M12 SS-600HM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX/EPS 電源容量:600W サイズ:150x160x86mm M12 SS-600HMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M12 SS-600HMの価格比較
  • M12 SS-600HMのスペック・仕様
  • M12 SS-600HMのレビュー
  • M12 SS-600HMのクチコミ
  • M12 SS-600HMの画像・動画
  • M12 SS-600HMのピックアップリスト
  • M12 SS-600HMのオークション

M12 SS-600HMオウルテック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 7月26日

  • M12 SS-600HMの価格比較
  • M12 SS-600HMのスペック・仕様
  • M12 SS-600HMのレビュー
  • M12 SS-600HMのクチコミ
  • M12 SS-600HMの画像・動画
  • M12 SS-600HMのピックアップリスト
  • M12 SS-600HMのオークション

M12 SS-600HM のクチコミ掲示板

(246件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M12 SS-600HM」のクチコミ掲示板に
M12 SS-600HMを新規書き込みM12 SS-600HMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

余裕を持った電源での消費電力について

2007/11/05 01:41(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > M12 SS-600HM

初めまして
今まで部分部分でパーツを入れ替えしてたんですが
それぞれの規格が合わなくなって買い替えを行ないました
構成は以下です

ケース:SOLO WHITE
M/B:GA-P35-DS3R
CPU:Core 2 Duo E6750 BOX
CPUファン:NINJAPLUS SCNJ-1100P
ビデオカード:EN8600GT SILENT/HTDP/256M
メモリー:Pulsar DCDDR2-2GB-800 (1GB 2枚組)
HDD:HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200)
DVDドライブ:LH-20A1S-16
ケースファン:9cm1600rpm/9cm2000rpm/12cm1200rpm
電源:M12 SS-600HM

今まで電源不足で買いなおすことがあったので
500で充分といわれてたところに余裕を持って600を購入したのですが
500と消費電力は変わってくるのでしょうか?
「電源容量 消費電力」あたりで検索をかけたのですが
ズバリに「変わるor変わらない」って書いてあるサイトが見当たらなかったので
こちらで質問させてもらいました

もう既に購入済みでどうにもならないのですが
気になってしまったので宜しくお願い致します

書込番号:6945090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2007/11/05 01:48(1年以上前)

消費する電力なので、ほとんど変わらないはずですよ。
使用している部品と作業内容に依存するでしょう。

省エネを考えるなら素早い操作で電源オン時間を節約するのが一番なんじゃないでしょうか?それか負荷のかからない作業はサブ機でやるとか。

書込番号:6945105

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/11/05 08:20(1年以上前)

余裕があるかどうかだけで実際の消費電力は使っただけ
まぁ効率の問題とかあるから微妙には変わってくるだろうけど大差は出ないはず

700HM使っててワットチェッカーで測ったら大体250〜300Wくらいしか使ってない俺のPC・・・ww

車なんかだと排気量でかいと燃費にも影響しますけどねw
それとは違う
まぁ家の電気と同じでしょ
契約A数が大きくても基本料とか単価がちょっと違う程度で使う電力量が同じなら請求はそこまで変わらない

書込番号:6945465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2007/11/05 08:36(1年以上前)


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/05 13:51(1年以上前)

久々にパーツを買いなおしたさん  こんにちは。 PCそのものの消費電力は電源替えても変わりません。
電源自身の効率は設計段階でもっとも効率の良い負荷電力が決まっていて、それとPCの消費電力がマッチしたとき最高になる、、、らしいです。
電源の仕様表に負荷時の効率が明記したのもありますが、PCそのものの消費電力実測して電源選択される方は少ないのじゃないかな?

私のホームページの 8 電源欄に確か載っていたと思いますが、トシでぱっと出てきません。

書込番号:6946190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/11/05 20:34(1年以上前)

たっぴょんさん Birdeagleさん
コストパフォーマンス志向さん BRDさん
書き込みありがとうございます

よくよく考えたら電源が電力を消費してるのではなく
電源に接続しているパーツが電力を消費してるんですよね
だとしたら必要以上の電力消費は無い。と

これで気兼ねなく新環境を楽しめそうです
ありがとうございます

書込番号:6947273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

電源が入らない

2007/11/01 22:38(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > M12 SS-600HM

スレ主 ku9さん
クチコミ投稿数:5件

初自作にてこの電源を購入したのですが、配線等すべて完了して電源ボタンを押しても何も反応がありません…

そして気になる事がありまして、後ろにあるスイッチをオンにした場合に電源付近から「カチ、カチ」と時計のような音がずっと聞こえます…

なにか解決策がありましたら是非ともご教授願いますm(__)m

CPU:Q6600
M/B:GIGABYTE GA-G33-DS3R

書込番号:6932244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2007/11/01 23:35(1年以上前)

ku9さん、こんばんは。

現物がよくわからないのですが、入力電圧のスイッチは115V側になっていますでしょうか?

http://www.owltech.co.jp/support/power/pwr_3.pdf

もしスイッチが無い場合は電圧自動切換えですので、「カチ、カチ」という音は電圧切り替えリレーが上手く動いていないのでは?

書込番号:6932582

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/11/02 04:50(1年以上前)

電源からつながる全部のケーブル外して15,16番をショートさせたらどうなる?
緑と黒の線が出てるところ
それで起動しなければサポート送りが良いと思う

115Vかどうかはこの電源はAUTOになってるから必要ないはず
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12-3.jpg

まぁ動作確認はケースの外でやるのが基本だけどね
ショートとかくだらない(?)オチを最大まで排除できるからw

一回段ボールの上とかで起動テストしてみたら?

書込番号:6933306

ナイスクチコミ!0


スレ主 ku9さん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/02 18:33(1年以上前)

>フォア乗りさんありがとうございます。
入力電圧のスイッチは無いようです。
電圧切り替えリレーが上手く動いていない場合はどうすればよいのでしょうか?

>Birdeagleさんありがとうございます。
15,16番をショートさせてみたところファンは回りました。
これは電源の異常は無しということでしょうか?

ちなみに例の時計のようなカチカチ音は電源コネクタをマザーボードに刺した時にだけ起きるようです。


知恵をお貸しくださいm(__)m

書込番号:6935042

ナイスクチコミ!0


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2007/11/02 19:48(1年以上前)

こちらのサイト
http://www18.ocn.ne.jp/~toraso/kumitate/toraburu.htm

参考になれば良いですが。

書込番号:6935278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2007/11/03 00:42(1年以上前)

初自作で単体起動が出来るなんてすげぇ・・・なんて冗談はさて置き。

単体起動でファンが回ったとのことですが、その状態で他のパーツにも電源供給出来てるか調べてみては?
ケースFANを接続してみたりDVDドライブのトレイが開閉できるかとか。

以上が可能で、最小構成(電源・M/B・CPU・V/C・メモリ)でBIOS出なければ、最小構成の中のパーツのどれかが初期不良かな・・・と。
代替パーツをお持ちでないなら購入店に持ち込むのが最良でしょう。

ん? SS-HMにギガのP35M/Bの組み合わせ・・・ 相性報告があったような・・・?

書込番号:6936717

ナイスクチコミ!0


スレ主 ku9さん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/04 20:04(1年以上前)

fuukaさん、葉っぱふみふみさん
アドバイスありがとうございます。

ケーブルの抜き差しなど色々試していたところ、状況に変化がありました。
電源ファンが回るようになり、CPUファンも回っています。

しかし、今度は画面に何も映らない状態になりました(TT)
モニタのランプはオレンジのままでBIOS画面までいきません。

自分でも色々と調べて試しましたが状況が変わりません。

メモリの変更(4枚あるのでそれぞれ1枚ずつ刺して)、その位置を変更、CMOSをクリア、CPUの付けなおし、ダンボールの上で最少構成(CPU、メモリ、電源)で動かす等を実施しましたが状況は変わりません…


他に試すことが何かあればご助言よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:6943353

ナイスクチコミ!0


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2007/11/04 21:24(1年以上前)

何処まで起動、出来るか、の部分は読まれて試されましたか。

2>>>画面になにも表示されない、または
  ビデオカードからの入力信号がない
  場合の対処

電源は入っているが画面に何も表示が無い
または、ビープ警告音が鳴っている場合
ビデオカード以外の増設カードを全て
外して再度電源入れてみてください。〜も試されたのなら

「ビデオカードの故障」等の言葉で検索されたら分かることがあるかも。

その他のパーツも、代替パーツで、テストされたら良いと思いますが、葉っぱふみふみさんが言われるように
>代替パーツをお持ちでないなら購入店に持ち込むのが最良でしょう。

書込番号:6943769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2007/11/04 23:43(1年以上前)

>しかし、今度は画面に何も映らない状態になりました(TT)
モニタのランプはオレンジのままでBIOS画面までいきません。
 あれ?BIOS画面は見えてたのですか?
ケーブル類の抜き差しで見えていたBIOSが見えなくなった(V/Cからの信号が消えた)ってのならまずV/Cは白かな?
端っからBIOS拝めない(モニタには何も表示されないまま)ってのならV/Cの不良もありますが。

もしもBIOS拝めていたのなら、その時点でメモテスかけて欲しかったんだけどね。
もう遅いか。。。
でもメモリの差し替えも散々やったようだし、今時激安バルクでもない限りはメモリの不良もねぇ・・・(相性はあるけど)

あまり大きな声では言えませんが、この時点でM/Bの不良と決めかかった口調でショップに持ち込むと大抵は交換ですが(笑)
CPU、電源、M/Bの不良となると代替パーツ無しでの検証はまず不可能に近いですから。
交換対応の期待も含めてショップに持参されるのがいいですよ。

本当はfuukaさんもおっしゃるようにビープ音は?って聞きたいところですけどね。

書込番号:6944608

ナイスクチコミ!0


スレ主 ku9さん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/04 23:54(1年以上前)

fuukaさんありがとうございます。

グラフィックはオンボードでやっています。
それ以外の書かれていた事は一通り試しました。

私は田舎に住んでいるのものでパーツはすべてネットでそろえた為に店へ持ちこんでチェックできない状況です(;^_^A

とりあえず初期不良として店に送り返す(もしくは再購入する)としてもどれを送れば良いのか判断に困っております…
また、困った事にケースはSOLOを使っていてスピーカー無しなのでビープ音で判断できない事も影響しています…

書込番号:6944668

ナイスクチコミ!0


スレ主 ku9さん
クチコミ投稿数:5件

2007/11/05 00:04(1年以上前)

葉っぱふみふみさんありがとうございます。
書きこみがかぶってしまいました(;^^A

BIOS画面にはまだ1度もいったことが無く、モニタには何も映らないままです。
ビープ音についてはケースにスピーカーがついていないので聞けない状況です…

>CPU、電源、M/Bの不良となると代替パーツ無しでの検証はまず不可能に近いですから。
そうなるとダメ元でどれかのパーツを送り返すしかなさそうですね?
買ったショップに初期不良の問い合わせをしてみます。


皆様色々とアドバイスありがとうございますm(__)m

書込番号:6944720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:736件

2007/11/05 01:57(1年以上前)

そっか、G33だからV/Cじゃなくてオンボか・・・
そうなればM/Bの可能性が急上昇かな。

ショップに電話して事情を話せばM/B単体もしくはM/B・メモリ・電源をセットで送れって言われそうですがね。
同一ショップで購入したものでなければ料金が発生するかもしれませんが、なるべくセットでの検証が良いと思います。(相性も捨てきれないので)

不良が確認されたとしても初期不良対応期間を過ぎているのなら基本はメーカー修理です。
ショップに確認して交換対応でないなら、私なら新しいパーツ買っちゃいます。。。
だって、早くて2週間〜遅けりゃ1ヶ月以上ですからね。

あくまで『私なら』の話ですが、修理中に新しいM/Bを購入しますね。
相性の可能性も考えて別物にします。
修理があがってきたら、ある意味動作確認が出来ているものですから、堂々とオークションにでも出品しますが。

いずれにせよパーツ単体で送って「正常です」なんて言われたら目も当てられないので、やはり丸ごと一式送るのが良いとは思いますが。

書込番号:6945119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファンの回転数検出コネクタについて

2007/10/28 16:40(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > M12 SS-600HM

スレ主 ☆Altairさん
クチコミ投稿数:13件

この電源を購入する予定ですがファンの回転数検出コネクタはありますか?メーカーのHPを見て見ましたが判りませんでした。どなたか教えて頂ければ幸いです。

書込番号:6915947

ナイスクチコミ!0


返信する
moco09さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:12件

2007/10/28 17:47(1年以上前)

PCを開けて確認してみました。
・・・パルス検出用のコネクタ類は出ていませんね。

書込番号:6916138

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆Altairさん
クチコミ投稿数:13件

2007/10/28 18:06(1年以上前)

2つのファンがあるのでどうなんだろうかなと思っていました。やっぱり無いのですね。有難うございました。

書込番号:6916196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

SS-650HTとSS-600HMとで迷っています。

2007/08/27 12:28(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > M12 SS-600HM

クチコミ投稿数:19件

Seasonic社のSS-650HTとSS-600HMで迷っています。
CPU Athlon64 3800+
MB  GA M59SLIS5
VGAを3枚挿しの6面マルチモニターを使用予定です。
 3D画面は使用しません。
 このぐらいの電源でよいでしょうか?
 グレートなかた良きアドバイスをお願いします。

書込番号:6685234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/27 12:32(1年以上前)

使用するVGAにもよりますが、2Dしか使用しないのであれば安いVGAですよね?
であれば600でも大丈夫じゃないかと。

書込番号:6685239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/27 13:00(1年以上前)

というか、500くらいでも大丈夫かも。
グレートな人でないんで、信憑性は低いけど。

書込番号:6685323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/08/27 23:24(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
VGAはELSA NVIDIA Quadro NVS285、PCI-EとPCIの組み合わせを予定しています。
エプソンダイレクトやDELL等の最上位機種(3Dゲーム推奨用)は、650、750Wを使用していますが2Dの使用状態とはかなり差があるんでしょうか? 
 オイラがパーツ購入する某ショップ(PC工B)の店長は安定するという理由で650から700Wをすすめますが単に売上を上げたいだけでしょうか? 
 グレートな方でなくても気軽にガンガン アドバイスしてチョー。

書込番号:6687345

ナイスクチコミ!0


moco09さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:12件

2007/08/28 02:01(1年以上前)

ELSAのサイトでは、

GeForce8800 GTX
最大消費電力:185W

Quadro NVS 285(x16)
最大消費電力:17.784W

と仕様公開しています。3D描画性能の高い8800GTXと比べると10倍近く消費電力量が異なるのですね。

NVS 285の消費電力量をみると、2Dがメインであれば500Wでも十分問題なさそうです。
PCIのカードも同じようなタイプであれば、
NVS 285 x2枚:35.568W
PCIタイプ 例えば、ELSA NVS 280:11.41W
合計:46.978W
3枚でこの消費電力量はいいですね。
この他にHDDや光学ドライブ、その他機器の消費電力量を加えればPC1台の最大消費電力量の目安になります。
といってもギリギリに合わせるのではなく、余裕を持って、500〜600W程度の良質な電源を購入されたほうが良いと思います。
お店の方も単に余裕を持ったほうがいいですよ、と言いたかったのかも。
でも700Wはやりすぎかも。

Seasonicのこのシリーズは12V系統もそれなりに出力を持っているので、入手しやすいものを選択されれば良いと思います。
ただ、SS-650HTとSS-600HMを比べるのであれば、FANを2系統搭載しているSS-600HMをお勧めします。
(ワンランク下のSS-500HMでも良いと思います)
私はこれが決め手でSS-600HMを購入しました。
6cmFANが電源ユニットのよい場所についているので、ケース内の空調にも一役買ってくれそうです。
ケーブル脱着方式は思った以上にスマートに配線できず、結局ごちゃごちゃしています。
このあたりはあまり期待されないほうが良いかもしれません。

書込番号:6687903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/08/28 22:17(1年以上前)

moco09 さんご丁寧なアドバイスありがとうございます。
SeasonicSS-600HMに気持ちはかなり傾きました。
2つのFANがあることによって音はうるさくありませんか?

書込番号:6690296

ナイスクチコミ!0


moco09さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:12件

2007/08/29 01:26(1年以上前)

2つといっても片方は12cmなのであまり気になりません。
6cmも静かなものです。
とはいえ、これはケースに組み込む前の所感で、実際に稼動させてみると、その他の騒音(ケースのFAN、VGAのFANなど)
のほうがうるさいため電源から発する騒音はわかりません。
12cmFANだけの場合、電源ユニット内の温度上昇に伴い、12cmが高回転することにより騒音が大きくなってしまうような
電源もあるようですが、本電源の場合6cmFANがそのあたりをうまくカバーしてくれているのかもしれません。
電源排気部に手を当ててみると、それほど轟々と温風は出てきません。

PC全くど素人さんの場合、VGA3枚構成でしかもカードがFANレスタイプなので、ケースの吸気と排気のバランスに注意されたほうが
よいかもしれませんね。
結局、電源の音よりも他のFANの音が気になってしまうと思いますよ。

書込番号:6691247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/08/30 22:46(1年以上前)

moco09さんご親切にいろいろありがとうございます。
アドバイスどうりSS-600HMを本日、某PCショップPC工房に注文いたしました。 ちなみにPCケースはソルダムがいいでしょうか?
 背面に12cmFANが2つありケース内にHD用が1つ前面に1つFANがあります。 当方はCPU用クーラーも付け替えようと思っています。

書込番号:6697519

ナイスクチコミ!0


moco09さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:12件

2007/08/31 02:13(1年以上前)

PCケースはまだ決まっていなかったのですね。
あいにく私はPCケース事情?には疎く、良いアドバイスは差し上げられそうもありません。
如何せん、未だに一昔前のスチールケースでしのいでいるくらいですので・・・

該当のケースを実際に使用されている方の所感を伺ったほうが良いと思います。

ソルダムは大変こだわりを持った製品だと思います。
冷却面にこだわっているようですので、VGAのFANレスと相まって、良い具合に
静穏化PCを目指せるのではないでしょうか。

最近、まさに大は小を兼ねる、ではありませんが、設置場所さえあれば大きいケース
(特に奥行きが長い)に収めたほうが、メンテナンスや熱対策がしやすいだろうな、
とつくづく感じています。
これなんか使ってみたいですね。
http://www.casemaniac.com/62_515.html
静穏性をほぼ無視したFAN搭載数。
電源を底部に設置するあたりも面白いですね。




書込番号:6698384

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2007/09/01 08:50(1年以上前)

PC全くど素人さん。おはようございます。

ソルダムのケースですが、商品の質は良いと思うのですが、いかんせん納期が・・・。
私はソルダムのsuper hybrid FC300(Black)を7月末に注文しました。
はじめは8月8日出荷予定でしたがそれが8月末に延期。そして一昨日さらに延期され、9月7日発送予定との連絡を受けました。

また他の方の書き込みでは2ヶ月待たされたとの意見もありました。

なので、気長に待てるのなら良いかもしれませんが、急ぎの場合は絶対オススメできません。
もしそれでも購入されるのでしたら、セール期間に購入されるととっても安く手に入ると思います。(ちなみに私は\9,800で購入しました)

以上、本題から外れた書き込み失礼いたしました。

書込番号:6702433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

GA-P35-DQ6との相性

2007/08/12 11:08(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > M12 SS-600HM

はじめまして。某掲示板で見かけたのですが、Gigabyte製のマザーと相性問題が出ているのでか?

ご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願いいたします。

書込番号:6633485

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18件

2007/08/15 20:45(1年以上前)

こんばんわ。
私は、Vistaとこの電源にGA-P35-DQ6(BIOS F4)、CPU E6850 UMAXPulsar DCDDR2-2GB-800 を
使用して2週間ほど経ちますが特に不具合などなくとても安定しています。

書込番号:6644300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/08/15 23:49(1年以上前)

青春ストリートさん 
ありがとうございます。もう少し検証してみようと思います。

書込番号:6645091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

起動とシャットダウン

2007/07/06 10:28(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > M12 SS-600HM

クチコミ投稿数:16件

この電源を購入してつけましたが気になる点を質問させてください。
@起動時に一度電源がはいったあと一瞬きえてから1.2秒あとに
また電源がはいりますがこれは何か問題があるのでしょうか?
この症状がでるのはしばらくPCをつけてなくて起動するときになります、つけている時間が長くて再起動したりするときにはならないんですよね。

Aシャットダウン時に電源がきれなくてファンなどが回って画面は真っ黒のままのときがあります。普通に切れるときはきれるんですけど・・これはおかしいですよね?

どなたかお分かりになる方アドバイスおねがいします。

書込番号:6505329

ナイスクチコミ!0


返信する
ati x16さん
クチコミ投稿数:43件

2007/07/06 11:32(1年以上前)

midomido111さん こんにちは

自分もAntec NEO HE550 からこれを使用しております

@ですが
自分の場合 OCの設定を変え再起動時に同じ現象となります
まぁこれは特に大丈夫かなぁ?なんて思うんですが

以前 NEO HE550を使用していたときもやはり上記とおなじになりました

Aは、今のところ自分の電源では、無いですね 

書込番号:6505455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/07/06 13:29(1年以上前)

ati x16さん 返信ありがとうございます。
確かにOCの設定変えたときなりますね。あまり心配はないのですね。シャットダウン時はなりませんか、なんなのでしょうね?
毎回ではないですが50%ぐらいでなります。BIOSの設定とか関係あるんでしょうか?とくに電源の設定はかえてないんですが・・

書込番号:6505720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/07/06 20:10(1年以上前)

私は 違う電源を使用していましたが(過去形 現在修理に出してます)やはり一度切れてから2秒から3秒してから起動しました 1ヶ月位使用してBIOS設定中(OC中)突如 パソコンがダウンしました 再起動しようとしましたら 今度は電源がONしたりOFFしたりの繰り返しでBIOS画面にも進みません メーカーのサポートに電話したところ マザーボード 電源の現品を送って下さいとのことで修理に出しました 早く帰ってきて欲しいです

書込番号:6506590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/07/06 21:54(1年以上前)

最近MSI大好きおじさんさん 返信ありがとうございます。
私の症状的にはONしたりOFFしたりはないですね、シャットダウン時
に電源が切れる前の画面のまま固まる感じですね。
早くパソコン帰ってくるといいですね。

書込番号:6506903

ナイスクチコミ!0


TSnuclearさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:13件 M12 SS-600HMのオーナーM12 SS-600HMの満足度5

2007/07/06 22:09(1年以上前)

OC時の再起動はインテルチップセットの制約でして、クロック変更時は必ず再起動が入りますので、問題ありません。

書込番号:6506954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/07/06 22:10(1年以上前)

こんばんは、midomido111さん。

あまりご心配されなくても良いとは思いますが、念のため、サポートに問い合わせては如何でしょうか。(受け答えによって、どういう会社かも判るかも知れません。)

サポートセンター

http://www.owltech.co.jp/support/support.html

良い方向に、向かいます様に。

書込番号:6506962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/07/06 23:38(1年以上前)

TSnuclearさん 返信ありがとうございます。
>OC時の再起動はインテルチップセットの制約でして、クロック変更時は必ず再起動が入りますので、問題ありません。
そうなんですか。そんな制約があるんですね、安心しました。

素人の浅はかささん 返信ありがとうございます。
>あまりご心配されなくても良いとは思いますが、念のため、サポートに問い合わせては如何でしょうか
サポートにメールしてみますね。再起動時のことはTSnuclearさん の助言で安心できましたがシャットダウン時のことはまだ解決しませんのでそちらの方を聞いてみたいと思います。

書込番号:6507363

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「M12 SS-600HM」のクチコミ掲示板に
M12 SS-600HMを新規書き込みM12 SS-600HMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M12 SS-600HM
オウルテック

M12 SS-600HM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 7月26日

M12 SS-600HMをお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング