SS-400FB のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SS-400FBの価格比較
  • SS-400FBのスペック・仕様
  • SS-400FBのレビュー
  • SS-400FBのクチコミ
  • SS-400FBの画像・動画
  • SS-400FBのピックアップリスト
  • SS-400FBのオークション

SS-400FBオウルテック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年10月28日

  • SS-400FBの価格比較
  • SS-400FBのスペック・仕様
  • SS-400FBのレビュー
  • SS-400FBのクチコミ
  • SS-400FBの画像・動画
  • SS-400FBのピックアップリスト
  • SS-400FBのオークション

SS-400FB のクチコミ掲示板

(427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SS-400FB」のクチコミ掲示板に
SS-400FBを新規書き込みSS-400FBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

12cmFAN

2004/02/04 01:35(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

スレ主 ポマーさん

この電源を購入しようとしている者なんですが、
この電源に付いている12cmファンは吸気ですか?排気ですか?
それと画像が(頭か?)悪くて分からないんですが、写真のまま上下ひっくり返さずにそのままケースに入れるものなんですか?

書込番号:2425047

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/04 01:46(1年以上前)

ポマーさん こんばんは。 外に良いのが検索できませんでした。
http://www.owltech.co.jp/web/site/seasonicweb/SS-FB.html
図のまま パンチメタル部がケース背面、ファンはケース上部で吹き出しではないでしょうか?
取りつけネジの位置から判断しました。
ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:2425087

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポマーさん

2004/02/04 01:51(1年以上前)

素早い返信ありがとうございます^^
私もそう判断したんですが、上に向いて吹き出した場合、殆どのケースはそこには上板があると思うんですが・・・逆に吸気だとしても、上板とのわずかな隙間から空気を吸うのか!?とおもったもんで・・・。

書込番号:2425105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2004/02/04 01:59(1年以上前)

ファンは下へ向けて使うのが一般的ですね。で、ケース内の空気を吸い込んでケース外へがやはり一般的。

書込番号:2425127

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/04 02:27(1年以上前)

手元にある電源の取りつけネジ4本と写真のネジ穴の関係から そう判断しました。
ケース上面に 解放部のあるのは 市販されてませんか?

書込番号:2425169

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/04 02:32(1年以上前)

http://www.casemaniac.com/item/inner/CS02_T.jpg
外にないかなー

書込番号:2425174

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/04 02:36(1年以上前)

http://www.casemaniac.com/item/inner/OWLASOP01_I3.jpg
これだと 上下逆なので 下向き?

書込番号:2425180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:10件 あるだんちゃんねる 

2004/02/04 11:06(1年以上前)

分かりずらいかも知れませんが、同じ電源のようです。
http://www.casemaniac.com/item/CS102090.html

http://www.casemaniac.com/item/inner/OWL1032_R.jpg

書込番号:2425818

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/04 11:17(1年以上前)

下向きで 吸い込み、背面から 吹き出しみたいですね。

書込番号:2425849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源について

2004/01/31 01:09(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

スレ主 スッチーさん

電源ユニットの箱に、MicroATXと書かれたものがあるのですが、M/BのATXとMicroATXでは、電源は違うのでしょうか?

知人に聞いたのですが、電源については知らないとのことだったので、お教えください。よろしくお願いします。

書込番号:2408044

ナイスクチコミ!0


返信する
N2-tronさん

2004/01/31 01:23(1年以上前)

MicroATX マザーもATXマザーも同じ電源で使えます。

電源の箱にMicroと書いてあるものは
要するにMicroATX用の小さなケースに入るサイズということ。
サイズが小さい分、200Wとか250Wの製品が多いので
最新パーツで組むと電源足りなくなる可能性大です。

書込番号:2408099

ナイスクチコミ!0


スレ主 スッチーさん

2004/01/31 01:35(1年以上前)

N2-tronさん、早い回答ありがとうございました。

書込番号:2408144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

やってしまった

2004/01/27 00:56(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

スレ主 パンパカパーーンさん

焦ったせいかやってしまった。
電源からでている「POWER FAN」端子をM/Bのピンに通電中に差したら
「ぷちっ」といやな音。近接するM/BのFAN電源が2個とも死にました。
M/BはASUSのP4P800D。FANは12Vから直接とることになってしまった。
これは、不注意もあるが、仕様として変ではないか?FAN電源と、LED
ランプの逆差しや、通電中差しは当然と思っていた。
FANのパワーサプライが死んだ以外、何も起こらないが、じわじわ電源故障が広がる?
怖いし、悔しいし、何とか慰めてくれ。

書込番号:2392931

ナイスクチコミ!0


返信する
アトロシティさん

2004/01/27 01:00(1年以上前)

自業自得としか(^_^;)ごめん

書込番号:2392960

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2004/01/27 01:01(1年以上前)

「当然」やってはいけないことかと・・・

書込番号:2392963

ナイスクチコミ!0


スレ主 パンパカパーーンさん

2004/01/27 01:05(1年以上前)

君たち冷たいのね。
たとえ逆差しでも、作動しないだけで、壊れないように
ましてや、通電中などは当然セーフに設計すべきだよ。
とほほ・・・オールテックのくそーー

書込番号:2392983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/01/27 01:11(1年以上前)

LEDの逆差しはともかく、FANとかは電源を入れて通電中に行わないよ。それで起こしたことは自業自得だけども。
私もために、危険なことをするが・・・

書込番号:2393006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/01/27 01:21(1年以上前)

>君たち冷たいのね。
そんなあなたに優しい掲示板、自作PC@2ch掲示板へどうそ。そっちで同じ書き込みしたら、どんな反応があるか…(~~;)。

書込番号:2393042

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2004/01/27 01:40(1年以上前)

冷たいといわれても・・・
やってはいけないのが「電気の基本」です。
コンセントを挿したままで、テレビのカバーをあけていじったり電子レンジのパネルを開けていじったりしているのと同じことですよ。
こんな人に買われて壊されるパーツに意思があれば、よほど「パンパカパーンのバカー」と思っていることでしょう。

書込番号:2393111

ナイスクチコミ!0


アトロシティさん

2004/01/27 01:42(1年以上前)

気分害してしまったようですいません。
偉そうなこと言ってますが、まえにオーバークロック用にCPUクーラーにデルタの超高速回転のファンをマザーのコネクタに差して回路を飛ばしたので人のことは全然笑えないので気にしないで。

書込番号:2393118

ナイスクチコミ!0


Yo_miさん

2004/01/27 01:55(1年以上前)

よかった

パンパカパーーンさん が焦って電源の端子を口に入れて
感電死しないで。

よかった

私たちが日々の食料の心配もせずにパソコンの自作ができて

本当に良かった




なんてね

書込番号:2393155

ナイスクチコミ!0


Yo_miさん

2004/01/27 02:05(1年以上前)

訂正
>私たちが日々の食料の心配もせずにパソコンの自作ができて
私たちは日々の食料の心配もせずにパソコンの自作ができて

書込番号:2393177

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/01/27 02:27(1年以上前)

ちょっと話逸れるけど万引きして逃げてはねられた中学生でなく店主の方が可哀相だと思った。
それと同レベルでは。

書込番号:2393232

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/01/27 03:02(1年以上前)

同レベルと言うとちょっと語弊があるので、OWLTECHとASUSが可哀相という事で。

書込番号:2393284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件

2004/01/27 03:25(1年以上前)

>甜さん
 例え話としては十分説得力がありますね。
>パンパカパーーンさん
 通電中にピンをさせば、回路上の電気量が一気に増大すると言うことです。ほぼ全ての電磁気製品(特に電源まわり)は、”(0の近似値ではない)一定量の電気量が流れている状況下で、さらに電気量が増大する”状況を想定していません(その技術的な理由は、電気工学で説明できそうです)。
 ですから、今後はご遠慮下さいませ。

書込番号:2393298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/01/27 06:23(1年以上前)

私もかなりやばいことを何も考えないでやってたな・・・
よく考えるとかなりやばいですね・・・

書込番号:2393423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/01/27 08:51(1年以上前)

わかっちゃいるけどやるせない・・・慰めになるかわかりませんが・・
「皆そうやって高い授業料を払い、体でPCを学んでいくのです!」と言わせてもらいますかね・・・
皆様何かしら恥ずかしい失敗があるもので。

書込番号:2393571

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/01/27 14:59(1年以上前)

SEASONICのような良質電源で掟破りをして、文句を言われてもなぁ、、、、(^^;

悪いけど、PC触るの向いていません。メーカー製PCを使って、壊れたらサポート呼びましょう。ケースを開けるのすら厳禁です。

書込番号:2394380

ナイスクチコミ!0


MOTCさん

2004/01/27 17:41(1年以上前)

逆挿しとか通電中というより静電気なんじゃない。
季節がらウールのセータでも着てたんじゃない。
電源には問題ないと思います。

書込番号:2394783

ナイスクチコミ!0


-SS-さん

2004/02/01 18:25(1年以上前)

MOTCさんに一票
もしくはどこかにさわってショートしたんでしょ

そりゃ、通電中が御法度は正論だけどCPUファン程度の突入電流でこわれるような電源じゃ、スイッチ入れただけでも壊れちゃうよ・・・

書込番号:2414956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2004/02/02 19:02(1年以上前)

自分なんて、まだPCに無知なころは、どうやっても電源が切れてくれなかったときに、PC通電中にケースから直接電源ケーブル引っこ抜いてパーにしちゃったこともある。
人間、失敗誰でもあるものですよ。失敗して、損しないために勉強するのです。さあ、気を取り直してもう一度立ち上がりましょう。

書込番号:2419029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Varius400IIとどっちが・・

2004/01/22 23:18(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

スレ主 猪銭湯さん
クチコミ投稿数:238件

今使っているVarius400が五月蠅いので電源交換を考えています。雑誌でも高い評価を受けているこの電源を候補にしているのですが、VariusII400も静かになっているようです。実績価格はVariusの方が安い(6,900円程度)し、SerialATAにも変換コネクタなしで対応しています。ただ、この電源も定評があるし、皆さんの評価も高いですよね。この価格の差はどこにあるのでしょう?

あと、場違いな質問ですが、あまった旧Varius400をNLXフォームファクタの昔使っていた98NXに使い回せるでしょうか。ネットで調べた限りではほぼ一緒となっていますが、98NXにはコネクタの形が2×3のケーブルがあり、変換ケーブルがなければつなげないようなのですが・・

書込番号:2376378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/01/23 00:08(1年以上前)

Varius事態あまりいい電源ではないと思うんですけどねぇ。
私なら断然こっち買いますよ

書込番号:2376647

ナイスクチコミ!0


クレイマーさん

2004/01/23 00:30(1年以上前)

自分もSS-400FBまたはTrueかなぁ(シリアルが欲しいのであれば)
Variusも悪いとまでは言いませんけど……普通でしょう
まあ、あくまで個人的な感想ですが

書込番号:2376755

ナイスクチコミ!0


スレ主 猪銭湯さん
クチコミ投稿数:238件

2004/01/23 00:55(1年以上前)

レスどうもです。ですが・・具体的にはどこが差なんでしょう?

書込番号:2376862

ナイスクチコミ!0


DARTS Uさん

2004/01/23 03:09(1年以上前)

この辺でも参考に
ttp://terasan.okiraku-pc.net/dengen/index.html
まあ簡単に言えば中身の問題なんだけど・・・

書込番号:2377163

ナイスクチコミ!0


クレイマーさん

2004/01/23 11:19(1年以上前)

まず、静音性です
それと立ち上がり、高負荷時の電圧安定度
そして中に使われてる部品

あと、SS-400FBは400Wとなってますが、瞬間最大出力は450Wで、かなりマージンがとってあります

書込番号:2377696

ナイスクチコミ!0


スレ主 猪銭湯さん
クチコミ投稿数:238件

2004/01/23 20:58(1年以上前)

皆さんからの情報や雑誌からの情報を元に両者を比較すると、
1.最大負荷時静音性 Seasonic(27.8)>Varius(28.4db)(雑誌テスト)
2.電源効率 Varius>Seasonic(雑誌テスト)
3.PFC機能 Seasonic(ActivePFC)>Varius(なし)
4.使用部品/設計   Seasonic=Varius
注:DartsUさんに紹介いただいたHPでは、Variusもかなり高い評価でしたので。
5.Serial ATA Varius(Native 4)>Seasonic(コネクタ対応)
6.瞬間最大出力   同じ(450W)
7.実勢価格 Varius(6,900)>Seasonic(13,000)
8.実利用者の印象  Seasonic(良い)>Varius(情報なし)
1,2は雑誌のテストで信用性は未知数ですが、同じ作業の電源負荷を実際に計測したものです。ActivePFCを装備しないVariusが装備するSeasonicを若干上回る計測結果となっていました。

これ以外に見落としているファクターはあるでしょうか?私にとって一番重要なのは静音性能、次にSerial-ATAなので、この表を見る限りで静音性にも遜色なく値段も安いVariusも候補から落とす理由がないのですが・・。

書込番号:2379193

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/01/23 22:52(1年以上前)

2年くらい前までのVariusはミネベア製でした。
今のものはHec製です。

>私にとって一番重要なのは静音性能・・・
静音という点ではVariusは私にはうるさく感じたのでファンを交換して使用しています。

書込番号:2379768

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/01/24 18:19(1年以上前)

SS400FBの前のシリーズのSS350FSを使用していますが、大変静かで安定しています。
購入して初めて使用したときは、え?動いているの?って思ったくらいでしたから(^^
最近の寒さ(室温3度)でも一発起動します。
PCの構成は下記の通りです。

CPU/AthlonXP2600+@3200+(200*11)
MB/NF7−M
MEM/PC3200 256+512MB(サムソン)
HDD/SEAGATE 120+160GB
VGA/RADEON9700Pro
DVD/DVR−106D
CDR/PX−320A
CPUFAN/鎌風Rev3.0
CASEFAN/排気2吸気1(それぞれ2500回転程度)
CASE/オウルテック602サイレント

技術的なことはともかく、実際使ってみて大変満足しているパーツの一つです。

きっとSS−400FBはさらにいいことでしょう(^^

書込番号:2382567

ナイスクチコミ!0


スレ主 猪銭湯さん
クチコミ投稿数:238件

2004/01/25 13:00(1年以上前)

ツクモのネットショップで特価10,499 円100台限定を見て思わずクリックしました。Serial ATAがコネクタ対応なのはちょっと気になりますが(新製品がいつか出そうなので・・)皆さんや他のHPでの評判を考慮しました。やはり実績のある製品の方が安心なので。ありがとうございました。

書込番号:2385779

ナイスクチコミ!0


スレ主 猪銭湯さん
クチコミ投稿数:238件

2004/01/26 21:07(1年以上前)

今日の朝届きました(^^)
Varius400は2ファンで結構高回転だったのでエアロフローが心配でしたが、CPUコアの温度が2℃ほど下がりました。(平常時39〜40℃)長すぎず、短すぎずのコードで筐体の中がすっきりしたのも要因かも。
確かに電源の音は静かになりましたが、例によってCPUクーラーの音が逆に気になります。高周波の音なので前よりかえって気になるのは気のせいか・・。ちなみにCyprumというクーラーに変更済みです。

電源が壊れた98NX(NLXフォームファクター)にあまったVariusを装着したいのですが、2×3の謎のコネクタが接続できない!田コネクタからの変換アダプタでも売ってないかな〜

書込番号:2391467

ナイスクチコミ!0


パンパカパーーンさん

2004/01/27 01:02(1年以上前)

静かですよ。この電源は。しかし、上で書いたけど、
POWERFANのセンサーコードはもろ注意ですよ。危険危険。
どういう拍子か(逆ざし、通電中など記憶にないのだが)
M/Bを壊してしまった。

書込番号:2392966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

買いました・・・

2004/01/11 03:05(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

スレ主 静穏化中〜さん

電源から20ピンコネクタをつないでいる線の束の1本が明らかに短いのですがこれはこういうものなのでしょうか?それとも不良品?
普通に使えるのですが切れそうで怖いです。
SS-400FBを購入した方教えてください

書込番号:2330489

ナイスクチコミ!0


返信する
キラキラ星2さん

2004/01/11 10:03(1年以上前)

この電源は静音かつ性能は非常に優秀ですが、ケーブルの皮膜が硬いので
引き回しがさぞ大変でしょう。また、ご指摘のようにケーブルの長さが
私の場合でも少しづつ違い、非常に使い辛いです。私はこの程度で済んで
いるのですが、静穏化中さんのように一本だけ短いことは容易に想像でき
ます。交換されることをお勧めします。
メーカーにはぜひ改善してもらいたいですね。

書込番号:2331019

ナイスクチコミ!0


スレ主 静穏化中〜さん

2004/01/11 12:05(1年以上前)

キラキラ星2さん返信ありがとうございます。
この場合購入したパソコンショップやメーカーで交換してくれますか?+初期不良と言えますか?

書込番号:2331392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/01/11 14:07(1年以上前)

それはshopの判断でしょう

書込番号:2331847

ナイスクチコミ!0


スレ主 静穏化中〜さん

2004/01/11 14:47(1年以上前)

わかりました!とりあえず近いうちに買ったところに行って見ます。

書込番号:2331982

ナイスクチコミ!0


キラキラ星2さん

2004/01/11 23:48(1年以上前)

静穏化中さんの状況がわかりませんので、なんとも言えませんが、極端に
短い場合、ケースによってはコネクタまで届かない可能性があります。したがって、私は初期不良として交換の交渉をしてみる方がいいと思います。

書込番号:2334207

ナイスクチコミ!0


スレ主 静穏化中〜さん

2004/01/12 00:52(1年以上前)

状況は20ピンコネクタの束のうち1本が短くて残りの束がくの字に曲がってる感じです。短くて届かないということはないのですがよく見ると束の方がちょっと長いのかも知れません。
とりあえず金曜日に店に持って行きます。
キラキラ星2さん、ファファファ・・・さん有難うございました。
金曜日に結果報告します。

書込番号:2334507

ナイスクチコミ!0


スレ主 静穏化中〜さん

2004/01/16 23:05(1年以上前)

無事交換出来ました!今つけ終わってちゃんと静かに動いてます。
キラキラ星2さん、ファファファ・・・さん有難うございました。

書込番号:2353183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

athlon64は?

2003/12/15 18:00(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

スレ主 TAZYA〜さん

athlon64 3200+ MSI K8T neo-FIS2Rをつかっているのですが
この電源は使えるんでしょうか?
使えない場合お勧めの電源をおしえてください!

書込番号:2234789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1018件

2003/12/15 18:21(1年以上前)

普通のATX電源で使えます。
ただ、どの程度の構成でお使いになるのかわからないので
電源容量不足になる可能性がある場合は、
その限りではありません。

書込番号:2234846

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAZYA〜さん

2003/12/16 22:21(1年以上前)

こまったちゃんさんありがとうございます。
参考になりました

書込番号:2238572

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SS-400FB」のクチコミ掲示板に
SS-400FBを新規書き込みSS-400FBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SS-400FB
オウルテック

SS-400FB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年10月28日

SS-400FBをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング