
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年9月7日 20:11 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月2日 13:52 |
![]() |
0 | 5 | 2008年3月16日 13:41 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月10日 00:27 |
![]() |
1 | 3 | 2007年12月24日 13:17 |
![]() |
1 | 6 | 2007年11月9日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > オウルテック > M12 SS-500HM
コレよりも優れた&値段高価な電源たくさんありますが、そのほとんどの製品はファンが1つですね。 多くの人がファンを下にして(電源を逆さまにして)利用してるのですがその状態ではホットスポットゾーンが発生します。 ホットスポット現象にデュアル冷却方式のファンが優れているというのなら、 そこまで(電源を逆さま使用)を考えて商品提案しないで1つのファンが多いのは不思議に思うのです。。 神経質に製品選択する人が多いだろうし自分のように疑問を持つひといてるはず・・・
ナニが言いたいかというと デュアル冷却ファン搭載でホットスポット現象解消!!といいながら実はあ熱持つからその熱対策なんではない? と擬見したわけです。。
つまりそれほど優れたパーツで構成した電源ではないので熱をもつのでデュアル冷却ファンで対応してる。。という・・・
しつこいですが、コレよりも優れた&値段高価な電源たくさんあります。そのほとんどの製品はファンが1つですね。
0点

単純にS12との差別化じゃね?
プラグインだけじゃなんかイマイチと思った、とか。
書込番号:10116138
0点



電源ユニット > オウルテック > M12 SS-500HM
今メーカーに問い合わせているのですが現在私の使用している電源の剛力がうねりをあげてそろそろ寿命真っ当しそうな雰囲気なので購入をかんがえているのですが現在の24pinの長さが55mmでもぎりぎり接続な有様で55mm以上の長さのケーブルがついている電源さがしているのですが皆さんごぞんじではないでしょうか?延長ケーブルを使わずなんとかしたいのでよろしくお願いします
0点

55mmしかない電源はないと思う…………と、揚げ足取りはこの程度で。
使うケースを書いた方が、皆さん届くかどうかとか答えやすいかと。
書込番号:7610979
0点

ケースとマザーの組み合わせでないと分からないでしょうね。
とりあえず使ってるケース、マザーを書いた方がよいと思います。
書込番号:7614449
0点

55mmは誤字ということで、55cmとして解釈させてもらいます。
私はP182を使いますので、同じよう24pinの長さが気になり、
実際にサポートセンターへ電話で問い合わせてみました。
結果は約50cmということです。
書込番号:7620891
0点



電源ユニット > オウルテック > M12 SS-500HM
皆さん、初めまして
初めてパソコンを組み立ててるのですが、この電源についてるEPSと書かれた
コネクタは、どこに挿すのでしょうか?
マザーボード(P5K−E)には24ピンのコネクタと4ピンのコネクタを
挿すところはそれぞれ、この電源についているコネクタを挿しました。
0点

EPS8ピンは挿さなくても通常は問題ありません。
マザーにより、4pin仕様じゃなくて、8pin仕様になっている場合があります。
P5K-Eは8pin仕様ですが、4pin分はゴムキャップが嵌めてあります。
電源側も4+4ピン仕様で分離して4ピン、合体して8ピンの物が多いのですが、M12 SS-500HMはATX12Vコネクタ(4ピン)、EPS12Vコネクタ(8ピン)をそれぞれ独立で備えているようですね。
現在使用しているCPUがExtremeに分類される、TDPが100Wを超えるような物であればゴムキャップ外して8pinで供給。
100Wを下回る物であれば4pinで供給でも問題ありません。
各CPUのTDPは以下で確認出来ます。
http://processorfinder.intel.com/Default.aspx
書込番号:7540805
0点

お使いのマザー(P5K−E)にATX12V4ピンコネクターが2個付いてます。
(1個はメクラされてる。)
EPS12V8ピンはサーバー等のマザーボードで使われてきた規格ですが
最近のPCにも電源の安定化のためEPS12V規格が増えてきました。
1個はメクラされてるのでATX12V4ピンで安定してるのならそれで良い気がしますが
付ける必要があるかはP5K−Eのスレでユーザーに尋ねると良いでしょう。
書込番号:7540844
0点

ちなみに、TDP65WのCPUでも8ピンにしてダメって訳ではないので、
お好きな方をどーぞ(^_^)
書込番号:7541005
0点

皆さん、有難う御座います。
組立が初めてなので、どこかに接続しないといけないのかなと思いました。
書込番号:7541070
0点



電源ユニット > オウルテック > M12 SS-500HM
みなさん初めまして今度E8400で新規に組み立てる予定なのですが
まだパーツ選びで迷っています、
現在の候補は
1 ENERMAX STABILITY STA-500
2 M12 SS-500HM
3 S12 ENERGY+ SS-550HT(M12より価格が安いため、)
基本的には1と2で検討しています。
安定長持ちあとHDDやマザーなどに優しいものを選んで見ました、
容量は450Wでも十分なのですが小さいのが最近少なくて困ってます
ENERMAXとシーソニックは現在もも400Wの結構古め(2003年)のを
現在も使っています、大事に長く使えるものがほしいです。
あとこれは個人的な事なのですが、良い電源を使うことでマザーや
HDDなどの故障なく安定してPCと使うことができると考えています。
予定ですがVGAはGF8500の予定です。HDDはIDEの古い者を3台と新規で
3台位の予定です。
あとプラグインコネクタは初めて使うのですがなんか抜けそうで心配ですが
大丈夫でしょうか?
みなさんのご意見お願いいたします。
0点

こんにちは、お初です。
当方もまったく同じで悩みましたよw
で、結果、
1>リンクスが間にいるので修理等もめそうだからNG
シーソニックは着払いで修理OKとの事。
問題は2と3ですが(このわずかな値段が問題ですよねw)
当方ケースがアンテックSOLOなので
プラグインでスッキリ、ファンも2つの
こちらにしました!
CPUが6750、グラボが8600GT、HDD2台、
DVDが2台で現在は剛力プラグイン450W使っていますが
剛力の音がうるさく、昨日これに買いなおし注文しました。
到着が楽しみです。
書込番号:7219280
0点

華浪漫さんありがとうございます、
まだ決まりませんが2または3で行こうか
という方になります、確かにリンクはあてに
なりませんから。
今のところはCPUと電源、HDD位しか決まっていません
これから色々みなさんの意見聞いて調べる予定です。
書込番号:7226833
0点



電源ユニット > オウルテック > M12 SS-500HM
皆さんはこの電源の音について気になることはありませんか?
私の場合は、なぜか小さいほうのファンから、チッチッチという音が聞こえてきています。
ケースを閉めるとほとんど気にならない程度になりはするんですが、
かなり大きいほうの音がしていると思います。
この電源は静音だと聞いていたのですが、普通はその程度のものなのでしょうか。
0点

気になるのであれば、サポートに連絡してみてはどうでしょう?
オウルテックのサポートは優秀らしいですよ。
うちのはケースファンが割とうるさいから、そういう音がするかは不明ですけど。
書込番号:7150621
1点

昨日この電源に交換しました。
FAN2個ともほとんど無音です。
意識するような異音もありません。
書込番号:7152841
0点

なんだかファンが引っかかったような音がするんですよね。
私の弟も、「電源ってこんな音がするものなの?」
と不思議がっていまして。
たぶん何かがおかしいんだとは思うんですが、なにぶんこの部品を買ったのが8月ごろなので、店に持っていっても初期不良では対応してくれないでしょう。
教えていただいた通りオウルテックに相談してみます。
結果が出ましたら、またここに書き込みたいと思います。
書込番号:7155865
0点



電源ユニット > オウルテック > M12 SS-500HM
メイン機でこの電源を使っています。
この度、サブ機の電源を買い換えようと思い、この電源かAcbelの
R8 POWER 607W ATX-607-CA-AB8FB で迷っています。
Seasonicの電源に不満があるわけではないのですが、Acbelは永久保障ですよね?
Acbelの電源を採用しているBTOパソコンショップも多いようですね。
しかし、ここではAcbelのコーナーは閑散としています…
もっと評価が高くてもいい気がしますが。
仕事で使うPCなので長期間安定して動くものを探しています。
容量は500Wもあれば十分です。皆さんのご意見お聞かせ下さい。
0点

電源は、どの道、生ものですので、使っていると寿命がきます。
電解コンデンサーの寿命が、決まっているので、あまり長くは持たないのではないでしょうか。
OSコンで、105度で2000時間です。普通の電解コンデンサなら、85度で1000時間です。10度で2倍持ちが違いますので、OSコンを使ったものは、8倍長持ちすると言うことになります。
Acbelが永久保障と言うのは、本当ですか?
だとすれば、小売値を数倍にしないと、できないように思いますが・・。
そう、ちょうど、ルイビトンの財布がそうですね。
書込番号:6954713
0点

こんばんは、JZA80VVT-iさん。
R8 POWER 607W ATX-607-CA-AB8FB
http://www.acbel.com/html/products_/pc_1.htm
AcBel ATX-607-CA-AB8FB 販売価格
http://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001006007000000&categoryid=001006007000000&productid=acbelatx607caab8fb&s_dispnum=20&s_sort=EPC&s_type=2&
この電源の日本語ページは無いのでしょうか。
それに、取り扱っているショップは、アロシステム系しかないようですね。
そういう点で、馴染みが薄いのかもしれません。
ご参考までに
書込番号:6954786
0点

返信ありがとうございます。
MasterDaytraderさん>
私も永久保証というのは半信半疑なのですが、数年前にTWOTOPのBTOパソコン買ったときに知りました。
パソコン工房のサイトからですが、ソース貼っておきます。
http://www.pc-koubou.jp/contents/special/acbel.php
素人の浅はかささん>
日本語のサイトがないようです。私も探したのですが。
仰るとおりショップによっては取り扱ってないですね、買うとすればパソコン工房かフェイスあたりでしょうか。
TWOTOP、パソコン工房、フェイスなどはBTOパソコンに自信満々で採用しているのに、単品で販売となるとあまり力を入れていないですね、ここにも登録していないですし。
メイン機の電源を買うときに、Acbelのコーナーがあまりにも閑散としていたので、不安になってSeasonicにしました。
今回もSeasonicにしようかと思いましたが、どうもAcbelが気になります(笑)
書込番号:6955558
0点

JZA80VVT-iさん こんばんは。
そうだったんですね。永久保障。
ですが、数年もてば、PCは、買い替えですので、その間の故障はないということでしょうね。
本当に、永久保障ですと、メーカーも大変ですものね。
メモリーの永久保障が、いい例です。実際故障しませんし。そのうち、型式が古くなって使えなくなりますから、数年の内に。
まあ、そんな訳で、サーバーで、PC落ちると収入がダウンすると(減ると)言う以外には、安物電源で十分かもしれませんね。
書込番号:6955645
0点

Acbel良いんじゃないですか? もちろんSeasonicも良いでしょうが。
ぶっちゃけこのクラス(500W〜600Wで1万円台中盤)なら実力差って正直疑問も。
激安電源なら半年後が心配ですけど。
http://www.dosv.jp/other/0708/index.htm
この辺参考にされては?
ちなみに私は
・SS-600HM
・OP650(Silverstone)
・?250W(DELTA)
の3台使ってますが。
どれも1年未満ですし、過酷な状況で使用しているわけではないので快調です。
書込番号:6959987
0点

返信ありがとうございます。
MasterDaytraderさん>
以前、ケース付属のオマケ電源使っていたことがあるのですが、電源が壊れるときって徐々に調子が悪くなっていく事が多いような気がします。
起動不良やいきなり電源が落ちる等。でも組み直してみるとまたしばらく快調に動いたり。
そういった意味では不調の原因を切り分けるのに永久保障というのは魅力的ですね。
調子悪くなるとすればこのクラスだと3年は軽く持つでしょう。
電源が怪しいとなった時に、メーカーに送れば何らかの回答があるでしょうから。
そういった意味で永久とまではいかなくても、長期保障はありがたいです。
葉っぱふみふみさん>
今回はAcbel買ってみよう思います。
SeasonicとAcbelの違いが分かるのは数年先だと思いますが。
良い電源お使いですね。
書込番号:6962931
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





