このページのスレッド一覧(全72スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2007年5月29日 23:46 | |
| 0 | 3 | 2007年5月28日 11:09 | |
| 0 | 4 | 2007年5月20日 04:27 | |
| 0 | 13 | 2007年5月22日 15:24 | |
| 0 | 3 | 2007年4月28日 15:24 | |
| 0 | 2 | 2007年4月17日 11:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT
現在、NECのバリュースター+ショップブランドのパソコンを持って
いるのですが、去年の11月まではNECのバリュースターとプリンターと
スキャナーでしたのでテレビと同じコンセント(壁より)電源を
とっていましたが
ショップブランドのパソコン(電源550W)の購入によりエアコンの
コンセントより電源を取る様にしましたました。
そろそろエアコンの使用時期が到来しますので専用のブレーカーからコンセントまでの電源を引きたいと思います。
何か注意する事がありましたら教えて下さい。
バリュースターが4年落ちですので次は自作をしようかなと思うのですが、2台とも550Wとかの電源を積むと少し不安があります。
ショップブランドは、内臓HDD 3台+外付けが2台も付けています
0点
電源の 550W は消費電力では無く、平たく言うと出力可能範囲。
フルで使う事は無く、通常使用時の消費は 100W 前後と考えて良い。
余程古い家屋で無ければ、神経質に成る必要も無い。
書込番号:6379065
0点
iROMさん
早速の書き込みありがとうございます。
少し神経質になりすぎてしまっていましたでしょうか
最近は、1台のパソでDVDレコーダーからキャプしながら
エンコしてCPUが95%以上の状態で一日置きくらいに
寝る前に稼動さしていましたので少し心配になり
結構、2台とも動かす事が多いので心配になりました。
やはり、みなさんは専用の電源を引いたりはしない方が
良いと思われますか?
もしかして、他の電気を電気製品を同時に使ってブレーカー
が落ちなければ大丈夫?でしょうか。
書込番号:6379174
0点
心配ならこういうの↓使いましょう。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-255WWH&cate=1
(消費電力メーター付電源タップ)
書込番号:6379293
0点
K-BONさんの部屋に入ってきているコンセントのブレーカが
仮に15アンペアだとすると消費電力1500W以上の電化製品を
使用しない限りブレーカーが落ちることはまず考えられません。
書込番号:6379296
0点
K-BONさんが心配しているのは、「他の部屋でエアコンなどを使用して電気を使い過ぎ、ブレーカーが落ちてPC関係まで巻き添えにならないか」ということでしょうか。
だったら主幹契約アンペア数を上げてみるのもひとつの方法です。
電流が急増する器具の例としてエアコンの他、ドライヤーや掃除機があります。契約アンペア数が少ない状態でこの辺りをまとめて使うと落ちやすくなります。当たり前ですが。
契約アンペア数は電気料金明細か主幹電源ブレーカーに記載されていると思います。
私の家(一戸建て)では現在60アンペア契約としています。
常時稼動ではありませんが数えて見たらエアコンが8台もありました。
下記は東京電力の一般家庭向け電気料金案内です。他電力もだいたい似たり寄ったりの料金の様です。
http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/gokatei/juuryou/index-j.html
電気を大切に。
書込番号:6379613
0点
パソコンは雑音の発生源なので、専用回路を引いて他の家電製品(特にAV機器)とコンセントを共有しないということは非常に有効だと思います。ボクもパソコンとAV機器用の専用回路を、家を建てるときに引いておきました。雷が鳴ったときもブレーカーを落としておけばいいので簡単です。
書込番号:6380372
0点
貴重な意見をありがとうございます・
以前、夏でしたが帰宅した時にエアコンを
3台動かした時に、妻が炊飯をしてしまったのが原因と
思われますが、大元(40A)が落ちてしまった事がありまして
その他にもテレビその他を付けた事が原因でしょう。
とりあえず、電源タップが2つあるのですが差込口が足りなく
なりましたので消費電力計がついた物を探して購入した後に
必要であればブレーカーより専用で電源を引こうかなと思います。
starsheepさんのように家を建て替えれれば良いのですが
無理があります・・・
いつ見たか記憶が曖昧ですがパソコンのノイズで映像が悪く
なると見た記憶があるような気がします。
私の今の機器では、そこまで気を付ける事もないですし
悪くなっても気が付かないだけかもしれませんが・
停電で機器不調になってはたまらないので、注意したいと
思います。
書込番号:6382408
0点
>大元(40A)が落ちてしまった事がありまして
その他にもテレビその他を付けた事が原因でしょう。
今の現状ですと専用線を引いただけでは解決はしないと思います。
電気屋さんに相談して主幹の引込み線を太いものに交換してもらいブレーカーも50〜60Aに交換してもらいましょう。
エアコンは同時につけないほうが良いでしょう。
(同時につけた場合部屋が冷えるまで30A以上必要です。)
書込番号:6384025
0点
AD-Y100さん
電気製品が増えてきた為に根本的に見直した方が良い
かもしれませんね。
前にヤマダでエアコンの値段を聞いた時と同時に
聞いた時は、ブレーカーからコンセント迄、線を引いてもらうと5mで5千円と言わました。
予備の小(15A)ブレーカーからパソコンまでだいたいですが
直線で10mで、コーナーを引いてくるので20mくらいと思われる
為に2万〜3万程必要と言われました。
実際、現場を見ないと分からないとも言っていましたが
パソコン起動中は、夏は冷房も必要ですし
一晩中、付けっぱなしという事も多いですが
家族もいるのでなかなかエアコンの起動のタイミングを
調整する事もたまには良いですが
頻繁となると難しいと思われ
主幹の引込み線を太いものに交換してもらいブレーカーも
60Aに交換してもらうことも考えたいと思います。
あまり金額高くなっていくと躊躇しますが
パソコンは、停電に弱いと思いますので故障する事を
考えればしょうがないとも思います。
一度、考えてみたいと思います。
書込番号:6384892
0点
電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT
5年ぶりの自作にむけ、電源をどれにするか迷っています。
SS-550HTが第一希望なんですが、ケース(AntecP180V1.2)にあうかどうかで悩んでいます。(マザーはP5Bシリーズを検討していますが、ATX12Vのケーブルが届くのかどうかが気になっています。)
P180との組み合わせで使用されている方のレポート、もしくはケーブルの長さを測ったことがある方がいたら教えて頂きたいのですが・・・・・。
よろしくお願いします!!!
0点
いざとなったら延長ケーブルって手もありますよ。
電圧降下は多少気になりますが。
書込番号:6372282
0点
P182ですが、
SS-550HTとP5B Deluxeで問題ありませんでした。
このケースは、ケースファンとの間隔も考慮して、
片方に纏まったケーブル固定式の方が、組みやすいと思います。
書込番号:6372979
0点
ありがとうございます。
大変参考になりました。
ATX12VのコネクタがP5BDeluxeと同じ配置のマザーなら大丈夫そうですね。これから、P5Bシリーズのどれにするか選びたいと思います!!!
書込番号:6379761
0点
電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT
すみませんが、一通り構成は考えてものの電源だけどうしても決められません。
使用目的は主にネットサーフィン、ゲームです。
あとは、少々イラストも描いたりします。(趣味)
ゲームは、リネージュ、あとはHALOです。
構成
CPU Athlon64 X2 3800+
CPUクーラー SAMURAI MASTER
メモリ PC2-6400-1GB/SAMSUNG 計2G
M/B M2A-VM
ケース SOLO
HDD HDT725032VLA360
DVDドライブ DVR-112BK/MP
VGA EN7900GS/2DHT/256M
サウンドカード Sound Blaster X-Fi Xtreme Gammer
この構成でS12 ENERGY+ SS-550HTは大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
0点
リネージュはリネージュ?それともリネージュ2?
後者ならばCPUはCore2Duoがいいね。
予算が厳しいというならOSをXPにしてメモリ1GBで。
電源はそれでいいと思う。
C2DのE4300でも、そのCPUよりは速い。
書込番号:6352024
0点
バウハンさん
リネージュ2です。
予算の関係上Athlonでいきたいと思います。
現在使用しているPCよりサクサク動くのであればいいと思ってます。
現在使用中PC
構成
CPU Athlon64 3500+
CPUクーラー リテール
メモリ HYMD564646CP8J-D43 (DDR PC3200 512MB)X2 計1G
M/B A8V-E SE
VGA ELSA GLADLAC 743 GT 128MB
(GeFORCE 6600GT)
書込番号:6352778
0点
Athlon64 3500+からAthlon64 X2 3800+だとクロックダウンになるんだが・・・
Athlon64 4000+にした方がサクサク度はアップするんじゃないかい。
デュアルコアの恩恵が大きいのは、マルチスレッドに対応したプログラムと「…ながら作業」くらいだよ。
(間近に迫っているPhenom&HyperTransport 3.0のプラットフォーム移行を考えると、この時期は最小限のコストで最大の効果を得たくなるな)
書込番号:6352922
0点
電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT
皆さんこんにちは!!教えてください!!
今回初めて自作パソコンを作成しようと思っているのですが分からない事や組み合わせが良いか電圧が足りているか等何か気になる点やお築きの点がありましたら書き込みをお願い致します。
OS Windows Vista HomePremium 32bit
マザボ P5B Deluxe
CPU Core 2 Duo E6600
CPUクーラー ASUS V-60
メモリ Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB
2枚組) UMAX
HDD Seagate ST380811AS ( 80G )
HDD Seagate ST3400633AS ( 400G )
電源 Seasonic (Owltech) S12 ENERGY+ SS-550HT
VGA SAPPHIRE RADEON X1950Pro/256M/PCI-E
DVDドライブ Pioneer DVR-A12J-BK が2台
3.5インチ マルチメモリーカードスロット?SD.DXカード.miniSDカード等
FA404MX(B)
TVキャプチャー IO−DATA GV-MVP/RX3
FANコントローラー Scythe kamaMeter(SCKM-1000)
FAN 12cmケース付属品FAN(後部)
FAN 8cm Oultech (OWL-FY0825L)(BL)(前部)
ケース In Win IW-430 ATXミドルタワーケース
キーボード ロジクール Cordless Desktop MX3200 Laser(MX-3200)
以上内容になります。細かくてすみませんが宜しくお願い致します。
質問点
@構成として問題ないか?
A電源の電圧は不足していないか?
BFANコントロールは上の内容にて起動又は操作可能か?
CマザーボードとDVDドライブの相性?
DBIOS・OS設定の時にコードレスキーボードにて対応出来るのか?
EVGAの最初の設定(最初にデータのダウンロードが必要なんですか?)
他にもお気づきの点がありましたらどんどん書き込みをお願い致します。雑誌等は色々読んではいるのですが何分素人の為どんな事でも参考になりますのでお願い致します。
後組立の際にこうした方が良い等のアドバイスも頂けると大変嬉しいです。
以上長文ではありますが宜しくお願い致します。
0点
構成に大きな問題はないですが(無難でつまらない、といえるくらいです)、
HDDは320G×2の方が安くあがるんではないですか?
やたらと大きなやつ(400Gはそうでもないけど)とか、小容量のものはコストパフォーマンス悪いです。
電源は良いと思いますよ。ちなみに、大容量の電源であっても、電圧は一緒です。電流量は違いますが。
コードレスのキーボードとかが良いかは、ちょっと疑問。多分使えると思いますけど。
書込番号:6311615
0点
お返事ありがとうございます。
初めてなので最初は無難にまとめて行く形で挑戦してみたいと思います。
HDDですが320G×2の方が安く上がるかもとの事でしたので早速ショップに行って確認したいと思います。
書込番号:6311634
0点
320G×2の方が安いかどうかは、調べてみましたがちょっと微妙ですね。
GB単価は安いと思いますけど。
ちなみに、同容量2台をおすすめしてますが、RAID推奨というわけではありません。
BOOT用に80GのHDDを選んでいるんでしょうけど、それよりは320GBのHDDの先頭数十GBをOS用にして、残り+もう1台をデータ用にした方がパフォーマンス的に有利と思います。
Vistaということなので、ビデオカードのドライバはATI(AMDか)から落としてくるとよいと思います。XPでも落としてきた方がよいのに変わりはないけどw
見落としてましたが、FANコンはちょっといただけないと思います。
コントロール自体はできますが、操作性はいまいちです。デザイン重視というならいいですけど。
書込番号:6315013
0点
書き込みありがとうございます。
質問にてビデオカードのドライバはATI(AMD)から落とした方が良いと思います。との事ですがカードにはいっているCDからインストールするのでは無いのですか??もし他の所からドライバを落とす場合は何処にあるのでしょうか?もし宜しければ教えて頂けると助かります。
ファンコンはお察しのとおり見た目と言う部分が大分あります。
書込番号:6315340
0点
CDの中にVISTA用ドライバ入ってるかわからないし、最新でない可能性が高いから、AMDのサイトから落とすのが良いと思いますよ。
今移動中なんでURLとか書けないけど、「ATI」とかでググればどこで落とせばいいか、わかると思いますよ。
書込番号:6315435
0点
どなたか教えて下さい。
ビデオカードにて。
Vistaということなので、ビデオカードのドライバはATI(AMDか)から落としてくるとよいと思います。
にて調べて見たのですがうまく分からずどのドライバをおとせば良いのか分かる方、宜しければ分かりやすく手順をご説明して頂けると助かります。
お手数ですがどなたか書き込みをお願い致します。
書込番号:6331537
0点
http://ati.amd.com/support/drivers/vista32/common-vista32.html
上記サイトの Option 2(Multi-Language) が Vista(32bit) の最新版ですよ。
書込番号:6331919
0点
こんばんは!!
カロ爺さん 様
とても分かりやすいです。こちらにてドライバのダウンロードをすればよいのですね。
ありがとうございました。
書込番号:6332120
0点
はじめまして。
電圧は大丈夫と思います。あとそのメモリは結構ロットではずれがあるみたいです。(一回エラーだらけ)
当方P5Bで使用してますが安定動作で問題なしです。
電源の方も質が良くて、自作するならお勧めします。
VISTAではないですが、組み立て時のアドバイス的なものになるかもしれないので私のホームページも参考にしてみてください。
注意点なんかも書いてみました。
書込番号:6335234
0点
junyachanさん こんばんは!!
書き込みありがとうございます。
Core 2Duo 自作マニュアル拝見させて頂きました。
早速質問になってしまいますが、今週自分もパソコンを自作する時にやって見たいことがありました。
Memotest になるのですが!ダウンロードをしようと思ったのですがどのファイルか分かりませんでした!!
どのファイルか教えて頂けるとうれしいです。
今回初めての自作の為、チェックをするタイミングがうまく分からないのですが!どのタイミングにてチェックするのですか?
お手数ではありますが教えて頂ければと思います宜しくお願い致します。
書込番号:6335523
0点
→Download - Pre-Compiled Bootable ISO (.zip)
っていうのがWindows用のMemtestになります。
フロッピーのもありますがCDのほうが楽でいいです。
使い方としては解凍するとisoファイルができるのでそれをCD-Rに焼くだけです。それをブートすると勝手にチェックしてくれるというものです。
チェックのタイミングですが、大抵は一通りパーツを組み立てた後、BIOS設定等行ってからやるのがいいかと思います。
メモリによってはOSのインストールの際につまづくことがあるみたいですので。
書込番号:6335578
0点
Seagate ST380811AS ( 80G )
をシステムドライブにされるようですが、できるならWestern DigitalのRaptorがおすすめです。
気持ち速くなります。
高いですけど。
書込番号:6360377
0点
電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT
みなさんこんにちは。
自作は過去に3台作った事があるのですが、アスロンXP時代に作った経験しかなく知識不足の為質問させてください。。。
今回コア2デュオで自作マシンを作ろうと思います。
構成は
OS WIN XP SP2
マザボ P5B DELUXE
CPU E6600
CPUクーラー とりあえずリテール
メモリ Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
(UMAX)
HDD HGST(日立IBM) HDT725032VLA360 が2台
電源 オウルテック S12 ENERGY+ SS-550HT?
VGA 7900GS あたり?(まだ決まってません)
DVDドライブ DVR-112D(PIONEER)が2台
以上の構成で組みたいと思うのですが条件としては、OCで今後3.0〜3.2GHZ位までやる予定でその時はCPUクーラーを変えます。
問題は電源で出来れば信頼性の高いオウルテックの物を使いたいと思っているのですが、この550Wの物で大丈夫でしょうか?
やはり650W物を買うのが無難でしょうか?
過去ログを拝見させていただき英語版で電源の必要容量を計算するサイトが掲載されていたのですが、いまいち英語と言う事もありまして自信が。。。。。
またこの構成で何か問題点などありましたらご教授いただければと思っております。
用途は動画のエンコード、3Dゲーム(バトルフィールド2)などです。
質問ばかりで申し訳ありませんがなにとぞ宜しくお願いいたします。(´;ω;`)
0点
大丈夫だと思いますよ
この電源で僕はHDD二台+光学ドライブ2台で組んでましたからw(Athlon64X2 4600+をOC メモリ2G 7900GSを限界までOC)
Athlon64X2と比べると消費電力とか少ないはずですので問題はないかと。。。
書込番号:6272520
0点
こんにちは、猫のにゃんぴょうさん。
S12 ENERGY+
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S12E/S12E.html
消費電力
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/09/21/7900gs/004.html
GeForce 7900 GSは、ネット上で、標準構成で、12V25A以上と言う風に見かけますので、多分、大丈夫だと思います。
ご参考までに
書込番号:6272576
0点
Birdeagleさん 素人の浅はかささん
返信本当にありがとうございます。
ようやく安心しました。(;-Д-)
実はツクモの店員さんに650Wは欲しいですね〜と言われちょっと電源高いな〜と思ったんです。。。
出来るならコストを抑えたく550Wがいいなと思っていたので今回のお二人のアドバイスとてもありがたかったです。
せっかくのGWなのでさっそくお店に行ってパーツをそろえてこようかと思います。本当にありがとうございます。
書込番号:6278938
0点
電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT
現在この電源を使っているのですが、グラフィックボードはどの程度のものまで使えるのでしょうか?
自分で調べてみるとこの電源のスペックだと+12V21Aが4つ出力できるようになってるみたいです。21A位だとやはり7950GT位で限界でその上の8800GTSとかになると電源交換しないと安定しないのでしょうか?ちなみにSLIは使う予定はないです。
教えていただけると助かります。宜しくお願いします。
0点
お使いのPCの構成がわからないんではっきりいえませんけど12V4系統とも定格18A(ピーク21A)になってるんで8800GTSや8800GTXも使えると思いますよ。
PCI-E6ピン電源コネクタも2つあるんで動くと思います。
リードテックのHPを見たら一枚で+12Vが30A以上出る最低450W以上の電源が推奨されてるんで、たくさんHDDが搭載しているとか、ヘビーな構成でなければ大丈夫だと思いますよ
書込番号:6241044
0点
返信有り難うございます。容量はこれ位あればOKなんですね。
色々物色してみようみます。有難う御座いました。
書込番号:6241163
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






