S12 ENERGY+ SS-550HT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX/EPS 電源容量:550W サイズ:150x140x86mm S12 ENERGY+ SS-550HTのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • S12 ENERGY+ SS-550HTの価格比較
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのスペック・仕様
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのレビュー
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのクチコミ
  • S12 ENERGY+ SS-550HTの画像・動画
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのピックアップリスト
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのオークション

S12 ENERGY+ SS-550HTオウルテック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 7月26日

  • S12 ENERGY+ SS-550HTの価格比較
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのスペック・仕様
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのレビュー
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのクチコミ
  • S12 ENERGY+ SS-550HTの画像・動画
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのピックアップリスト
  • S12 ENERGY+ SS-550HTのオークション

S12 ENERGY+ SS-550HT のクチコミ掲示板

(625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「S12 ENERGY+ SS-550HT」のクチコミ掲示板に
S12 ENERGY+ SS-550HTを新規書き込みS12 ENERGY+ SS-550HTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

電源の容量について

2009/12/29 09:55(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-650HT

クチコミ投稿数:15件

この冬、初めての自作パソコンに挑戦しようと思ってます
そこでパーツを色々検討していく結果、電源がよくわからず、質問に至りました

OS Microsoft Windows7 HomePremium 32bit DSP版
CPU Intel Core i7 860
マザーボード ASUSTeK P7P55D-E
メモリ KingBOX DDR3-1333 2GBx2
HDD HITACHI HDS721010CLA332 1TB
グラフィック GALAXY GF PGTX260+-OC/896D3
PCケース Antec P183
ケースファン SCYTHE Gentle Typhoon D1225C12B3AP-13 2個
ケースファン2 SCYTHE Gentle Typhoon D1225C12B3AP-15 2個
CPUクーラー SCYTHE KABUTO SCKBT-1000
DVDドライブ BUFFALO DVSM-724S/V-BK

この構成に本電源650Wで、容量は大丈夫でしょうか?

書込番号:10701600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/12/29 09:58(1年以上前)

余裕かな。

書込番号:10701612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/29 09:58(1年以上前)

使用目的と予算を書きましょう。

この電源は質が高いので大丈夫だと思いますが、設計が古いです。
どうしても最近の電源より変換効率が劣るとか、見劣りする部分があります。
いい電源ではあるのですが。

書込番号:10701613

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/29 10:47(1年以上前)

余裕だけどhabuinkadenaさん言われる内容に同意で
Core2Quadあたりなら十分余裕なんですが個人的には+12Vが22A以上か
+12Vが1系統なら50A以上を選ぶかな

書込番号:10701805

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/12/29 11:07(1年以上前)

電源自体の予算は15000円位です
できればそれ以内に収めたいです

PCの用途なんですが
そこまでハードに使うつもりはありません
オーバークロックも今のところするつもりはないです
ですが、多少はゲームをやったり、ちょっとした動画のエンコードをやったりはします
それでもそこまで負荷のかかるものではないと思います

用途に見合うスペックじゃないかもしれませんが、これは欲です(笑)

お三方、ありがとうございました
また色々と模索してみることにします

書込番号:10701877

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/29 11:14(1年以上前)

グラボを将来さらにハイスペックにする可能性がないならSS-650HTで十分でしょう
容量的には550Wでも並み以上の電源なら可能ですね

書込番号:10701911

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2009/12/29 11:21(1年以上前)

↓昨日の記事ですがこんなものがありました。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0540/id=9955/

書込番号:10701942

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/12/29 14:21(1年以上前)

電源はそのままでも構わないから、せめてクーラーは変更しよう。
無限弐でも鎌アングルでもいいけど、サイドフロー辺りで。

書込番号:10702535

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/29 14:24(1年以上前)

そうですねP183で決まりなら私もサイドタイプにしますね

書込番号:10702546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/12/29 15:01(1年以上前)

CPUクーラーは貰い物で、予算外でした
ちょっと検討してみます
ありがとうございます

書込番号:10702671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/01/02 07:09(1年以上前)

あけましておめでとうございます

近くのショップで、EVEREST 85PLUS 720が1万円で売られていたのでつい購入してしまいました
こちらのモデルと比較していかがなのかはわかりませんが、EVEREST 85PLUS 720で一度自作をしてみることにします
質問しておいて、結局値段に釣られ購入という形になりまして、すみません

書込番号:10720254

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/02 07:19(1年以上前)

いやいやOKじゃないですか良い買い物だったと思いますよ

書込番号:10720267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンコネクターって?

2009/12/24 23:29(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-650HT

スレ主 じょぶさん
クチコミ投稿数:21件

自作PCに余っているHDDを4機追加したのですが、電力不足で電源を交換を検討していますが、この製品とCORSAIRTX650Wを比較しています。HDD用4Pinを7個使用する事から、この2台を検討しているのですが、ファン用3Pinコネクターが付いているのでしょうか?HPで確認しても3Pinのコネクターの記載が無いのですが?最近のPCでは別の方法でファン用電源を取ることが主流になっているのでしょうか?12cmファン×2  8cmファン×3  を使用しています。

書込番号:10680399

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/12/24 23:43(1年以上前)

確か付いてなかったような。
M/B上の電源プラグで足りなかったら電源コネクタ変換ケーブルを使えば接続できます。
色んなとこで売ってます。

書込番号:10680491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/12/25 01:50(1年以上前)

AINEXあたりで探してみては?
http://www.ainex.jp/products/cable_ca/

店頭在庫のみですが
http://www.ainex.jp/products/ca-mpp2.htm

あとはFANコントローラとかを使用したほうがいいかもしれませんね。

書込番号:10681110

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 じょぶさん
クチコミ投稿数:21件

2009/12/25 19:15(1年以上前)

甜さん、すたぱふさん回答ありがとうございました。
URL参考にさせていただきます。

書込番号:10683595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT

みなさん、こんにちは。

現在、PCはDELLのXPS420(↓)というものを使っています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/hotrev340.htm

【OS】WindowsVista Home Premium
【CPU】Intel Core 2 Quad Q9450
【メモリ】4GB DDR2(1GB×4 / デュアルチャンネル)
【HDD】Seagate 750GB SATA II HDD (7200rpm)
【DVD】HL-DT-ST GSA-H73N
【VGA】nVIDIA GeForce 9800GT (PCIExp 512MB)
【M/B】Intel X38 Express オリジナル
【ケース】BTX オリジナル

将来グラボをもっと高性能なものを積みたいですし、HDDは2台にしてRAIDを組みたいですし、
あと、地デジチューナーや内蔵無線ボード(共にPCI接続)を付けたいので、
電源を今の375Wから増やしたいと考えています。

ただ、悩んでいるのが、DELLのXPS420はBTX仕様の為、形状が合う電源が有るかなぁ、という事です。
こちらのオウルテック S12 ENERGY+ SS-550HT もメーカーサイトを見ると、ATX電源と記載されています。

しかしながら、この電源の前型?SS-500HTは古い記事(↓)ですが、BTX対応とも書いてあったので、
こちらの電源も実は対応していて、取り付ける事ができるのかなぁ、と思いました。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/02/news088.html

さらに、メーカー機種は異なりますが、DELLのXPS420に、ATX電源 鎌力プラグインKMRK4-P-550A(550W)を
組まれている方がいらっしゃいまして(↓)、
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119612/SortID=10390444/

…ならば、こちらのオウルテック S12 ENERGY+ SS-550HTも取り付けられるのかな?と淡い期待を寄せています。

前置きが長くなりましたが、BTX仕様のDELL XPS420に、こちらの電源を取り付けることができるかどうか、
どなたかお分かりにならないでしょうか?
また、BTX対応の電源なら、こういうのがあるよ、という情報も頂けると幸いです。
(一応、ググってみましたが、それらしいものがヒットしませんでした。汗)
どうぞ、宜しくお願い致します。

書込番号:10494635

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/11/18 11:55(1年以上前)

見た目ATX電源っぽいですね。
DELL機の現物をお調べになれば確信が持てると思います。
・寸法、ねじ位置
・出力ケーブルの仕様
・出力ケーブルの取り出し位置(右/左)

BTX仕様というのはマザーボードとシャーシの仕様で、
電源についてはシャーシに納まるように形状に注意があるだけです

書込番号:10494836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2009/11/19 19:12(1年以上前)

ZUULさん、こんばんは。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。
早くにお返事を頂いていて、ありがとうございました。

ふむふむ、電源ユニットのサイズとネジの位置が重要なんですね。
先程、電源を少しだけ外して、寸法を測ってみました。(添付ファイル参照)

これからすると、電源の寸法は高さ方向が10mm程、違います。
肝心のネジの位置が合うのかどうかが、データ不足で判断がつきません。

ケーブルですが、直に出ておりまして、
ATX 24pin×1、HDD 4pin×1、FDD 4pin×1、SATA×6、PCI-E 6pin×1が有りました。

電源ファンの位置も違うようですが、いけますかね?

書込番号:10500946

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/11/19 21:16(1年以上前)

高さを高くして背面に9cmファンを入れた背高電源のようですね。
ATX電源は通常高さ86mmです。
スケッチで5mmと書かれた場所は6mmのはずだし、
位置関係が正確にわかりませんね。。
(ATX規格に合ってるような気がしますが。)
もう少し正確に測って、下のURLの規格書の図面と比べて見てください。

Power Supply Design Guide (Intel)
http://www.formfactors.org/developer%5Cspecs%5CPSU_DG_rev_1_1.pdf

書込番号:10501505

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2009/11/19 22:03(1年以上前)

ZUULさん、こんばんは。

規格図面のご紹介ありがとうございます!
今、このpdfの72頁(ATX電源仕様表の図面)をプリントアウトしました。
これから、正確に測ってみたいと思います。本当に助かります!!
また、よろしくお願いします。

書込番号:10501844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/11/19 22:21(1年以上前)

Digicさん、こんばんは。
向こうのスレからきました(^^)

BTXでも電源の電気仕様はATXと同じですので、問題は
(1)ケースに取り付け出来るか
(2)仮に取り付けられたとして、電源奥行きの長さ方向に干渉物がないか
位だと思います。

まず電気的な話で・・・・
昔のDELLはモデルによっては自社専用マザーを使っていたりもして、電源のメインコネクタが汎用品とはピンアサインが違って、改造しないと市販電源が使えない。なんてことも確かあった記憶がありますが、BTXと謳っている以上、電源のピンアサインも規格に乗っ取った物を使っていると思われます。
もしかしたら、サービスマニュアルに電源ピンアサインの図が出ている可能性もあります。
もし、ピンアサインが載っていれば、ZUULさんが貼ったリンクのPDFのATXピンアサインと見比べてみれば電気的に問題ないかの確認は取れます。

で、次に機械的な話ですが、(1)はぶっちゃけ、ねじ穴の位置がATXと同じであれば、恐らく取り付け自体は出来ると思います。
ただDigicさんのスケッチを見る限り、ちょっと背が高い非標準サイズの電源ぽいので、取り付けた時に隙間が出来るかもしれませんね。

(2)は取り付けた時に、奥行き方向の空間がどの程度確保出来るか?ということです。
ATX電源自体、幅と高さは決められていますが、奥行きははっきり言って、その機種それぞれです。
高出力の電源ほど、奥行きが長い傾向があります。
メーカ製PC、特にBTXともなれば、各コンポーネントが結構キチキチに配置されていますので、その辺りが懸念事項かと。

あと気になったのは、今付いている電源がストレートファン構造な点です。(前方吸気の後方排気)
現在市販されている電源は、静音化のため、ストレートファン構造の物はほとんどありません。
たいていは電源底面に12〜14cm口径のファンが付いていて、底面吸気の後方排気です。
BTXって言うのは、PC全体をパッケージとしてエアフローを成立させていますので、このエアフローの変化がどのような影響を与えるか、現物を見てみないことにはいまいち把握できません。
まあ、ストレートファン構造の電源を探せば良いだけですが・・・・でも選択肢は少ないです。

うちに10年近く前のATX電源が転がっているので、取り付け確認用に差し上げましょうか?(^^)

書込番号:10501967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/11/19 22:36(1年以上前)

追加です。

http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/xps420/ja/OM/PDF/OM_JA.pdf

これのp156(P1コネクタ)とp157(P2コネクタ)。
これをZUULさんが貼ったリンクのp34 Figure7,と比較。
同じなら電気的にはATX電源の転用可能。

同じくZUULさんが貼ったリンクのp72下側の正面寸法(特にねじ穴)が今付いている電源と比較していけそうなら、機械的にも恐らく転用可能。

書込番号:10502080

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2009/11/19 22:59(1年以上前)

DELL XPS420電源

ATX電源規格図面

DELL XPS420内部

ZUULさん、たびたび、どうもです。

正確に測ってみましたら、ネジ位置、図面の通りでした。(^O^ (添付図参照)
本当に助かりました。ありがとうございます!




双葉パパさん、こんばんは。
こちらにもお越し頂いて、ありがとうございます。
(1)の取り付けた時のスペースですが、同じXPS420に鎌力プラグインKMRK4-P-550Aを
組みこまれた方がいらっしゃいまして、下部に1cm程の隙間ができると仰っていました。
この電源についても、同じだと思いますが、そこは気にしませんので、大丈夫そうです。

問題は、仰るように(2)でしょうね。
厳密にいえば、
>BTXって言うのは、PC全体をパッケージとしてエアフローを成立させていますので、
>このエアフローの変化がどのような影響を与えるか、現物を見てみないことにはいまいち把握できません。
ここのところが大切なんでしょうが、添付写真を見て頂ければ、お分かりの様に、
写真左側の前面の中央部分と下部に内部冷却ファンが2個付いており、中央のCPU
(冷却フィンが黒い樹脂カバーで覆われていますが、これがファンのすぐ真後ろにレイアウトされています。)
を冷やす格好になっています。
電源の前側には少し空間があって、写真左上の前面側上部にDVDドライブユニットが配置されています。

個人的には、電源の前部ではなく(ストレート構造ではなく)、
電源底部にファンが有って、後方排気するほうがエアフローは良くなる気がします。

電源ですが、買ってみたいと思います。(お気持ち、ありがたく頂戴します。^^)
また、いろいろ教えてくださいね。

書込番号:10502283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/11/19 23:12(1年以上前)

写真を見る限り、なんかいけそう。な気がしますね(^^)

CPUのカバー下にある水色のL字型プラは何ですか?
グラフィックカードのサポートですかね???
グラボを変えたら、これ使えないと思われますが、こいつなしでも問題なさそうですか?

今9800GTで、これからパワーアップということは、当然2スロット仕様のカードになる訳で、廃熱が気になりますね。
たぶん外排気仕様のクーラ(俗に言うリファレンスデザインという奴)なら問題ないかと思いますが、ちょっと気にしておいた方が良いかも。


>また、いろいろ教えてくださいね。
いやー、サンニッパを無期限無償貸与していただけるのであれば、いくらでもお手伝いしますよ〜
わはは (。_・☆\ ベキバキ

書込番号:10502406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2009/11/19 23:15(1年以上前)

双葉パパさん、毎度です。

>これのp156(P1コネクタ)とp157(P2コネクタ)。
>これをZUULさんが貼ったリンクのp34 Figure7,と比較。
>同じなら電気的にはATX電源の転用可能。

追伸ありがとうございます。ピン配置比較しましたが、同じですね。
他のATX電源がそのまま取り付いたという情報がありますので、確実なようです。
本当に恩にきります。(^^

http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119612/SortID=10390444/

書込番号:10502424

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/11/19 23:48(1年以上前)

いけそうですね。よかったですね。
ダメ押ししたいなら、ATX規格のねじ穴図面を紙に書いて、
Dellの電源に重ねて図面上のねじ穴を突いてみて通り違いが
ないか確かめるという手もあります。

大は小を兼ねるだから、高さが低いオウルテックは入りますね。
あと、ケースに隙間ができるかもしれませんが、まあこれは問題ないでしょう。

書込番号:10502684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2009/11/19 23:53(1年以上前)

ZUULさん、度々ありがとうございます。
先に添付頂きましたPower Supply Design Guide (Intel)が
大変に役立ちました。
DELLのメーカーサポート(私は5年保証に加入しているので。)との兼ね合いを見て、
最終判断しようと思っています。
パソコンの改装も楽しいですね。本当に感謝申し上げます。
また、今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:10502723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2009/11/20 23:51(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

電源のことを調べていたら、良い電源には、80plusと付くみたいですが、
この電源は、メーカーサイトを見たら、80plusの表記がありませんでした。

同社の最新高級電源(↓)には、80plus(しかもGold)の表記があります。
電源選びでこれは気にした方がよいのでしょうかね?

http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-X/SS750_650KM.html

書込番号:10506894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2009/11/20 23:57(1年以上前)

追伸)あと、XPS420のクチコミを見ていて気付いたのですが、
   HDDのレイアウト(先に添付した内部写真の左下)の都合上、
   SATA電源ケーブルがL字型でないと、シャシーの蓋と干渉して閉まらない事が判りました。
   この電源は、どうやら、L字型ではないようなので、変換ハーネスが要るように思いました。

書込番号:10506923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/11/21 00:30(1年以上前)

こんばんは〜

>電源選びでこれは気にした方がよいのでしょうかね?
最近の新しいモデルはみんな80plusロゴが付いていますが、SS-xxxHTが発売された当時はまだ80PLUS認定が出始めた頃だったから、あまり積極的に謳っていないだけって可能性もあります。
うちにSS-600HMが転がってますが、これもHPには何も書いてありませんが、80PLUS認定です。
ですので、もしSS-xxxHTを買う際は箱にロゴが付いているか確認した方が良いかもしれませんね。

で、80PLUSを選ぶか否かですが、考え方は人それぞれですけど、僕はあまり重要視していません。
ただ、電源は良い物を選んでいるつもりなので、結果として80PLUS品となっている。って感じです。
電源選びのキーは総ワット数もさることながら、12Vが何レーンあって、それぞれ何Aあるか?
それと、各電圧の安定度です。
安定度はカタログではわからないので、こういう口コミや、雑誌の記事を参考にしています。

同じワット数でも、80PLUS GOLD品は値段が高いですから、最終的にはご予算次第。
予算が許すのであれば、SS-xxxKMシリーズは変換効率高いし、12Vが1レーンで使いやすいし、オウルテックはサポートがしっかりしているので、とても良い選択だと思いますよ。

あと最近の人気だとSEASONIC、ENERMAX、CORSAIR辺りでしょうか。
僕は昔からENERMAXが多いのですが、今はENERMAXのほかにCORSAIRも使っています。
http://www.enermaxjapan.com/REVOLUTION85_top/REVOLUTION_top.html
http://www.corsair.com/products/hx850/default.aspx

そのほかにも使っていない遊休電源が3つもありますが・・・(^^ゞ

ケーブルは、まあどうにでもなると思いますよ。

書込番号:10507082

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2009/11/21 00:50(1年以上前)

双葉パパさん、こんばんは!

ご紹介頂いた

ENERMAX REVOLUTION85+シリーズ

これ、めちゃかっこいいです! 奥行が190mmですが、入りそうです。
でも、どこで売っているのでしょうか? 安くて良い店ありますか?

レスを頂く前までは、値段の兼ね合いから、旧いですが、
オウルテックが販売するSEASONICのM12ジリーズの700Wにしようかと思っていました。
モジュラーハーネスと、前部にもファンが付いていて、
もともとのストレート吸排気構造にも似ているので、これにしようかと。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12.html

でも、ENERMAX REVOLUTION85+シリーズを見て、
将来、自作機で、シースルーにした時に、これがかっこいいかなぁ、
と思い、お値段がそこそこなら、これにしようかと思いました。

書込番号:10507173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2009/11/21 00:59(1年以上前)

おっと、値段を見て、ビックリしました。
ははは、これは凄い。最高峰クラスの電源じゃないですか。

http://kakaku.com/item/K0000014822/
http://kakaku.com/item/K0000014823/

お店はツクモか、ツートップか、ソフマップあたりがいいでしょうかね?
でも、私にはなんだか勿体ないなぁ。

SEASONICのSS-750KMあたりが予算的にも限界かも?
うーん、電源一つでも悩むもんですね。(^^

書込番号:10507229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/11/21 01:48(1年以上前)

うちの場合、RAIDカードを増設してPC1台にHDDを10台前後乗っけることがザラでして・・・
しかもCPUにムチ入れようものなら、安い電源は選べないです(>_<)

ENERMAXのEVOは950Wの奴を通販で安いところ探しました。
でもこいつは見た目は良いですが、人様におすすめできるか?と聞かれたら、すすめにくいですね。
何せ高すぎです(笑)

CORSAIRのHX850はちょっと割高ではありますが、こっちの方が安いし、12Vが1レーンなので、人に勧めるにはこちらの方が無難ですかね。

SEASONICのHMシリーズはSS-600HMを持っています。
CORSAIRのHX850を買って、予備に回りましたが、「質」は良いですよ。
ただこいつの難点は12Vが最近のトレンドからするとチト弱いことと、12Vの4レーン中、CPUとVGAで3レーン食われてしまっていることです。(ソース探しましたが見あたりませんでした。でも確か、HDD等に使える12Vは1レーンだけだったはずです)

あ、12Vが複数レーンある電源は、どのレーンが何に使えるか?も結構重要です。
そういった面では12Vが1レーンの電源(CORSAIRやSEASONICのXシリーズ)は使いやすいです。
細かいところでは、ケーブルの長さとか、堅さとかとか・・・
数え上げたらキリがないです>電源のポイント

書込番号:10507384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/11/21 01:50(1年以上前)

あ、ただVGAを2枚つけるとか、HDDをわんさか積むとかでなければ、総ワット数600程度で、12Vラインが強い奴を選んでおけば充分ですよ。

書込番号:10507394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2009/11/21 17:01(1年以上前)

双葉パパさん、こんばんは。

結局、TSUKUMOで安かったCORSAIRのHX750にしました。(\17,480)
http://kakaku.com/item/K0000047298/

本当は、HX850が欲しかったのですが、2万円弱のプライスでSold Out。
まあ、自分は、HDD何台も付けたりしないし、ツインGPUを組む訳でないので、
750Wあれば、十分かなぁ、との判断をしました。

今、PCで大量に印刷中でして、それが終わったら、今晩取り付けにかかります。

あっ、それと、TWO TOPで安かったので、ブルーレイディスクドライブも買ってきました。(\17,800)
http://kakaku.com/item/K0000014624/

これも、同時に組もうと思っています。
終わりましたら、また報告しますね。

書込番号:10509627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2009/11/21 21:46(1年以上前)

CORSAIR HX750W 組み込みました!

シャシー背面リブを曲げて取り付け

下部には約1cmの隙間ができます

みなさん、こんばんは!

無事取りつき、動いております。買って、良かったです! (^O^

書込番号:10510964

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源について教えてください

2009/11/13 17:21(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT

クチコミ投稿数:2件

今、電源は400Wのものを使っています。
この電源に買い換えようと思っているのですが、
スペック的に大丈夫でしょうか?教えてください。

↓自作PCスペック↓
ケース:ATX
M/B:MSI P5Q SE
CPU:Intel Core2Duo E6320 1.86GHz
CPUfan:ZALMAN CNPS8700 LED
メモリ:DDR2 1GB RAM 2枚
グラボ:NVIDIA GeForce 9800GT 1024MB
HDD:160GB 300GB 2台

マザーボードがLGA775ソケット対応なので、これ以上の増設は考えていません。
この電源では難しい場合には、代替案を下さると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:10469422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/13 17:29(1年以上前)

まったく問題ない、大丈夫です。

書込番号:10469457

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/13 17:30(1年以上前)

HDDは合計2台ってことだよね?

全く問題ないです。

書込番号:10469465

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/11/13 17:49(1年以上前)

お早い回答ありがとうございます。
大丈夫ですか〜!
お二方ほんとうにありがとうございました。
さっそくこの電源を注文してこようと思います!

書込番号:10469533

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/13 17:54(1年以上前)

いやぁ安くなりましたね この値段で買えてCore2Duoで使うならお得ですね

書込番号:10469551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 容量足りますか?

2009/08/28 00:41(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT

クチコミ投稿数:33件

初自作で電源をどれにすればいいか迷っています。
評判が良いため、この電源にしようかと考えているのですが
この構成で電源容量は足りますでしょうか?
よろしくお願いします。

【OS】WindowsVista ultimate
【CPU】Intel Core 2 Quad Q9550
【メモリ】4GB DDR2(800MHz / 2GB×2 / デュアルチャンネル)
【HDD】500GB SATA II HDD (7200rpm)
【M/B】GIGABYTE EP45-UD3R
【VGA】HIS H467QS512P (PCIExp 512MB)

書込番号:10060486

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/08/28 00:45(1年以上前)

シマタツさんこんばんわ

システムの内容からしますと、問題なく動作しますし、容量も足りています。
RADEON HD4670シリーズの場合67W位の消費電力ですから、まったく問題ありません。

書込番号:10060511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/28 00:45(1年以上前)

問題ないと思います。

書込番号:10060512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/08/28 00:50(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:10060532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT

クチコミ投稿数:1件

今までオンボードを使用してきたのですがゲームもしたくなり、グラボの購入を考えているのですが、今使っている電源が安いものなのでこの際交換しようと思います。

RADEON HD 4850あたりのグラボを積むつもりなのですが、500Wほどで足りるでしょうか?
今の候補としては

PRO82+ EPR525AWT

S12 ENERGY+ SS-550HT

LIBERTY ECO ELT500AWT-ECO

MODU82+ EMD525AWT

CMPSU-650TX TX650W

EarthWatts EA-650

EarthWatts EA 500
です。
全く絞り込めてないのですがこの中で選ぶとしたらどれがいいのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:9627090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/30 21:30(1年以上前)

全スペックを書きましょう。
CPUがi7とC2Dでは、電力にかなり差がでますy
HDDも5台6台も使っているのか、1台だけなのかもわからない・・・
電源は、グラボ単体でみるものでは無いです。

書込番号:9627131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/31 05:48(1年以上前)

4850積むつもりで、電源も心配なら、4770がいいんじゃない?
性能はほぼ同じ、消費電力は大幅ダウン。価格も安い。

http://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090426001/


難点は現状入手困難(各店舗在庫切れ?)ってことでしょうか。

あと静音性は4850のリファレンスモデルのほうが上かも?

書込番号:9628863

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「S12 ENERGY+ SS-550HT」のクチコミ掲示板に
S12 ENERGY+ SS-550HTを新規書き込みS12 ENERGY+ SS-550HTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

S12 ENERGY+ SS-550HT
オウルテック

S12 ENERGY+ SS-550HT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 7月26日

S12 ENERGY+ SS-550HTをお気に入り製品に追加する <153

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング