
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年10月24日 21:30 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月21日 21:52 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月16日 23:21 |
![]() |
0 | 18 | 2004年2月2日 19:02 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています







2004/10/24 21:30(1年以上前)
変な見出しつけちゃいました、ごめんなさい。
(誤)全面フルモデルチェンジ?
↓
(正)全機種フルモデルチェンジ?
とにかく、電源購入は暫くお待ち下さいよ。
書込番号:3420294
0点



吸気に8cmFAN×2、排気に12cmFAN×1のケース(セルサスFP400-1)を使っています。
これにエアフィルターを付け、排気を1700rpmに交換した後に、この電源を装着しました。
AIDAで確認した所800rpmと出ていたので、「どの位風が出てるかなー」と付箋紙を近づけたところ、逆に吸われたのでかなり焦りました。
「えっ、この電源って外気導入式だっけ?」などと一瞬思ってしまいました。
フィルターを外しケースファンを付属品に戻したところ、まともに排気を始めました。
ただ単に内部が負圧になり過ぎていたようです。
ケース付属の物は、吸気FANと排気FANが別個に付いていて、まともに排気していたので気が付きませんでした。
排気はただ単にパワフルにすれば良いという物ではない、と実感しました。
0点







焦ったせいかやってしまった。
電源からでている「POWER FAN」端子をM/Bのピンに通電中に差したら
「ぷちっ」といやな音。近接するM/BのFAN電源が2個とも死にました。
M/BはASUSのP4P800D。FANは12Vから直接とることになってしまった。
これは、不注意もあるが、仕様として変ではないか?FAN電源と、LED
ランプの逆差しや、通電中差しは当然と思っていた。
FANのパワーサプライが死んだ以外、何も起こらないが、じわじわ電源故障が広がる?
怖いし、悔しいし、何とか慰めてくれ。
0点


2004/01/27 01:00(1年以上前)
自業自得としか(^_^;)ごめん
書込番号:2392960
0点


2004/01/27 01:01(1年以上前)
「当然」やってはいけないことかと・・・
書込番号:2392963
0点



2004/01/27 01:05(1年以上前)
君たち冷たいのね。
たとえ逆差しでも、作動しないだけで、壊れないように
ましてや、通電中などは当然セーフに設計すべきだよ。
とほほ・・・オールテックのくそーー
書込番号:2392983
0点

LEDの逆差しはともかく、FANとかは電源を入れて通電中に行わないよ。それで起こしたことは自業自得だけども。
私もために、危険なことをするが・・・
書込番号:2393006
0点

>君たち冷たいのね。
そんなあなたに優しい掲示板、自作PC@2ch掲示板へどうそ。そっちで同じ書き込みしたら、どんな反応があるか…(~~;)。
書込番号:2393042
0点


2004/01/27 01:40(1年以上前)
冷たいといわれても・・・
やってはいけないのが「電気の基本」です。
コンセントを挿したままで、テレビのカバーをあけていじったり電子レンジのパネルを開けていじったりしているのと同じことですよ。
こんな人に買われて壊されるパーツに意思があれば、よほど「パンパカパーンのバカー」と思っていることでしょう。
書込番号:2393111
0点


2004/01/27 01:42(1年以上前)
気分害してしまったようですいません。
偉そうなこと言ってますが、まえにオーバークロック用にCPUクーラーにデルタの超高速回転のファンをマザーのコネクタに差して回路を飛ばしたので人のことは全然笑えないので気にしないで。
書込番号:2393118
0点


2004/01/27 01:55(1年以上前)
よかった
パンパカパーーンさん が焦って電源の端子を口に入れて
感電死しないで。
よかった
私たちが日々の食料の心配もせずにパソコンの自作ができて
本当に良かった
なんてね
書込番号:2393155
0点


2004/01/27 02:05(1年以上前)
訂正
>私たちが日々の食料の心配もせずにパソコンの自作ができて
私たちは日々の食料の心配もせずにパソコンの自作ができて
書込番号:2393177
0点

ちょっと話逸れるけど万引きして逃げてはねられた中学生でなく店主の方が可哀相だと思った。
それと同レベルでは。
書込番号:2393232
0点

同レベルと言うとちょっと語弊があるので、OWLTECHとASUSが可哀相という事で。
書込番号:2393284
0点

>甜さん
例え話としては十分説得力がありますね。
>パンパカパーーンさん
通電中にピンをさせば、回路上の電気量が一気に増大すると言うことです。ほぼ全ての電磁気製品(特に電源まわり)は、”(0の近似値ではない)一定量の電気量が流れている状況下で、さらに電気量が増大する”状況を想定していません(その技術的な理由は、電気工学で説明できそうです)。
ですから、今後はご遠慮下さいませ。
書込番号:2393298
0点

私もかなりやばいことを何も考えないでやってたな・・・
よく考えるとかなりやばいですね・・・
書込番号:2393423
0点

わかっちゃいるけどやるせない・・・慰めになるかわかりませんが・・
「皆そうやって高い授業料を払い、体でPCを学んでいくのです!」と言わせてもらいますかね・・・
皆様何かしら恥ずかしい失敗があるもので。
書込番号:2393571
0点

SEASONICのような良質電源で掟破りをして、文句を言われてもなぁ、、、、(^^;
悪いけど、PC触るの向いていません。メーカー製PCを使って、壊れたらサポート呼びましょう。ケースを開けるのすら厳禁です。
書込番号:2394380
0点


2004/01/27 17:41(1年以上前)
逆挿しとか通電中というより静電気なんじゃない。
季節がらウールのセータでも着てたんじゃない。
電源には問題ないと思います。
書込番号:2394783
0点


2004/02/01 18:25(1年以上前)
MOTCさんに一票
もしくはどこかにさわってショートしたんでしょ
そりゃ、通電中が御法度は正論だけどCPUファン程度の突入電流でこわれるような電源じゃ、スイッチ入れただけでも壊れちゃうよ・・・
書込番号:2414956
0点

自分なんて、まだPCに無知なころは、どうやっても電源が切れてくれなかったときに、PC通電中にケースから直接電源ケーブル引っこ抜いてパーにしちゃったこともある。
人間、失敗誰でもあるものですよ。失敗して、損しないために勉強するのです。さあ、気を取り直してもう一度立ち上がりましょう。
書込番号:2419029
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





