このページのスレッド一覧(全72スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2008年4月12日 18:25 | |
| 3 | 5 | 2008年4月7日 23:47 | |
| 3 | 3 | 2008年3月23日 15:55 | |
| 4 | 6 | 2008年3月1日 07:30 | |
| 0 | 6 | 2008年2月16日 09:53 | |
| 1 | 9 | 2008年2月12日 21:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT
今電源を装着しているのですが、マザーボードとの接続がいまいちよく分らないので同じマザーボードを使っている方いましたら指摘お願いします。
マザーボード:P5K-E
ケース:P182
ドライブ:DVR-S15J(シリアルATA接続)
電源 ATX 24/20pin→マザーボード 24pin/EATXPWR
電源 ATX 4pin→マザーボード 2×4pin/EATX12V
電源 HDD 4pin→ケース FUN 3つ
電源 SATA→DVDドライブ
に接続しています。そのほかEPS 8pin、PCI-E 6pin、SATA、HDD 4pinがありますが、残りは何処に接続すればいいのでしょうか?
全くの初心者なので初歩的質問ですいません。。。
ヨロシクお願いします。
0点
電源って全部繋がなきゃいけないわけじゃないんだが・・・
家の中にコンセントがいくつかあったら全部使わなきゃいけないなんてアホな話は聞いたことないでしょ
それと同じ
そもそも構成が分からんのに何処に繋げばいいかなんて言える訳がない
書込番号:7663838
0点
>そのほかEPS 8pin、PCI-E 6pin、SATA、HDD 4pinがありますが、残りは何処に接続すればいいのでしょうか?
全部を接続する必要は一切ありません。
すべて接続しきったら、そのまま宙ぶらりんにしておけばOK
後日何かを追加したときの拡張用です
>EPS 8pin、PCI-E 6pin
この2つは主にハイエンド向けのビデオカードを増設した際の物ですね
書込番号:7663864
0点
参考
P5K-E 組み立て
○http://journal.mycom.co.jp/series/jisaku2007/004/menu.html
○http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080314/1008131/
書込番号:7664219
0点
電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-650HT
ver2.0のマザーボードと組み合わせようと思ってるのですが、この電源はver2.2ですよね
この2つを組み合わせることは可能でしょうか?
しょうもない質問かもしれませんが、よろしくお願いします
0点
ちょっと分からないところがありますが、
マザーと電源のVERSIONは関連性が無いのでが大丈夫でしょう。
たぶん。
書込番号:7642552
1点
髑髏よしえさんこんにちわ
Ver2.0のマザーボードということは、PentiumIII辺りのマザーボードでしょうか?
ATX2.2でも、ATXのガイドラインに沿って、コネクターや電源ユニットのピンアサインが決められていますから、基本的に使うことができます。
ただ、24Pinコネクターになっていますから、場合によっては20Pinに変換しないと取り付けができない場合もありますけど、たいていの場合20Pinと兼用になっていますから、24Pinを分岐させれば使えるはずです。
書込番号:7642623
1点
RATPさん
あもさん
返信ありがとうございますm(__)m
一応は使えるんですね(^_^;)
ちなみにマザーボードはMSIのP35PlatinumComboです
書込番号:7642643
0点
まじすかRATPさん(゚∀゚)
おかげで安心しました
本当にありがとうございますm(__)m
書込番号:7644562
0点
電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT
この度同じ商品が見つからず仕様が同じかわかりませんが、同じメーカなので
書き込みさせてください。
当方、LiBERTY DXX620w を使用して組み立てているんですが、
電源にFAN ROMと書かれたピンがありました。
使用MBはGA-P35-DS3Rです。接続場所が見つからないんですが
接続しなくても、問題ないでしょうか?
0点
電源のファンの回転数を見るためのものですね。(挿したとしても制御不可)
表示可能なファンコンなどをお持ちならおつなぎください。
書込番号:7575620
2点
電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT
マザボ:ASUS P5K pro
CPU:Core2 Duo E6850
メモリ:CFD ELIXIR 1GB×2
グラボ:MSI NX8600GTS
電源:S12 ENERGY+ SS-550HT
以上の構成で組み立ててみました。
ところが、電源後ろのスイッチをOFFにするかコンセントを抜くとBIOSの設定がすべて初期値に戻ってしまうという問題にぶつかっております。
電源後ろのスイッチをONのままコンセントもさしたままであれば何も問題ありません。
電源を別のものに変えると直ります。電源はそれ以外の4つのパーツとは別の店で買いまして、電源以外のパーツは異常がないことを店で確認してもらいました。
これは相性でしょうか仕様でしょうかそれとも初期不良でしょうか。何かご存知の方よろしくお願いします。
0点
マザーボードの電池が消耗してると思われます。
取り替えましょう。
書込番号:7271041
0点
先ほど電源を買ったお店でいろいろ調べてもらいました。
結論はASUS P5K ProとS12の相性ということになりました。
今までにやったことをまとめますと
新品のP5K Pro 2枚に対してS12の電源で動かすといずれも1度コンセントを抜くとCMOSクリアが発生
念のためマザーボードのボタン電池を新品に交換してみるも効果なし。
上記P5K Proにおいて別の電源で動かすと何の異常もなし。
S12電源とP5K Proではない2種類のマザーボードの組み合わせで試したところいずれも異常なし。
というわけで購入を検討されている方はご注意ください。
書込番号:7271558
4点
やってしまいました。。。
この電源とP5K-PROを入手後でこの書き込みを見てしまったので、
組み立てを中止してます。
今後BIOSアップデート出来そうなもんなんでしょうか?
それとも、MBか電源を売り払って別のものを買いなおしたほうが
いいのかなぁ。
書込番号:7298937
0点
横レス失礼します。
P5K Proと当電源を使用している者ですが…
私のシステムは安定して動作しています。
ただS12の購入は去年の5月でしたので
製造ロットの相性では無いかと思います。
以下が構成です。
CPU C2D E6600
M/B Asus P5K Pro
MEM UMAX Pulsar
Pow S12+HT550
ご参考までに。失礼しました。
書込番号:7307813
0点
みなさんこんにちは
最初に書き込んでからこれまでの経過ですが、CMOSクリア問題が発生する以外は特に異常はないので、昨日まで「P5K Pro+S12」の組み合わせでそのまま使っていました。(要はコンセントを抜かなければいい)
ところが、昨日PCIスロットにLANカードを増設したところ、電源が入らなくなってしまいました。スイッチを入れると1秒ほどファンが回ってすぐ止まるということの繰り返しになります。ためしに電源を別のものに替えてみたところ何の異常もなく立ち上がり、増設したカードも普通に使えます。
そういうわけでS12を使うのはやめました。
>>RedCrescentさん
レスありがとうございます。やはり安定動作している人はいるのですね。P5K ProとS12の組み合わせというのは、やっている人は少なくないはずなのに不具合が出たという情報は全然聞かないので不思議に思っていました。
やはり相性ではなく電源の初期不良という線も捨てきれません。
ショップであれだけのことをやるだけで結論を出すのは早いのかもしれません。
一度オウルテックに問い合わせてみようと思います。
>>pepaoさん
安定動作している人もいるようですので、一度組み立ててみてはいかがでしょうか。(その結果が凄く気になります。)
まだ未開封で返品できるのであればそうしたほうがいいかもしれませんが。
MBのBIOSで解決する問題でもないような気もします。
書込番号:7308086
0点
最後の書き込みの後しばらく忙しくてこの問題の検証作業が滞っていましたが、ようやく最終結論が出ましたので報告します。
この上の書き込みで書いたとおりオウルテックのサポートに問い合わせてみました。
とりあえず調べるので電源を返送してほしいと言われ、返送しました。
しばらくして連絡が来ました。
返送した電源に異常は確認できないが、類似の報告はないのでひとまず新品の交換品を送るとのこと。
その交換品を組み付けて動かしてみたところ、問題は一切発生しませんでした。
というわけで最終結論は「最初に買った電源単体の不良」です。
お騒がせしました。
書込番号:7467827
0点
電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT
ド素人なので教えてください。寒い日に電源が入りません。
ソーテック PC STAITION GX4001を購入してから5年経ちます。
ソーテックの仕様書には周囲温度10〜35℃ 湿度20〜80%(ただし結露しないこと)・・と書いてありますが今まで電源が入らないことは全くありませんでした。その他不具合が発生したことは全くありません。
電源は350W(PFC機能付)と書いてあります。雪国の方はどうされているのでしょうか。
症状:ここ練馬で2月に入り寒い日が続きますが毎日室温が6℃ぐらいでパソコンの電源がつきません。
HDDアクセスランプは点灯して駆動しているらしい音はしていますが電源スイッチが入りません。
電源ケーブルを別のものに差し替えても改善されません。
モニターの電源は別に取っており正常です。
1時間以上暖房して室温が15℃ぐらいになると電源がやっと入ります。やれやれ・・・です。
起動してしまえば全く正常で異常はありませんが、これって正常でしょうか?
電源を交換したほうが改善されるのでしょうか?部屋の内部や本体の外側体躯には結露はありません。
電源ユニットを交換する必要があればこの機種で大丈夫でしょうかどなたか教えてください。
ソーテックに問い合わせしたら診断するだけでも18千円取られるので修理に出すのを躊躇しています。
年寄りの冷や水でこわごはですが、出来れば自分でやってみたいので教えてください。
0点
コールドスタートに失敗してるだけでしょ?
市販品にするのも良いけど、そもそも物理的に入るかどうかが問題
書込番号:7389386
0点
安価なPCですので、電源を含めそろそろ寿命と考えた方がいいかもしれません。
ハードディスクや光学ドライブなどの回転するデバイスも壊れやすく寿命も短いものです。
以前と違って安価で性能の高いPCも多いですので、買い換えあるいは買い足しを考えてはいかがでしょうか。
書込番号:7389426
0点
関係あるか知らないけど、
うちのM12 SS-700HMは、朝まだ部屋が氷点下でも問題なく起動するよ。
書込番号:7389763
0点
タイトルとカテゴリを見たらSS-550HTが低温でのコールドブートに失敗してるみたいに見えますね。
室温によって起動失敗というのはよくあることです。
電源交換して直ることもあれば、やはり新品でもそうなることもあるという問題です。
他にステップアップトランスで入力電圧を上昇させてやれば改善したという事例もあるようです。
交換を選択する場合は、PCの電源が外れるかどうかをネジを外して確認し、同時にATX規格の電源であることも確認した方がいいでしょう。
書込番号:7389833
0点
みなさんから早速の助言をいろいろありがとうございました。
タイトルの付け方がこの機種のトラブルのような付け方をしてすみませんでした。
物理的にも性能的にも一番人気のこの機種を選ぼうとしています。
その他の機種も勉強して、電源ユニット交換のやり方はソーテックのユーザーガイドにありますので、外してみます。ダメ元でやってみます。もう少し長持ちさせたいですから。
書込番号:7390492
0点
昨日、遂に電源がうんともすんとも言わなくなり完全に壊れました。
電源ユニットを外して店頭に持参して適正な電源ユニットを相談したらKEIAN KT-420BKV SLIを薦めてくれたので恐る恐る取り付けました。
今朝室温7℃で一発でスイッチオン!!で問題なく動きました。
これでしばらく延命出来そうです。
みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:7397771
0点
電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT
24時間×14か月稼働中の(清掃等メンテの時除く)
電源が故障する前にそろそろ交換しようか思案中です。
候補は以下の2つです。
S12 ENERGY+ SS-550HT
AS Power Silentist S-550EB
3年保障のS12 ENERGY+ SS-550HTを使ってみたいのですが
一部のGIGAおよびASUSのマザーで不安定になるみたいな
書き込みを見ましたが、GA-P35-DS3R Rev.2.0で使っている方
いらっしゃいませんでしょうか?
0点
自分は2.0でなく1.1ですが、DS3RとS12 ENERGY+ SS-550HTを使用しています。
今のところ全く相性問題はありません。
安定していて熱くもなく静かでとてもよい電源だと思います。
どちらにするかは予算とケースの排熱状況などによるでしょうね。
(S-550EBは温度が上昇してからファンが回ります)
書込番号:7346417
0点
13949700さん、こんばんは
すばやい書き込み恐れ入ります。
大丈夫そうなので安心しました。購入に踏み切れます。
ありがとうございました。
書込番号:7346819
0点
Rev1.1と2.0で使ったことあるけど(緊急で使っただけだけどw)安定してたよ
不安定になるのはM12の方らしい
600HMとかのHM系だね
HTは問題ないよ
書込番号:7348132
0点
Birdeagleさん、こんばんは
書き込みありがとうございます。
12 ENERGY+ SS-550HT 購入します。
書込番号:7352093
0点
私は兄弟のDS4 rev2.0 です。
ツクモにてイチオシで勧められたのがこれでした。
大変安定していて何ら問題ないです。
このとき実は最初このマザーとAS Power Silentist S-550EBをと思い
その他の構成とともに、何か地雷とかないですか?ときいたら、そのときに
お客様数人が最近続けてこの電源でトラブルを言ってきているので
お勧めできないと言われました。
※詳細は聞きませんでしたが
書込番号:7353627
0点
ブンタ2さん、こんばんは
本日550HT注文しときました。
24時間フル稼働で使い倒します。
ツクモでのAS Power Silentist S-550EBトラブル
なんだったんでしょうね。なかなかいい電源だと思いますが。
ちなみにツクモネットショップでS-450EBのほうは
お勧め表示になっておりました。
余談ですがツクモネットの「勧」マークがついてる電源、
最近ずいぶん少なくなった気がします。(1年前より明らかに少ない)
電源でのトラブル、増えてるのかもしれませんね
書込番号:7356173
0点
まぁS-550EBも結構売れてる電源ですので、トラブルは極一部なんだと思いますけどね。
とりあえず、550HT購入おめでとうございます。
書込番号:7356527
0点
既に注文されたとのことで遅レスになりますが
AS Power Silentist S-550EBとS12 ENERGY+ SS-550HT両方使用した事があるため
レポート報告します。
環境は以下の通り
CPU:Q6600(3.2GHzへOC)
VGA:GF8800GT/512
MEM:TEAM800-2GB
MB:ASUS P5K-E
PCI:Sound Bluster Extreame Gamer
HDD:HTSG 160GB×2
まず最初にS12 ENERGY+ SS-550HTを購入。
まずは定格で動作させていましたが
主電源をOFFした際にCMOCがクリアされる不具合が発生した為交換。
交換したが現象改善されずAS Power Silentist S-550EBに交換してもらいました。
AS Power Silentist S-550EBですがCMOSクリアの不具合は改善されましたが
この電源、50度を超えなければFANが回転しない為
定格動作確認後、オーバークロックさせたところ
瞬間的な負荷が多い環境の為かコンデンサに余計な負荷がかかり
使用してわずか3日で故障しました。(MBにすら通電せず)
オーバークロックでの故障の為、仕方ないと思い交換せずに破棄。
最終的に購入したのがAntec NeoPower650です。
容量を増やした理由は将来的に考えてという単純な理由です。
それと調べたところこちらの空調はストレートタイプの為
私の使用している環境に合うかなと思って購入しました。
使ってみての感想ですが、現在Q6600を3.6GHzで常用していますが
何も不安なく使えています。また、AS Silentistと違い
常にFANが回っているので安心感もあります。
以上ご参考までに。
書込番号:7376907
1点
こんばんは、この電源を使い始め5日ほどですが
感想はケーブルがえらく固い!ですかね。
取り付けたケースがE-ATXサイズなので何も問題ないですけど
FANは大変静かです。ケース用FANでも使用してますが、さすが山洋製と言った感じです。
今までは1年半ぐらいで新しい電源に変更してましたが
この電源は保証期間の3年はがんばってもらいたいと思ってます。
signeさん、使用3日でのS-550EBの故障、痛かったですね。
>現在Q6600を3.6GHzで常用していますが何も不安なく使えています。
すごいですね。自分もQ6600使ってますが、3.6GHzまでOCした場合
エンコード以外で体感的に「速い」と感じるものなんでしょうか?
参考までにお聞かせいただけませんでしょうか。
E6600とQ6600で3GHzにした時は、エンコ以外では特に感じなかったので・・
書込番号:7381847
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






