SS-400FB のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SS-400FBの価格比較
  • SS-400FBのスペック・仕様
  • SS-400FBのレビュー
  • SS-400FBのクチコミ
  • SS-400FBの画像・動画
  • SS-400FBのピックアップリスト
  • SS-400FBのオークション

SS-400FBオウルテック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年10月28日

  • SS-400FBの価格比較
  • SS-400FBのスペック・仕様
  • SS-400FBのレビュー
  • SS-400FBのクチコミ
  • SS-400FBの画像・動画
  • SS-400FBのピックアップリスト
  • SS-400FBのオークション

SS-400FB のクチコミ掲示板

(427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SS-400FB」のクチコミ掲示板に
SS-400FBを新規書き込みSS-400FBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

monmonmon

2004/06/21 20:35(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

スレ主 monmon800さん

DELLのdimension8300をつかっているのですが最近音がきになりはじめました。そこで電源ユニットを交換してみようと思うのですがSS-400FBは取り付け可能でしょうか?もしくはほかにオススメやアドバイス等あったら教えてもらえないでしょうか?

書込番号:2946859

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/06/22 00:31(1年以上前)

ちょっと調べもせずに書き込みますが。。。

規格自体は取り付け可能なのでは。
ただし、Dellは電源Unit取り付け部(変な固定具がついてませんか)やCPU Coolerが特殊なのでは。
例えば、電源の-12V Line(20Pinのやつのうちの1つ)を使ってないと言うようなこともあるかも。
この場合、新電源の-12V Lineを切断してやる必要があります。

これらの換装では、保証が効かなくなると思われます。
ある程度の覚悟で。
とりあえずサポセンに騒音のことを相談されては。
こんな感じ。。。

「モシモシ、電源からこんな雑音がして気になるのですけど。」と受話器を電源に近づける。
「お客様、そんな音は聞こえませんけど。」
「いや、ほらこんな、ぶーーん、きーーんと言ってるですよ。」とさらに近づける。
「聞こえませぬ、そんな音は聞こえませぬ!!!」
と言う感じ。

ああ、まあ換装ならある程度の大工さん的な腕がいるのでは。

書込番号:2948210

ナイスクチコミ!0


ーーーーーーーーーーーーさん

2004/06/25 22:34(1年以上前)

電話の対応まで・・・  面白いww

書込番号:2961804

ナイスクチコミ!0


ゼニスさん

2004/07/12 18:35(1年以上前)

DELLは標準では使えないtろ思いますよ。
私のも一度、容量をアップすることを考えましたけど、形状が異なっていました。良く確認したほうが良いです。

書込番号:3022463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買い換えたほうがいいですか?

2004/06/21 13:19(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

私は,AopenのKF48Cに付属している電源を使い、1年になります。そろそろ、電源を買い換えたほうがいいのでしょうか?

書込番号:2945692

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2004/06/21 13:26(1年以上前)

何か不具合の前兆でも?

書込番号:2945718

ナイスクチコミ!0


スレ主 村対さん

2004/06/21 16:09(1年以上前)

今のところありませんが、安物のケースに付いていて電源なので、そろそろかなあ?と思って質問しました。

書込番号:2946097

ナイスクチコミ!0


mamo_washさん
クチコミ投稿数:218件

2004/06/21 20:54(1年以上前)

別に問題ないのなら大丈夫ですが。
不満点とかあれば買い換えるのもいいと思います。
例えば音がうるさいとか電源の容量不足とか。

書込番号:2946926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ATX電源を外付けに

2004/06/16 11:14(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

スレ主 深爪@初自作さん

星野金属でケース(Windy EXシリーズ 電源非搭載モデル:EX1100)
を購入しました。電源ユニットは評価がイマイチだったのでATX電源
を別途購入することにしました。

そこで、価格.comの電源ユニットランクにあがるようなメーカーの
ATX電源を「外付け化」する(コードの延長や取りまわし)にはキット
が必要でしょうか?

またその場合におすすめのキットなどがありましたらご教授賜りたく
思います。現在考えている電源は、

OWLTECH SS-400FB か、
岡谷エレクトロニクス 音無しぃ400W です。

M/B:ASUS P4P800
CPU:P4 2.4c
メモリ:256MB×2 バルク
ビデオ:Sapphire Radeon9600 128MB DDR ファンレス
HDD:Seagate 160GB 8M ATA
CPUクーラー:Cyprum KI4-7H52A-OL
OS:WindowsXP SP1

書込番号:2927229

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/06/16 14:22(1年以上前)

創朋
電源外付けキット
http://www.soho-jp.com/goods/pcparts/sotodenkit.htm

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030517/newitem.html

今現在あるかどうか。

書込番号:2927739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電源が原因でバイオスは・・・

2004/06/13 18:38(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

スレ主 悲劇@バイオスさん

大変困っております。
助けてください><
以下の構成で使用した場合に、3、4日で
Windowsより青画面となりバイオスすら立ち上がらなくなって
しまいます。(CMOSリセットしても復帰しません。また、
このような現象はMBを新品に交換しても同じでした><)
このような経験もしくは知識のある方ご連絡お待ちしております。
よろしくお願いいたします。

OS:Win2000sp3
M/B:GA−K8VT800
メモリー:DDRPC3200 HY 512MB×2
GB:GV−N59X128D
CPU:Athlon64 3000
電源:SS−400FB (400W)
HDD:ST3120026AS (120G SATA) 
PCIには接続なし。
USB接続なし。
LAN接続あり。
フロッピー
DVD+RW IOデーター製 5125A

書込番号:2917175

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/06/13 18:56(1年以上前)

悲劇@バイオスさん  こんばんは。 青画面のメッセージは?
構成を簡素にすると?
どうしてもダメなら、、、、
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/saisyonokumitate.txt
元は ココです。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
      ( http://lunatear.net/archives/000051.html )

書込番号:2917238

ナイスクチコミ!0


スレ主 悲劇@バイオスさん

2004/06/13 19:13(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
まずは青画面についてですが
メモリーの16進数のようなものが表示され
2箇所ほど BIOS という表示がされていました。
(英語ばかりでよくわかりませんでした><)

また、メモリーチェックをOS及びドライバーを
インストールしてからかけておりますが
エラー表示はありませんでした。

最小の構成(CPU、メモリー、GPU)でも
ビープー音すら何もなりませんでした><

どうしようもなければ
M/BとCPUをインテルにするべきなのか
電源を買い換えるべきか・・・><

書込番号:2917296

ナイスクチコミ!0


あやややややさん

2004/06/13 20:21(1年以上前)

>M/BとCPUをインテルにするべきなのか

AMD製という事に不安があるならインテルにするほうがいいかもね

書込番号:2917556

ナイスクチコミ!0


スレ主 悲劇@バイオスさん

2004/06/13 20:49(1年以上前)

AMD製はこれからも使いつづけます^^
ふと、MBをほかのメーカーにしようと思っても
ギガバイト製を好んで使っている為
なかなか、ほかのメーカーに行くわけにはいきません^^
従って、ギガ製のインテルか!!
と思いついて書いてみました。
あまり気にしないでください。

書込番号:2917642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電源のせいでしょうか?

2004/06/13 11:07(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

スレ主 自作は初めてですさん

Power: WiNDy ;VariusU350W
M/B: GIGABYTE ;8PENXP
CPU: Intel ;Pentium4 3.20GHz
Memory: ノーブランド ;DDR400(PC3200)512MB
HDD: Maxtor ;6Y200M0
Video: GIGABYTE ;GVN57128D
CD: TEAC ;CD-W548E
CD: バルク ;DVD-ROM
DVD: BUFFALO ;DVSM-34242FB
※CPUクーラー: WiNDy ;アクアギズモ タイプB

上記構成の自作機を使用しております。
初め(完成して間もない(今年3月ごろ))のうちは正常に、トラブルもなく動作していたのです。
が、最近になって頻繁に画面が真っ暗になるんです。
Simcity4をプレイしようと、起動させると、画面の解像度が変わった瞬間、画面が暗くなります。
他にも、メディアプレイヤーなどを起動した瞬間暗くなることもあります。
この質問をある掲示板でしたところ、電源の容量不足ではないかと言われました。
本当に電源容量不足でこのようなトラブルは起きるのでしょうか?
どなたかご教授願います。m(__)m

書込番号:2915830

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/06/13 11:31(1年以上前)

自作は初めてです さんこんにちわ

こちらのサイトで電源容量を計算してみてください。
http://takaman.jp/D/

また、ビデオドライバを更新してみるとか、逆に以前のタイプに戻すとかで改善が見られることも有ります。

書込番号:2915920

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作は初めてですさん

2004/06/13 11:49(1年以上前)

あも  さん即レス(TдT) アリガトウ(^▽^)ゴザイマース
一応調べてみたんですが該当する製品名がなくて「これくらいかなぁ」って思ったものを選んで計算したんですが、、、

http://takaman.jp/D/?M=PcQCQbd@dfG5DCSpT5U8k@cXftG5Zb0CMZ

これだとやはり問題があるのでしょうか?
それと、ビデオドライバは更新したり元に戻してみたりしましたが、同じです。

書込番号:2915986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/06/13 11:59(1年以上前)

>Simcity4をプレイしようと、起動させると、画面の解像度が変わった瞬間、画面が暗くなります

これって普通によくあるね

書込番号:2916009

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/06/13 12:03(1年以上前)

お持ちの電源ユニットの場合12Vのアンペアが不足していますから、フル稼働した場合に不具合がある可能性もあり得るのではないでしょうか?

最低でも12Vラインは19A位必要だと思います。

こちらの一番下にお持ちの電源ユニットが出ています。
http://takaman.jp/D/s.html?lang=&mask=0&nomes=0&a3=2.7&a5=19.3&a12=18.2&w35=105.6&w3512=324.9&wall=334.9

書込番号:2916029

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作は初めてですさん

2004/06/13 12:03(1年以上前)

>>Simcity4をプレイしようと、起動させると、画面の解像度が変わっ>た瞬間、画面が暗くなります

>これって普通によくあるね
たぶん勘違いされていると思います。画面が暗くなってから「NoSignal」と表示されてそのままなんです。何時間も暗いんです。
書き方が悪くてすみません。

書込番号:2916030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電源交換?

2004/06/05 14:45(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

現在以下のような構成で、SS-350AGXを使用しております。

CPU:Pemtium4 2.6C
HDD1:IC35L120AVV207-1(日立IBM)
HDD2:IC35L120AVV207-1(日立IBM)
FDD:グラフィック:GLADIAC FX 534 256MB (ELSA)
メモリ1:PC3200 256MB(SAMSUNG)
メモリ2:PC3200 256MB(SAMSUNG)
サウンド:SBL5.1DA (Live! 5.1 Digital Audio)(CREATIVE)
キャプチャ:MTVX2004(CANOPUS)
ドライブ1:LTR-48246S(LITEON)
ドライブ2:DV-W58DK(TEAC)

これにさらに
HDS722516VLSA80(日立IBM)
を足そうかと思っているのですが、電源が足りるのか心配です。
SS-400FBなどにパワーアップする必要があるでしょうか?

アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:2886835

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/06/05 14:47(1年以上前)

犬養 さんこんにちわ

こちらのサイトで電源容量を計算してみてください。

http://takaman.jp/D/

書込番号:2886839

ナイスクチコミ!0


スレ主 犬養さん

2004/06/05 23:59(1年以上前)

早速のレスをありがとうございます。
教えてくださったサイトで計算してみました。

総合(W) ・・・必要:383.3/SS-300AGX:350
3/5(W) ・・・必要:136.5/SS-300AGX:200
3/5/12(W) ・・・必要:373.3/SS-300AGX:330*
3.3(A)・・・必要:2.7/SS-300AGX:28
5(A) ・・・必要:25.5/SS-300AGX:30
12(A)・・・必要:19.7/SS-300AGX:19
-5(A)・・・必要:-/SS-300AGX:0
-12(A)・・・必要:-/SS-300AGX:0.8
5vsb(A) ・・・必要:-/SS-300AGX:2.0

ピッタリのパーツがなかったので少し余裕を見て計算しましたら、
以上のように少し足りない結果となりました。
やや緩やかな条件で計算してみましたら、
ギリギリ収まるといった感じでした。

電源というものはやはり余裕を見たほうがいいのでしょうか?
ギリギリで使うぐらいならば買い換えた方がよろしいのでしょうか…

書込番号:2888597

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/06/06 04:47(1年以上前)

ぎりぎりと言っても、フル稼働でのピークWでは足りなくなりますから、特にOSを入れたHDDは他のドライブと分けて使用しておかないと、クラッシュの原因にもなります。

書込番号:2889264

ナイスクチコミ!0


スレ主 犬養さん

2004/06/06 21:22(1年以上前)

なるほど。では今のままだと危険ということですね。
やはり電源をSS-400FBあたりに交換しようと思います。
あも さんアドバイスありがとうございました。

書込番号:2892001

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SS-400FB」のクチコミ掲示板に
SS-400FBを新規書き込みSS-400FBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SS-400FB
オウルテック

SS-400FB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年10月28日

SS-400FBをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング