございました
とても参考になりました

書込番号:3439944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ご質問させてください。

2004/10/20 21:51(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

スレ主 949494さん

唐突な質問で申し訳御座いません。
現在使っている、SILENT KING2(HK400-13BP-2)の動作音が気になり、より静音な電源を探しており、価格comで一位になっているので、ご質問させていただきます。

現在使用のPCは
マザー:GIGABYTE GA-81G1000 Pro-G
CPU:Pen4 3.2G
メモリ:1G (詳細忘れてしまいました・・・すいません)
HDD:segatebarracuda 160G +メーカー不明80G
ドライブ:アイオーデータDVD-ABH12W + メーカー不明1機
ビデオカード:ギガバイト GV-N59X128D
ケース:不明

CPUファンは現在CPU付属のファンを使っているため、温度があがるとものすごい騒音を発します。ので、今はFANCONを使って、常時2800回転程に保っているため、CPUファンの音は気になりません。負荷をかければ60度くらいになってしまうので、電源交換時にギガバイトの3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SEに替えようと思ってます。
CPUファンの回転数を落としたために、電源ファンの音が気になりだしました。CPUの温度が上がるのと比例したように電源ファンの音が大きくなりだします。ケースファンを付けていないため、ケース内の空気の流れが悪いため、余計に電源が判断してしまうのでしょう。

とりあえず、静音なケースファンを一基取り付け、電源ファンも交換しようと思うのですが、この電源、今の電源と比べて静かになりそうですか?他におすすめはありますか?

書込番号:3406729

ナイスクチコミ!0


返信する
PC大好きさん

2004/10/22 01:14(1年以上前)

949494さん こんばんは
WINPC11月号に電源特集のってます
かなり参考になりますので買ってみてください

書込番号:3411054

ナイスクチコミ!0


----------------------さん

2004/10/27 01:51(1年以上前)

私も949494さんと似たような環境でこの電源ユニットを使用しています。

この電源ユニットの特徴として、CPUの熱が上昇するから電源ユニットのファン速度がするのではなく、CPUに負荷が掛かると自動でファン速度が上がるようですよ。似たような意味かもしれませんが。
最近私のPCのCPU冷却性能が上がったため電源ユニットの騒音が気になって、発見された現象です。

確かにこの電源ユニット、CPU低負荷時は静かです。しかし、CPU高負荷時はCPU温度が低いのに 電源ユニットだけ勝手に騒ぎ出すので、少々苛立ってます(笑) 静音環境で使用するには少々力量不足かと。
静音で使用するのでしたら、ファンレス電源などを考えては?
私の環境を記載したURLです。↓よろしければ参考にして下さい。

http://www.geocities.jp/outdoorteamzero/indoor1.html

書込番号:3427866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

対応CPU?

2004/10/20 18:56(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

スレ主 西部の使者さん

通りすがりのライオンズファンと申します。宜しくお願いします。

自宅PCの電源容量が足りなくなっているみたいで、新しい電源を
購入しようと考えているのですが、少し困っています。
PCの構成はPen4 2.4Bを使用しているのですが、
この電源の詳細ページを見てみると対応CPUってものに、
最近のCPUの名前が載っていたのですが、この電源が最近のCPU
しか使えないってことなのでしょうか?
それとも、それに対応しているということなのでしょうか?
この辺のことについて、全く無知なので教えていただきたいのです。
宜しくお願いします。

書込番号:3405914

ナイスクチコミ!0


返信する
カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2004/10/20 19:50(1年以上前)

>この電源が最近のCPUしか使えないってことなのでしょうか?

あくまで目安として「このCPUクロックまで使用可能ですよ」という意味です。

CPUだけでなくその他の構成で消費電力は大きく変わってきますので、一度こちら等で現在の構成での消費電力の目安を把握しておくと良いかも知れませんよ。

「電源電卓」
http://takaman.jp/D/

書込番号:3406139

ナイスクチコミ!0


スレ主 西部の使者さん

2004/10/28 23:42(1年以上前)

カロ爺さんありがとうございます。

参考のサイトもありがとうございます。
で、購入しちゃいまいした。
その後は問題なしに動いています。

本当にありがとうございました。

書込番号:3434062

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SS-400FB」のクチコミ掲示板に
SS-400FBを新規書き込みSS-400FBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SS-400FB
オウルテック

SS-400FB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年10月28日

SS-400FBをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング