
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年6月13日 12:03 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月11日 09:53 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月6日 21:22 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月6日 01:35 |
![]() |
0 | 8 | 2004年6月1日 13:47 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月29日 14:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Power: WiNDy ;VariusU350W
M/B: GIGABYTE ;8PENXP
CPU: Intel ;Pentium4 3.20GHz
Memory: ノーブランド ;DDR400(PC3200)512MB
HDD: Maxtor ;6Y200M0
Video: GIGABYTE ;GVN57128D
CD: TEAC ;CD-W548E
CD: バルク ;DVD-ROM
DVD: BUFFALO ;DVSM-34242FB
※CPUクーラー: WiNDy ;アクアギズモ タイプB
上記構成の自作機を使用しております。
初め(完成して間もない(今年3月ごろ))のうちは正常に、トラブルもなく動作していたのです。
が、最近になって頻繁に画面が真っ暗になるんです。
Simcity4をプレイしようと、起動させると、画面の解像度が変わった瞬間、画面が暗くなります。
他にも、メディアプレイヤーなどを起動した瞬間暗くなることもあります。
この質問をある掲示板でしたところ、電源の容量不足ではないかと言われました。
本当に電源容量不足でこのようなトラブルは起きるのでしょうか?
どなたかご教授願います。m(__)m
0点

自作は初めてです さんこんにちわ
こちらのサイトで電源容量を計算してみてください。
http://takaman.jp/D/
また、ビデオドライバを更新してみるとか、逆に以前のタイプに戻すとかで改善が見られることも有ります。
書込番号:2915920
0点



2004/06/13 11:49(1年以上前)
あも さん即レス(TдT) アリガトウ(^▽^)ゴザイマース
一応調べてみたんですが該当する製品名がなくて「これくらいかなぁ」って思ったものを選んで計算したんですが、、、
http://takaman.jp/D/?M=PcQCQbd@dfG5DCSpT5U8k@cXftG5Zb0CMZ
これだとやはり問題があるのでしょうか?
それと、ビデオドライバは更新したり元に戻してみたりしましたが、同じです。
書込番号:2915986
0点

>Simcity4をプレイしようと、起動させると、画面の解像度が変わった瞬間、画面が暗くなります
これって普通によくあるね
書込番号:2916009
0点

お持ちの電源ユニットの場合12Vのアンペアが不足していますから、フル稼働した場合に不具合がある可能性もあり得るのではないでしょうか?
最低でも12Vラインは19A位必要だと思います。
こちらの一番下にお持ちの電源ユニットが出ています。
http://takaman.jp/D/s.html?lang=&mask=0&nomes=0&a3=2.7&a5=19.3&a12=18.2&w35=105.6&w3512=324.9&wall=334.9
書込番号:2916029
0点



2004/06/13 12:03(1年以上前)
>>Simcity4をプレイしようと、起動させると、画面の解像度が変わっ>た瞬間、画面が暗くなります
>
>これって普通によくあるね
たぶん勘違いされていると思います。画面が暗くなってから「NoSignal」と表示されてそのままなんです。何時間も暗いんです。
書き方が悪くてすみません。
書込番号:2916030
0点



SS-400FBを2ヶ月程使いましたが、高負荷時の爆音に耐え切れずTAGAN社のTG480-U01に交換しました。
当方の環境下では通常でも1300回転、最高1900回転まで回ってた為、
とても静音とは言えない状態でしたが、安定性においてはかなり信用出来る電源だと思いました。
エアフローがしっかりしてて、低負荷でしか使用しない方にはいい電源かもしれませんが、
私のように搭載機器が多くて、エンコード作業をやる人には正直お薦め出来ないです。
参考までに環境を書いておきます。
CPU / 3.06G (シプラム)
M/B / P4PE
VGA / GF4 Ti4200 128M (ファンレス化)
Memory / PC-2700 512×2
HDD / Seagate 80G,120G,160G (ラトックIEEE1394内臓型 120G)
CD-RW / プレク 4824TA
DVD-RW / LG GSA-4040B
Sound / Onkyo SE-80PCI
ATA133ボード
VideoGate 1000
IEEE1394ボード
前面&背面ファン / シンルリアン RDM-8025S×4 (ファンコンにて制御)
こんな感じです。
0点


2004/04/19 16:41(1年以上前)
で、TAGAN社のTG480-U01なら静かだったのですか?
書込番号:2715598
0点

以前とは比較にならないほど静かで満足してますよ。
ただ、発熱はSS-400FBより若干高い気がします。
安定性については、まだ日が浅いので何とも言えません。
書込番号:2716448
0点


2004/06/04 19:28(1年以上前)
初めまして紅の赤いカラスと申します。
HALさんに質問なんですが、SS-400FBの電源は
エラー等なくすんなりと取り替えれましたか、
なんか、ASUSのホームページにマザーボードのサポートで静音電源で、エラーが出るようなことが
書いていたので
一様、こちらもP4PEのマザーボードです。
もしよろしければ返信お願いします。
書込番号:2883944
0点

紅の赤いカラスさん こんにちは!
新規書き込みしか見てなかったので返信が遅れてしまいました。すみません。
質問の件ですが、BIOS上で電源ファンの回転数を
モニターする設定の場合エラーの出る事がありました。
P4PEは起動時に電源ファンの回転数が1200回転を下回ってる場合
エラーを通知する仕組みになってるようです。
ですから、万が一エラー通知されるようであれば、
BIOSでDisabledに変更すれば問題は無いと思います。
ASUSの場合PC Probeでモニター出来るので、BIOS上はDisabledでいいと思いますよ。
自作においては未熟者ですので、間違った事を言ってるかもしれませんがお許し下さい。。。
書込番号:2905550
0点


2004/06/11 09:53(1年以上前)
HALさん、返信ありがとうです。
それと初めまして
紅の赤いカラス'です。
いろいろ調べて回って
BIOSの設定を変えて
正常に動作させることが出来ました。
こちらも自作に関しては初心者ですので
返信はとても助かります。
HALさん、ありがとうです。
では、また。
書込番号:2907970
0点





現在以下のような構成で、SS-350AGXを使用しております。
CPU:Pemtium4 2.6C
HDD1:IC35L120AVV207-1(日立IBM)
HDD2:IC35L120AVV207-1(日立IBM)
FDD:グラフィック:GLADIAC FX 534 256MB (ELSA)
メモリ1:PC3200 256MB(SAMSUNG)
メモリ2:PC3200 256MB(SAMSUNG)
サウンド:SBL5.1DA (Live! 5.1 Digital Audio)(CREATIVE)
キャプチャ:MTVX2004(CANOPUS)
ドライブ1:LTR-48246S(LITEON)
ドライブ2:DV-W58DK(TEAC)
これにさらに
HDS722516VLSA80(日立IBM)
を足そうかと思っているのですが、電源が足りるのか心配です。
SS-400FBなどにパワーアップする必要があるでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点




2004/06/05 23:59(1年以上前)
早速のレスをありがとうございます。
教えてくださったサイトで計算してみました。
総合(W) ・・・必要:383.3/SS-300AGX:350
3/5(W) ・・・必要:136.5/SS-300AGX:200
3/5/12(W) ・・・必要:373.3/SS-300AGX:330*
3.3(A)・・・必要:2.7/SS-300AGX:28
5(A) ・・・必要:25.5/SS-300AGX:30
12(A)・・・必要:19.7/SS-300AGX:19
-5(A)・・・必要:-/SS-300AGX:0
-12(A)・・・必要:-/SS-300AGX:0.8
5vsb(A) ・・・必要:-/SS-300AGX:2.0
ピッタリのパーツがなかったので少し余裕を見て計算しましたら、
以上のように少し足りない結果となりました。
やや緩やかな条件で計算してみましたら、
ギリギリ収まるといった感じでした。
電源というものはやはり余裕を見たほうがいいのでしょうか?
ギリギリで使うぐらいならば買い換えた方がよろしいのでしょうか…
書込番号:2888597
0点

ぎりぎりと言っても、フル稼働でのピークWでは足りなくなりますから、特にOSを入れたHDDは他のドライブと分けて使用しておかないと、クラッシュの原因にもなります。
書込番号:2889264
0点



2004/06/06 21:22(1年以上前)
なるほど。では今のままだと危険ということですね。
やはり電源をSS-400FBあたりに交換しようと思います。
あも さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:2892001
0点





PCケース(Owltech OWL-612-SLT)で電源(SS-400FB)を利用していますが、騒音が耳につく時があります。気温の高い日がうるさく感じます。ただ、ファンの回転数は静かと感じている時と同じ1450回転前後です。なのに音の大きさが大きい。なぜ?BIOS(P4P800-E Deluxe )のファン情報が間違っているのか???ちなみにCPUファンはALPHA S-PAL8952M82で、このファンの音は無関係でした。
0点


2004/06/06 01:35(1年以上前)
Smart&Silent FanControlを採用している電源ですから多少は実際のファンの回転数の誤差があるのでは?
あるいはケース自体の温度での変化,ひずみなどがファンの音とぶつかっているのでしょうか。
でも,どうもよくわからないのですが,400FBやAntec550も購入して試してみましたが,大枚はたいた割にはそれほどの安定感はないような。特にこれからの季節これだけ電源自体や周辺機器の発熱を誘発するようだとボードにもCPUにも影響が来るだろうなと思っています。
結局はサイレントキングに戻して1600回転の8cmのケースファンだけでハードデスクもCPU温度も30度台の熱で落ち着いていますし,1週間つけっぱなしにしていても何のトラブルもないようです。
要するに相性なんでしょうか。静音静音と皆いいますが,ある程度の音は仕方ないのでは?
それよりコンピューターで何をするかが問題とも思いますが。
メールのやりとりやワープロぐらいなら4,5万円のコンピューターで十分のような気もするのですが。
結局,いろんな試行錯誤をしてみて落ち着いた結論です。もちろんもっと高度な使い方をなさる方は400W以上の電源が必要でしょうけど。
書込番号:2888986
0点





長文にて失礼いたします。
おわかりの方、お教えくだされば幸いです。
当方、現在、以下の構成で動作中です。
OS ;W2K SP4
ケース ;CS10182-BA
マザー ;PX845GE-PRO
CPU ;セレロン1.7
メモリ ;PC2100(512+256+128、3枚刺し)
HDD(1) ;maxtor 40GB 8MB 7200rpm
HDD(2) ;maxtor 120GB 8MB 7200rpm
HDD(3) ;maxtor 160GB 8MB 7200rpm
HDD(4) ;maxtor 160GB 8MB 7200rpm
HDD(5) ;maxtor 250GB 8MB 7200rpm
CD(1) ;ノンブランド52X CD-ROM
CD(2) ;RICOH MP5125A DVD+RW
FDD ;MITSUMI 2MODE FDD
PCI(1) ;LAN10/100
PCI(2) ;CREATIVE SoundBlast Live5.1
PCI(3) ;IDE増設カード100/133
USB2(1) ;USB1ハブ
-CanoScan D2400U
-EPSON PM930C
-Logicool QV-40HS
USB2(2) ;6in1 Card Reader(無名)
USB2(3) ;MSAC-US30(SONY)
USB2(4) ;外付けHDD(2.5用HDDケースにノートから取り出した12GB、常時装着ではない)
ファン ;8cm×5
上記に対して、電源ユニットが
SW TECHNOLOGY製 SW400 SuperSilentPowerSupply
で動作中なのですが、カードリーダーにアクセス中に突然取り外し警告(?)
が出ることが頻発しております。
電源不足・不安定を軽減させるために、ノンブランドの 6in1 を抜いた状態で、
MSAC-US30(SONY)へのアクセスを行って見ましたが、
その最中にも取り外し警告が出てしまいます。
試験的にその逆(SONYをはずしてノンブランドを使用)も試してみましたが、
同様に取り外し警告が出てしまいます。
電源に関してまったくの素人の私は、
電源まわりの貧弱さによるものだろうと、勝手に想像しております。
そこで、電源ユニットの換装を考慮中ですが、
電源電卓を参照しましても、正確に一致するものが無く、
(完全に全項目の一致は困難であることは理解しています)
はてさて、どう選んだらよいものか、困り果てております。
20000円くらいまでの予算で何かお勧めいただけませんでしょうか。
なお、HDDは250または300をもう1本増設する予定です。
ご意見を是非お願いいたします。
0点

SeasonicのFBシリーズの400Wの次>>450Wから500Wあたりが
出るといいかもしれない。
AGXでは460Wがありますが煩く感じました。FBは感じません。
ANTECの上位のものも評判はいい。
書込番号:2850563
0点

私と同じでドライブ類の搭載機器が多いみたいなので、
450W以上で12Vに余裕のある物を選んだ方がいいと思います。
ですから個人的にはENERMAXをお薦めします。
ちなみに私はEG475P-VE SFMAを所持してますが、
安定性においては今まで使った電源の中でもトップレベルだと思ってます。
(あくまでも個人的にですm(__)m)
書込番号:2852046
0点


2004/05/28 11:29(1年以上前)
HΛLさん
EG475P-VE SFMAを所持しているとの事ですが、
静音性はどうでしょうか?
私もSS-400FBとENERMAXで悩んでいるところです。
困ってさんほどではないですが、Pen 4 3.0C以外同じような構成です。
現在使っている、350AGXでは、
再起動が度々かかってしまっているので、
早急に買い替えを考えている所です。
横やりで申し訳ありません。
書込番号:2858040
0点

静音性においては、シプラムのファン(2500回転位に設定)が
五月蝿く感じられるレベルですから静かな方だと思いますよ。
私の環境下では以前SS-400FBを使ってた時よりも明らかに静かになりました。
高負荷での使用時でも最高1700回転弱なので音が気になるまではいきません。
人それぞれケース内のエアフロー状態が違うので一概には言えませんけど・・・
(SS-400FBについては[2712728]に書き込んでますので良ければ参照してみて下さい)
私自身、静音性を目指して数種類の電源を試して来ましたが、
安定性、発熱、静穏性をクリアさせる為、最終的に辿り着いたのが
EG475P-VE SFMAでした。今はこの電源で大変満足しております。
ANTEC同様コネクターの数が少ないのはちょっと残念ですが・・・
こんなレポートしか出来なくて申し訳ありませんが、参考にしてみて下さいm(__)m
書込番号:2858948
0点


2004/05/28 19:10(1年以上前)
HΛLさん
ありがとうございます。とても参考になります。
でも、今しがた400FBを買ってきてしまったところでした・・・
私もシプラム使ってますが、それほど五月蝿いとは思わないので、
400FBでも大丈夫かな?と思います。
これからつけてみたいと思います。
ただ不安なのがSS-400FBは12Vが少し弱いかなと不安があります。
Pen4 3.0C、GAS-4082、HDD4台だと350wの時と大して変わらないのではないかと、
ビクビクしてしまい、まだ心の準備ができておりません(汗
書込番号:2858997
0点

>ただ不安なのがSS-400FBは12Vが少し弱いかなと不安があります。
困ってさんと同じような環境下での使用となるとその可能性はあり得ますね。
ただ、容量不足で落ちてしまう事は無いとは思いますけど・・・多分!?
もし不安であれば電源電卓で12V、5V、3.3+5Vを調べてみてはいかかがでしょうか。
http://takaman.jp/D/
ちなみに今の私の環境を大まかに計算した場合、
5V/23A、12V/25A、3.3+5V/124Wで、総合出力440Wと言う結果になりました。
参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:2861276
0点


2004/05/30 17:13(1年以上前)
>ただ、容量不足で落ちてしまう事は無いとは思いますけど・・・多分!?
まさに買い替えるきっかけになったのがそれなんです。
350AGXで電源が負荷をかけると落ちてしまうので、買い替えに踏み切りました。
でも、箱を見つめてるだけで、取り付けにはなかなか動き出せません。
このまま新品のまま売ってしまったほうがいいんじゃないのかと思って。
電源電卓やってみました。やっぱり12Vが24A以上なので、400FBじゃ足りないのもわかったので、玄人の460Wでも買ってみようかなと思っています。
マクロンの電源使ってる商品みたいです。
それなりに静音を求めて色々悩んでいます・・・・
書込番号:2866044
0点


2004/06/01 13:47(1年以上前)
電源は400wと書いてあっても400wを保障している物は少ないです。せいぜい300w程度しか安定して取れません。そのことを考慮して新しいものを探したほうがいいですよ。
USB機器が多い様ですが、そちらの電力消費を方が気になります。以外にそちらが原因だったり。HUB外部電源のものですか?(こんな感じのhttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=109940010000000&jan_code=4969887582756)
書込番号:2872808
0点



SS-400FB、EnermaxのEG475P-VE SFMA、TOP-400P5
の3機種で迷っています。
どの電源も容量的にはまったく問題がなく
関心があるのは静音性についてです。
現在のEG-365P-VE(三洋製ファンではない)の騒音が
嫌になっての買い替えですが、予算\15,000以内くらい
でお薦めの静かな電源はありますか?
0点


2004/05/29 05:45(1年以上前)
おすすめはTOP-400P5です。
大きさがあるのでケースのサイズ確認が必要です。
書込番号:2860610
0点

なるほど。
難点はワット数あたりの単価がやや高めだという
くらいですかね?
容量に不足はないので問題ではありませんが。
Enermaxについては信頼性や高品質というイメージが
ありますが、現在使っている電源があまりにも爆音な
もので、同じテツは踏みたくないという不安があります。
Seasonicは値段も安く静かなイメージがありますが、
負荷がかかるとそれほどでもないようです。
いろいろ迷ってみますが、現在の電源のファンを
静音化する事も検討しています。
書込番号:2861749
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





