SS-400FB のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SS-400FBの価格比較
  • SS-400FBのスペック・仕様
  • SS-400FBのレビュー
  • SS-400FBのクチコミ
  • SS-400FBの画像・動画
  • SS-400FBのピックアップリスト
  • SS-400FBのオークション

SS-400FBオウルテック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年10月28日

  • SS-400FBの価格比較
  • SS-400FBのスペック・仕様
  • SS-400FBのレビュー
  • SS-400FBのクチコミ
  • SS-400FBの画像・動画
  • SS-400FBのピックアップリスト
  • SS-400FBのオークション

SS-400FB のクチコミ掲示板

(427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SS-400FB」のクチコミ掲示板に
SS-400FBを新規書き込みSS-400FBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

排気が吸気に

2004/07/21 21:52(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

クチコミ投稿数:88件

吸気に8cmFAN×2、排気に12cmFAN×1のケース(セルサスFP400-1)を使っています。
これにエアフィルターを付け、排気を1700rpmに交換した後に、この電源を装着しました。
AIDAで確認した所800rpmと出ていたので、「どの位風が出てるかなー」と付箋紙を近づけたところ、逆に吸われたのでかなり焦りました。
「えっ、この電源って外気導入式だっけ?」などと一瞬思ってしまいました。
フィルターを外しケースファンを付属品に戻したところ、まともに排気を始めました。
ただ単に内部が負圧になり過ぎていたようです。
ケース付属の物は、吸気FANと排気FANが別個に付いていて、まともに排気していたので気が付きませんでした。

排気はただ単にパワフルにすれば良いという物ではない、と実感しました。

書込番号:3056408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

出力電圧について

2004/07/16 21:28(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

電源の購入を検討しているのですが、使われている方が多いようなので質問させてください。

3.3Vが低め、というより出力電圧が高いものは絶対に買いたくないのですが、この電源はどうでしょうか?

新しく購入したケースの電源では起動できなかったので急遽探しています。

書込番号:3037331

ナイスクチコミ!0


返信する
VD5さん

2004/07/17 15:08(1年以上前)

マルチうざい。

書込番号:3040105

ナイスクチコミ!0


IBMもすきさん

2004/07/18 16:25(1年以上前)

VD4さん,ご存じだと思いますけど
有名なページがあります。参考になれば
http://terasan.okiraku-pc.net/

書込番号:3044201

ナイスクチコミ!0


スレ主 VD4さん

2004/07/19 09:28(1年以上前)

IBMもすきさん、変な質問に答えていただきありがとうございます。

そのページはチェックしているのですが、この電源の情報がないのでこちらで聞いてみました。

とりあえずこの休日に秋葉まで出向いて安物の電源を試しに買って、結果オーライでした。
しばらく使えそうです。

良い電源の購入はしばらく待って、ATX 2.0を考えることにします。

お手数をおかけして申し訳ありませんでした。

書込番号:3046792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

monmonmon

2004/06/21 20:35(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

スレ主 monmon800さん

DELLのdimension8300をつかっているのですが最近音がきになりはじめました。そこで電源ユニットを交換してみようと思うのですがSS-400FBは取り付け可能でしょうか?もしくはほかにオススメやアドバイス等あったら教えてもらえないでしょうか?

書込番号:2946859

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/06/22 00:31(1年以上前)

ちょっと調べもせずに書き込みますが。。。

規格自体は取り付け可能なのでは。
ただし、Dellは電源Unit取り付け部(変な固定具がついてませんか)やCPU Coolerが特殊なのでは。
例えば、電源の-12V Line(20Pinのやつのうちの1つ)を使ってないと言うようなこともあるかも。
この場合、新電源の-12V Lineを切断してやる必要があります。

これらの換装では、保証が効かなくなると思われます。
ある程度の覚悟で。
とりあえずサポセンに騒音のことを相談されては。
こんな感じ。。。

「モシモシ、電源からこんな雑音がして気になるのですけど。」と受話器を電源に近づける。
「お客様、そんな音は聞こえませんけど。」
「いや、ほらこんな、ぶーーん、きーーんと言ってるですよ。」とさらに近づける。
「聞こえませぬ、そんな音は聞こえませぬ!!!」
と言う感じ。

ああ、まあ換装ならある程度の大工さん的な腕がいるのでは。

書込番号:2948210

ナイスクチコミ!0


ーーーーーーーーーーーーさん

2004/06/25 22:34(1年以上前)

電話の対応まで・・・  面白いww

書込番号:2961804

ナイスクチコミ!0


ゼニスさん

2004/07/12 18:35(1年以上前)

DELLは標準では使えないtろ思いますよ。
私のも一度、容量をアップすることを考えましたけど、形状が異なっていました。良く確認したほうが良いです。

書込番号:3022463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電源交換・・・そして

2004/07/07 01:11(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

スレ主 ーしんーさん

ケース付属の電源から、このSS-400FBに交換しました。

すると、ケース付属電源では問題のなかった
+5Vとー5Vが基準値を大幅に下回ってます。
(平均3V強)

電源はさっぱりでどうしてよいのかわかりません。
調べる方法、もしくは対策などありますでしょうか?

書込番号:3002587

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ーしんーさん

2004/07/07 01:15(1年以上前)

情報が少ないので追記。
ケース付属は、350Wの電源で、
型はScythe Soy-350Aと書いてあります。

書込番号:3002595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2004/07/07 01:29(1年以上前)

115V/230Vのスイッチが230Vになっているとか?
(メーカーのHPの写真にないのはどうしてだろ?)

書込番号:3002653

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/07/07 01:52(1年以上前)

ーしんーさん   こんばんは。 初期不良?
取り換え後 PCは動きましたか?
テスターお持ちでしたら 無負荷時、負荷時を測って下さい。
私のホームページから 電源単体テスト方法などへ LINKしております。
 よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:3002727

ナイスクチコミ!0


usagin.さん

2004/07/07 23:48(1年以上前)

その電圧は、何で測定した物ですか?
マザーボードでの測定ならば、正常な電圧が出ないケースがありますよ。

書込番号:3005873

ナイスクチコミ!0


-しん-さん

2004/07/08 08:21(1年以上前)

通常通り、問題なく使用できます。
(内面はワカリマセンが・・・・)

電圧はマザー付属のソフトでした。
マザーはMSI Master−F E7205チップセット
ソフトはPC AlertV

で・・エラーが・・−5Vのところが3.54Vしか出ていなく、
+3.3Vが3.15Vでたまにエラーになります。

+5Vではありませんでした。
テスターなどがなく自己判断ができない状況なので・・・
購入先に問い合わせたら
-5Vは元々出力されていなにので、監視している場合は
監視ソフトをきってください・・・との事でした。

書込番号:3006816

ナイスクチコミ!0


PC Alert4さん

2004/07/09 21:51(1年以上前)

こんばんは

なんとなくレス付けてみます
PC Alert4で試してみては如何でしょうか?
私のPCもMSI製ですが正常な数値出てますので・・・。

書込番号:3012373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

おすすめファン

2004/07/05 16:16(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

スレ主 mおさん
クチコミ投稿数:64件

電源のファンを交換したいと思っているのですが、お勧めのファンなどはありますか?ファンコントローラーで制御するつもりなのですが例えばできるだけ高回転のものを選んだ方がいいのかなどアドバイスがあれば何でもお願いします。

書込番号:2996502

ナイスクチコミ!0


返信する
usagin.さん

2004/07/07 01:06(1年以上前)

ファン交換なさるなら、
同スペックのファンかそれ以上のファンにしてあげないと電源が壊れますよ、
ATX電源は排気も兼ねているので、危険と思うなら今のうちにやめたほうがいいと思います

書込番号:3002566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

夏になって初めてわかる

2004/07/01 18:46(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > SS-400FB

スレ主 IBMもすきさん

サイレントキングにぞっこんだったのですが,夏になり私の部屋の温度が30度を超えたとたんにわかりました。
SS-400FBの性能のよいこと。CPUがサイレントキングで48度を超えたときにはどきりとしましたが,やはりみなさんの評価はみてみるものですね。気温が低かった時には気づかなかったことがやっとわかりました。
電源を変えてみただけで5度以上は下がりました。
でもこんな精密機械はやはり環境のいいところで使用すべきですね。
3畳の自分の書斎ではエアコン入れるのももったいないし。
どちらにしてもこの電源があってよかったです。

書込番号:2982713

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/07/01 18:47(1年以上前)

どういいか?教えてください。興味津々です。

書込番号:2982721

ナイスクチコミ!0


スレ主 IBMもすきさん

2004/07/01 19:45(1年以上前)

これ以前に使用していたのがLW6400H-2だったんですが,このFBはPFC仕様ということもあると思います。
5月頃までは発熱が気になっており,サイレントキングの方がずっと静かで熱風も気になりませんでしたが,外で今日33度というてんきでした。ですから窓も開けないこの部屋はかなり暑くなっていたはずです。
キングちゃんはぶんぶん相変わらず回ってくれていたのですが,徐々に熱を帯びてきてケースファンでも内部の空気の入れ換えが出来なくなっていたのでしょう。
FBくんにきりかえたところ,最初はシステムファンがぶんぶんでしたが,前述のように空気の入れ換えをしてくれた次第です。
やはり,サイレントコントロールも必要ですが,こうした周りの環境にスムーズに適応できる機能(セルフモニター機能)のついてる電源だからいいのかもしれませんね。

書込番号:2982913

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/07/01 23:45(1年以上前)

最後まで今使ってるENEXMAXと迷いました。こんど自作するときはこのメーカーを考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:2983993

ナイスクチコミ!0


エンチビアさん

2004/07/04 01:01(1年以上前)

電源変えただけでCPU温度下がってよかったですね。
でも電源にとって、ケース内排気は2次的な機能です。
基本的には、電源自体を冷却するためにファンをまわしているのです。
この電源は静音を謳っていますが、ケース内排気性能を重視するならば、
静音電源でないほうが風量多いものが多いですよ。
気持ちは分かりますが、それを電源評価の尺度にするのはどうかなと思います。

特徴の一つとして報告されたのでしょうが、
かなり感激されたのでしょうね。
贔屓の引き倒しになっています。

書込番号:2990961

ナイスクチコミ!0


スレ主 IBMもすきさん

2004/07/04 18:53(1年以上前)

感激したのは事実です。この前の九州の小学生の事件じゃありませんが,こうしたけいじばんで

書込番号:2993536

ナイスクチコミ!0


スレ主 IBMもすきさん

2004/07/04 19:11(1年以上前)

途中ですみません。操作を間違えました。
ご迷惑をかけるつもりで掲示板に書いているわけではありません。
確かに感激のあまり,この電源が先に購入はしていましたが,春頃使用してみて他の電源とそう大差ないような気がしていたのです。
しかし,これだけ人気があるのには何か他と違うものがあるのかと思い,先日換気がうまくいかなくなった機種に代えて使用してみたら大変使用感がよかったと。単純な動機で書いております。
ひいきの引き倒しとは大変妙な表現です。
引き倒してみなさんにご迷惑をかけるつもりも何にもないのですから。
このような掲示板にかかれるときは利用上の注意をちゃんと読んでかかれた方がいいのでは?
もちろん一人一人のパソコン環境は違いますし,冷却するためには必ずしも静音とは両立しないことはわかっているつもりです。
ただ,いえることはこの電源が現実的にみても売れているしなかなか手に入らないようになっているのは,僕も含めてある程度評価しているということでは?
再度述べますが,私はこの掲示板の利用条件,利用上の注意を読んで書いているだけで,みなさんに迷惑をかけるつもりで書いているのではないということ。
大変気に入ったから気に入ったと書きました。
引き倒しはしているつもりはないことをお断りしておきます。
また,メーカーに所属している人間でもなくコンピューターをいじくるのが純粋に好きでこのようなコーナー(掲示板)なども目を通すことが多いものですから。
誤解のないように。

書込番号:2993610

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/07/05 02:49(1年以上前)

いえいえ、参考になっていますのでそこまで書かなくても大丈夫です。私はそれなりに感激しましたし大変参考になりました。
今年の夏は暑いのでお互いにのりきりましょう!

書込番号:2995224

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SS-400FB」のクチコミ掲示板に
SS-400FBを新規書き込みSS-400FBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SS-400FB
オウルテック

SS-400FB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年10月28日

SS-400FBをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング