このページのスレッド一覧(全72スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2008年1月30日 00:41 | |
| 0 | 3 | 2008年1月10日 22:52 | |
| 0 | 19 | 2008年1月3日 14:55 | |
| 11 | 22 | 2007年12月24日 22:29 | |
| 5 | 12 | 2007年12月22日 19:56 | |
| 1 | 9 | 2007年12月22日 15:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT
最近のATX電源は排気ではなく吸気タイプ(ATX3.0以降だったっけかな?)ですので、確か排気はしません。
ですので、ケースの他FAN OUTに排気ファンをつけるのがよいかと思います。
ですがケースがある程度の大きさを持っていて、内部もすっからかん(デバイスが少ない)状態であれば、
猛暑の状況以外は心配する必要もないかと思います。
PCにとっての大敵は高温とともに温度変化ですので、ある程度(おおよそ35度くらい)までの気温で温度変化が
ほとんど無ければ正常に動作します。そうでなければデータセンターのラック内までがんがんに15度未満で
安定した冷却状態でのサーバー稼働が必要ですが、昨今はデータセンターでも風量を増やして気温を若干
上げる(25度位)ようです。
人間が中で作業すると温度が変化するので、まあ温度が変わらない方がよい、というのであれば極端に
冷却しなくても良いわけですが。
書込番号:7313763
0点
室温が何度か知りませんが
例えば15℃以下程度であれば
3Dゲーム、ビデオエンコードなどCPUを激しく使う時以外は
電源ファンは大変静かに(低速で)回転してますから
風はほとんど感じません。
書込番号:7313864
0点
この電源、高効率タイプですしね。もともとそんなにファンをぶんまわす爆音電源でないし。
書込番号:7314445
0点
電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT
先日この電源を買いまして先ほどから組んでみているのですが、電源ファンケーブルが見あたりません。
これは付属品が足りないのか、ファン用のピンはなくて電源ファンコネクタには何も繋がなくていいものなのか(そのようなものがあるのかは知りませんが)が分からないので立ち往生してしまいました。
初自作ですのでおかしな質問かも知れませんがご存じの方がいらっしゃいましたらお教えください。
0点
ファン回転数モニター用のケーブルがない電源もありますよ、無くても動作するので問題無いです。
書込番号:7230180
0点
ファンケーブルは見あたらないんじゃなくて元々付いてない
書込番号:7230222
0点
口耳の学さま、ご返答ありがとうございます。
不備があったのではなくてほっとしました。
続けて頑張ろうと思います、ありがとうございました。
書込番号:7230229
0点
電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT
こんにちわ。 今度初めて電源ユニットを交換したいと思っておりますが、初めてであり、このパーツは「心臓部」とも呼ぶべきものと聞いてちょっとビビっております。 ほかのサイトでいろいろ勉強した結果このパーツがいい「らしい」というところまではなんとかたどり着きました。
私が気にしている点は
1、今のPCに対応しているのか
2、電源容量はこれでいいのか
の2点です。 まずは私のPCの構成ですが
http://www.emachines.co.jp/products/products.html?prod=J6456 こんな感じです(すいません 光学ドライブをどう書けばいいのか分からなかったのでurlを貼りました)
それに追加して
メモリ:1G
HDD :160G 250G 320G 1T の4つを追加しました。 最後の1Tがよほど強烈だったらしくマザボと電源ユニットがイカレてしまいました。 そこでこの構成の場合、何ワットがよいでしょうか? 余裕を持たせて考えたいです (必要電力を計算するサイトを見てみましたが英語なんですね… マザーボードやらがメーカーオリジナルらしくなかなか詳しく計算できません)
なお今使っている電源ユニットは「ATXの300w 20pin」でした。 マザーボードを見る限り24pin対応らしいです。
年末の店が休業する前になんとか交換したいので大変恐縮とは存知ますが皆様のお知恵を貸していただくべく書き込みさせていただきました。 なにとぞよろしくお願い致します
0点
1.現在の電源がATX電源であればこの電源も載るはずです。
コネクタも大丈夫と思います。
念のためサイズと規格をご確認下さい。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S12E/S12E.html
2.現在の構成であればHDD4台でも余裕はあると思います。
ただ発熱などのこともあるので古いHDDは1台に集約していったほうがいいかもしれませんね。
書込番号:7168904
0点
550Wで良いと思うけどなぁ
でもHMの方が廃熱とかエアフロー考えたときに有利になるよ
これかHMのどっちかで良いと思う
それと、HDDは出来れば二個ずつ別系統にした方が良いと思う
書込番号:7168915
0点
とても早い返信誠に恐れいります
13949700さん>
念のためサイズと規格をご確認下さい。> サイズはいいとして規格とはなんでしょうか? 「ATX」というパーツと「ATX対応のマザーボード」 ということだけではダメなんでしょうか?? もしや「A」とか「V」というのもちゃんと考えてやらないとダメですか??
ただ発熱などのこともあるので> やはり「4台」つなぐよりも「3台」つなぐほうが発熱が低いんですよね? 電源ユニットのクチコミを見るとよく見るのが「容量」と「静音性」と「発熱(放熱)」なんですけど… 発熱はやはり重要ですか 正直まだ僕のLVだと容量くらいしか分からなくて…
必要容量を調べるサイトがありますよね? あれを見て疑問に思うのですが「外付けHDDが必要な電量」を求めるときに「台数」「接続方式(SATAかPATA)」「回転数」 しか項目がないと思うのですが… アレって160GのHDDだろうと1TのHDDだろうと「接続方式」と「回転数」さえ同じなら必要電量は一緒なのでしょうか? 同じなら 160G 250G 320G のを1Tの外付けにまとめていれたほうがいいのでしょうか? 結果1T2台になりますし…
Birdeagleさん>
えっとHMってなんでしょう? 検索かけてみたのですが見つからなくて… パーツ名ですよね?
書込番号:7168984
0点
ちょっと言葉が悪くてごめんなさい。
メーカーホームページでサイズやコネクタを確認してください、という意味です。
実際には問題ないでしょう。
発熱というのは電源の発熱のことでなくてHDDの発熱のことです。
数が多くなるとそれぞれ排熱も悪くなりますし、ケース内のエアフローがよくないと全体の温度も上昇しますのでパーツの寿命(特にHDD)を縮める原因となることがあります。
不必要なパーツは減らすほうがいいです。
この電源自体はとても静かで発熱も少ない印象です。
書込番号:7169335
0点
13949700様>
お返事遅くなってすいません。サイズを測ったらバッチリでしたし行けると思います。 ただ疑問がもうひとつ増えてこれって650のもあるんですよね? 将来CPUやグラボなどをグレードアップしようと考えているとき
1、今は550Wにして、グレードアップするときに650wを買い換える
2、最初から650wのを買う
かどちらがいいでしょうか? 素人の僕には2だと思うのですがあまり不必要に大きい電源ユニットを搭載していいものか分からないので… とりあえず聞いた話では燃費が悪くなるので家計に響くとは聞きましたが…
書込番号:7171260
0点
電源容量に関しては今後どこまでグレードアップしていくか、ですね。
一番問題になるのはビデオボードですが、ハイエンドビデオボードの消費電力は数年前の数倍にも跳ね上がっていますので、大きいものを選んだとしても数年後には不足となることもあります。
8800Ultraや2900XTなどのハイエンドを載せたりSLIやCrossFireのような使い方をしないのであれば、Quad CPU+HDD4台でも550Wで十分だと思います(もちろん電源の質によります)。
電源容量が大きいからといって消費電力が高いわけではありません。
変換効率の悪い質の低い電源では、容量によらず消費電力が増えます。
容量の大きい電源の欠点は値段が上がることぐらいだと思います。
後はサイズが大きくなる場合もあるのでケースとの組み合わせによっては干渉することもあります。
書込番号:7172709
0点
> 2、最初から650wのを買う
でもCPUとか省エネが流行りになってきてるから
案外、数年後には容量余ったりして♪
ワット計算
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
Zippy Power Budget Calculator
http://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
ASUS 電源用ワット数計算機
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
書込番号:7174560
0点
13949700様>
このシリーズはサイズが固定されているので650にしても問題ないと思います。というか3000円しか値段違わないのなら最初から650買おうかな って思っちゃいます。
sakana6piki様>
やはり2番ですかね?? まぁ省エネ化が確かに進んでますね でも一応大きいユニットを買おうかと思っております。 計算サイト教えていただきありがとうございます。 いろいろ見てますが結構知識要りますよね… 結構難しいです(汗
ところでowltechのサイトを見て気づいたのですが電源ユニットってCPUと関係しているんですね。僕のPCのCPUは「AMD Athlon TM64 プロセッサー 4000+ (AMD64 Technology)」なんですがちゃんと動きますかね? 「Athlon 64 X2対応」としか書いてないので不安で… ん? っていうか僕のPCって64ビットCPU??
書込番号:7175941
0点
550Wで余裕で足ります。
SLIでもしない限りそれで十分。
Athlon64×2 4000+は64bitです。
書込番号:7181618
0点
追記
HDD4台ということで廃熱が心配になります。
書込番号:7181629
0点
inutaruto様>
Scan Line Interleave って初耳です。調べてみたら用はグラボを2台使ってデュアル展開ってことですか? う〜ん まぁ確かにそういうのはしないと思いますねぇ…
HDD4台って気になりますか? 外付けなんですけど廃熱って具体的にどこがヤバイでしょうか…?
64bitということは処理能力に長けているんでしょうか? それともosが32bitだとやはり平凡な処理能力なんでしょうか?
書込番号:7181865
0点
>Scan Line Interleave って初耳です。
今更VooDooなんて使うの?????
あんな時代遅れのグラボ・・・
書込番号:7181881
0点
>HDD4台って気になりますか? 外付けなんですけど廃熱って具体的にどこがヤバイでしょうか…?
内蔵かと思いました。
外付けなら関係ないです。
書込番号:7182608
0点
最初に戻って、
外付けならHDDの増設でPCの電源が壊れたというのはおかしな話ですね?。
内蔵と外付け併用という事でしょうか。
あと、HDDは熱を持つと寿命が短くなるので内蔵HDDにはFAN当てた方が良いですよ〜。
書込番号:7193493
0点
nawatobipyonpyon99様>
え? そうなんですか? 確かに元々1台は内蔵ですけど(Cドライブ)。あとは外付けですよ? これだと電量って内1外4の5つでも300wでこと足りるのでしょうか?
書込番号:7193638
0点
>確かに元々1台は内蔵ですけど(Cドライブ)。あとは外付けですよ?
300Wで十分だろ
外付けHDDなんて外部電源使ってるじゃん・・・・
2.5なら外部電源有るかどうか微妙だがそもそも消費電力自体が少ないからなぁ
書込番号:7193759
0点
3.5インチ外付けだと電源は基本的に外部ですので、関係ないと考えて差し支えないです。USB自体で少し消費はありますが無視できる程度です。
2.5インチ外付けでUSB給電の場合はプラスになりますが、大した負担にはなりません。
外付けHDDでもケースの質が低いもの、ファンレスのものは熱がこもりやすく寿命が短くなる場合があります
書込番号:7193775
0点
↑
birdさんとかぶってました。失礼・・・。
書込番号:7193779
0点
13949700様>
やはりそうですか… 外部電源もあるし違うなぁ とは思ったんですけど… ただ1Tの外付けをつけたのをきっかけに電源系統が狂いだしたので。 まぁ タイミング的に偶然だったという可能性もありますが
Birdeagle様>
最低限の礼儀も守れないならレスしないで下さい
書込番号:7197556
0点
電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT
先日二台目の自作pcパーツを購入し、問題が発生しました。どうかアドバスをください、、お願いします。
Antec Nine Hundred
q6600
p5k−e
geforce7900gtx
wd5000akksー500g
dvd LH-20A1S-16
W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
S12 ENERGY+ SS-550HT
です。
症状はメモリを二枚デュアルチャンネルで挿してるとき、ケースのファン電源を挿さない状態でぎりぎり起動でき、何か重いものを作動させると、少したてばフリーズしてしまいます。ケースのファン電源を挿してから起動するとwindows画面に入るか入らないかのところですぐフリーズしてしまいます。
メモリを一枚抜いて1ギガの状態でケースのファン電源をすべて挿しても、結構高画質の3dゲームを起動させてもフリーズはしませんでした。。
これって電源の問題でしょうか、、それともメモリが悪いのでしょうか。。それともほかのところが、、
経験のある皆さん方どうかアドバイスをください。お願いいたします。助けてください。
0点
ありがちですが、Memtest86+はやっておいたほうがよいですね。
書込番号:7147850
1点
もう一枚の方も確認しました、同じスロットに挿し3dゲームでフアン電源全部onでも大丈夫です、これはなぜでしょうか、、お願いいたします。
書込番号:7147854
0点
プロでないので解りません。(笑)
ここでレスされる方はボランティア、暇つぶしなどいろいろなかたがいますので、その中でも的確な答えやヒントくれるかたもいらっしゃるでしょうから。
冗談はさておき
13949700さんがおっしゃってるようにMemtestかけたほうがいいでしょうね。
電源が不足してるようには思えませんが。
書込番号:7147896
2点
あとスロットをそれぞれ変えてさしたり、もう片方のスロットで2枚挿しだとどのようになるか。その辺のところはどうでしょう?
やっぱり2枚挿しだとフリーズしますかね?
書込番号:7147930
1点
グラボへの電源関連が怪しいなぁ・・・
質は良いんだけど総出力がね・・・
他にグラボあればそれで試してみると良いよ(2台目ってことだから一台目用を持ってくれば良いかな)
書込番号:7147932
1点
じさくさん,13949700さんアドバイスまことにありがとうございます。僕にとって皆さんはプロですよ。
電源の問題じゃなければ良いのですが。
ただいまMemtest86のisoディスクを焼いて早速試してみます。
一枚ずつ使ってフリーズしないのに、デュアルチャンネルにすると問題が起こるのはどうしてやら、、デュアルチャンネル確認済みセットとかパッケージに書いてあるが、、、うそばかりですね。。。
書込番号:7147964
1点
Birdeagleさんこんにちは、自分もちょっと思ったんですよ。前のやつは古いグラボでこのマザーボードに挿せないんですよ、ほぼ同じ構成でこの電源で8800を使っている人もいるみたいで7900htxってそんなに電気つかうんですかぁ、、
じさくさん、いまMemtest86をやります、その後ほかのスロットにもいろいろ挿して見ます!
書込番号:7148032
0点
herumettoさん こんばんは。 もし、TEST中に落ちるようだとCPU/ヒートシンク密着不具合かも知れません。
3dゲーム動いたのならハズレかなー
書込番号:7148315
2点
じさくさんの言う通り二つとも黄色い部分のスロットじゃなくて、黒のスロットにデュアルチャンネルで二枚さしましたら今のところ大丈夫です、今Memtest86+をやってる最中です。
これってマザーボートのスロットに問題あるのでしょうか。
書込番号:7148333
0点
q6600 95W
p5k−e 20-30W
geforce7900gtx 115W
wd5000akksー500g 20W
dvd LH-20A1S-16 20W
W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) 10W
合計約300Wなのであなたの電源S12 ENERGY+ SS-550HT
では十分余ってる余裕の電源だと思いますが
12Vの実際の出力が12V以下になる場合も
あるかもしれません(安物電源におおい)
書込番号:7148436
1点
asikaさん貴重な情報有り難うございます、電源の問題ではなさそうですね。
BRDさんの言う通りMemtest86+のtest中に落ちました、、CPU/ヒートシンクを取り外しintelのヒートシンクについていたオリジナルシリコンを拭き取って、買ったものを塗りセットし直しました。ここで気がついたのはintelヒートシンクオリジナルシリコンがガビガビに乾燥していたことです、、、
いまデュアルチャンネルで3dゲームを起動させている状態です。まだ問題ありません。
もしかしてコイツの仕業かもしれません。もうしばらく観察してみます。BRDさん本当に有り難うございます。
書込番号:7148680
0点
取り付け方法の映画があります。
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/box_processors/desktop/proc_dsk_p4/ll_proc_dsk_p4/180204.htm
書込番号:7149089
1点
BRDさん有り難うございます。参考になりました。
観察した結果やっぱりどちらのスロットでもデュアルチャンネルにするとフリーズしてしまいます。
デュアルチャンネルなしで二枚さしすれば正常に動きます。Memtest86+もやりましたが特に問題は出ていませんでした。これってメモリの相性が悪いのでしょうか、交換してくれる範囲内でしょうか。
アドバイスお願い致します。
書込番号:7150991
0点
BIOS画面にmemoryの電圧を少し上げたり、timingを遅く出来るなら試してみてください。
効果無い/気に入らないならば購入店とご相談を。
きっと面倒見てくれると期待しましょう。
書込番号:7151127
0点
BRDさんこんばんは、今のメモリのタイミングは5−5−5−12ですがどのくらいにすれば良いのでしょうか。
書込番号:7152411
0点
経験から次の2点が強いかな。
1.メモリーの相性
2.マザーボードのメモリースロットルの不具合
初期不良なら、マザーボードに刺さっているものすべてか、PCごと販売店に持ち込んだ方がいいでしょう。対応してくれるはずです。
書込番号:7152478
0点
star-skyさんアドバイス有り難うございます。
このメモリのクチコミ欄でp5kシリーズで同じような状況が発生した人が何人かいました、メモリの相性かもしれません。いま販売店に問い合わせているところです。
ブランド品ならどこでも相性保証してくれるんでしょうか。
書込番号:7156243
0点
購入時の領収書かカード会員で購入経歴が判明することが交換の最低条件。
次に購入時に保証規約をもらいませんか?そちらに書いてあると思います。
わたしはずっとドスパラで購入していて、カード会員かつメール会員なので1ヶ月以内の交換は無料です。
これとは別にメモリーメーカーで永久保証を付けているところもありますよ。
調べてみてください。
書込番号:7156327
0点
star-skyさんこんばんは、説明などをよく読みました、相性、作動環境による返品はできないようです。
そこで先ほど池袋のドスパラで二枚1gメモリを購入してメール会員加入で一ヶ月相性交換可能なものを購入しました。デュアルチャンネル問題なく作動しました。やっぱり相性でしたね。皆さんこの度はまことにありがとうございました。本当に助かりました、感謝感激です。
書込番号:7157809
0点
解決して良かったですね。
余っているメモリの処分が残っていますね。
信頼できるショップで購入することは、問題があったときの対策の一つです。
書込番号:7158140
0点
電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-650HT
PCが古くなりましたので、新しいPCを自作してみようかと考えております。
今まではDell等のPCを使用していたのですが、メーカーのBTO構成に満足できず自作を思い立った次第です。(*'-'*)
考えている構成は下記の通りです。
OS:Windows Vista Ultimate 32bit(DSP)
CPU:Core 2 Quad Q6600 BOX
CPU Cooler:CPU付属
Memory:Transcend JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) (←これを2組 つまり4G)
Mother Board:GIGABYTE GA-P35-DS3R Rev.2.0
Video Card:GIGABYTE GV-NX88T512HP (PCIExp 512MB)
HDD:Seagate ST3250410AS (250G SATA300 7200)
DVDドライブ:Pioneer DVR-S15J-BK
FDD:OSと一緒に適当に購入
PC Case:ALCADIA ZR3000 Super Hybrid (←安売りの際にすでに購入済w)
電源:Seasonic S12 ENERGY+ SS-650HT (この電源)
主な用途はAdobe IllustratorやPhotoshopです。オンラインゲームはあまりしません。
自作をしたのはかなり昔で、もう初心者のようなものなのですが、ここの掲示板で色々見させて頂いて、上記の構成に至りました。
HDDも金銭的な余裕があれば、あと2台くらいは追加したいと考えております。
そこで電源があまり余裕がないのでは?と考え、質問させて頂きました。
本来は同じSeasonic M12 SS-700HMを考えていたのですが、GIGABYTEのマザーと相性が悪いのどうのと見てしまったので、
なんだか不安にかられてこちらの電源を選択致しました。((+_+))
Rev.2.0だと大丈夫とのコメントも見受けられましたので、大丈夫…たぶん…という気もあります。
……できるなら評判の良いSeasonic M12 SS-700HMでいきたい所です。
「この構成+HDD2台追加してもS12 ENERGY+ SS-650HTでいけるよ」とのお声があれば、購入に走りたいと思います。
「いや…コレは…どうだろ…」のお声もあればお聞かせ頂けないでしょうか?
長文すみませんが、よろしくお願い致します。<(_ _)>
0点
なんとっ!さん こんにちは。 概算 出ますか?
ASUS電源用ワット数計算機
http://support.asus.com.tw/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
英語版 電源電卓
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
書込番号:7138565
2点
BRD様、ありがとうございます。('-'*) では、早速…
(ASUS 電源用ワット数計算機)
・Mother Board:Desktop
・CPU:INTEL, intel Core 2 Processor, Core 2 Quad Q6600(2.40Ghz,1066FSB,rev.G0)x1
・VGA Card:NVIDIA GeForce 8800x1
・Memory Module:DDR2x4
・Storage Devices:CD-ROM,CD-RWx0 , HDD,DVD-ROM,DVD-RWx4 , DVD/CD-RW Combox0 , ZIPx0
・USB:USB devicex5
・1397 deviceとPCIは共に0
・Fan:CPU or Chassis or Power fanx6
の計算で…700ワットw (^_^;)
(eXtreme Power Supply Calculator Pro)
・System Type:Single Socket
・Motherboard:Regular - Desktop
・CPU:intel Core 2 Quad Q6600 B3 2400MHz Kentsfield
・CPU Utilization(TDP):95% TDP
・RAM:4Sticks DDR2 SDRAM
・Video Card:NVIDIA GeForce 8800GT
・Video Type:Single Card
・SATA:3 HDDs
・DVD-RW/DVD+RW Drive:1 Drive
・Floppy Drive:1 Drive
・USB:5 Devices
・Fans:(120mm)x4 Fans , (92mm)x1 Fans
の計算で…363ワット? ん?('-') なにか間違ったな…でもわかりませんw
ASUS計算機でいくと…やっぱり足りなかったようですね。orz
HDDを将来2台追加ではなく、1台までなら650ワットでいけそうです。
でもこれでは、PCIになにも増設できませんね(T-T)
Seasonic M12 SS-700HMでいくしかないのでしょうか?
書込番号:7138704
0点
電源は実際に載せてみるまで分かりませんが ゆとりあると安心でしょう。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12.html
書込番号:7138769
0点
経験でいえば、650Wも要らないくらい。
書込番号:7138774
1点
ゲームをあまりやらないのに88GT?
最新の重いゲームでもやるんですか?
あと、メモリ4G積んでも全部は認識しませんがそれは分かった上での選択ですよね?(それであれば誰も止めません)
ギガマザーとの相性だけど700HM+DS3Rで使ってました
Rev1とRev2両方です
Rev1の方は1ヶ月くらいで死にましたがRev2はOKでしたね(1の方はタイミングとか個体不良だったのかな?)
今はDS4ですがw
値段も大きく変わる訳じゃないしDS4でもいいかもしれません
書込番号:7138897
1点
BRD様、完璧の璧を「壁」って書いたの様、Birdeagle様、素早い回答ありがとうございます。(^-^)
>ゲームをあまりやらないのに88GT?
最初は8600あたりで考えていたのですが、動画再生なんたらの機能と、もしかして「オンラインやってみようかな」の気が起きたら…、グラフィックメモリが512MBあれば…なんて色々と考えておりましたら、8800GTにしようかな?と思いました。('-'*)
>あと、メモリ4G積んでも全部は認識しませんがそれは分かった上での選択ですよね?
はい。3Gまでしか認識しないのを理解しております。
IllustratorやPhotoshop等を複数起動させるとメモリが少しでもあれば良いと思いまして…。
またメモリが結構安い事もあります。
>段も大きく変わる訳じゃないしDS4でもいいかもしれません。
なるほど…。構成全体を見直してみて、その上で考慮致します。(^-^)ノ
あと…完璧の璧を「壁」って書いたの様、上記の構成で650Wでも十分なんでしょうか?
HDD2台やらPCI Exにあと1枚くらい差しても(eSATAカードとか)650Wでいけますでしょうか?
BRD様のゆとりある電源を選ぶというのも、実に理解できます。(*'-'*)
心配のないゆとり設計、精神的に落ち着きますよねw
でも、完璧の璧を「壁」って書いたの様の「経験でいえば、650Wも要らないくらい。」のご回答も非常に気になる所です。
…ど〜しよw (>_<") どなたか、後押しの一声ください。
書込番号:7138953
0点
2600XTとか8600GTクラスで十分では?
そのクラスですら一世代前のミドルハイと大差ないレベルだし・・・(7900GSとかX1950Pro辺りね)
それにVRAM512もあっても・・・
30インチとかでゲームするなら別ですが・・
書込番号:7139010
0点
度々ありがとうございます。(^-^)ノ
>それにVRAM512もあっても・・・
27インチや24インチでデュアルディスプレイをした時とかはど〜なのでしょうか?
256MBではちょっとやばそうな気がするのですが…。
…すぐにやるのではありませんが、将来してみたいですw
それに思ったのですが…昔の記憶でGIGABYTEが“安心”“性能が良い”とあったので、マザーはGIGAで!と考えておりましたが、マザーをASUS P5K-Eに変えれば電源がコレであろうがM12 SS-700HMであろうが、とりあえず安心できそうですね。
書込番号:7139069
0点
うちのQ6600機は、
マザーがP5B Deluxeで、
ビデオカードが8800GT
HDDは2台
サウンドカードにX-Fi
こんなんでも620Wの電源で余裕です。
マザーがP5K Deluxeで8800GTXだった旧エンコ機(?)も、ザルマンのファンコンでの表示で高負荷時300W超えるくらい。
表示のワット数がちゃんとでるかどうかはわからないので、実測300Wだからって400Wでも足りる、とは思いませんが、
いい電源だし550Wでもいけそう。
650Wなら、それなりに拡張しても大丈夫な気がします。
M12 SS-700HMは今のメイン機で使用中ですが、これも良い電源です。自己満足のために買うのが、おバカなおいら流(^_^)
書込番号:7139833
0点
返事遅れました。(゚ー゚;*)
>こんなんでも620Wの電源で余裕です。
なるほどw 計算機の値が絶対もしくはそれに近い値という事でもなさそうですね。
あくまでも目安くらいですか。
>自己満足のために買うのが、おバカなおいら流(^_^)
いやいや、自作は自己満足だと思っております。
自分の満足するものが作れれば、誰が何と言おうがOKなんですよねっ(´▽`)♪
ん〜、なんだか結論固まりそうです。
ちょっと今度の日曜日にでも近くのショップ行って見てきます。
書込番号:7140903
0点
私も参考になればと一応晒し。
asus p5k-e
E6850
2600XT
HDD 5台
RAIDカード
FAN7個
こんな感じでSS-600HMです。
Seasonic製品良いけど値段が… と言うなら、SilverStoneのOP750あたり如何でしょうか?
OP650をHDD8台で使用してますが、こちらも安定してますよ。
書込番号:7146262
1点
葉っぱふみふみ様、晒しありがとうございます。(*`3´)ノ
結構HDD積めるんですねぇ〜♪
なるほどなるほど。積んでみるまで分からないんですね。
参考になります。(´▽`)
ありがとうございました〜。
書込番号:7147702
0点
電源ユニット > オウルテック > S12 ENERGY+ SS-550HT
現在、550W 静音電源“SILENT KING4”(ドスパラのプライム標準電源)を使用しております
が、、五月蝿く感じております。
一応、今のところS12 ENERGY+ SS-550HTを検討しておりますが、
「とにかく、静かな電源を求めています。」
電源に詳しい方々(特に、実際ご使用されている方・今までにいくつかの電源を使用され比較された方)のご意見をお伺い出来れば幸いです。
書き込みお待ちしております。
ちなみに
現在の使用状況は…
CPU : Q6600
マザーボード : MSI-P35-NEO2-F
GPU : GeForce 8600GTファン有り
HDD : SAMSUNG 80GB & WD-AAKS 500GB
メモリ : 2GB
追記:ここに書き込んだので当然のでは御座いますが、
ケース(フロント・リア)ファン・CPUファン・GPUファンについてではなく、
電源についてのご意見をお待ちしております。
0点
ファンタスモ さん、こんばんは。
Scythe CorePower 500Wを使っています(ちょっと古いですが)。
かなり静かです。
GPUにGeForce7300LE(ファンレス)を使っていた特は本当に静かだったのですが、GeForce8600GT(ファン付き)に変更して、GPUのファンの音が目立つようになってしまいました。
後継品だとCore Power2 Core-500になると思いますが、こちらもショップの店員さんからは騒音は同程度と聞いています。
書込番号:7141248
1点
フォア乗りさんと
同メーカーですが
当方では
CPU:PentiumDualCore純正ファン
マザボ:ファンなし
GPU:GF8600GTファン有り
HDD:三台
ケース:ファン無し
COREPOWER2の400Wで
型番はCORE-400-2007です
電源の音ならば耳を近づけても
手を当てても何も聞こえません
書込番号:7141312
0点
フォア乗りさん、BATHYSCAPHさん、情報有難うございます。
Core Power2 Core-500ですね?良い情報有難うございます。
ランキングでも2位のモノですね。でも随分、価格が安いですが、問題ないのかな?
COREPOWER2の400W< 400Wでも問題はないですか?
表面的なイメージですが、500W以上無いとまずいのかと思ってました。
あ…あと、ちなみにケースはSOLOです。
書込番号:7141360
0点
ファンタスモさん、おはようございます。
私はつい先日、静粛性では定評の「音無しぃR3 450W」から、
S12 ENERGY+ SS-550HT に買い換えました。
音無しぃR3が、もうヘタったようなので買い替えたのです。
S12 ENERGY+ SS-550HT はこちらの掲示板での評価の高さから
購入を決定しましたが、静粛性に関しては
使ってみるまでわかりませんので多少の不安はありました。
が、杞憂に過ぎませんでした。
音無しぃR3と全く同レベルの静粛さです。
極めて静粛であると断言出来ます。
買い替えは大成功でした。
朝の電源投入直後の起動の挙動のおかしさも
完璧に無くなり、マシンは極めて安定しております。
私は電源に詳しい人間などではありませんが、
S12 ENERGY+ SS-550HT は非常に良いと思います。
書込番号:7141930
0点
SOLOで組んでますが、ケースファンよりずっと静かで実際には耳を近づけなければわからない程度です。
非常に静かでノイズ源にはならない、と考えてよいと思いますよ。
書込番号:7142166
0点
ENERMAX INFINITIの古い方( EIN650AWT)を使ってます。
ちょっと気になったので、P180のサイドパネルあけて耳を近づけてみると
低い音でブーンとファンが回っているのが確認できました。
ファンが回る以上多かれ少なかれ音はするでしょうけど、他のファンの音
にかき消されている感じです。
オウルテックの電源は良さそうですね。
書込番号:7142868
0点
>COREPOWER2の400W< 400Wでも問題はないですか?
>表面的なイメージですが、500W以上無いとまずいのかと思ってました。
CPUの定格2Gを3.5Gまでぶん回して
HDDと同時にDVDを4台同時に動かしても特になにもないです
書込番号:7143454
0点
皆様、ご意見有難うございます。
オウルテックの電源は良さそうですね<S12 ENERGY+ SS-550HT
400Wでも問題なし・耳を近づけても
手を当てても何も聞こえません<COREPOWER2の400W
極めて静粛<S12 ENERGY+ SS-550HT
かなり静かです<CORE POWER2 CoRE-500-2007
やはり以上の3機で迷ってしまいますね。
この3機で静粛性と安定性を比較された方がいらっしゃれば(価格の違いはこの際度外視)、
是非お伺いしたいです!
書込番号:7144703
0点
DOS/V POWER REPORTのバックナンバーなどを参考にすればいいと思います。
http://www.dosv.jp/other/0708/09.htm
実際どれが一番静かかというのは負荷や環境によって変わりますが
(といってもほとんど一緒ですが)
自分がこれだと決めたものが一番です。
私はANTECの電源が一番だと勝手に思っています。
書込番号:7146706
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)









