SS-400FB のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SS-400FBの価格比較
  • SS-400FBのスペック・仕様
  • SS-400FBのレビュー
  • SS-400FBのクチコミ
  • SS-400FBの画像・動画
  • SS-400FBのピックアップリスト
  • SS-400FBのオークション

SS-400FBオウルテック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年10月28日

  • SS-400FBの価格比較
  • SS-400FBのスペック・仕様
  • SS-400FBのレビュー
  • SS-400FBのクチコミ
  • SS-400FBの画像・動画
  • SS-400FBのピックアップリスト
  • SS-400FBのオークション

SS-400FB のクチコミ掲示板

(427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SS-400FB」のクチコミ掲示板に
SS-400FBを新規書き込みSS-400FBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入したのですが・・・

2004/08/12 00:42(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

スレ主 たくたさん
クチコミ投稿数:43件

静音化のためにこの電源を購入しました!早速取り付けたのですが・・・ケースの上蓋の裏に電源のファンがぴったりくっついてしまっています。ファンが回転してもほとんど空冷できない状態だと思うのですが、どなたか対処されている方いらしたらお願いいたします。

書込番号:3133733

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2004/08/12 01:04(1年以上前)

上下を逆に付けて下さい、FANが下向きですね。
ケースによっては改造が必要です。

書込番号:3133801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/08/12 01:06(1年以上前)

ケースによっては、取り付け部分の形状が上下逆のデザインをしていて使えない場合があります。
・電源を買ったショップに事情を話して
→交換してもらう(断られる可能性あり)
→中古扱いで買い取ってもらって、別の電源を買う(買取をしていない場合あり)
・その電源は捨てて、新たに買う。
・ケースを金ノコやハンドニプラーで加工して、上下逆にして使えるようにする。

などが考えられます。

書込番号:3133806

ナイスクチコミ!0


スレ主 たくたさん
クチコミ投稿数:43件

2004/08/12 01:15(1年以上前)

皆様早速のご返事どうもありがとうございます。どうやらケースに問題があり、逆にしか付けれないみたいです。。。ケースを変えるか・・電源を変えるか・・悩むところです。。

書込番号:3133832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Micro ATX

2004/08/03 21:47(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

スレ主 モモレンジャ〜さん

この電源のひとつ前のかたを持っているのですが、
こんどMicro ATX を使って組んでみたいと思っています。

ATX用の電源で Micro ATX を組んでも差し支えないものでしょうか?
マザーのコネクターは同じ40ピンみたいですけど・・・

書込番号:3103878

ナイスクチコミ!0


返信する
おたずねものさん

2004/08/03 21:59(1年以上前)

ATX用の電源でOKです。
ただ、ケースも交換されるつもりなのでしたら注意してください。
MicroATX用のケースはほとんどSFX電源になり、ふた周りほど小さな電源しか入りません。

書込番号:3103946

ナイスクチコミ!0


スレ主 モモレンジャ〜さん

2004/08/03 22:20(1年以上前)

おたずねものさん早いレスありがとうございました。

ケースはこのままATX用のものを利用するつもりです。

書込番号:3104061

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/08/06 13:40(1年以上前)

ほんじゃマイクロにする意味はどこにあるんですか?

書込番号:3113034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2004/08/06 18:40(1年以上前)

マイクロATXのマザボが手に入ったんだろ〜な〜。
とか、想像してみましょう。
別に突っこむ所では無いような気が。

書込番号:3113642

ナイスクチコミ!0


パッキーMAZDAさん

2004/08/06 20:26(1年以上前)

はてぇ?
そういう質問なんですねぇ。(意味がわかった。)

おたずねものさんの仰るとおりで、例外的にMicroATX用のケースでもATX用の電源を載せられるものもあります。

3RSYSTEMのR201がそうでして、私が愛用しているものです。
奥行きだけがATXサイズなので、例えればダックスフンドのような感じです。(*^^*)

書込番号:3113936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

突然ファン回転数がゼロに・・

2004/07/18 14:05(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

スレ主 猪銭湯さん
クチコミ投稿数:238件

連続運転が過ぎたのか、元気に動いていた400FBが突然BIOS,モニターツール(Gigabyte Easytune4)からも0rpmと表示されるようになりました。

実際ファンの動きを見ていると動いてはいるのですが、高負荷をかけたときもファンのスピードが変化せず(今までは高負荷時は高回転になるよう制御されていた)ゆっくりと回っている感じで、明らかに温度も上がっています。システムの高負荷をそれと認識できなくなった感じです。


やはり故障と言うことでオウルテックにメールで問い合わせをしていますが、休日だしPCが使用できず困っています。何かヒントがあればと重い書き込みしました。無理矢理高回転でファンを回せる技とか内ですかね?

書込番号:3043784

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 猪銭湯さん
クチコミ投稿数:238件

2004/07/18 14:15(1年以上前)

追記
700rpmを上限として動いていることは動いています。Speedfanなどのツールを一度インストールして直ぐにアンインストールしましたが、怪しいと言えばそれが怪しいのですが・・

書込番号:3043809

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/07/18 16:24(1年以上前)

たしかにspeedfanが怪しいです
センサー温度を認識できないと最低速で回るようになりますから、誤動作しているのかもしれません。

書込番号:3044197

ナイスクチコミ!0


スレ主 猪銭湯さん
クチコミ投稿数:238件

2004/07/23 22:27(1年以上前)

ねぎとろさん、レスどうもです。
面倒くさいけど、他のPCにつないでみたらやはりFANが回りませんでした。owltechに郵送しました。時間がかかりそうなので、近所のケーズデンキでEnermaxのEG425P-VE SFMAを不本意ながら購入しました。この電源、12inchファンではありませんが、高負荷でも音は静かでSS-400FBより静かかも・・

書込番号:3063622

ナイスクチコミ!0


スレ主 猪銭湯さん
クチコミ投稿数:238件

2004/07/29 22:37(1年以上前)

因みに送付して1週間で、電話とメールで故障を確認した旨連絡がありました。本体のみしか送付しませんでしたが、フルセットの新品が送られてきました。送付も着払いだったのでかなり得した気分。オウルテックのサポートもなかなかです。古いPenIII 933にて稼働中です。

書込番号:3085878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

出力電圧について

2004/07/16 21:28(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

電源の購入を検討しているのですが、使われている方が多いようなので質問させてください。

3.3Vが低め、というより出力電圧が高いものは絶対に買いたくないのですが、この電源はどうでしょうか?

新しく購入したケースの電源では起動できなかったので急遽探しています。

書込番号:3037331

ナイスクチコミ!0


返信する
VD5さん

2004/07/17 15:08(1年以上前)

マルチうざい。

書込番号:3040105

ナイスクチコミ!0


IBMもすきさん

2004/07/18 16:25(1年以上前)

VD4さん,ご存じだと思いますけど
有名なページがあります。参考になれば
http://terasan.okiraku-pc.net/

書込番号:3044201

ナイスクチコミ!0


スレ主 VD4さん

2004/07/19 09:28(1年以上前)

IBMもすきさん、変な質問に答えていただきありがとうございます。

そのページはチェックしているのですが、この電源の情報がないのでこちらで聞いてみました。

とりあえずこの休日に秋葉まで出向いて安物の電源を試しに買って、結果オーライでした。
しばらく使えそうです。

良い電源の購入はしばらく待って、ATX 2.0を考えることにします。

お手数をおかけして申し訳ありませんでした。

書込番号:3046792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

monmonmon

2004/06/21 20:35(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

スレ主 monmon800さん

DELLのdimension8300をつかっているのですが最近音がきになりはじめました。そこで電源ユニットを交換してみようと思うのですがSS-400FBは取り付け可能でしょうか?もしくはほかにオススメやアドバイス等あったら教えてもらえないでしょうか?

書込番号:2946859

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/06/22 00:31(1年以上前)

ちょっと調べもせずに書き込みますが。。。

規格自体は取り付け可能なのでは。
ただし、Dellは電源Unit取り付け部(変な固定具がついてませんか)やCPU Coolerが特殊なのでは。
例えば、電源の-12V Line(20Pinのやつのうちの1つ)を使ってないと言うようなこともあるかも。
この場合、新電源の-12V Lineを切断してやる必要があります。

これらの換装では、保証が効かなくなると思われます。
ある程度の覚悟で。
とりあえずサポセンに騒音のことを相談されては。
こんな感じ。。。

「モシモシ、電源からこんな雑音がして気になるのですけど。」と受話器を電源に近づける。
「お客様、そんな音は聞こえませんけど。」
「いや、ほらこんな、ぶーーん、きーーんと言ってるですよ。」とさらに近づける。
「聞こえませぬ、そんな音は聞こえませぬ!!!」
と言う感じ。

ああ、まあ換装ならある程度の大工さん的な腕がいるのでは。

書込番号:2948210

ナイスクチコミ!0


ーーーーーーーーーーーーさん

2004/06/25 22:34(1年以上前)

電話の対応まで・・・  面白いww

書込番号:2961804

ナイスクチコミ!0


ゼニスさん

2004/07/12 18:35(1年以上前)

DELLは標準では使えないtろ思いますよ。
私のも一度、容量をアップすることを考えましたけど、形状が異なっていました。良く確認したほうが良いです。

書込番号:3022463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電源交換・・・そして

2004/07/07 01:11(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

スレ主 ーしんーさん

ケース付属の電源から、このSS-400FBに交換しました。

すると、ケース付属電源では問題のなかった
+5Vとー5Vが基準値を大幅に下回ってます。
(平均3V強)

電源はさっぱりでどうしてよいのかわかりません。
調べる方法、もしくは対策などありますでしょうか?

書込番号:3002587

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ーしんーさん

2004/07/07 01:15(1年以上前)

情報が少ないので追記。
ケース付属は、350Wの電源で、
型はScythe Soy-350Aと書いてあります。

書込番号:3002595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2004/07/07 01:29(1年以上前)

115V/230Vのスイッチが230Vになっているとか?
(メーカーのHPの写真にないのはどうしてだろ?)

書込番号:3002653

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/07/07 01:52(1年以上前)

ーしんーさん   こんばんは。 初期不良?
取り換え後 PCは動きましたか?
テスターお持ちでしたら 無負荷時、負荷時を測って下さい。
私のホームページから 電源単体テスト方法などへ LINKしております。
 よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:3002727

ナイスクチコミ!0


usagin.さん

2004/07/07 23:48(1年以上前)

その電圧は、何で測定した物ですか?
マザーボードでの測定ならば、正常な電圧が出ないケースがありますよ。

書込番号:3005873

ナイスクチコミ!0


-しん-さん

2004/07/08 08:21(1年以上前)

通常通り、問題なく使用できます。
(内面はワカリマセンが・・・・)

電圧はマザー付属のソフトでした。
マザーはMSI Master−F E7205チップセット
ソフトはPC AlertV

で・・エラーが・・−5Vのところが3.54Vしか出ていなく、
+3.3Vが3.15Vでたまにエラーになります。

+5Vではありませんでした。
テスターなどがなく自己判断ができない状況なので・・・
購入先に問い合わせたら
-5Vは元々出力されていなにので、監視している場合は
監視ソフトをきってください・・・との事でした。

書込番号:3006816

ナイスクチコミ!0


PC Alert4さん

2004/07/09 21:51(1年以上前)

こんばんは

なんとなくレス付けてみます
PC Alert4で試してみては如何でしょうか?
私のPCもMSI製ですが正常な数値出てますので・・・。

書込番号:3012373

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SS-400FB」のクチコミ掲示板に
SS-400FBを新規書き込みSS-400FBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SS-400FB
オウルテック

SS-400FB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年10月28日

SS-400FBをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング