


電源ユニット > オウルテック > M12 SS-700HM
今度CPUとマザーボードを最新のCorei7 4770(K)とZ87シリーズに買い替えようかと思っているのですが、この製品がまだ使える為、電源はこのまま流用しようかと考えています。
しかしながら、Haswellに電源の3.3V&5Vが絡んでくるみたいな情報を耳にしたので、このまま流用して使えるのか心配なのです。
今のPC構成は
CPU:Corei7@860
Mem:12GB
Mother:P55シリーズ
GPU:GeforceGTX 560Ti
HDD:3台
です。
BIOSから電圧を見てみると、12V, 5V, 3.3Vともに+5%は電圧が高い状態で動作している為、電源は快調に動いていると思われます。(画像添付)
この製品のまま流用しても構わないのかどうかわからないので、わかる方ご教授お願い致しますお願い致します。
書込番号:16460333
2点

>BIOSから電圧を見てみると、12V, 5V, 3.3Vともに+5%は電圧が高い状態で動作している
この文章が適切でなかったので訂正します。
正しくは、添付画像のとおりです。すみませんでした。
書込番号:16460369
0点

M12 SS-700HM
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12.html
電源の詳細を見る限り・・・
C6/C7ステート制御を無効にしておけば大丈夫かと思います。
80Plus並の電源効率なので、もったいないのならそのまま利用しても良いかと思います。
書込番号:16460373
0点

kokonoe_hさん
返信ありがとうございます。
>C6/C7ステート制御を無効にしておけば大丈夫かと思います。
やはりC6/C7ステートは切らないといけないのですね。これをOFFにしないと動作させるとどういう不具合が起こるのですか?
CPUとマザーボードの性能をフルに引き出そうとすると、電源も買い替えるのが一番なのでしょうけど、何せまだちゃんと動作してますし、電圧降下も見られませんから…。
正直迷いどころなのです。
書込番号:16460424
0点

この電源が対応していなければ、マザーもCPUも入れ替えないと言う事?
C6無効にすれば良いだけ・・・無効にしたくない理由はなんでしょうかね?
対応した電源(メーカー公表)の電源でも検討してください。
書込番号:16460478
0点

対応・未対応で言うと未対応。
http://www.owltech.co.jp/support/test_room/haswell/
http://www.seasonic.com/new/twevent20130510.htm
メーカーが対応リストに載せて無いからと言って、必ず問題が起きると言う訳でも無いので、
先ずはそのまま流用し、問題が出たらBiosの設定変更で凌ぐか、買い換えるかを決めれば良いと思う。
http://ascii.jp/elem/000/000/808/808379/
http://reinobasyo.livedoor.biz/archives/51944817.html
書込番号:16460491
1点

カメカメポッポさん
返信ありがとうございます。
意見を参考にさせていただきます。
予算が足りるようでしたら、電源交換も検討してみます。
書込番号:16460511
0点

Funiculi Funiculaさん
返信ありがとうございます。
>対応・未対応で言うと未対応。
>http://www.owltech.co.jp/support/test_room/haswell/
>http://www.seasonic.com/new/twevent20130510.htm
>メーカーが対応リストに載せて無いからと言って、必ず問題が起きると言う訳でも無いので、
>先ずはそのまま流用し、問題が出たらBiosの設定変更で凌ぐか、買い換えるかを決めれば良いと思う。
このご教示してくださったページを教えていただくまで、見落としていました。
未対応は未対応なのですね。公式に発表されているものなので仕方ないです。
>先ずはそのまま流用し、問題が出たらBiosの設定変更で凌ぐか、買い換えるかを決めれば良いと思う。
そうですね。そのようにさせていただきます。
書込番号:16460536
0点

>>これをOFFにしないと動作させるとどういう不具合が起こるのですか?
例えばスリープみたいな状態にすると・・・
HaswellのCPUが省エネ過ぎて、電源が超低電力出力が出来ずに落ちる(電源オフになっちゃう)かと思います。
動物でいうところの冬眠状態?かな。人間は冬眠状態に対応していないので実行すると落ちます(死にます)。
書込番号:16460666
3点

高負荷かけての電圧降下とかも大丈夫なんですかね?
6年も使ってれば電源としてはそこそこ寿命が来てるかと思います
電源がヘタってきてシステムが不安定になったり電源が寿命により突然死して他パーツ巻き込んだり
そんなリスクを考えていけば買い替えを推奨しますね。
CPUとMB変えるのでC6とC7対応の電源を買って気持よく使ったほうがいいのでは?
書込番号:16460830
1点

電源はとある最低限の電流を流さないと安定しないものが多いです。
場合によっては、その最低値を下回ると給電を止めてしまうこともあります。
それがHaswellで追加されたC6/C7では。その最低値が極端に少ないので、対応出来ない電源では電圧が安定しなかったり、給電が止まってしまうので、その機能を無効にする必要があります。
書込番号:16463250
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





