SS-400FB のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SS-400FBの価格比較
  • SS-400FBのスペック・仕様
  • SS-400FBのレビュー
  • SS-400FBのクチコミ
  • SS-400FBの画像・動画
  • SS-400FBのピックアップリスト
  • SS-400FBのオークション

SS-400FBオウルテック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年10月28日

  • SS-400FBの価格比較
  • SS-400FBのスペック・仕様
  • SS-400FBのレビュー
  • SS-400FBのクチコミ
  • SS-400FBの画像・動画
  • SS-400FBのピックアップリスト
  • SS-400FBのオークション

SS-400FB のクチコミ掲示板

(427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SS-400FB」のクチコミ掲示板に
SS-400FBを新規書き込みSS-400FBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

未使用部分

2005/01/26 17:52(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

スレ主 hid684さん

皆さんも全ての電源供給コネクタを使用している人は少ないと思いますが、いらない部分はカットしても大丈夫でしょうか?詳しい方の意見が聞きたいです宜しくお願いします。

書込番号:3838211

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/26 18:12(1年以上前)

hid684さん   こんばんは。 使い回しすると、今とは違うコネクターが必要になったりまします。
で、使わない部分は縛って邪魔にならないように処置します。 
切らないように!

書込番号:3838287

ナイスクチコミ!0


hid6841さん

2005/01/29 20:05(1年以上前)

返事ありがとうございます

しつこいですがAUX等の事ですが切っても問題は無いのでしょうか?

誰か教えてください。


書込番号:3853103

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/29 20:41(1年以上前)

問題ないでしょう。 ビニールテープで巻くなど 端はちゃんと絶縁処理して下さい。
しかし、ケースの空間があるなら 切らないで!

P4C800-E Deluxeマザーボードに付いての御質問も ”すべて”から見てます。

全体の機器構成は どの様にされますか?

書込番号:3853265

ナイスクチコミ!0


hid6841さん

2005/01/30 12:40(1年以上前)

参考になりました。ありがとうございます

書込番号:3856531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/02/01 15:44(1年以上前)

こういう電源を使ってみては?

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040731/etc_neopower.html

書込番号:3867419

ナイスクチコミ!0


hid6841さん

2005/02/02 02:17(1年以上前)

返事ありがとうございます。これ素晴らしいです

書込番号:3870371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

低温での起動対策

2005/01/21 22:55(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

スレ主 うーん悩むなーさん

ちょっとご教授ください。
私のPCは下記の構成で、二年目の冬を迎えました。
 M/B:ASUS P4P800 DELUXE
 CPU:Pentium 4 2.40CG
 ビデオカード:ATI RADEON 9600 PRO
 HDD:IBM IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)
 メモリ:サムスン256*2
 ディスプレイ:AD-DA17Y (DVI接続)
 PCケース : Winner 2004Sで、電源はHuntkey LW-6350

去年も今年も低温になると起動しなくなる(画面に何も映らない、FANとかは回っている)状態になりました。その後、時間がたって暖まったころにリセットすると起動します。今ではドライヤーで暖めて時間を短縮しています。
去年はステップアップトランスを購入したんですが全く解消されませんでした。
暖かくなるまでドライヤーで暖めるのも嫌なので、今年は電源を購入しようかと思っています。電圧計算では問題ないはずなんですが、起動時はまた別みたいな話を読んだ事がありますんで怪しんでいます。
このM/Bとグラボは、相性の悪さが取りざたされたのでグラボ交換も考えたんですが、電源の方が安上がりですし、将来的にはDVDドライブ増設、グラボのパワーアップも視野に入れて交換を考えています。

前置きが長くなりました。それでこちらを候補に上げたんですが、下の書き込み[3578950]を読んでいると同じような人がいます。
と言うことは、この電源にしてもこの構成(書き込み読むとM/Bの問題もあるみたい)だと治る可能性ひくいんでしょうか?
それとも、違う電源(W数がもっと大きい物)なら治るんでしょうか。
一概には言えないとは思いますが、ご教授ください。

書込番号:3814564

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/21 23:56(1年以上前)

うーん悩むなーさん  こんばんは。  犯人が複数、単独不明ですね。
折角 ドライヤー使ってあるなら、明日の朝でも、段ボールなり何かで仕切りを作り、部分的に暖めてみてください。
電源部だけ、CPU/ヒートシンクだけ、Videoカードだけ、、、等。
一日で特定できないかも知れませんが、気長に。

現役時代、5〜6年間、朝から晩まで基板修理してました。全国から集まった物には 時々**しない、、があって 通常の検査では出ません。 冷凍庫に一晩入れて冷え冷えのをtestしたり、温蔵庫で熱々にしたり。
右手にドライヤー、左手にポイントクーラーの二刀流で暖めたり冷やしたり、、、そんな事して、 コレ! と犯人を突き詰めたりしました。

書込番号:3814993

ナイスクチコミ!0


スレ主 うーん悩むなーさん

2005/01/22 00:12(1年以上前)

なるほど仕切りですかー。ちょっと大変そうですがやるしかないですかね。まぁ、この時期は昼でも一回じゃ起動しないし楽と言えば楽でしょうけど(困ったもんだ)。

現状で起動する時は、AGPの下のPCIスロット用の金具が取ってあるので、その穴から風を送り込んでいます。そこだけだと一カ所集中で危険かもしれないのでケース横とかM/Bとグラボを外からM暖めてますけど。

一応、この電源とケースはChassisFan/Power Fan用のケーブルがなかったんでM/Bとはつないでません。ということは、下記の書き込みの電源Fanの回転数が検知できないという線は消えますね。CPU Fanは繋がっているので、その線はあるかもしれませんが。それだと、原因解明も楽でいいんですが。

書込番号:3815120

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/22 11:38(1年以上前)

大げさな仕切りではなく、ドライヤーの熱風が狙った所以外に当たらなければOKですよ。

書込番号:3816744

ナイスクチコミ!0


スレ主 うーん悩むなーさん

2005/01/22 19:47(1年以上前)

BRDさん、お早いお返事ありがとうございました。
取りあえず、しきりはしてないんですが朝と夜にやってみました。
CPUに500wの温風を50秒弱->電源ON->起動せず
上の起動しない状態で500w温風を電源BOXに60秒弱->起動せず
続いてグラボを結合部、裏、表と500w温風を送風->起動成功
これは続けてやったので最終判断にはならないが、CPUと電源の可能性は薄そう。
で、今グラボの結合部、裏、表を500w温風で60秒弱暖めて起動したら1発成功しました。
仕切はなかったけど、M/Bとグラボの可能性が高いのかなと推測してます。ただ、グラボは結合部もあてているので、グラボじゃなくてM/Bが暖まっているのでうまくいったという可能性も否定できないので、グラボ交換で治るかも悩む所です。
仮にグラボの問題として、9600proは電源をコネクタでなくてM/Bから供給されています。そのためM/Bの状態などにも左右されるんでしょうけど、だからって何で低温の時に不安定になるんだろう。。。

しかし今グラボ交換するならLEADTEKのWinFast A6600GT TDH 128MB (AGP 128MB)位欲しいですけど、そしたら12vが一気に不安になって電源交換いりそうだなーと。。。散財にも程があるな。
OCも一切していない状態でネットゲー(RO,トリックスター)も問題ないので無理にグラボ良いのを買う必用もないんですけど、何か買い換えで同程度買うのは嫌ですしね。

書込番号:3818650

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/22 20:09(1年以上前)

接触不良など、温度にもお金にも関係ないところから 攻めましょう。

OC時、液体空気で冷却するそうですから、CPUは冷たくても良いのかも知れません。

Videoカードと決まれば、不具合起こす温度を測り、仕様書に 動作範囲温度あれば比べて 不良品か、使用上の問題か 判断しましょう。
不良品なら、お店と相談してみてください。

書込番号:3818741

ナイスクチコミ!0


スレ主 うーん悩むなーさん

2005/01/22 21:20(1年以上前)

BRDさんお早いお返事ありがとうございました。
話が電源から離れていってて申し訳ないんですが。
サイトでマニュアルみたんですが設定温度はのってないですね。英語だから見落としただけかもしれませんが。1年半使ってますから交換は無理でしょう。
でも新しく買うときは買う前に確認しておくと良さそうですね。そうすると、近場でしか買えなくなってしまうのが難点ですね。
抜き差し系は去年も試して駄目だったので、もうお金をかける交換しかないんですよね。
一応このM/BはCPU交換(→3.2G)とグラボ交換で繋げていく予定なので、今冬はそれを見越した電源交換でもしておこうかなーと(グラボはスペック的には不満ないし)。
そうするとこれより少し上のW数買っておいた方がいいかな。

書込番号:3819073

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/22 21:26(1年以上前)

ですね。
775系の 新しいのも色々出ているようです。
LGA775等の 2系統電源 TAO-600P6
http://www.taoenter.co.jp/syosai/TAO-600P6.html

今日、それについて質問された方があったので メモしておきました。

書込番号:3819105

ナイスクチコミ!0


スレ主 うーん悩むなーさん

2005/01/22 22:59(1年以上前)

URL見ましたけど、”スゴッ”って感じですね。値段も凄いけど。
SS-600HTでも財布が厳しいですねー(^^;)。SS-500HTの最安値でギリギリです。
値段が上なだけあって12Vとかも2A高かったりしますから長期的にはいいんでしょうけどね。後は音ですかね。600HTはそれなりに静かみたいですけどね。

書込番号:3819679

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/22 23:27(1年以上前)

もし、小型電源が余っていたら、連動の手もあります。  自作も可能だけど。
私のホームページの 連動方法 新連動方法 からLINKしております。

書込番号:3819858

ナイスクチコミ!0


とおりすがり28号さん

2005/01/23 19:30(1年以上前)

電源が2つ付けられるPCケースがあります、
これに安価な400W*2で800Wにするとか
一度は試してみたい今日この頃。

書込番号:3824399

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/23 19:52(1年以上前)

とおりすがり28号さん  こんばんは。 大型ケースで マザーボード2枚取りつけられるのを NETで見ました。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040306/etc_adfdb2.html

ファンレスの小型PCもあるけどね。

書込番号:3824497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2005/01/26 20:41(1年以上前)

構成を見ただけだと、良質な350Wあれば足りる感じ。
電源は悩むとキリがないですがAntec true480なら9000円切ってるのでそこそこお勧め。他には、SS-430とかも。
五月蝿くても構わないならZippyをどうぞ。
サーバー用の電源も作ってる会社なので品質は結構いいです。

将来、LGA775とかにシステムを入れ替えるなら24Pinモデルで。

書込番号:3838888

ナイスクチコミ!0


スレ主 うーん悩むなーさん

2005/01/28 19:55(1年以上前)

ぽんぽこ山 さん ありがとうございました。
お礼が遅れて申し訳ありません。
で、私は五月蠅いのは嫌だったんでこの電源あたりを考えてました。今使用しているのよりワット数が大きくても、静かみたいですし。
500wとかでも1万切っているメーカのもあるので、そっちにしようかとも悩むんですが音を気にしてしまいます。電源詳しくないので、どこが良質かも良くわからないもんで。
(偶然、昨日アキバに行きましたが性能判らないんで安いのも買えませんでした)
SILENT KINGとかたまに安いけどどうなんだろう。
近場で買うとソフマップしかないのが悩み所ですが。。。

書込番号:3847992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2005/01/29 23:58(1年以上前)

そういう用途Antecのファンレス電源の方が確実な静音性が期待できます。500Wモデルのhantom500ももうじき出ますので。
Neo480も静かのようです。

ZIPPYはウルサイです。とても静音向けとは思えません。

SS-600HB搭載のファンは温度可変なのでケース内の温度が低いなら静音性は期待できます。
それは、SS-430HBでも同じです。

その他この電源もdbは静かです。
http://zaward.co.jp/st-400hlp-vx.html 
Seventeam製なので品質的にはSeasonicどっこいどっこいですね。

SILENT KINGは過去に使ってましたが動作が怪しくなって使用停止しました。私としては、あまりいい印象はないです。
12cm搭載電源は比較的どれも静かなので外れは少ないと思ってます。

書込番号:3854344

ナイスクチコミ!0


スレ主 うーん悩むなーさん

2005/01/30 11:50(1年以上前)

ぽんぽこ山 さん ありがとうございました。
SilentKingはいい印象ありませんか。急いで買わないで良かった。Antecは静かですか、これから値段を要チェックします。
500wで1万切りなら即買いですが、品質がいいメーカで500W近辺だとまだ無理でしょうし。。。交通費かからないで行けるのってソフマップ大宮店のみですし。

上の方にも書きましたが、このM/BでCPUとグラボ交換を将来しますから電源はそれを見越して買おうと思っています。そのうちRAM書き込み対応の内蔵DVDドライブを増設するかもしれないので、総W数は余裕でしょうが12VのAが怪しくなりますからね。そうすると18Aは最低でも欲しいです。
取りあえず、AntecのTrue480とOWLTECHのSS-500HT/SS-430HB値段は要チェックですね。
でも、電源も部品の劣化があるそうですから、M/B交換するような将来を見越して買う意味はないのかもしれませんね。それなら430Wで充分かな。。。

書込番号:3856312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2005/01/30 15:40(1年以上前)

>500wで1万切りなら即買いですが、品質がいいメーカで500W近辺だとまだ無理でしょうし

そうですね。無理でしょうね。鎌力くらいしかないですね。
400Wでも12V2系統の製品でブランド物なら安心して使えると思います。
True480なら9000円切りなので買い易いと思います。
それとこの20Pin環境で今回買う電源を長い間、使っていくつもりでしたら24Pin製品より20Pin製品の方が24PIN→20PIN変換ケーブルがない分ケース内がスッキリしますよ。

私自身、ZIPPYとANTECのNEO480のどちらを買うかで悩みましたがサーバー用の電源メーカーを使ってみたかったのでZIPPYにしました。
パーツを入れ替える予定があったのである程度将来性を見込んで選びましたが20PIN環境なら安いTrue480にしてました。

書込番号:3857223

ナイスクチコミ!0


スレ主 うーん悩むなーさん

2005/01/30 22:29(1年以上前)

>400Wでも12V2系統の製品でブランド物なら安心して使えると思います。

なるほど。TRUE480をHPに見に行きましたが英語だったので見落としただけかもしれませんがスペックが良く分かりませんでした。電源電卓からてらさん記事っていうのがあったんで大体わかりましたけど。
今度ソフマップででも値段確認してみます。

取りあえず、TRUE480の掲示板も読んでみました。一番下に自分と似たような(少し上の)スペックだったので問題はないでしょう。気になるのは温度位ですね。夏場エアコンつけない時に大丈夫かなー。。。

書込番号:3859321

ナイスクチコミ!0


スレ主 うーん悩むなーさん

2005/01/31 22:06(1年以上前)

余談ですが、最近はグラボの突起している部品(コンデンサ?)当たりを中心に温風を当てて60秒も暖めないでスイッチをいれると一発で起動します。。。確実にグラボっぽいですねー。何を測定してNGになってるのだろう。。。

書込番号:3864130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

8cmと12cmのファン

2005/01/16 17:30(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

スレ主 kai-koh1983さん

owltechのホームページを見ると、新発売の電源が2種類あって1つは8cmファン、もう1つは12cmファンの電源のようです。そこで質問なのですが、どちらがより静かなのでしょうか?私の予想では小さい程回転数を多くしなければならないために音がうるさくなると思うのですが、どうでしょうか。

書込番号:3788491

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:878件

2005/01/16 18:23(1年以上前)

普通はそのkai-koh1983さんが言う通りですね。同じ風量を確保するなら、回転数が少ない12cmFANの方が静音性の面で有利でしょう。
ですが音の大きさと、音の種類は違うので12cmFANと言っても、kai-koh1983さんの好みの音じゃない可能性もあります。後、軸のぶれる音も意外と気になるものなので、絶対に12cmFANの方が良いとは言い切れませんが、基本的に12cmFANの方が優秀でしょう。

書込番号:3788748

ナイスクチコミ!0


スレ主 kai-koh1983さん

2005/01/17 22:05(1年以上前)

TELさんありがとうございます。極力お金をかけずに静穏にしたいので、330Wで12cmファンの電源を買いたいと思います。パワー不足なんてことはないよね・・・

書込番号:3794870

ナイスクチコミ!0


katsu!?!さん

2005/01/18 07:30(1年以上前)

>パワー不足なんてことはないよね・・・
kai-koh1983さんのマシン構成が解らないのでなんとも言えませんが
今から買う電源で330Wは少し寂しいような・・・。
心配でしたら400Wをお勧めします。

書込番号:3796971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

寒いと・・・

2004/12/03 12:19(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

スレ主 しゃちょー!さん

ケースに付属していたSS-400FBなんですが、最近部屋の温度が低くなってきたころから、起動しない事があります。部屋を少し暖めると普通に起動するので、電源が悪いのではと買い替えを考えてます!他にもこういった現象の経験のあるかたいませんか?

書込番号:3578950

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/03 12:35(1年以上前)

しゃちょー!さん こんにちは。  こんな事も、、、
http://takaman.jp/psu_trouble_shooting.html

書込番号:3579001

ナイスクチコミ!0


情報家さん

2004/12/03 13:09(1年以上前)

それよりも古いSS350FS(FBかも?)ですが、室温3度からでも一発起動していますよ。

そもそも、容量に余裕はありますか?

書込番号:3579130

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゃちょー!さん

2004/12/03 14:01(1年以上前)

返信ありがとうございます! 電源電卓にて、近い構成で(若干低め)計算したら、12Vラインが19Aも使用しており、このため寒い日に出力が安定するのに時間がかかり起動に失敗するのではと考えております!なお、起動失敗直後に電源を入れなおすと正常起動する時もあります!

書込番号:3579245

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/03 14:16(1年以上前)

原因はそれかも知れません。 時間が経つと何でも ”若さを保てません”  H i

書込番号:3579278

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゃちょー!さん

2004/12/05 15:58(1年以上前)

とりあえず、新しい電源買ってきました!今度はSS-600HTです!容量に余裕があるのか、回転数があまりあがらず、重たい作業でも1000回転ぐらいで静かです!買ってからあまり寒くなってないので、寒い日に様子見てダメなら他の対策を考えようと思います!

書込番号:3589024

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/05 17:41(1年以上前)

了解。 うまく行きますように。
余った電源で もう一台  組みますか?

書込番号:3589442

ナイスクチコミ!0


似たような・・・さん

2004/12/09 00:41(1年以上前)

私のも寒くなってから不安定です。

電源投入直後ビデオカードが[電源不足です]的な警告が出ます。
(ELSA GLADIC FX736Ultra DDR3 128MB)
他にもPC動作中に画面縦幅が狭くなったりとモニターの問題なのか判断付きかねてる状態です。

実は似たような症例を探しにここを見に来たのですが・・・
やはりそうなのか?と電源を疑ってしまいますね・・・。

書込番号:3605608

ナイスクチコミ!0


船橋前田さん

2004/12/11 15:02(1年以上前)

Seasonic電源とASUSマザーボードの組み合わせで同様のトラブルを経験しました。(娘のパソコンなので型番不明ですみません)

原因は、寒いと電源ファンが低速回転しますが、マザーがその速度を検知出来ずに生じる問題でした。OWLTECHでもこの問題は知っています。
BIOSで検知をさせないように設定して解決しました。

書込番号:3616099

ナイスクチコミ!0


でむぼさん

2005/01/09 02:41(1年以上前)

私のマザーはMSI製ですが、ビデオカードが[電源不足です]が出ます。
BIOSで電源FANの回転数がうまくモニタできてないばかりか、
CPUのFSB倍率の設定画面を出すとハングしてしまいます。
同じ画面に電源電圧をモニタしている画面があるのですが、
-5Vの表示が抜けています。
この電源は-5Vラインが無い仕様なので、そのせいだと思います。
この電源を古めのマザーで使用するときは注意が必要です。
なんとかならんでしょうかねぇ?

書込番号:3751094

ナイスクチコミ!0


かんじ79さん

2005/01/14 14:21(1年以上前)

そういう事だったか・・・orz
今冬から立ち上がらず or RGB出力異常でresetなんて事態がしばしば;;

常時電力食うのは超大雑把に下記の通り。
 ASUS P4P800
 Pen4 2.6c
 GF6800GT(AOPEN)
 SB Audigy2 ZS PP
 HDD*2

これじゃ〜、VGAが一番影響デカイわけだ・・・。

書込番号:3777207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

迷ってます♪

2004/12/16 22:15(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

スレ主 迷ネーズさん

Antecを使ってたのですが、静穏性をアップすべく400W以上の電源を探しております。
こちらの商品か、「鎌力準ファンレス」で考えているのですが、実際に使ってらっしゃる諸先輩方のご意見を拝見したいと思い投稿いたしました。
どうぞヨロシクお願いします

書込番号:3642872

ナイスクチコミ!0


返信する
レ イノル ズさん

2004/12/19 00:14(1年以上前)

SS-400FB使っています。P4の2.8GのCPUファンの音より断然大きくてうるさいので、ファンレスの電源の購入を考えています。静穏性重視の方には進められません。

書込番号:3652626

ナイスクチコミ!0


ichi007さん

2004/12/19 21:41(1年以上前)

SS-400FBを半年位使用していましたが、静穏重視の方は止めておいたほうがいいと思います。

寒い部屋でアイドリングこそ静かですが(1000回転以下)、暖房を入れると(22°〜23°1500回転位)負荷をかけると室温に関係なく1800回転〜1900回転です。
12pファンがこの回転数ですので五月蝿いです。

書込番号:3657212

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷ネーズさん

2004/12/21 02:08(1年以上前)

ご返事ありがとうございました(−_−)ぺこり

やはり多少の不安もありますが、静穏を考えるとファンレスの方が良さそうな気もきしてきました。
さっそくかって試してみようと思います♪

書込番号:3663977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Pentium4対応って?

2004/12/15 00:07(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

スレ主 真・ド素人さん

Pentium4対応ってATX 12V(4pin)が付いていることですよね。
そのATX 12V(4pin)ってAthlon64にも対応していますか?
誰かYESかNOだけでもいいので助けて下さい。

書込番号:3634343

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/15 01:28(1年以上前)

真・ド素さん   こんばんは。 と、言うか、電源容量も問題になります。
定番の、、、
電源電卓  http://takaman.jp/D/

おまけ
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:3634819

ナイスクチコミ!0


スレ主 真・ド素人さん

2004/12/15 01:33(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:3634839

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SS-400FB」のクチコミ掲示板に
SS-400FBを新規書き込みSS-400FBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SS-400FB
オウルテック

SS-400FB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年10月28日

SS-400FBをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング